アニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅』はおもしろい?つまらない?


正直、期待していなかったが
もし万が一、あのクオリティを維持でき
そこそこ丁寧に物語を紡げるなら「アリ」だと思います
まぁ、一枚絵表現多くなってきたら「終わり」だとも思うけど
bgmしょぼい
キルヒアイス黒子
アッテンボロー原型なし
艦隊戦は速く動かしてるだけの絵で戦略描写は低下
cgのモブパターンが少ない
話を端折りまくる
と色々問題はありまくりですけど、一応もう少し見てみます
台詞の量が減ってるから物足りなく思う。旧作よりも良くなった点もあるが、悪くなった点の方が多い。素材が良いだけに今後化けるかも知れないが、続きは劇場でと言われても恐らく見には行かないだろう。
この作品の存在は知っていたけど
なにぶん古い作品だったので食わず嫌いをしていた
リメイクされた今作を機に見はじめたが予想以上に面白かった
いまだに根強いファンがいるのも頷ける
道原かつみさんの漫画から入り、小説を読みOVAを見て、更にはDVDBOXも購入したりと大好きな作品で『おもしろい』に投票したのですが、今回のアニメ化は改悪していると思います。
映像を新しくしたいというコンセプトよりは、登場人物の多さから今売れている声優(特に声優歌手とほざいている奴)を呼び水に売り出したいだけのような感じが致します。
前作のイメージを壊したくなければルパン三世を栗田さん、またシャアを池田さんの如く、ラインハルトを堀川さんで行くのが筋だと思いますけど。
毎回、劇場版じゃないのコレ?と思うほど画面がとにかく美しい。正直なところ作戦、ストーリー、設定は原作が古いせいなのかツッコミどころ満載な気がするけど、それが「スペースオペラ」ってやつなんだろうか。
時代が進んだ分だけ作画技術やメカニズムの描写は進歩してるが、人物描写とドラマが薄っぺらい。 見栄えが良いだけの制作側の自己満足的な作品。
キャラクターデザインが薄っぺらい(気持ち悪い)+
原作に沿って作っているはずなのに、原作での重要な会話を削除している+
原作を読んで頭の中で想像していた人物像と、今回のアニメキャラクターの絵柄・声が乖離+
アニメーション独自の表現やエピソードは結構だが、それは違和感や整合性があってこそ生きるのであるのを製作側は理解していない、と思える。
劇場版まで出す予定と公式で書かれていますが、、この絵柄の作品を映画館で視聴しようとは思っていません。
ここ最近のスタジオIDはおかしいと感じる。
攻殻機動隊の時も、神山監督版から新しくしたアライズは悪くなっているし、今回もキャラもイケメンにしたとというか、黒子のバスケキャラが軍服着用しているしか見えない。
宇宙戦艦ヤマト2199やルパン三世、更には機動戦士ガンダム THE ORIGINなど、キャラや音楽などのイメージを壊さないようにして、現代の解釈を上手く取り入れて制作されていますけど、この作品はそんなにイメージを破壊したいのかと怒りを覚える!!
これぞ真の”原作クラッシャー”だと思い更に怒りを覚える!!!
声優も実力と言うよりは、今人気の方々を集めてイベントありきが見え見えで、そんなに若い視聴者に媚びたいわけ!??
石黒監督版の時代のファンが圧倒的に多いのに、どこ見てリサーチ調査しているの!??
その内にキャラソンなんか発売し出したら目もあてられない・・・というか、そんなことで売り出そうと模索しているときにこの作品が選ばれたかと思うと、河森監督も言っていたけど本当にこの業界やばいみたいね。
>>17
それを言うならプロダクションIGなんですけど、プロダクションIGは映像は綺麗なんだけどね。
>>16
この作品もBL系のファンだとかイベントだとか意識した感じになっている!!
『コードギアス』谷口悟朗監督が警鐘を鳴らす「アニメ業界の幼稚性はここまできた」の記事を読んでほしい!!
業界の闇が見えてくるよ!!
とても丁寧、堅実に、よく考えて一場面一場面が作られている。キャラクターたちの芯や理念もしっかりしており、またセリフ回しもそれを音にする声優さんの演技も心地好く、話に入り込みやすい。画面に派手な演出やアクションはないが、しっとりと見せる真面目なアニメで好印象。
前作は豪華ではあるが雑で余計なエピソードや演出が多かった。
今作では限定的なサイズで結構うまく換骨奪胎できてると思う。
オリジナル要素が無いわけでは無いがほぼ原作準拠なのも好感が持ててる。
12話のポプランのキャラが違う。 ポプランはもっと捻くれた奴だ。どのキャラもあり得ないほど設定が単純過ぎる。
帝国軍の艦隊がゴキブリの大群みたいで気持ち悪いです。戦術表現も悪くなっていて、昔のOVAのファンは、8話の『カストロプの動乱』でついに怒りが爆発したとのことです。私も昔のOVAの作品を見直して『リメイク版は最悪だな・・・』とため息ばかりついてます。
>>20
宮野さんや鈴村さんの演技が良いのは当たり前で、どちらもガンダムシリーズの主演をはってましたから、それなりのキャリアもあるでしょう。問題なのは何で堀川さんや広中さんを外したのか?この両者は幼少期の声も行っていたのに対し、リメイク版では別の声優をあてていたとか。それって声のプロとしてどうなのか、最近のアイドルと化した声優に疑問を感じてしまいます。声優バラエティー番組に出るくらいなら、山寺さんや野沢さんのようにまず声の職業を極める方が先だと思うのですが。
だからイベントありきに成り下がったコンテンツになってしまったと言うのです。
全体的に盛り上がりにかける。キャラ、戦艦、制服のデザインがダサすぎる。逆に旧作の良さが引き立ってしまった。
話端折って、艦隊運用シーンばっかり映して、これで終わり?感が激しい。
もっと突っ込んだ人間関係と政治的苦悩を織り交ぜてほしかった。
以前の銀河英雄伝説は軍艦でも帝国と同盟がはっきりしていたが今回は光線の色で把握するしかなかった 後、ヤンの副官がリッテンハイム侯の娘だった とにかくキャラデザが悪いし声優が合わない(シェーンコップ、ドワイトグリーンヒル等々枚挙にいとまあらず)
絵や声優は現代的と考えることも出来るが、演出?のポイントがずれていると思います。制作側の勘違い?
惑星裏から攻撃してくるビッテンフェルト、本当におまけになったキルヒアイス、お調子者じゃないポプラン
皆彼ららしくない
ラインハルトの「彼ららしさがある」という台詞の逆を地でいっていたと感じた
>>44
更に述べさせてもらえば!
中途半端な威力の長距離砲で同盟の艦隊を壊滅させるルッツには、艦隊いらねんじゃえと思わせてしまう愚戦術。
ミッターマイヤーに至っては、いつの間にか「疾風ウォルフ」とあだ名が付いていたりと、本当はこの戦いで速すぎる艦隊運動で追いつきすぎてしまい、同盟の艦隊から「まるで疾風だ!!」とあだ名が付いたんじゃないの!
もうすでにあだ名が付いていたのであれば、どの戦いであだ名が付いたのか劇場版か何かで行うようでしたらしっかり表現してほしい。
同盟の方でヤンがエコニアの件でムライを抜擢したことは触れているのに、帝国のキルヒアイス提督に対し帝国の同僚達がその能力を疑うシーンがありましたが、少なくても同じ艦で一緒に働いていたメックリンガーとワーレンは認めていることを表現しても良かったんじゃないの。
44コメ同様なんか全てにおいてシナリオ的表現が中途半端で、本当に理解して制作しているのかもの凄く疑問。
なぜ帝国軍と同盟軍に別れてしまったのか?
そして、それぞれの惑星が自分たちが掲げる政治こそ素晴らしいと唱えながら腐敗していったのか?
その腐敗した悪汁を吸う者もいる事。
そしてその腐敗を正したく、様々な思いを抱いて戦いに挑んでいったのか?
そのほかにも銀伝には面白いところが盛りだくさんだったのに、それが全部無いままで綺麗な映像と人気声優の寄せ集めのアニメ。
期待していたのに非常に残念!
銀英伝みたいな完成されたアニメをリメイクするような暇があるなら
ダイの大冒険とか人気があるのに未完だったアニメをリメイクしたらいいのに
普通に流してもブラッククローバより余裕で人気出ると思う
会話シーンの印象が残らない。
1巻の部分は原作自体が詰め込み過ぎ感が高く、
1クールでは収まりきらない。
その都合、あらすじをとりあえずやっつけました感がすごい。
2クールで作れば、もっと人物や出来事の広がりが描けたと思う。
ゴミ。見る価値ない。
ラインハルトには覇気がなく、淡白でつまらない。
キルヒアイスに見せる幼さを感じられないのもあり得ない。
キルヒアイスの顔もただの冷たいイケメンで魅力無し。
ヤンに至っては論外。曲もクラシックを使ってないのは違和感しかないし
ブリュンヒルトもあの成金趣味のような椅子が気に食わない。
あんなものに銀河の覇者が座るか
全体的に本当に銀英伝を知ってる人が作ったのが不思議な作品。
内容や表現方法がおかしい。
まずヤンの家に押しかけた憂国騎士団だが、消火栓の放水で逃走してしまう。それくらいで逃走するくらいなら押しかけるなと言いたい。OVA版では消火栓の放水に連動し消防車がかけつけて、それに集まった人々に騎士団の悪事が本当だとばれてしまうことにより現政権の評判が悪くなるのを恐れて退散すると言う流れでそれとなくヤンが簡単に説明している。
またシェーンコップが裏切るのではないかという評判だけがたっていて根拠がないのに対し、OVA版ではカフェのウエイトレスの少女に絡んでいたトリューニヒト派の士官を追っ払い腐敗した同盟軍部を嘆いていたシーンも表現していた。
必要な表現を省き、ヤンが寝ているシーン(アバン)で数分とったり、ブリュンヒルトの発信シークエンスでかなりの時間(尺)を使ったりと、何を考えて制作しているのだろうと疑問に思ってしまう。
多田監督は石黒総監督のOVA版の外伝などで脚本を担当されていたことがあるみたいなのだが、いったい何を学んでいたのかここでも疑問に感じてしまう。
それでも面白いと思う
原作が良くって予算も十分あって品質は高い
群像劇なのに人物の描写に賭ける時間が決定的に少ないのが問題なのか挙げている人が多いように監督の切り取り方なのか
フレデリカを見た瞬間ああこのアニメは終わったと思ったな
キャラデザの安っぽい感じが拭えない
何故質を落としてまでリメイクするのか理解に苦しむ
ここまでカスな銀英を作ってくれて有難うって心から思う。脚本もキャラデザもクソ。EDのど下手くそな絵描いたヤツは誰?ヤンの後頭部えぐれてんじゃん!演出も下手だし、次回へのワクワク感一切なし。適当なモン作ってくれて黒歴史以外の何だというのか。
キルヒアイスが駄目だねえ。演出と演技が今までの銀英の中で最悪。
アスターテでヤンが後方に回り込んだときに、キルヒアイスが「反転なさいますか?」と微笑みながら聞くが、これはラインハルトをからかう感じでの発言で、ラインハルトも「敵の愚か者と一緒にするな」とからかわれた事に怒るように言う。親友同士のやりとりが。
このアニメだと部下として「反転なさいますか?」と棒読みで、これじゃどっちもバカみたいな感じに。
焦土作戦の時にキルヒアイスに「勝つためだ」と言うのも、本来はラインハルトのキルヒアイスに対する甘えで、これが悲劇への伏線になってるのに。新板はたんなる部下に言うようなやり取りに聞こえる。
銀英の核である、ラインハルトとキルヒアイスの関係性を、たんなる腹心みたいな理解しかしてないのでは無いだろうか?
前作と本作両方見たが明らかに前作の方がいい。
アニメ制作の技術の進歩を感じられる点はあるにはあるが、
逆に言えばもし前作を今の技術で作ったら、本作の美点は皆無になりそう。
旧作が重戦車ならこれは紙飛行機くらいの軽さ そもそもこういったテーマの作品を明らかに女性ウケするようにしたのが間違い 旧作が女性にも熱狂的なファンがいたのはなぜなのか 根本的な理由をわかっていないとしか思えない
旧作も面白いけどこれはこれで面白い
時代にあったデザインで新たなファン獲得を狙うのも良い策だと思う
旧作見てなかったので大まかな流れと作風はわかりました。おのおのの人間の思惑を焦点にしてて面白かったです。ただ宇宙での艦隊戦ってのは、無理があると思います(´ω`)宇宙は太平洋より広いですからねw
リメイクするたびにスポイルされていく
なんなんだろうこれ・・・
今回のリメイクは腐女子向けで
そもそもそれが人気の基点だから正当進化なのかもしれないが
名作として完成されたものを萌え豚に荒らされたようなもんだな
名前だけは知っていましたが、今作で初めて銀河英雄伝説を知りました。
面白かったのでCSのファミリー劇場で放送していた旧作を全て視聴しました。
旧作の方が圧倒的に丁寧に描かれているので、新作を気に入った方は旧作をご覧になられると、より作品世界や人物像が理解出来ると思います。
旧作ファンの方々には不評なようですが、銀英伝という叙事詩を若い世代が知るきっかけとしては悪くないと思います。
元々名作だったものをよくここまで改悪できたな・・・しかもそれなりにいい声優使っておいてだからなおさら酷い
ヤンウェンリーが味方を犠牲にして逃げ去ったのには大笑いした。
そんなんでラインハルトに対抗できんのかよw
絵を見て、コケると思ったよ。絵柄に古いも新しいもないと思います。魅力ゼロ。CGが綺麗なだけ。画力は当時より落ちてる。今どきのアニメの特徴だね。
原作を読み込んだ人間なら誰もが期待しているシーンで重要なやりとり、台詞が抜け落ちていて淡々とあらすじを消化している印象、脚本家が悪いのか?
腐女子向けキュラデザはともかく、ナレーションと楽曲が敗因。旧作の次回予告は神レベルだった。
人間関係や政治要素を簡略化するとは聞いてましたが簡略化し過ぎたせいでドラマの要素薄くつまらなくなった。
びっくりするぐらいつまらない。オリジナルばっかで銀英伝じゃなくてバスケホモ伝説って名乗れば?
監督が好きなキャラ(ヤン、アッテンボロー、フレーゲル、メルカッツ)を露骨に贔屓して
本当に重要なキャラ(ラインハルト、キルヒアイス、ユリアン)は興味ないのか少しも目立たないように描いているのが気持ち悪い
重要なキャラより自分が個人的に好きなキャラを優先するなんて同人誌じゃないですか
仕事でやってるんだから好き嫌いを作品に反映させないでほしい
あと単純に描き方がつまらない
何をやってるのか解らない
絵だけ綺麗になってかっこつけてる感じがした
エンタメ作品としての魅力がない
原作や石黒版の政治や世の中に対する強いパッションが無くなってただのおしゃれアニメになった感じ。
首から下は無用と言われたヤンがドライビング優秀になっていたり、ビッテンフェルトや他のキャラの個性が薄く、原作の魅力だった人物の掘り下げが台無しになってしまっている。
艦隊戦も整然と隊列を組む旧作と比べ、ただの烏合の衆となってしまっている。
あんな長射程の兵器をただ雑然と集まって撃ってたら味方が邪魔でしょうがないと思うのだが・・
表面だけ取り繕ったような印象。
キャラが前作と比して声優、ビジュアル共、没個性で戦闘もそれに至る経緯がはしょられて感情移入しずらい。
黒子の銀河英雄伝説
キャラクターの内面造形が薄っぺらすぎる。
ストーリーも飛ばし過ぎて薄い
OVAのリメイクでは無くて原作小説のアニメ化のはずだが、原作小説よりも劣化している
銀英伝の楽しみでもあるポプラン、アッテンボロー、シェーンコップの毒舌のやり取りもも無い。
キャラに深みがない、人間臭さもない。
ダメだこりゃ。