アニメ『ガンダムビルドダイバーズ』はおもしろい?つまらない?
脚本がAGEの人だからだろうけどチャンピオンが不人気のAGE機体を使ってるのは萎えるし、敵もいきなりヴェイガンだし、なんとなくレベル5臭い展開も嫌な意味で気になる。
また売れ残りが出まくりは勘弁です。
2作目のトライを視た時
『戦いが少しヌルくなった』
と思った
ビルドダイバーはどうだろう
『また更にヌルくなった』
とかはやめてほしい
現状(2話時点)では
更に子供向けになった印象はあったとはいえ
可もなく不可もなく
確かに子供向けであるけど、SEEDやユニコーンや鉄血は大失敗作とは違って初めての人にだけでなく、その3つの作品でトラウマや失望した人に対してはいい口直しになるかと。リクとサラを見ているとガロードとティファのような良い関係だなと他のキャラも皆個性が面白いビルドファイターズトライのような失敗例もあるので無事に放送続けて欲しいと応援します❗
SEEDやユニコーンは全然失敗してないと思うんだが、鉄血も1期の中盤あたりまで良かった>>7
>>7
あなたの頭が小学生すぎるから、面白さが分からないから失敗作だと思っているのでは?
低年齢層化することに、大人からしたら、面白みがなく、展開も遅く、燃える要素もない。その上に、人物の行動が論理的でもないし、感情的にしても変な方向に向いてる。低年齢層をターゲットにしたかったら、いっそ特価した方がいいじゃないかな?
大人には面白くないと思うけど、さて子供から見たらどうなのか?
幼稚園や小学生は面白いって思ったら、ある意味成功かもな
小学生の頃なら楽しめたかも。話が単純につまらない。ファイターズとトライのほうが面白かったし、ageのほうがまだまし
ビルドファイターズはガンダム・ガンプラが好きな少年が主人公だったので見ていて良かった。
トライの主人公は最初はガンプラバトルにしか興味が無い格闘家だったが、様々なライバルと熱いバトルを通してガンダム・ガンプラの事を知っていく。とても良いシナリオだった。
粒子バトル等と言われる事もあるが、あくまでも3人で強くなっていった過程が描かれていたので胸が熱くなった。
しかし今作のビルドダイバーズ 、腐さんや萌え豚に媚びを売り過ぎな描写が多く見ているだけで辛いです。
中学生にもなって『ユッキー!』とか、流石に…ね。
それと作品の優遇も酷い。
特に00とAGE。主要ガンプラのベースが大体それですよね。
それとパトリック・コーラサワーが無意味に3話連続で出てますよね。ネタなのか分かりませんがマジで寒いのでやめてください
良くも悪くも「脚本家の自己満足アニメ」
ネトゲ要素入れてるお陰でファイターズのような目の前で自分のガンプラを戦わせてるっていうロマンが感じられない。つかガンプラ要らないじゃん。
相手がどんなヤツなのかもわからんから熱くならないし。
なんでオンライン要素入れちゃったんでしょうねぇ。
ガンプラが動いて戦うというところに価値があったし、自分が作ったガンプラが壊れるかもしれないっていうのが緊張感に繋がるわけだけど、仮想なら幾ら壊れても良いわけだし、もっと言うとガンプラ要素が不要となってしまう。ガンプラの販促としても失敗しているとしかいえない。
ビルドファイターズのシリーズ感が薄れているのが寂しいのと、これは仕方ないかもしれないけれどAGEをはじめ最近のガンダムシリーズを優先し過ぎているのが何とも…
主人公は浩一で、よくね?>>20
プラモも上手いしガノタで、少し不器用なところがあるから、陸よりは、味がある。(個人の感)
元々はチャンピオンと戦う事が目標でしたよね。
ですが今を見てみましょう、ガンプラの技術を磨いたりガンダムについて詳しく勉強してる訳でもなく、お友達と仲良くゲームしてるだけ。
そうですよね?道場行ったり散歩行ったり。
しかも次からフォース作るって…w
それとチャンピオンとフレンドになりましたよね。
なら一直線に技術磨いて練習して戦いを挑めばいいのでは無いでしょうか?チャンピオンと戦う為の道に自分達のフォースを立ち上げる意味があるとはどうしても思えません。
結果、視聴者は明確な目標が無い主人公達が単なる『ゲーム』をして楽しんでいるのを見ているだけになるのです。
このままの内容で行くと最近叩かれていたGレコ、AGE、トライ以下に 確実 なると思います。
>>22
トライ外してくれませんか?ビルドシリーズはどれもいいけど、ファイターズを先に見た人の気持ち分からなくはないかも
いやぁ面白くないなぁ。主人公御一行がゆるすぎ。時折上手くなりたいとか強くなりたいとか取ってつけた様な主体性を見せるのも作り手のはいはいこれでいいんでしょ感が見える。とりあえずシリーズの存続のためだけに作られた作品。こんなのが面白いんじゃないか、もっとこうした方がいいんじゃないかとか、クリエイションの基礎が何も感じられないな。大人が大人の都合と惰性で作った子供向けアニメ。
作り手側も楽しんで作ってるのが分かった一作目とは雲泥の差。
つかこんだけ否定コメント並んでるのにずっと肯定否定が拮抗してるのなw
第5話見ました。
テコ入れ回かとおもいきやザムドラーグ君をただただ侮辱し続ける回でしたね。非常に不快でした。
BFにあったガンダム作品へのオマージュがない。懐古層は切り捨て。
ベアッガイも出てこないなら痛い。あれだけバリエーションの出ていたものを捨てるのはもったいない。
BFはゆるMS、勇者ロボ、MS少女、なんでもありの意欲作だった。
BFの続編と思ってはいけない。
第6話面白かったです!
特にコウイチがいいキャラですね!
というか…
リクより主人公に向いてるキャラですよね。
よく練ってあるキャラクターだし……
小さなプラモデルで戦う、それを囲う観客の構図はベイブレードとダンボール戦機で見飽きたよ本当に。
頼むから元のガンダムに戻してくれ。そしてなにより絵が子供っぽすぎる気がするw
コレはガンダムじゃなくても良いっていう作品の筆頭に挙がる可能性を見せてくれていますね
子供を騙くらかしお金を絞り取ろうとするレベル◯臭が感じられます
ガンダムどうこうではなく、そもそもアニメとして面白くない。
既存の作品に対する愛情、熱意というものが感じられない。
仮想現実でのガンプラバトルという設定は、もはやアニメの中でアニメを見させられてる気がしてまったく盛り上がらない。そこかしこに00のキャラやメカが出るのは、ビルドシリーズ立役者黒田洋介に対するリスペクトだろう。 旧ガンプラ世代のおっさんが見てニヤリとするような、それでいてUCのようなしつこさが無いのがビルドファイターズの良さだったと思う
今作は完全にお子様向け、その辺のレベル5アニメと変わらない
ガンプラを使う理由が今一つだせていない。GBFのようなマニアもウケるプラモネタもない(マニアックな原作のケロロとアニメのケケロのガンプラに対する表現の温度差に近い)。全年齢対象にしすぎて全年齢で逆につまらなくなったよくあるパターン。
ガンダムビルドファイターズシリーズはOP・ED、予告のネタまで。全てがうまくパッケージされた、まさに「ランナーまで使う尽くすプラモ」的良作アニメ。出てくるネタもマニアックなものがあったが、それでもついて行こうとする初心者もいたhど。これはファーストガンダムと同じ。当時のハイティーン世代に向けて作られたアニメを小学生が「背伸びして必死に見てた」感覚がないと、本当の意味で幅広い年齢にうけないと思う。妙にレベルを下げたものは子供も興味示しません
>>45
正直、ナイツ&マジックのほうが数段ビルドしてる。この作品の作りてにはメカ好きの気持ちがないということがよくわかる
・機体△
・キャラ×
・内容は話にならないですね。
って所ですね
まず機体については今までの様にストーリーに合わせる事を考えたとは全く思えない。
ダブルオーダイバーが1080円で安い!とか言われているが結局はダブルオーの流用、新パーツは少し。安い価格を売りにしていた癖に後からフル装備の機体を出す。
また、カプル2000円は話にならないです。
いくら細かくてもあんな小さいガンプラに2000円払わせるのは流石におかしい。
キャラ設定は無いに等しいです。
まず主人公にこれと言った物が無い。ガンプラ作りが上手い訳でも戦いが上手い訳でも無い、いっつも人頼り。その癖上から目線でイラッとします。
ユッキーというキャラは女性をターゲットにしたんでしょうがダメですね 特徴が無い。そりゃ女子に受けないよ
またストーリーについては本当に話にならない。主人公達に目標等が無い上マスダイバー(笑)を倒すだけの話になっています。
鉄血のオルフェンズのダインスレイブから何を学んだのでしょうか? 明らかにストーリーがおかしいでしょ
そんなガンプラを動かせる様な高度なゲームがあるのにその中でチートが流行ってるって(笑)
商売目的の為だけに作ったアニメだからこうなったんでしょうが本当に全く面白くないw
ガンプラも魅力無いし印象に残るシーンも無いし…
まぁツッコミ所満載な上子どもには流行りそうに無いし、8話やっても一向に話題にならないの。
ガンダムシリーズが詰み始めてますね。どうせガンダムNTもトワイライトアクシズみたいになるんだろうし。
NEWガンダムブレイカーに至っては俺ガンプラで戦うはずが戦闘中に強制的にパーツを変えて戦えなければならなくて本末転倒しているし。
大人しくアニメ化が期待されているクロスボーンガンダムやハサウェイ、オリジン本編(ファースト)をやっていれば良い物の。
楽して成功しようとするからこうなるんですよ。
・機体△
・キャラ×
・内容は話にならないですね。
って所ですね
まず機体については今までの様にストーリーに合わせる事を考えたとは全く思えない。
ダブルオーダイバーが1080円で安い!とか言われているが結局はダブルオーの流用、新パーツは少し。安い価格を売りにしていた癖に後からフル装備の機体を出す。
また、カプル2000円は話にならないです。
いくら細かくてもあ
いつかおもしろくなるかもと継続していたが正直辛くなってきた。
他人がゲームやってるのを見ているだけって印象。そもそも、仮想現実って舞台そのものが個人的に受け付けない。
単に学生がゲームに現実逃避してキャッキャウフフしてるだけというか。
他のキャラも現実の人間がネトゲでキャラ演じてるって思うと何か気持ち悪い。
SAOとかああいうのが好きな人なら違和感ないかもしれないが、個人的には嫌かな。
ビルドファイターズシリーズは、まあ、ありきたりな大会物だったけど、やっぱりああいうのは見ていて熱くなるものがある。
キャラも立ちまくりで、ギャン子とかはサザエさんの花沢さんみたいなポジションだったのに、妙な魅力があった。
けど、この作品はまず、キャラに個性が皆無。主人公も熱血系かと思いきや何かナヨナヨした言葉遣いで違和感ありまくり。モブキャラ見てるみたい。
キャラがいまいちな上に、ただゲームをしてるだけって感じで、熱くなれる要素というか、目標がないように思える。
マスダイバー?とかいうのから世界を守るってのが目標になるようだけど、所詮ゲームの中の話って感じで何かしっくり来ない。とにかく見ていて退屈極まりない。
前作みたいな、大会物はもうネタ切れだろうし仕方ないにしても、もっとワクワクするようなシナリオや追っかけたくなる魅力的なキャラは作れないんだろうか。
現状では、変わった改造MSや旧作のMSが今のきれいな作画で出てきたりするのを見るだけのアニメになってる。
子供ならともかく大人の視聴者は退屈してると思うよ。
今迄の作品がなかなか良かった分、期待していただけに残念な出来。過去作では最終的に大技のオンパレードと化してたので一旦リセットしてVR世界にしたのは良いが、そのおかげでプラモが壊れるなどの描写も無くなる。チームもプラモもあっさりと集まってしまいなんだか味気ない作りに思えた。
ちょくちゅく入るガンダムネタが
ガンオタを馬鹿にしてようにしか感じない。
作り手のガンオタのイメージを押し付けてる感がすごい
この作品作ってる人たちガンダム好きなの?ってきいてみたい。
前作・前々作から劣化した点
・ラルさんがいない
・ガンプラが壊れないどころかただのデータでしか無い為緊張感が皆無
・主人公の性格がイマイチはっきりせず、凄く中途半端
・毎回意味が分からない方向にガンダムネタが使われて不快
・目的が一貫しておらず本当に退屈
・GBNをする理由も中途半端、「チャンピオンと戦う為」だったはずがいつの間にか『GBNが面白いから!』と凄い漠然としているので視聴者から見ると退屈でしかない
・ガンプラを使う理由が無い、ゲーム内でパーツ売ってるらしいし現実のガンプラ使う利点が無い、GBNしてる最中にガンプラ盗まれたりとかありそうだし…使う方がデメリットあると思う
・設定がクソガバガバ、というのも今の目的は『ゲーム内でチート流行ってるから無くさないと!』ですので、視聴者からすれば「何で運営が対応しないんだよ、アホか」と言いたいわけですよ
・OPがクソダサラップ
ここまで劣化した点でここからは良い点
・うーm、無いです…
10話みたいな総力戦って従来だと盛り上がるんだけどなんだろうトコトン白々しい 主人公たちもなぜ強いのかわからんし
キャラが何人か痛いのがいる。
主人公の機体はギリギリ納得できるは、おい眼鏡そんなジムで戦えるんだなwもっといい機体あるだろうに。
そしてロンメルはそんな機体使うのか謎、決勝に上がれるんだから負けた機体はどんだけ弱いんや。フルアーマーガンダムとか使ったらええやん。こだわりなんかな。
ビルドあるあるで雑魚機体が輝いて見えるんだなこれが。色々手抜き感が見え隠れするけどさ、ガキ大将vsガキ大将みたいなバトルは正直つまらんのだよ。なんかビルドシリーズ作るのはいいんやけどシリーズ毎に質が落ちていってるのは気のせい?子供向けやからしゃあないか、まぁ頑張ってね。
『視聴者を楽しませるアニメ』を作るよりも、「売る為のアニメ」を作っているんだなぁ… と思いました。
死ぬ・ガンプラが壊れる等のリスクが無いガンダムアニメ。
そんなアニメ、ガンダムの必要無いのではないでしょうか?
「ビルド」部分が少ない上にバトル部分が全く迫力が無い。
NEWガンダムブレイカーと言い、このアニメと言い、ガンダムNTのキャラデザと言い…
視聴者を楽しませる気は無いのでしょうか?
とりあえずこんなクソアニメとはおさらばです。あばよ
>>73
激しく同意です。全てのガンダム作品に対する冒涜・侮辱。こんなアニメは消えちまえ。
別にガンプラじゃなくても良いし、、遊園地のくだり…ゲーム内でジェットコースター乗ったりしてたけど現実のが絶対楽しいし意味がわからない。ガンプラ作ってる意味あんの?
アヤメの話。主人公の「オレ達仲間だろ!」の中身スカスカな件り。いやそれが出来なかったからアヤメのフォース無くなったわけでアヤメもそんな台詞だけで感動するくらいなら自分で何とか出来てただろ
アヤメがnt-D作動して敵ファンネル掌握して敵さん撃墜してたけど何の説明も無かったな…。皆がUC観てると思ってんのか?新規さんに優しくないアニメだなと思いました。ゲーム売りたいだけなんか?俺は買わんぞ
ブレイクデカールという、何もかもがあやふやな不正ツールのせいで、話がつまらなくなっていると思う。
ガンダムシリーズの歴史にこの作品の名前と機体が正式登録されるんだろうな…と考えると何だか落ち込む。プラモとかも売れなさそう。本当中途半端な作品作るなよ
>>87
いや…ネットゲームって捻りがあるから皆つまらないって言ってんじゃん。ゲーム内の話にすんならビルドってつけんなよ
現時点で未だ登場人物の名前が一人として覚えられないキャラの薄さ。
MSデザインも全ガンダム作品中最悪。
ガンダムはファーストからすべて見ているので、切り捨てることができないが、ここまで見ていてツライ(痛い)作品は初めて。
サンラ〇ズ(かな)さんがヒュッ〇バインをガンダムに酷似しているから歴史から抹消するくらいなら(あくまで噂・・・)この作品自体歴史から抹消してもらいたい。
ガンダム作品としてではなく尺の長いガンプラのCMとしてならギリギリかな?
皆!引きこもってネット内で遊ぼーぜ!友達とも遊べるし遊園地もあるから外出ることなんかないよ!って勧めてるんだな?引きこもり推奨アニメなんだな?
作品内でガンダム愛・プラモ愛とちょくちょく出てきてるけど、ガンオタからみるとまったく愛を感じない・・。まだ名人川〇のアメイジングシリーズの方が愛感じたわ。
光の翼出すなら、太陽炉からじゃなくV2のパーツ使って欲しかったわ。
ビルドファイターズやトライは、「過去のガンダム作品に対する愛情」が感じられた。だが今回はどうもそれが希薄で、ガンダム・ガンプラと言う単語を扱うガンダムシリーズではない何かに成り下がっている感じ。ガンダムシリーズを知らない子供に向けた子供だましアニメ。ストーリーも展開と呼べるほどの展開もなく、単純にGBNと言う架空のオンラインゲームの楽しさを訴えかけられる虚しさだけが残る。「いつ面白くなるのだろう」と12話まで見続けてはいるましたが、どうにも望みは薄そうですね。
唯一評価できることと言えば、大張正巳氏をアクション監督に添えた事くらいでしょうか。
ビルドファイターズトライ叩いて奴息してる?w
12話になっね主人公に謎の能力発覚!?主人公補正バリバリで内容がペラペラ、プラモも売れない、円盤売上は底辺、視聴率も底辺w
こんな作品と比較すんなよwww
ビルドファイターズトライもそんな面白いとは思わなかったな…3対3のチーム戦は良い考えただと思ったけど尺短過ぎて皆を目立たせたい為か戦闘らしい戦闘してなかったし、どちらかというと女の子キャラで売ってた感じがした。でもまだキャラたってたしガンプラってカテゴリにちゃんと収まってたからまだ観れた…だけどダイバーはひどい。大体ここに書かれてるからもう書かないけど
過去作は心形流が他のロボマニも笑わせてくれたのがよかが今回はそれも無い。マオ→ガイ◯ング、ミナト→ゴラ◯オンとかね、せめてガルバルディフルシティのマスク変更くらいはあって欲しい。
GBNって名前のネトゲ内だけの話だから
某アニメみたく中でやられても死ぬ訳でもないし
一生懸命作ったガンプラがぶっ壊れる訳でもない
観ていて緊張感が無い、ままごとかよって思っちゃう
ダイバーズはつまらない。ビルドシリーズでは完全に失敗作。
ファイターズはファンタジー要素があったとはいえ、現実があってその上でガンプラバトルというゲームの大会をメインにしていたから、対戦相手に負けたくないという話が成り立っていた。
だが、ダイバーズはゲーム(仮想世界)の中の話をメインにしてしまっているからリアリティまでなくなってしまった。ゲーム世界が壊されるとか、運営が対処できないバグを生み出すとか、その犯人を退治するとか全くリアリティがなさすぎる。
オンラインゲームのアニメは近年多いが、単純に強さを競うバトルを題材にするから良いのであって、ダイバーズのように仮想世界の中で「このせかいをまもるんだ~!」とかいってもゲームの中の話に全然共感はできないし、そんなもんサーバリセットすりゃ終わり。完全に見せ方を間違ってしまった作品。
>>104
サーバ隔離してんのにバグが浸食とか、ロールバックさせれば済む案件をむりやりお涙頂戴にもってたりでひどすぎるね。ネットワークとまではいわないけどインターネットとサーバとゲームの3つくらいは勉強してから構成しろって感じだよねw
前作まではSFでもしっかりした土台があったのに今作はご都合主義を拗らせたひどさw
作劇が今一でメリハリがない、作品のシステムをガンプラに反映させる工夫がない(BFトライからのこの監督の作品の悪癖ではあるが)
明かした設定が次の話で崩壊したり、展開とセリフちぐはぐでかみ合ってない。
相変わらずビルドすっ飛ばしで試行錯誤の言の部分しかないため主人公の成長が感じられない
バーチャルゲームでガンプラをわざわざスキャンする意味が分からない、CADでいいじゃん。
チートツールであるブレイクデカールとトランザムの差がそんなに無い。
戦術展開が下手くそ
総じて、陳腐なホビーアニメ。ガンプラアニメには数次元足らない
ダブルオーから光の翼とか...
もうダブルオーである必要ないよね
次はなんだEXAM、MEPE、NT-Dでも発動するのかね?
ヒロインどころか主人公にさえ魅力を感じない。
というかブレイクデカールといい、他のガンプラにまでわけわからん影響を及ぼした光の翼といい、謎パワー使いすぎでしょう。
茶番な展開を繰り広げて、視聴者置き去り状態の中「やった~ビグザム倒した~」みたいなことやられてもポカーンですわ。
戦闘シーンが本当につまらない。途中まで圧倒されてた相手に理由もなく逆転するパターンばかり。脚本書いてる人はロボットアニメどころか少年マンガとかそういうのさえ子供の頃見てなかったのではないでしょうか?と疑うレベルのひどさ
ひでえ 主人公達がなぜ強いのか理由が無い 攻撃しないでくれーとか言ってた操られてる奴の台詞も意味不明 あの状況だったら倒してくれだろ?
それは思った。
ビルドファイターズみたいなゲームシステム・壊れる設定ならまだしもね
やっぱネトゲって設定がまずクソなんだな>>116
別世界という割にはビルドファイターズの世界観を否定するような設定が嫌だ・・・無印ビルドファイターズは面白かったなぁー
挙げ句の果てに前作のシステム否定されてて草
前作・前々作と好評だったのに何でそういう事するかなぁ
まぁガンダム作品ワースト1位は免れないだろうけど
>>127
鉄くずを超えれると思うなよ。まぁどっちも、せめて辞書引けってレベルで用語や文法の誤用が酷いけど。
文章校正すらしてないってソモソモスタート地点にすら立ってない、つまり論外
GBD…良いと思ったよ、それを時代に取り残された考えって事か…。つまり前作までのビルドファイターは全否定ですか。そうですか僕らは懐古某なんですね?正直バトルシーンは多少マシになったよ。ってレベル。そこは評価してあげる
>>129
GPDだから迫力があったんだよ。
つまり、次回からは通常運転、緊迫感もクソも無いしょーもないバトルの繰り返しですよ。
ガンプラ粒子とあっちの世界は?
いろいろとお涙頂戴の設定がガバガバすぎて話にならない。
監督は小説家希望の小学生かだれか?
他のやつは普通に使えてるトランザムを主人公が使う事に特別感出しすぎ 全体的に脚本書いた奴頭大丈夫か?
ゴミすぎてビルドとか名前つけるのやめろよマジで。ビルドファイターズもこんなゴミかと勘違いされそうじゃん!
愛だの何だの語りながら相手のガンプラdisってたり、運営が使えないクソだったり、主人公君に才能が有り有りだったり…
その癖前作・前々作の悪い所だけ見せびらかすよなこの作品…
言っておくがトライで少し言ってたダメージレベル。Cにすればガンプラへのダメージは完全に無効なんだよね。
どうしてそこまでしてビルドファイターズ・トライを否定したかったのか意味が分からない。本当に残念です…
ビルドナックルとか次元覇王流とか、そういう話以前に主人公のステータスが最初からガンプラ作り・ガンプラバトル共にMAXなのがほんとキッツイ。
その上セイみたいに昔からガンダムマニアだったり、セカイみたいに格闘の達人だったり、そういった強さを裏付ける根拠となる設定が一切無いから余計に腹が立つ。
今の所負け無しだよねこいつ…
マジで何なんだこのご都合主義アニメ。
それと1話見返して気付いたけど、あの眼鏡のジムが店のコンテスト入賞機体とか流石に草 嘘にも程があるだろw
ターゲット外のオジサンが観るなと言われそうだけど、クソみたいな脚本と演出。作品にワクワクもしないし、設定も含め全然プラモ製作のモチベーションにつながらない。
SAOみたいにログアウトできなくなりゲーム内で死ぬとリアルでも死ぬ、というわけでもないのに何熱くなってるんだろう…と置いてけぼりにされている感じがすごい。
主人公たちはチャンピオンに挑戦するのが目標みたいなものだと思っていたが、今のところGBN楽しいねキャッキャウフフしてるだけにしか見えない。
ブレイクデカールについても「そんな大ごとになってるなら一旦サービス中止しろよ運営」という感想。
アヤメの前フォースのガンプラについても、V2ガンダムと交換した→GBN内で受け渡しが可能→つまりデータ→もう1度同じデータ作ればいいんじゃないのか???とずっと気になって仕方がなかった。
現実部分の描写が少なすぎ。ガンプラを試行錯誤して作る楽しさや苦しさが全く描かれていない。同時に、戦えば相棒であるガンプラが壊れてしまうという悲しみもない。12話の冒頭で黒幕が、こんな嘘の世界壊れろとか本当の戦いを知らないとか言ってたけど、そういう意味で言ってたのかなと…案外無印やトライ世代のガンプラファイター(悪く言えば懐古厨)なのかもね
153だが13話見たらその通りだったな…そしてそろそろ負けた方がいいだろリク
こういう話を挟んだからには過去作を否定したい訳じゃないんだろうけど、この世界のガンプラバトルの始まりからしてプラフスキー粒子という異世界の技術が関係してるのにそこはどうするんだろうか
新OP・2クール開始と聞いて気持ちを一新して第14話を見ました。「流石に面白くなるだろう」と…
面白くしようと作っている事は伝わったが正直『つまらない』、その理由を述べさせていただくと
・リクがあの戦いに『感謝しているんです。』と言っていたが流石に無理があると思った。GPDのルールを知った上でバトルして泣きながら『もうやめて下さい』と言っていた奴がそんな感情を抱いてたのだろうか?とGPDの話を良い話風にする為になのか知らないがただただ主人公が気持ち悪かった。
・主人公達が仲間仲間言っているが話数が少なかった為それが視聴者に伝わらず、子どもならまだしも大人が見たら辛いと思った。
・『ビルド』シリーズなのにガンプラ製作の描写が少ない。これは致命的、14話でなんとかビルド感を出そうとしていたがマニアックな説明が視聴者に無い事に対してボディ部分以外フルスクラッチみたいな凄い機体が一瞬で作られていて萎えました。初代BFやBFTだとは明確な理由を持ち、新しい機体を十分な尺を利用して作っていた気がします。
・機体を乗り換えた理由が皆無。『俺達はもっと先へ進むんだ!』と言っていたがこいつは何を目指しているんだろうと…
正直自分としては「負け無しの機体(ダブルオーダイバー)をなんでわざわざ作り直したんだろう?」と思いました。大会等目標があるわけでも無い、ただのエンジョイ勢の癖に何言っているんだろうと…
・キャラ設定が甘い。アヤメさんがリアルで『直接会ってお礼が言いたかったから』と言ってリク達に会いに来たが、「どうやってリクの居場所に来たんだろう?」と思いました。
また、いつでもGBNにマギーさんやタイガーウルフ、シャフリヤール、チャンピオン、ロンメル等がいて、「もう全員がネトゲ廃人」にしか見えないです。
・作画が手抜き感丸出し
今までのシリーズは熱血で乗り越えていたが今作にはそれが感じられない為どうしてもダメな点が目に入ってしまいます…
面白い以前に機体がダサいな
ダブルオーダイバー
子供が好みそうな機体デザインと武装構成
弱そうな感じが否めない
ジムⅢビームマスター
ジムⅢという量産期ならではのかっこよさを損ねている
ゴテゴテした追加装甲(腰部と足部分が特にダサい)
カラーリングもダサい、オレンジというのは悪くないけど色がくどい
ガンダムジーエンアルトロン
戦隊ヒーローに出てきそうな感じ
ただただダサい
オーガ刃-X
いかにも敵のボスが搭乗してそうな機体で魅力を感じない
体型的に鈍足そうなイメージで、トランザムとの相性が最悪
そして似合わない
煌・ギラーガ
>>157
すまん、途中でコメント送信してしまったから続きを書くわ
煌・ギラーガ
膝や背中や頭についている角がダサい
形を変えればもうちょっとマシだったかも
ガルバルディリベイク
体のバランスが悪い
腕と足と胸部の装甲をなんとかしろ
ただでかいだけの貧弱機体感がすごい
世のガンプラモデラ―はもっと設定通りでリアルに仕上げるのに、こんな現実とかけ離れたデザインはないわ… ファイターズの方がまだマシ。>>158
今宵はログアウトまで盛り上がろう!みたいな台詞に寒気した。持ってるのはデータのワインだよな?実際はパソコンとか観ながら片手に酒とかツマミ持ってんのかなぁ…と思うと哀愁漂うwやっぱ無理あるわネトゲ内での話構成。
主人公達がなんで強くなりたいのか全く伝わらないし、まずGBNが全く面白そうに見えない。
というかもうリク達最強だよね、チャンピオン達と肩並べてるしGPDの熟練者にも勝ったし、何より無敗だし。
何だこの茶番劇
トライともにゴミアニメ。 ライフル一発一発にくそださい必殺技つける意味がわからない。なんとかレンジャーの真似事かよ
ネット内で涙流す…つまり涙流すモーションさせてネトゲ内のキャラに涙流させて「なんでもない」…かまってちゃんかよ…。あかん…全部の行動が寒く感じる
GBN内でデータ上のガンダムとかを買って使えるなら、現実のガンプラ使うの非効率じゃね?
見た所ガンダムブレイカーみたいにゲーム内でも塗装とかも出来そうだし、出来なかったらゲーム内でパーツやV2ガンダムが存在している意義が薄れるよね。
それとアニメ作品としてもつまらない
BFとかと違ってガンプラがぶっ壊れるわけでもなく、GBN内で修理中だったとしてもリアルに戻ったら元通りな訳だから、見てる側からしたら全く緊張感が無い。
面白くなりそうに無いので視聴切りますね
ちなみにこの作品のAmazonレビューは2.8
BFは4.9
同時期アニメのシンカリオンは4.4
ガンプラをどうしても売りたい気持ちは分からんでもないけど、流石に現実見ろよ バンダイとサンライズ
2クール目に入り面白くなる兆候でも出てくればと期待して見た14話ですが、その話にこそ自分の中でもやもやしていたこのアニメを酷いのではなくつまらないと思う理由がまとまっていた気がします
・GBNを舞台にする事が足枷となっている
ちょっとしたギャグに使う程度にしか用いられていないアバター関連については置いておきます。BFの系列である以上は、ガンプラの激しいバトルが見られればそれで良いのですからね。BDの舞台であるGBNはガンプラを壊す事も無くいつでも不特定多数の相手とぶっ通しで戦えるという理想的な環境です。しかし、BD本編ではバトルにはあまり尺を裂かず重点も置かず、クエストだの旅行だの遊園地だのGBNの世界観の紹介を主としている回が中々多い気がします。しかもキャラの会話も説明口調となりがちで大して面白く無さそう。バトルがしたいのかGBNという世界を見せたいのかどっちつかずな印象を受けます。GBNで世界各地の人と繋がれるという点も、気軽に大物扱いのキャラを出せるという事止まりでそこからガンプラバトルに派生する事は滅多にありませんしね。
・仲間のモブ化
14話は仲間からのアドバイスを受けながら新たな主人公機の作成に取り掛かるという話の折り返し点でしたが、案の定役に立つアドバイスをするのはいつもの上級者グループ。リクのユニオン仲間は当たり障りの無い事を一言喋って、後は無言でガンプラ作りを手伝うだけです。8話あたりからずっとこんな感じで、サラとアヤメ以外の仲間は一度仲間になってしまえば後は名前が無くても問題無い程適当な扱いを受けているような気がします。要はBFTよりもチーム戦の頭数を多くした結果メインキャラさえ持て余しているんですね。こんなんですからリクの仲間云々発言はとても薄っぺらく聞こえますし、アヤメは情緒不安定なチョロインに見えます。特に前期OPで「仲間内でも特に頼れる相棒」感を出していたユッキーがこんな状態で新機体を作ったとしても何の感慨も無いでしょう。もっと仲間を愛せ。
・話の整合性が無い
13話でツカサは顔も知らないリクを誘い、リクの自宅の近所でオフ会を開きました。凄腕ハッカーの彼ならリアルでログインした場所や個人アカウントの情報を抜き出すぐらい造作もない事なのかと思っていましたが、14話でGMが「アイツ(リク)チーターじゃね?」なんて悠長に言っているのでその線は消
AGEという戦犯廃棄物を生み出しガンダムの人気を落としたのに飽き足らず、また稚拙な設定と浅い脚本、魅力皆無のキャラクター等などで駄作を世に出した…
もうレベル5系はガンダムに関わらせるな!!
>>168
少なからずレベル5は全く関わってませんよ?w
知ったか乙www
批判をする前にはせめて正確な情報を取り入れような^〜
ビルドダイバーズ最強すぎるw
なんちゅう御都合主義 チャンピオンチームもロンメル隊も雑魚じゃんこれじゃぁよ…
15話見たけど、最初から最後まで盛大に作画崩壊してて草
もう作り手はやる気無いだろこれwwwww
リク「トランザムインフィニティ!」←ディスティニー要素どこ?隠者の事かな?wと思いました
いやもう言ったもん勝ちかとw
トライの次元覇王流は主人公がGガンダムのシャイニングフィンガーみたいなノリで事前に努力して得ていた技だから良かったものの、言ったもん勝ちで機体の性能、武装設定が変わるのは如何なものかと思います…
それと「とりあえず主人公達褒めとけ!」って風潮がキッツイ
とりあえず発覚したのは、ガンダム作品ワースト1位だという事。
チャンピオンをはじめとした上位プレイヤー達が初登場以降ほとんど「リクくんすごい」「さすがリクくん」を演出し、そしてわざとらしく口にするだけの存在になっていて存在感が薄い。
そもそもキャラが非常に薄い上に何処かで聞いたようなセリフを並べるだけの主人公をひたすら持ち上げるだけの稚拙なシナリオに嫌気が差します。
それに既に散々言われてますがただのゲーム内の出来事なのにいっちょ前に危機感だのお涙頂戴だの煽られてもそう…としかなりませんし、
とにかくそういったありきたりな少年漫画的展開を繰り返す事に終始していてキャラクターたちの人間性もガンダム作品としての面白さやリスペクトも薄すぎます。
子供向けではなく子供だましと言うべき作品です。
主人公を持ち上げるために本来強い人達も含めてまとめて無能にするという、才能がないやつがよく作るクソシナリオ
プラモデルを組み上げるという現実側の出来事を深く絡めることで試合が盛り上がるといった、ビルドシリーズの良かった部分をあまりにも削ぎ過ぎた。それに加えて主人公たちまでもが仮想世界のアバターになったことで、だったらそもそもプラモデルも必要ないんじゃないかという物語の根底そのものが空虚化してしまった。アバターでバトル以外の部分も派手に展開したいというのは判るがそれはビルドシリーズに求められてないし、何より現実のプラモデルありきな作品だということを制作陣にはもう一度立ち返って欲しい。
ニューガンダムブレイカーもやはり転けたみたいだしダイバーズも転けた…少しずつガンダム作品消す気なの?
ガンダムのゲームで、アバターが自由に決めれたとしても、犬やら狼やら忍者と、ガンダムと関係の無いアバターにしてる奴が多すぎ。それに今の子供がこんなガンダムを見たら変なイメージ持たれる。それだったら鉄血でもいいから、リアルな戦争物にしたほうが、本来のガンダムのイメージを持てる。 戦闘シーンもリアリティが無く、作画崩壊。主人公もほぼ魅力が無く、歴代のガンダム主人公と比べると地味。ビルドなのに制作シーンが無い。少しはテクニックの紹介等が、あっても良い。 ガンダムブレイカーとビルドダイバーズ、ハリウッド化(まだ公開されてないが嫌な予感がする)このままではガンダムというコンテンツが終わりそう。
俺達には、まだガンプラがある、バンダイがいる、富野もまだ生きてる、俺たちのガンダムは終わらない…>>189
なぜだろう、話もキャラデザも兵器も嫌いなのに、アヤメ殿下だけは、嫌いになれない。 ( ナラティブに出せば良いのに)
SAO好きとガンダム·ガンプラ好きからしたら、このアニメはものすごく侮辱物になっている。次世代のアニメに対する良い失敗例になっている。
とにかく、皆考えてる事は同じ。
「クソアニメ」
You Tubeのジェガンブラストマスターやダブルオースカイの試作品レビュー動画のコメント欄に「ユッキーセンスある!」とか「ダブルオー系足太いの来て嬉しい」とか言ってる方がいますけど、皆さんどう思いますか?
>>196
正直ダサいしダブルーに至っては「またディスティニーガンダムが犠牲になったのか…」と思いました。
また、初代BFにはガンダムX魔王登場にサテライトキャノンとかの説明があり、深く考えた上で好きな物を作った感がありましたがユッキー(笑)からは何も感じません。
理由も無く新機体を作る理由は、どう考えてもバンダイが新プラモ売りたいだけですし。
取ってつけたようにリアルでビルドし始めたね なんか白々しい 練習はなぜか走りこみというwww バカなの? チャンピオンも ロンメル隊って奴等もメイジンカワグチみたいな凄さを感じないし
BF、BFTファンを小馬鹿にして新規勢を取り込もうとした結果、ガンダムネタ知ってる人じゃないと所々話について行けない。
そんな駄作になりましたね。
おっさんは勿論子どもにも、挙句の果てにもガンダムファンにすら受けてないですよ?
まぁ脳みそ空っぽで「リク君カッコいい‼️」「ユッキー可愛い
みんなの言っている事や話が、全体的に明るい。歴代ガンダムは全体的に暗いところがあるがこの作品は、一切そのような所がない。つまらん。
ダブルオースカイはダイバーを改修した機体ということだけど、全く別物の意匠になっていて新規に組んだと言われた方が自然だなぁ。
アニメ見てても、大して拘る必要のないパーツへの傷を引き継いでるだけにしか見えないし。
ちょっと細かい指摘だけど、新規に組んだ機体にダイバーのパーツを一部流用した、って言われた方が理解できる。
全く別の見た目なのに「ダイバーを改修した機体なんだ!」みたいなのをやられても、大して心に響かないというか「これのどこが改修だよ、別もんじゃねぇか…」と逆に冷めてしまう。
ガンダムを好きであれば好きである程胸糞悪い、そんなアニメです。
この作品にはロマンも何も無い、ガンプラと謳っていながらネットゲームにデータとして転送している為ガンプラである必要が無い。
実現していない謎ネトゲのシステム・世界観を淡々と見せらる。
そんな中途半端な物を作るならばGBNその物を実現してからにして欲しい。そう思います。
それと、この作品がコラボして出来たゲームがNewガンダムブレイカー。
ガンダムファンを小馬鹿にするゲームだった為余計にタチが悪いです。
わかる。アバターを自由に決めれたとしても、あれはないわ。特に狼の奴とか見ててイライラする。メインキャラがガンダムに関係なさ過ぎて、「お前それでもガンダム好きなのか?」って聞きたくて仕方がない。ゲームの中の世界観もファンタジーでガンダムに関係ないものばっか。「コロニーステージ」とか「ジャブローステージ」みたいにガンダムに関係あるものも、出せよ!(前ラビアンローズでてたな…) それにキャラの言動も痛くて腹立つ。リアルで、シリアスなガンダムのイメージを今の子供にみせて、壊す気か?>>217
ガンダムにあまり詳しくない、技術も低い主人公が勝ち進む、成長が唐突すぎてそこに説得力もない。その分、ユッキーが詳しいようですが、講釈しているガンダムネタに対して愛も感じられない(浅い感じ)。ビルドファイターズシリーズの続編をOVAでやると思ってたからここまでついてきたのに、こんなヌルいアニメと、本家GBFは「特別編」だけで終わったようで残念
ビルドファイターズに比べると1度だけ壊れた以外全く機体が壊れない。よってガンプラとしての魅力と愛情が自分としては伝わって来ない。主人公の才能があるのか分からないけど急に強くなった。下手するとチャンピオンより強いんじゃないかぐらい…。とりあえず今週のコーラサワー見つけたいから見てる感じ。
サラは隅にちょこちょこいた記憶しか無いから思い出も何も無い、消えても泣かないわ
てかはよ消えろや脚本家の手駒が
主人公のダブルオースカイ(笑)よりもシバさんのアストレイノーネームのがよっぽどガンプラ愛、そしてガンダム愛を感じる。
SAOのパクリ・・もとい流用だから、世界観や設定、駄目な所までもがクリソツ過ぎる
一言でいうとどちらもMMOゲームとしてクソゲー
賞金がかかっているわけでもないただのネトゲでこの世界が大事!なんでもっと大事にしないんだ!のマジョリティー見てるとキモイ。気軽に強くなりたい連中の方がまだ人間味ある。多額の賞金かけるとか世界で一番流行っていてこれやってないと会話についていけない、くらいの設定にしなきゃ無理がある。親ならぶん殴って人形遊びいい加減にしろってところだろ。
>>229
仲間と装備とご都合主義に守られて俺Tueeeをさわやかに楽しんだ結果ガンプラが沢山売ろうとしている
15話と16話に限れば、細かい点や違和感に目を瞑ればそれなりに面白いという評価。それ以前の薄っぺらく退屈な物語よりも格段に良くなっています。仲間の空気化が改善されて、話の展開も考え方次第では説得力が付くようになったからでしょうか?今後に期待
>>230
16話は相当酷かったですよ?弱い扱いされてるSD系統のMSと対等だったし、良い所で合体してそれが原因で敵さんの敗北
ひっどい内容だったよ
>>233
個人的にはBDは中堅程度のフォースだと考えていますし(15話で勝ったのは上位勢が偵察を繰り返して地道に集めた情報を基にガチで攻略しに行ったからかと)、SD系も対策を練られなければ上位に食い込める程度には強いのは説明済み。そこへ火力特化型vs機動力特化型のフォースという解説が加わったので実力差はそんなに無いと思って良いんじゃないでしょうか。SSガンダムの一撃破壊は気になりましたが、それを除けばきちんとバトルをしていて理屈を誤魔化せる勢いがあったから面白く感じたんだと思います。今まではそれすらやってなかった訳ですから、感覚が麻痺している事は否定できませんが…
主人公たちのやることがうまく行きすぎてチャンプなどの作品内で強いとされていたキャラが霞んで見える
特に15話はやりすぎ。
この前特別編を見た。まずユニコーンのブレードアンテナをトゲっていうニワカが腹立つ。せめて角って言えよ。それにガンプラを作るときにダイバーズのキットを使う時点でステマ臭がする。売りたいだけだろ?あと「原型のまま」のこと素組っていえ。 パンクブーブー大好き♡
>>238
ほんとそれな
ガンダムのガの字も知らんような女子がAGE-2マグナムとか、セラヴィーガンダムとかを作ってる映像を見て、楽しそうに見えるわけ無いやろ。
もうなんつーか…
底辺やなぁ、このアニメ
そうだよね。まだガンダム知ってる芸能人が、ガンダムトークしながらガンプラ作るのは面白い。なのに軍事ネタやガンダム知らんみちょぺとか、女芸人2人が、謎のトークをしながら出来の悪いガンプラを作るのは、ガンプラモデラ―(自称)の私にとっては腹立たしい。初心者向けだからって視聴者に合わせて初心者を呼ぶのはやめてほしい。知っている人を出したら今の子供も本当のガンダムを知ってもらえる。>>239
ネット民『VR系のアニメは遊戯王ヴレインズで足りてる』
キッズ達『シンカリオンが好き』
スポーツアニメ好き『はねバドで足りてる』
萌え豚『はるかなレシーブで十分です。』
>>243
みんなそれぞれの意見を言っているよ、それでもアンチスレに思えるような光景になってしまうのは余りにも褒める点が無い。
つまらないアニメからでしょ
Gガンダムと同じ様に時代に合わせてコンセプトを一新・変化球を入れるのは良い。
だが、ガンダムに全く関係ない様な獣アバター、盗賊みたいなアバター、フード被った謎アバター、謎の翼、経験値も無しにステータスMAXな主人公達、ライバルがいない事、主人公達が作るガンプラにコンセプトが無い。
全てにおいて詰めが甘い、行き当たりバッタリで企画を立てて、子ども受けしそうな適当な機体のデザイン、大人層を切ってしまうストーリー。
それらが原因で全てが台無しです。
ダブルオースカイが登場してるのに関わらず今になってやっとダブルオーダイバーエースのHGプラモが発売されているレベルですから、よっぽど何も考えていなかったんでしょう。
いつも手に握っている俺だけのガンプラ、それを目の前で操作するロマンも消えてしまった。
データ化するだけ、置いておくだけの存在に変わってしまった。
今一度製作陣に問いたい『この作品を通して視聴者達に、何を伝えたいんだ?』と。
主人公やヒロインの魅力がなんなのか分からない。
主人公はキャラ立たないし、謎めいたヒロインはただただいい子ちゃんだけやってるだけだし
チャンピオン達が5回も挑んで出来なかったミッションを一回でやっちゃうって… 初めたばっか主人公達とチャンピオンとかロンメルとかの実力がイマイチわからん 主人公の熱さみたいなので誤魔化してるけど 実はただ勢いで押してるだけ 脚本がフワフワしてて全然まとまってない 無印とトライもっとちゃんと見てこいよ!
大した根拠もなくただ主人公ツエーしか描写されないから、納得もいかないどころから「またかよ…」って、呆れてしまう
努力も全くせずに「ガンプラが誰より大好き!だから強い」的な展開ばっかり。
はいはい愛が勝つんだよねビルドの技術も努力もセンスも越えて必ず最後に愛が勝つんですよね
これ何話まで放映するの?
あの主人公よりもガンプラ大好きな人はいっぱいいるよ。むしろ敵の黒幕の方がガンプラ愛は深そう。なんで強いかがわからん。>>256
すげえな…それでも40%以上は面白いと思ってる人いるんだ…もう観てないけどなんか良い展開あった?
リクが提案したダインスレイブを使って鉄華団潰して、
リク『俺達やった、ついに鉄華団に勝ったぞ!』
メガネ『リッ君のおかげだよ!!』
ティファ擬き『リクカッコ良かった…』
チャンピオン『リク君、セブンスターズに入いってくれないだろうか^_^』
みたいな展開になりそう
>>263
チート、ご都合主義が蔓延してる。バーチャルな世界である事を実感させる事を優先させた挙句、緊張感をなくしてどうすんだろ。
戦場の絆やりながら『うわっ、死ぬっ!』とか『チンタラやってんじゃねーよ』とか言いながらやっている様にしか見えない。
ふと思ったけど主人公はミカ擬きじゃなくて青いデブでも良かったんじゃね?
機体がガンダムAGE道だし、『兄みたいに強くなりたい』って他よりはまともな目標持ってるし、歴代名台詞の使い方が割と上手くてガンダム愛強そうだし、デブなのにスタイリッシュな機体乗ってるってギャップが良いかと。
またボール怖がってるメガネに『GBNで何ビビってんだ!』とか視聴者代わりに突っ込んでくれて、痛くない奴・ゲーム認識してるエンジョイ勢っぽいし…
つってもこんな事言っても何も変わらないんですけどね。
>>308
17話で言っていました、ラスボスの急所(お尻の穴)にビーム撃って倒す時に言ってた。
「ラスボス」ってMSとかですよね。兵器にア〇ルはないのでせめて「弱点を狙えェ!」とかでも良い気がします。>>316
大半の登場人物がGBNという仮想空間を大切にしているように見えるけど、説得力が湧かない。
むしろ現実世界との関係が希薄過ぎて大切にしているんじゃなく、依存しているようにしか見えない。