福岡は札仙広福?東名阪福?


福岡はただの支店経済都市
消費機能しかなく生産機能がない
福岡で落ちたお金は東名阪に殆ど流れる
ある意味植民地的な地域
そういう面から札幌、仙台と位置づけは同じになる
広島はマツダがある分福岡よりマシと言える
最低賃金が北陸山陽甲信より低い時点で終わってるだろ
肝心の都市規模も名より札仙広に限りなく近い
東名阪福ではなく東名阪仙福です。大企業の支店や有名チェーン、イベント開催などが行われるのはこれらの5都市です。
そういった都市機能や拠点性のない札幌と広島はローカルな田舎町であり、大都市の福岡と仙台とは大きく異なります
>>14
札幌市民ですが、今年何度も福岡お邪魔しました!活気があって洗練された素敵な街だと思います!私は東名阪福に一票(^^)
>>17
福岡が仙台より下はない。
東京>>>大阪>>名古屋>福岡>神戸>札幌>>広島=仙台>>静岡>>熊本って感じかな?
地理的構造
本州国道1号線 東京横浜名古屋
本州国道2号線 大阪神戸広島
福岡は九州国道3号線
大企業
名古屋トヨタ、大阪パナソニック、広島マツダ
福岡は該当なし
最低賃金
愛知986円、大阪1023円、広島930円
福岡900円
プロスポーツ
中日(セリーグ)、グランパス(J1優勝1回)
阪神(セリーグ)、ガンバ(J1優勝1回)
広島(セリーグ)、サンフレッチェ(J1優勝3回)
福岡(パリーグ)、アビスパ(J1優勝0回)
これらなどから考えると、
東京>大阪>名古屋>広島>福岡=札幌=仙台>静岡=岡山
規模だけは、
名古屋>>>福岡>札幌>広島=仙台だけど、名古屋との差が大きい。
広島に規模があれば東名阪広はあるが、東名阪福はない。
>>23
東阪に名が加わるために、トヨタの影響は大きい。
トヨタが無かったら、東名阪とはならない。
名古屋市内に限定する必要あるか。
パナソニックも大阪市ではないし、マツダも広島市ではない。
トヨタ、パナソニック、マツダがJ1優勝経験ある
グランパス、ガンバ、サンフレッチェのスポンサーでもあるわけだから。
福岡にそのような大企業やJ1優勝クラブ無いだろ。
>>24
東名阪グループかという議論であれば、
最低賃金は重要要素であり、
例外なく、東京名古屋大阪は高く、その下が広島。さらに下が福岡。
東名阪福はない。
>>26
そもそも大企業があってもGDP惨敗だわ広島ww
都市圏見ても140万人とか熊本の110万人と30万人しか変わらんだろww
福岡とは100万人以上都市圏人口違うわww
>>29
あと総務省大都市圏なら福岡は550万、広島は200万ww
ちなみに熊本は140万なww
60万と350万の違いわかるかww
広島は福岡の足元にも及ばない熊本あたりのライバルなんだよww
>>35
福岡に都合が悪いことを言われると、
具体的な議論をせず、
そうやって、キチガイが間違いを言っているとしたいだけでしょ。
札仙広福で、地方検察庁特捜部本庁を設けるに相応しいのは札幌広島福岡で相応しくないのは仙台です。地方検察庁特捜部本庁所在地は札幌東京名古屋大阪広島と福岡の6都市だけで十分です。仙台は、函館さいたま金沢高松熊本と那覇同様に支所で十分な都市です。