アニメ『いずれ最強の錬金術師?』はおもしろい?つまらない?


>>4
どちらかと言えば素材を集めてどうこうするアトリエシリーズではないかと。第1話の人体錬成の酷い話は夕方に放送なんて今の時代では考えられませんね
1話感想
・転生は手違いで特別なやり取りもないのになぜか女神のお気に入りに
・「忘れよう」のたった1行で忘れられる前世
・子供を1度助けただけで信用され住人になれるほど裕福で治安が良いであろう謎の山村
・思った通りに大体できちゃう、どっかで見た錬金術
・「俺なんかやっちゃいました?」が1話目からカマされる
・これといった目標(したいこと、しなければいけないこと、するべきこと)がない
>>9
なんとなく転生できて何故か特別扱いされててチート能力を授けられるよりかは、手違いの補填という方が納得できる展開なんだなと改めて思った
商人なんて自分が儲ける事しか考えてないだろうし、その日に会った奴の事なんかカモくらいにしか思ってないでしょ
どんだけチート能力もらっててもあんな危機管理じゃ生きていけないと思う
取り敢えず異世界転生しとけが多い…。前回の内容なんだっけってなったからもう観なくて良い判断した(予約録画削除)
錬金術が最強だとか鑑定士だとか木の実マスターだとか転生おじさん悪役零女がーとか天才アニメーターとかエロ猫とか
どれ1つとして主人公の名前が思い出せない現象が起きている
もう背番号で呼びたい
キャラクターが登場回以外、置物になる奴だなこりゃ
たまに画面の端っこで主人公を肯定するだけのキャラ
作者が新キャラクター登場回でしか話が作れないから産廃のように使い捨てられてハーレム背景になっていくんだよな
まさに量産テンプレなろうあるある
なんとなく持ってる能力で水洗洋式トイレを作っていたけど、そこに至るまでの展開どころかその世界のトイレが劣悪だとかいう流れすらなかった。
なろう作家が素人紛いだと罵られるのも頷ける。
>>44
出版寸前までは素人だったと言いたいのだろうけど
それは売れた作家や漫画家だって処女作の時に皆通る道。
出版されてアニメ化までされた作家を素人とは呼ばない。
>>46
書いた時点では素人。つまり素人作品。
まあ書籍版に起こす際に、多少のアレンジや修正は入るだろうけど。
>>35
俺が異世界ものでいつも気になるのはトイレ事情なんだよな。
水洗式かどうかはともかくあいつらトイレットペーパーのない世界で暮らしていけるのか?
コロナウイルス世界中に広がった時に現代人は水や食料よりもトイレットペーパーを優先して確保したんやで。
女性キャラに「服を着た便器以下」とか言わせてて笑った。これ、マンさんに見つかったら終わりだろwつまんなさすぎて誰も見てないだろうけど。
あのコーティングの仕方だと寧ろダイアモンドに叩きつけられた感じになるのでは?
コーディングしない方がダメージ小さそう
雇い主がそうしろって言ってるんだから「それは失礼に当たる」とか話の流れを折るなよ
テンポ悪いな
戦争で捕虜になった兵士を奴隷に…しちゃ駄目だと思う。
普通なら捕虜は捕虜交換とか戦争終結後に解放するものじゃないかな?
その上で敗戦国の民を奴隷にするんじゃないかな?
それと盗賊に拉致られて無理やり奴隷にされたと分かっているなら解放してあげようよ…
50年も役立たずの奴隷を奴隷商においておくとは思えないし50年て奴隷商の店主はいったい何歳なんだよ
>>54
いくら何でも50年もタダ飯を食わせるわけないし普通に客を取ってたんだろ。
人類最古の職業や。
ドレス着ていい部屋に住んでるから、母親どころか祖母の代からいる売れっ子の部屋持ちや。
見受けの話も何度も断っとるんだろうな。
>>55
奴隷の契約を破るとどうなるのかが語られなかったとの事でご説明しますが、つまり奴隷の契約を破ると奴隷契約が破棄されるという事です。
>>61
ほんとこれ。わざわざ終身雇用の奴隷を買う必要がない。
貨幣経済も発達してるから日給月給の雇人で十分。
そして雇人より機械の方が効率的。
世界中で馬が失業して自働車に入れ替わり、小作人が失業してコンバインに入れ替わる。
鋼の錬金術師ファンの私は正直この作品は、、、って思ってしまう
そう考えると改めて荒川さんすごい
>>65
荒川弘先生が凄いのは言うまでもないけど、先生は錬金術師を流行らせただけでルーツという訳ではないからね。
>>75
荒川弘が生み出したわけでもない錬金術師をネタに使っただけでハガレンと比較しだしたからだろ?
錬金術師ものなんてハガレンが最高峰に決まってんだからそれ超えなきゃネタにすらしちゃダメならもう二度と錬金術師ものなんか誰も書けないだろ
64番さんも大人の対応してんのに再燃させようとすんじゃねぇよタコ
前回あんだけうだうだ雇用契約がどうのこうの家事しかできませんだとか言うてたのに便器メイドの方も戦わせてんじゃんか契約違反じゃないの?
便器にパンツにって、股間周りのことしか考えてないのか?
ってあたりで期待値切れを起こしたので視聴終了
この世界にだってある程度の季節くらいはあるだろうし、寒い時期なら食べ物が傷みにくくなる事くらい流石に気づいてるはずで、現代科学の冷却技術みたいなものを取り入れるならともかく、魔法で冷やすだけなら既に異世界人の誰かが冷蔵庫くらい開発してると思う。
浄化魔法はどっかが独占して管理してるからダメみたいなこと前に話してたのにトイレ普及させまくってバレるとかアホすぎません?
なぜクソつまらんギャグパートを山盛り入れてくるのか分からない
原作にあるとしても端折ろうと思わなかったんか?
主人公が慌てふためく演出も多過ぎてウザい
ここから逆転して面白くなる可能性あるかしら?
>>87
アホ面は見る側のレベルに合わせて親近感を感じてもらうためだよ
なろう主人公のほとんどかうっすい表情と希薄なキャラクター性なのも
奴隷契約は節度があって決して悪いものじゃないって印象づけようとしてたけど、どれだけ絆を結んでるように見えても結局は奴隷契約されてるんだよな…としかならないし
今回新たに加わった狐の子とも奴隷契約してるし、主人公と一番の絆を結んでるのは商人のおじさんな気がする
なろうで奴隷を買うのを見るとどうしても違和感があるんだよな。
人間を金で買うんだから、そこには絶対的な上下関係が成立するし。主人が奴隷に普通に話しかけるだけでもおかしい。
主人が奴隷に舐められたら終わりだからな。
もっとこう主人が奴隷を奴隷らしく扱う作品が見たいものだ。
>>95
なろう作家は奴隷に対する認識が適当過ぎるんだよ
金を払えば手に入る、従順なパートナーを得る為の便利でゆるゆるな制度にしてる
かと言ってガチもんの主人と奴隷なんかなろう作家程度が扱えないだろうけどね
>>95
奴隷契約なんて魔法の力で裏切らない保証が付いた仲間を得るための単なる儀式でしかないからな
その上で奴隷との絆を紡ぐ展開を描きがちだけど逆らう事のできない相手との絆とはどれ程の価値があるのやら
便器100個で下水浄化?馬車の空間拡張?命狙われて、涙流して解散?
ゴーレムがロボ化して大喜び?もう色々ぶっ壊れすぎて理屈がイミフ、阿保理論錬金術で産業革命はつまらない
切ります
最初に雇用契約とか色々やってたのに結局 永久就職するから給与は要らんとか言い出したんですけど…あのくだり要らんかったやん
ちょっ10日で城塞都市ってマ?
魔法で作りましたwww
流石最強の錬金術師
建築業で生きる方が安泰
ハガレン以降は「錬金術」を使えば何でもできると思ってるからな。
陶磁器のマイセンが錬金術師から生まれたことを理解できれば同じ陶磁器の便器を作るのはまだわかる、
あれは土を化学変化させてより硬い陶磁器にしてるわけだ。
ところがなろう作者は労働集約型産業も錬金術で解決できると思っているのよ。
大規模土木建築こそ何全何万もの奴隷を働かせてやらなきゃいけないことだろ。
『いずれ面白くなると思って観続けてたなろう系アニメの最強の錬金術師がいつまでたってもつまらないままなんだが?』
まぁ、昨今の最強は概ねつまらない
ステータス、装備継承して二周目RPGやってるみたいなもんばかり
ここまで引っ張ってきた勇者もどうせ主人公の優秀さを示すためのかませ犬なんだろと考えるともう見どころないな
頑張って見てきたけど流石に限界。
アニメって頑張って見るもんじゃないし面白ければ時間はあっという間に過ぎる。
これは空気椅子しながら見てるような感じだった。
主人公のたくみって名前は覚えてるけど他のは覚えてないやw
まず宗教が違うからといって勇者が悪人確定みたいなノリがなんかもうね…
街作りも専門職だって存在するだろうに全部魔法でポンポンと…
それとなんでゴジラ声…
>>114
それより悪役だからって表情や行動がいつも同じなのが気になる。
つり眉、目元のシワ、上がった口角
なろう悪役はほぼこの顔
自分パーティ分は残せば良いのに、ポーションを全部使ったせいで、自分は当たらないから大丈夫という慢心
エルフはご主人様の言葉を無視して勝手に行動して、自分やご主人様を危険に晒す
主人公も嫌いだけど、エルフはもっと嫌いなった
「勇者が虐殺したという話を主人公が聞いたけど、ハイ、最終回!終わり!」
だったらそんな描写いらんな
え?終わり?
転生したクズ勇者達のざまぁ展開も無いまま終わり?
まさか2クール作品じゃないよね?
いずれ2期が来るとか?
こんな状態で終わるならアニメ化するべきじゃないと思うし、観るんじゃなかった。
さすがにあんな終わらせ方ではひどいと言わざるを得ないな。2期を望むつもりは毛頭無いけど、あの凶行シーンを出したなら勇者達を始末する所までしなくては。どの道あそこまで堕ちたら人にも元の世界にも戻れないだろうし。
そしてその凶行を聞きながら動かない主人公とは?『このすば』みたく皆んなに蹴られてようやくな奴もいるけど、自分が動けば救えるかもしれない命がある時スローライフを優先するなんて正に「便器以下」だろう。
例えノープランでも「行こう。僕たちが止めるんだ!」という少年漫画(の打ち切り)風ラストだったらなぁ。ベタだけど少なくともあののほほんエンドよりは胸クソ悪さも軽くなったと思う。
>>133
戦争で何百人殺そうとも普通の生活に戻る奴もいるし、元の世界に戻っても力を失ってションボリするくらいだろ。
それに女神から何かやれと言われてるわけじゃないし
別に主人公を擁護するわけでもないけど
何で全くの他人のために働かなきゃならんの。
あなたが募金するだけでアフリカで何人も助かるのに
何で募金しないのって話と同じやで。
>>134
現実世界ではそうかもしれないけどアニメの終わり方でコレはダメだろって話が何故わからない?
アフリカ募金を引き合いに出して同じ話とかって書いてるけど全然ちげーよ
>>134
主人公がチート能力もらってるみたく
俺らだって女神様から大金もらってれば募金くらいするわい!
>>136
日本で暮らしてるってだけで人類の上位10%くらいの生活だよ。
女神さまに祝福されてるようなもんだ。
もっと募金したらどうだい?
>>140
そんなの人によるだろ…
ネグレクトで餓死しかけてる子供なんてその10%に入ってないだろ…
最終話は死にたがりのエルフがひどすぎた
まずブランクがあるとはいえベテラン設定のはずなのに判断が新人冒険者レベル
双頭の竜が出てきた際は他の魔物も退いていて
全パーティー手が空いていたはずなので独断専行する意味が全くない
それに現代知識要素も便器くらいで戦闘に役立てたりする訳でもないし
そもそも現世の描写がないから主人公の人となりも定かじゃない
最後に唐突な勇者の虐殺騒動
こんなので小説家になれるなら自分も書いてみようかと思うレベルだった