アニメ『デジモンアドベンチャー:』はおもしろい?つまらない?


視聴率が鬼太郎末期よりも下。
多分、女児は完全にファントミラージュに流しているな。後任者は大変そう。
>>7
桜井ココミはデジモンになって視聴率ちょうだいして
ファンファンしてると思う。時間的には圧倒的有利状態でこれだと完全に避けられてるだろ・・・デジモン
デジモンアドベンチャーを期待していたのに
ロックマンエグゼだった
これならロックマンエグゼの新作出してくれよ
第1、2話でデジモンの7割のスペックを出しきってしまっている。これ間違えると1クールでバテるんじゃない?の進みかた必ずどこかでテンポ悪くなるから最初で視聴率悪いから挽回効かないと思う。コロナウイルスの影響を理由に鬼太郎特選集交えて秋にクローズしたほうがフジテレビの為か
ダイの大冒険でも2%巻き返すのは酷
最初のデジモンは、子供達とデジモンとの出合い成長が良かったしもっとほのぼのしていたよね
冒険のワクワク感や絆もなしに進化しちゃうんだ
世の中変わったわorz
元々今回のテレビアニメの企画に無理があるような気がする。懐古の人は当然ですがアドベンチャーの頃を知っているわけで冒険成長アニメをみたいのですが
子供からしたら何コレ?
ポケモンと妖怪学園の合体版程度しか思っていない。前者ならデジタルリマスター版すればいいし今の子供に基準を合わせるなら太一、光固定で別キャラにすればいい。どっち着かずで話が進むと話が破綻する。
テレビアニメでなくウェブアニメや映画などの表現方法があるのに一番制約受けるニチアサを選んだことが根本的な失敗
デジモンは、データ上に存在しているデジタルモンスター
ポケモンは、モンスターボールに収まるサイズでいる事からポケットモンスター縮めてポケモンだったかな
明確な違いとなれば片方は元々人間と共存しているか否か、あの世界でいう動物がポケモンと別名されてるだけ
一方のデジモンは選ばれし子供達など、一部の人にしか知られていない架空のモンスターでゲームなど実在しない異界の生物
テセウスの船、的な
主人公達の声も差し替えれば綴る冒険譚も違ってるもので初代と別物
キャラデザを見れはオリジナルが使われてるからリメイクといえばそうなんだろうけども
アニポケも今似た感じの世界観よな…
鬼太郎再放送がアニメ視聴率ランキングに乗った(3.6%)。枠やライバルの問題でなくデジモンというコンテンツが明らかにダメということがはっきりした。フジテレビこれから鬼太郎再放送したほうが安上がりということに気がつけばデジモンは完全に終了
鬼太郎より人気低い。
男子は仮面ライダー、
女子はファントミラージュを見てそうだな。
>>38
まさにそのとうりなのだが、最初のはポケモンを超越したアニメだったからポケモンが霞んで見えたのに
>>39
だからこそのデジモンなんだけど当のポケモンも20年経っているわけでその間に妖怪やらポケモンGOがあったわけで浦島太郎状態で久しぶりデジモンアドベンチャーだよ。と言われてもねぇ・・・
もうデジタル自体も新しい時代に入ってきているのに
昔のデジモンは進化する前に泣ける要素があり胸が熱くなったが、このデジモンは全くない。
ソラが初めてきたデジタルワールドで、一人で警戒心もなくどんどん先へ歩いて行くのに違和感しかない。
どんどんつまらなくなる。
初代に比べてキャラの性格の角が取れてるのはいい改変。
けど脚本は確実につまらない。東京が大変だ!なんとかしないと!と言いながらのんびりデジモン世界を楽しんでて、危機感の欠如が凄い。頭空っぽにして観られる人向け。
デジアドをリメイクすると決めたなら、そのデジアドを越えなきゃいけない責任があるのに、進化バンク削減して進化に至る経路を簡略化して、こんなんでデジアド越えられると思ったの?金稼ぎ目的なのまるわかりだわ。
ここまで見てきたけど正直言って旧作そのまま再放送したほうがいいわ
今作は話が淡々と進み過ぎてほとんど印象に残らん
リメイクするならするでキャラを一新しないとダメな気がする。無印見てた人からするとうーん。だし、新しくみても他となにが違うの?って思われそう。
ちなみに、ポケモンとかいってる人は元がゲームと元が小説っていう明確な違いがあるから
無印世代的にはビミョー。
デジモンたちの声は無印の物と一緒=声優同じなんに子供たちの声が違うには違和感。
まぁ、なれたら大丈夫な範囲だけど、、、。
そして進化の曲よ!!「brave heart」が良かった、、、。後映像も階段かけあがるようなあのシーン、、、あそこだけでも残してほしかった、、、。あそこにおのイントロが好きだったのに(´;ω;`)
自分的にOPやEDはまだ許容範囲だけど、ここ譲れん。
リニューアルするなら太一たちじゃなくても良かったかなぁ〜。
>>50
主題歌にしても太一オンリーで微妙だけどな。太一とヤマトが主人公、準主人公とはいえ他の選ばれしメンバーのオマケ感は頂けない
ターゲットがどの層かが分からない。
子どもにはわかりにくい、懐古層には内容が薄っぺらすぎる。
日曜日朝なんだからごちゃごちゃ考えずに冒険成長ものにすればいいんだよ。
鬼太郎にしてもデジモンにしてもリアルに寄せてる感出してるけど、リアルじゃなくてマセた子ども見させられてる感じ。
敵キャラが全然魅力的でない。しゃべらないし、ただ戦闘力の高い敵を延々と倒しているだけで展開単調すぎる。昔の敵キャラ:エテモン、ナノモン、ナニモン、ピコデピモン、アノマロカリモン、デラモン、ジュレイモン、ピノッキモン、、、あげればキリがない。しかし、無いものねだりか。
あと、ヤマトの声が小さくて何を言っているかわからない。
ぶっちゃけ、フロンティアなら全部見てたと思う。鬼太郎全話リアタイで見れたのに、1話から、正直言って期待外れ。つまらないとしか言えなかった。
最近は、見る気しないから見てない。
旧作知ってるファン(自分)が新作に文句言うのは違うと思いますが....旧作は旧作。新作は新作で割り切ってるつもりです。
でも....でも......物語の進行がワンパターンすぎる!
あとバトルシーンのキャラクターの動きも単調。
キャラクターの光沢感だけに力入れた感じ。
でもデジモンアドベンチャーは好きです。これは変わらない。
話が長すぎなのでwww
もう内容についていけないよ。
今年に入ってから見てないです。正直初代も見たことないし初見にはきつい。
でも光子郎くんとタケルくんかわいい。
これは本当にしょうがないけど太一と空の声二違和感。後、ヤマトのキャラ補正というかこうしたら受けるだろう的な改変が、、。でも私はこれみてからデジアド02見た人だから長い間のガチファンってわけでもないからあれだけど。デジアドは面白い。
break the chainという曲 がマジで大好きです。なぜなら、最初の部分はオーケストラの様な音色から始まって、約20秒当たり以降から、テンションが上がる所がかっこ良すぎます。