アニメ『ガンダムビルドダイバーズ』はおもしろい?つまらない?
もともと完成されていた機体を醜くしているだけだし、BFのオマージュにしか思えない。ただ、バンダイの金回収に乗った駄作。
期待して見始めたんけどガッカリした。ログ・ホライズン見てるのかと思ったよ。
ガンダムなのに獣人選んでる時点でガンダムに対する愛がないんじゃないかと
bfでは原作であるガンダムがとても大好きだから自分のガンプラが一番だと叫ぶ作品
bdはガンプラバトルが大好きだから一番になりたいとガンプラを作る作品というイメージ
この違いは似てるようで全く別物だ。
それがこの作品の汚点になり、つまらなくさせた要因だと思う。
あとはガンプラの出来の良さで、ダブルオーがトランザムできるのか最大の謎ですし、やめて欲しい。
そもそものチーム戦というコンセプトも忘れ、
本選を始めないで、だらだらと進行していて、最終回間際はドン引きしながら見てました。
前作、前々作のようなワクワク感がない。大したバックグラウンドのない主人公が理不尽に強く、最後まで主人公の強さの理由がわからなかった…ガンプラが好きだから?みんなそうでしょ。
もう一度最初から観たいと思えないし、関連商品を買い支えたい気分にもならないくらいにつまらなかった。
主人公の考えや動機が希薄すぎて全然伝わってこなかった。
取り敢えず流行りのヴァーチャル空間を取り入れてみましたってだけの、薄めたカルピスみたいな内容の薄い作品に感じました。
小学生の時ガンダムSEED難しかったがひきこまれた
中1時ガンダム00難しかったがひきこまれた
高校でガンダムの話ちゃんとわかるようになってガンダムUC にはまった
今のガンダムは子供をバカにしてる
子供はその時難しいものでも面白いものには興味もつ…
戦争しろよ、なんでガンプラばっかなの?bfしか面白くないし…ガンプラアニメ
こんな下らないのテレビ放送するぐらいなら…新作の宇宙世紀アニメ放送したほうが売れるでしょ…
ムーンガンダムとか…
ストーリー、キャラ、世界観、すべてが薄っぺらい。
ストーリーはありきたりで先が読めてそれ以上の事が起きない、なろう小説のテンプレのごとくそれ以上のことが起きません、非常につまらなくて退屈。
キャラクターも魅力が皆無で主人公のリクがなによりキャラの掘り下げを放棄したせいでどうしてどうしてああいう性格になったのかとか
どうガンダムの世界に魅力を感じたのかとかそういう描写が作中に皆無で全く感情移入できない。
チームの仲間たちもとりあえずそこにいるだけ感が強く、存在感がペラッペラ。
モモとかユッキーのように単独回もなく、コウイチのように
悩みなどの掘り下げもなくなんでそこにいるの?と言いたくなるキャラです、ぶっちゃけ必要ないキャラかと。
チャンピオンやその他GBNの古参のキャラたちも出てきますが
この人達は主人公AGEをする、なろう作品でよくいる主人公を目立たせるために存在するド無能異世界人みたいなキャラで、キャラが薄い。
>>718
すみません。すこしわかりにくかったですね。
オーガとリクが協力してチャンピオンを倒したということ。
リクが根性云々で1人で倒すよりはよっぽどましな展開。
てか最後までみた?
>>735
最後までみてませんよ。つまらなくて3話ぐらいで切りました。
そもそも始めたてのビギナーが二人がかりで"倒せてしまう"こと自体問題だと思うのですが。
それこそ主人公補正だから"勝てた"のでは?
もしチャンピオン最強設定を守りたいのであればここはリク達が負けてまた戦おうでいいのでは?
そして数年後に成長したリクとチャンピオンが張り合うって展開の方が燃えませんか?
結局アヤメさん以外主人公の引き立て役。つまらない。主人公の成長を書いてくれよご都合主義にも程がある
おかしいな。心の底から感動したんだが・・・皆はそうではなかったのか・・・サラちゃん救出のため皆から責められ続けても最後まであきらめなかったリク君の生きざま、ありきたりな演出とはいえ思いっきり泣いた。やっぱり主人公はああじゃあなきゃいけない。たとえみんなから後ろ指差されても、視聴者から「あれはないよ」と言われても理想を貫く、それが主人公。オルフェンズがとんでもなく酷い最終回だっただけに、ビルトダイバーズはハッピーエンドを迎えてくれて本当によかった。
リクたちはサラもGBNも救うというが、個人の都合と世界の命運はあまりにも重さが違う。大局的に物事を見れないリクたちの行動はわがままな暴挙にしか見えず、全く共感できなかった。リクたちが勝ったというより、チャンプが脚本上の都合で負けてやったような展開では、最強の称号の重みが一気に失せて幻滅した。
>>大局的に物事を見れないリクたちの行動はわがままな暴挙にしか見えず、全く共感できなかった。
それこそがアニメの醍醐味でしょ。利害とか理屈とかひっくるめて守りたいものは全部守る。陳腐で我儘な生き方だけど、皆がかつて子供の頃に夢見たヒーローってそうでしょ?
>>727
確かにそれはアニメの醍醐味のひとつ。でも興味があったのは全部を守ってくれる都合のいいヒーローではなくて、挫折や悩みをくりかえすキャラクターだった。全部を守りたいけどどうしても守れないものがあってやむなく犠牲にしたり、それを後悔したり悲しむのもアニメならではの醍醐味だと思う。
主人公ご一行の終盤の行動に説得力がなくてひどい。自分たち以外の他人のことが想像できていないんじゃないかと。
もうガンプラアニメは限界じゃないかな。現実にはガンプラを動かしてバトルすることは不可能だから、ミニ四駆やベイブレードのように劇中と同じものを手に入れることができない。それでは子供の興味を惹くことはできない。
それよりもガンプラは関係ない面白いガンダム作品を作って、それに登場する機体をキット化した方が販促になると思う。
ダイバーズの場合はバーチャル空間でそもそもガンプラがなくても成り立つから、完全なゲームものにして登場機体をキット化し、プラモではなくゲームと連動すべきだった。
機体のデザインと色彩が目の毒。オリジナルの機体が何だかわからないほどの改造は蛇足としか言えない。ガンプラがかわいそう。
主人公すごいエゴイストですね。
「好き」が強すぎて正常な判断力を失っている上に、自覚がないのが質が悪いです。
好きという気持ちが横暴を正当化したり、多数の意見を無視するための便利なものとして描かれるのはまずいでしょ。
刺激のない無味無臭のアニメ。毒にも薬にもならない。そして面白くもない。バトルの熱さとか、プラモにかける情熱とか、いろいろなものが足りてない。
話は王道っていや王道の展開だけど、先が読めるので出来レースにしか見えんのよね。主人公たちが乗り越える障害のハードルが、異常に低く設定されてないか?
シバには最後まで分かりあえない悪役を貫いてほしかったなー
最後の改心と和解で台無しですよ
いい人ばっかりの世界って、かえって魅力が薄れるわ
ダイバーズに限らずこのシリーズって子供向けに「ガンプラ買ってね!そして将来の顧客になってね!」というアピールをするために作られたものだと思うんだよね
なのに、やってる事は歳のいったファーストファンじゃなきゃ分からないようなネタが多くない?
それ分かるのガノタだけですよみたいな内容で子供にプラモ買わそうとする戦略に少なからぬ破綻を感じる
00が主役の時点で無いです。
00を私物化して00を贔屓してるだけのゴミ糞アニメ。
駄作という言葉じゃヌルいほどゴミ糞アニメだったビルド00私物化贔屓ダイバーズ👎
金の無駄遣い
最終回の作画なんだよ!?あんな酷い絵で放送するとか制作スタッフにすら愛されてないとか残念すぎ
昔の素晴らしい機体をかませにしたのが許せない(特にプロヴィデンス)
スターウイニングの二番煎じーーー!!(しかもパワーアップみたいな使い方するからSDの価値を下げてるだけ)
GBNで3年以上自分を鍛え続けたタイガーウルフやGPDで500戦以上の経験を重ねているシバツカサとGBNを初めて数ヶ月位のリクが互角に渡り合うだと!?何の冗談だ!!?
まあ普通に考えてプロヴィデンスやνガンダムがあんなよお分からんぽっと出のガンダム(ガンプラ)に負けるわけないやん
一期の良かったところ全カット。
一期で不評・不満だった部分を大幅増量。
+いらない視聴者に媚売ったような露骨な萌え要素。
で出来上がったのがトライ。
子供向けだし戦いは常にうぉぉとか言わせといて、戦術もそれっぽい事言っといっといて、敵も適当な理由で悪ささせて、まぁ納得できなくてもファンタジー要素で言い訳しよって感じのアニメでした。小学生くらいならもしかしたら戦闘シーンだけ楽しく見れるかもだからそれでガンダムに興味持ってくれて未来のガノタが生まれてくれればいいな。
なんとかダイバーズ(笑)って感じだな
まかり間違ってもあれはガンダムじゃないしビルドシリーズでもない
ジャナイしかりスカイしかりサイサリスみたいなのしかり元の機体の良さ全くフル無視で作ればそら反感買うわ
>>787
わかります。
重みがないですよね。
クロスボーンや初代のリメイクとかして欲しい。
戦争をしない、重みがない、胸に響く言葉がない。
兵器としてのガンダムが見たかった。宇宙世紀が好きだからなおさら。
これを作るくらいなら宇宙世紀の新作。をつくってほしい。ジオンのゲリラ戦とか。
ビルドファイターズシリーズは単純にガンプラを作って戦わせてて、ガンプラを改造したり、様々なガンダムシリーズのオマージュもあるから大人も子供も楽しめる。
けどビルドダイバーズは何を血迷ったかVR空間のネットゲームと化してしまい、もはやガンプラ関係ないじゃんてなるし、ガンプラ改造する描写も少ないからあまりガンプラに感情移入できない。あと、VR設定てことでウサギとか動物のアバターがいっぱい出てきてこれが結構辛い。あと、VR設定だからガンプラ同士競争するゲームの回とかあるけど、もはや架空のVRのゲームを描写されても全く興味も入り込みもしなかった。ダイバーズ企画したやつ誰だよ、無能かよ。
良かったのはアヤメ回りの掘り下げ、ドージの心理的成長、ノーネイムのデザインくらい
主軸が無いしガンダムである意味は無い
トライがあまりにもクソすぎたから全く期待せずに見たけど普通に面白かった
ネトゲで不正利用者とかツールのせいでバグるっていうネトゲものとしてはベタ展開
ヒロインがAIっていうのもバレバレ
でも前作のGPベース利用者を出して今作のGPネットとの対立を描いてくるとは思わなかった
後半はAIが成長してデータが圧迫されるから自ら消えるっていうこれまたベタ展開だけど
序盤のキーになったGPベースとGPネットの技術を使って協力してAIを助けるのは面白かった
ネトゲものとしてはこれ以上ないラストだったと思う
AIものとしてもSAOなんかよりよっぽどよく出来てる
セカンドVとか出したり遊びもあってよかった
ガンダムの世界観からどんどんかけ離れてるよな つまらないしビルドダイバーズシリーズは見る価値なし
まぁ、普通につまらないです
っていうか、話が全部ウソくさい
アニメなんだから当たり前なんだけど、ゲームとしてもありえない。展開が寒い。台詞が薄っぺらい。キャラが大体「こんなヤツおらんやろ」のオンパレード。そもそもガンプラ要素もやっつけにくっつけただけ。リアリティってなんですか?
キャラデザも媚び媚びで気持ち悪い。メカデザインも酷い。OPもダサい。観てる最中の最大の感想は「早く終われ」でした。
あと、某大手通販サイトAでのレビューでは、むやみやたらに褒められてるのも大変素敵ですね。サクラが満開って感じで。
バンダイのCMアニメだからこんなものでしょうけど、もうちょっと頑張れたんじゃないの? と思わなくもない惨いアニメでした
5期の駄スタッフ、何でこんなにやる気無かったんだろうな
プロとは思えないほど話が破綻してた。
結局、一貫したテーマもコスプレくらいだし…
スタッフの中に鬼太郎見てた奴とか一人もいないのか…?
序盤の問題がチートにチートデータの配布に脅迫して他プレイヤーを手駒にすると
普通に考えて悪役のまま裁かれて然るべきキャラを
よくある悪手で悪側にも事情があるんだと言う下らない展開で仕方がなかったねで済ませちゃうのがね
しかも普通に逆恨みでしかないからコイツ界隈に居座らせるの?ダメじゃね?としかならない
サラの存在は持て余してる感しかなかった
完全自立したAIってしか見れなく最早人でしかないから
ネトゲの範疇超えてるやろと
そんでもってサラの命かゲームかって争いが途端にチープ化するんだわ
生き甲斐だなんだ言われても誰かの犠牲の上で成り立つゲームとかやり続けられるの?としか
しかもそれが預かり知らぬところでならまだしもガッツリ関わってたら流石にキツイだろうて
それと運営がふわっふわ過ぎるのもね
アイツらチーターの件でもだけど運営しとらんやろ
チャンピオンのチームが何度も挑んでもできなかったミッションを一発クリアとか意味わからんあの瞬間チャンピオン存在がカスになった
最終回のタイガーウルフ越しにマンウィズ馬鹿にするとこほんと酷い
「狼のアバター使ってるからマンウィズ歌うだろ」っていう煽りに「君はマンウィズでも歌ってろ」っていう言い方したらファンに怒られるの製作陣はわからなかったのか?
ビルドファイターズ&ダイバーズはガンプラ大して売れなかった。
そのせいで模型店減少&家電量販店などのプラモ売り場減少してしまった。
プラモ売り場が減少して流通量も減り、ガンプラ高騰&転売ヤー発生してしまった。
現在の悲惨な状況原因の一つになったダイバーズの罪重い
>>828
もう事実誤認が酷すぎて何処からツッコめばいいのやら...( ´Д`)=3 バカの駄文は読むだけで人の気を削ぐよね...
ぶっちゃけビルドシリーズってガンダム映像作品の中では不人気な方だよね
シリーズ重ねる事にガンプラ要素薄くなってきてる
ダイバーズに至ってはネットゲーみたいになってるし