アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』はおもしろい?つまらない?


競馬に興味の無い人間からすると競技としての設定がユルユルな亜人陸上競技という感じで、そう見ると亜人と人間の関係性はどうなっているのか?ギャンブル対象にするのは倫理的にどうなんだろう?と本筋以外が気になってしまいます。
普通は頭を悩ませるであろうキャラの創造を、
実在馬から引っ張ってきて一丁あがり
いかにも作るのに苦労してなさそうな話で、
せめて展開に魅力があればそういうひねくれた感想も吹き飛ばせるのだけど
ただ競馬をなぞってるだけで特にどうと言う事もなかった
擬人化した意味が伝わって来ない。馬の気持ちを代弁してるつもりなのだろうか?
だとしたら"乗馬行き"になる馬はどう扱うつもり? 危うい擬人化なんだよなぁ。
内容とは裏腹に、頭に浮かぶ「不真面目」という言葉。尊重するなら馬のままの方がよほど良かった。
元々競馬に詳しい訳ではありませんが、史実を大事にしているからこそ元ネタを知る楽しみがあります。見れば見るほど楽しい、素晴らしい作品です。
競馬なんておっさんと爺にしか興味持たれんものを題材にここまで興味持たせるような作りに仕上げた作者とアニメ製作、監督さんに敬意を評する。多分アニメの出来が良すぎて面白さを何倍にも仕立てあげてると思う。何時の時代でも熱血根性スポ根といい具合のギャグ要素が絡むと名作が生まれやすいと思う。後は監督さんやスタッフ演出の腕次第。この作品は名作
発表時は、「なにこれ」って思ったし「俺、アイマスとかラブライブ、好きじゃないんだよね」と思ったけど、いやいや面白いではないか。
ネットに上がってる当時の競馬実況との比較映像を観ると、物凄く「わかる人にはわかる」ように作られてますね。
私は競馬に興味は無いんだけど、とても楽しめます。
>>25
それってつまり
「ネットで見て当時の展開丸パクリして完成」ってだけじゃん
東京パクリンピックのロゴと同類
賛否両論アニメ。
面白い人は本当に楽しんで見れるし、面白くない人は競馬を馬鹿にするなってい人やと思う(多分やで)
でも馬を馬鹿にしてるんじゃなくて作者も競馬とか馬の良さを伝えたいのが伝わってくる。
なんでも女の子にしたらええんちゃうぞ!って言う人は確かになんでもかんでもはダメやけどこれは馬は感情を持ってる生き物やと思うから話せて色んな表情で感情表現ができるというか、視聴者にわかりやすく伝える為の方法の一つやと思う。
まぁあんまりこれに深い観点で見ない方がいいと思う、純粋に熱い、可愛い、凄いみたいな感情で見た方がいいと思う。そもそもこのアニメ馬券とか賭け事感しなくてスポーツの1種みたいな世界観ですな、競馬を馬鹿にしてるつもりはなくてこれを見て競馬に距離置いてた人が競馬の見方というかなんというか、知る事が多いと思う。自分も実際そうやった。でも馬一頭一頭にドラマがあって深い事を知る「きっかけ」として見てよかったかなと思う。
YouTubeとか雑誌とかでも競馬運営自体が協力するように色んな人に広く深く知ってもらおうとしてるのが分かる。実際YouTubeで広報のようにいろんな解説とかの動画が出てる。(毎回楽しませて貰ってます)
まぁ人には色んな見方、観点があるからそれぞれやけど良いアニメだと自分は思います。(嫌いな人はごめんね)
ちょうどスペやスズカが活躍してたころに競馬見始めたので懐かしい感じがする
スズカが復活したのは本当に泣ける
自分にとって競馬への入り口となった作品(アラサー男)。史実に基づいて作られていて元ネタの馬にも興味がわいて調べた。キャラも可愛いくて単純にアニメとして好き
どこまで行っても只の擬人化アニメ
これ面白いって人は本当に面白いスポーツアニメ見たことないのだろうな
競馬には詳しくないけど、「ウマ娘」が全て実在の競走馬の名前で、エピソードもあちこち史実に基づいてるということに感心。
ドラマ的にも、悩みあり対立ありアクシデントありで、観応えあった。
これに史実があったのが驚きだが。どうせなら性別は元のまま、四足で馬主?がムチウチのようにすれば良かったんだが。無機物は性別は関係ないが。馬だからな。そういう背景があれば見てた
楽しんで最後まで観たけど、決着が全馬同着ってラストがいただけない。そこだけ大きなマイナス点。リアル馬主や権利に気を遣いすぎつーか生ぬるい。
人気と聞いて頑張って観ましたが、最後まで面白さは分かりませんでした。競馬ファンかアイドルアニメ?ファン以外はどう楽しめばよいのだろうという感じでした。スポ根と聞きましたが、戦略も大して無く練習〜勝った負けたと、アイドルみたいな子たちがかけっこを繰り返すのがスポ根?と甚だ疑問でした。
は?競馬の良さ?面白さ?
騎手の存在無視している時点でもう全然駄目駄目やろ
だからといって肩車すればよかったなどと言いたい訳じゃないからな!
わざわざ馬を女体化させる意味が分からない。キャラが好きになれなかった分余計に必要性を感じなかった。あと、権利関係でゴタついてたのがマイナスイメージ。
馬が女の子?
歌い始めちゃったり、実際の馬の名前使ったり、何を言ってるの感が凄い!
本当の競馬ファンは怒り狂うんじゃないの?
思い入れある人多いだろうからな。
競馬好きだから違和感しかなかったです
どうせなら完全オリジナルでやればいいのに中途半端に人気馬にあやかりたいからって名前と設定パクッて競馬ファンにも媚びてくるあたりがすごくイヤらしい
当時を知る人にはたまらないです。ススズ生存ルートはファンにとっては救済ですね。ただの萌え押しかと思ってましたが、実際の競走馬の細かい史実エピソードなど「愛」が感じられ、感動するスポ魂アニメでした。
秀逸なキャラデザ、王道のストーリー。不満はないのですが、ふと気を緩めると新しい要素が何もないことに気づいてしまい…
普通に見れたし まあまあ面白かったと思う。馬を愚弄とか、なんでも擬人化云々とあるけど、お前らが思ってるだけで馬は何とも思ってないぞ。アニメくらい頭空っぽにしてみようと思わないのか?所詮娯楽だろうに
>>67
ぶっちゃけ、多数の競馬ファンは誘導されて見せられちゃったんだよ。
全馬を娘化、史実の改変、徒競走、他、無価値な内容には当然反発するよね 普段アニメ見ない方々なら尚更。
制作陣からすれば 狙い通り視聴率稼げて良かったでしょうが、ヒットしたとは思わないでね。
スズかが爆走してぶっちぎって、勝利したときはスカッとしたわw 事故で無くなった馬の名前ってのが微妙ですが、こんなすごい馬が日本にも居ましたって知れて良かった。
まぁ狭量なコメントが多いこと。
「牡馬を女の子にするのがおかしい」
戦艦や城が人になってる方がよっぽどおかしいと思うがいかが?
「ライブってなんぞ?」
ちゃんと作品見てればわかるわ。第一出資者の回収どころを否定してどうやってアニメ作ってもらう気?
「最終回は全員同着」
はっきり同着とは描かれていない。あれを同着と思い込むのは理解力を疑われる。
「騎手を無視してる」「競馬をバカにしてる」
武豊が広告塔になって声優までやってる時点で競馬をバカにしてるような作品じゃないことはわかるはず。あの人は不倫で自分の価値は落とすけど、競馬を含めた馬事文化にマイナスになるようなことはしない。
どこが面白い訳でもなく面白くない訳でもないから全話見たけど競馬っぽくないしアイドルっぽくないしスポーツというより体育って感じがしたけど今までに体育の授業で感極まる体験なんかした事ない運動嫌いの私が1番分からなかったのが「日本一のウマ娘」でなれると何か良い事があるのかと一度誰かに問っ詰めたい程とりあえず走るアニメ
>>72
アニ豚君君みたいな気持ち悪い人間が長ったらしく何書いたところで何も説得力ないから。素直に可愛いくて童貞の自分は興奮しましたって書いとけよ蛆虫
思った以上にスポ根してた。
競馬はあまり知らないけど、サイレンススズカの件は知ってたので、怪我が治って復帰する展開は嬉しかった。
他にも、一度は耳にしたことがある名前が出てきたので、そこも興味が引かれ良かったと思う。
アニメ視聴歴より競馬歴の方が遥かに長い自分だが、ウマ娘は面白かったよ。この作品に対して、競馬ファンの間でも非難する人と肯定的な人で分かれるね。ゲーム制作の方は色々と揉めてるのが遅れの原因なら該当馬関係者には「どうか大目にみて下さい。」と言いたい。
>>81
スーパーロボットとかが沢山出てくるゲームの改変された古いロボットアニメの原作再現見ているような気分になった。
>>73
馬は骨折すると身体の構造上長く生きられないから泣く泣く殺処分してるけど、このアニメ設定なら普通に引退して生活するんじゃない。
>>39
これを単純にスポーツアニメとして評価している人は
そもそも擬人化アニメのなんたるかを理解してないのだろうな
おもしろいつまらないの二択だとつまらないになっちゃうんだけど、好きか嫌いかなら「好き」なんだよなぁ…。
競馬嫌い、トレセンも嫌い、その周りで働いてる人達も嫌いな人が多い。
横柄な奴が多いから。
女の子達はとても魅力的ですが、やはり競馬と思うと好きになれない。
たまたま見たんだけど、
↓ここにdanとネオンという奴がいて荒らしてるみたいだよw
投票トーク並に荒らしてるかもw
>>103
dan とかネオンが誰かなんて知らんしどーでもいいし投票トークに関係ないっしょw
>>103
へー
って荒らしてるんだったら悪いヤツではないか!
どっかのサイトで暴れんならdanとかいうの立ち入り禁止にしなきゃダメじゃないかー
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/1149033558
あんたらが言ってるのって、まさかこの人?
>>108
初めてみたけどYahoo!知恵袋も民度低いなw
こいつの性根腐ってるって回答者に言われてるみたいだなw ちょうど現在進行形wwww
多分こいつは自分が常識人だと勘違いしてるんだろww
>>108
知恵にいるdanという競馬男は、自分が荒らしってことに気付くわけないですわー
iDが何度も変わっているんなら、荒らし相手になってるんじゃなく、自分自身が荒らしになってるんだわー
政治に全く関係ない競馬に話を繋げる時点ですでにおかしいんです
覗いて見た感想はもはや笑えるレベル😄
>>108
ひどい
嫌いな人は嘘をつくだの消し逃げだの雰囲気悪くするだのってこれ見たらこいつが言うなって話じゃない
質問削除されてるようなやつにろくなやつはいない
人は見かけによらぬものでいい人ぶって本当は悪いって人大量
CMに映ってる中央のピンク?髪の走ってる女の子の顔がいやらしく感じられてしまって生理的に受け付けない
1980年代のテキストベースシミュレーションゲームに3D萌キャラのムービーつけた感じ
何が面白いのかさっぱりわからない
>>129
競馬ファンでも喜ぶ奴は一定数いるんだろうが、
そもそも競馬ファンがターゲットなのではなく、
競馬を利用してオタクを釣ってるだけだからな
>>4
ウマ娘の世界ではギャンブルではなく、国民が熱狂する一大スポーツです!
一般の選手では無いウマ娘は普通の人間のように生活しています、端的に言いますと時速70キロで走る女の子の陸上物語です!以上
実際の馬達を知らない方が楽しめるアニメかなぁ…
ミホノブルボンなんてあんなクールビューティーじゃないよw
他にもキャラ付けにすっげー違和感あってあんま楽しめなかったかな
よくある美少女アニメ
他のアニメでも何故か幼い女の子達が戦争しててシリアスで感動!! みたいなのあるけど何で美少女なの? こういうのを受け入れられない人間からすると結局萌えたいだけだよね、としか思えない
話数足りないせいでスペシャルウィークがナレ敗北し過ぎ、大事な所だろう
主要キャラ以外のキャラの描写、掘り下げが浅すぎて可哀想
>>138
こういうので感動できる奴って、
普段よっぽど感動したことないんだろうなとは思う
>>139
個々に好みや感受性、想像力が違うからこの作品に感動すること自体は馬鹿にされることではないと思う
ただ美少女アニメである以上脚本や演出、芝居であざといと感じるくらいの可愛さを表現しないとダメなせいでストーリー性や熱さが邪魔されちゃってんだよね
キャラ多くて掘り下げ浅くなってんのはキャラ増やさないと多くのニーズ獲得出来ないしライブでのアイドル売りもかかってるからこれも仕方ないわな
でも頑張ったアニメだと思うよ、2期も最終回後はTwitterで凄い反響あったみたいだし
半分くらいの人間に受け入れられてれば概ね作品としては成功よ、俺はそんなに好きじゃないけど
なんか気持ち悪いんだよなぁ
見てないから中身は知らんけどゲームの広告で見かける度に嫌悪感が湧く
パワプロ劣化みたいな簡単育成モードは良いんですけど。
肝心のゲーム部分がオートやスキップだし、レース場面も乳のアップや後方斜め下からのスカート内逆さ撮りみたいな画角ばかりでレース展開が全く分からない。
スキルもゴールする寸前にに発動したりする事が多々ある。
競馬ゲームと言うより、美少女キャラクターを眺めるだけのアプリ。
せめて馬娘が聞く聞かないは別として、ペース変更や進路指定等の大まかな指示は出せるようにして欲しかった。
プリコネと同種のゲームは面倒で苦手だけど、ゲーマー気分は味わいたいの!って欲張りな美少女オタとオジサン向けに特化されたアプリ。
何百周も育成繰り返したら星3因子が出てそれを繰り返したら星9因子ができますっていうバランスなんとかしなきゃ無理ゲーっすね
>>150
アプリに課金してもらうのがメインやぞ
アイマス→艦これ→ウマ娘の戦闘潮流やぞ
人気と評価が高いので1話目から見てたけどウイニングステージとかいうふざけたシステムが出てきて断念した
何でも美少女要素を持って来るのが不快
競馬を女の子にしただけで【ただの馬コスプレランナー女子選手】じゃん!
他のゲームアニメだと、
妖怪、艦隊、獣など
ロリコンを釣って稼ぐの楽しいねw
>>54
擬人化オタク&ロリコン「ハァハァこれを美少女にしたら……ぶっヒィィぃwwwwww」
>>76
ロリコン「せめて画面の向こうにいる美少女たちに見てもらお…見てくれた!ブヒィィィィィこっち見てくれてありがブビィwwwwwwwwwwwwwww」
>>73
ただの馬コスプレランナー女子選手だから病院で治療受けて貰えると思う
(ヒント:皮肉)
>>88
ロリコン「そんなわけないだろ!この娘か゛わ゛い゛い゛♡♡♡一生オラの夢!夢!ブヒぃwwwwww」
>>156
実際、ロリコンを釣るために擬人化すると儲かるんですよね
ロリコン【馬の美少女か゛わ゛い゛い゛wwwwww】
元はと言えばこのスレが悪いんじゃ
レスバする意味ない。
自分意見はじぶんのあたまのn
自分が考えてることは、自分の頭で思っとけ
放送当時は伯父が見てただけで「なんだこれ?」って気持ちだった(可愛いなーくらい)けど、最近界隈に手を出し始めた
2期でウマ娘の面白さを知ってから1期を視聴しました。
1期から見れば良かったのですが、2期から見たので比較対象として2期より面白さに欠けた印象を受けました。が、あくまで2期と比べればって事なので単独での評価はじゅうぶんに良作アニメだと思います。
友達に勧められて見たんだけど
思ってた以上にリョナ満載じゃねぇか
テイオー?がかわいそうだゾ、、
おもしろい、つまらない、ではなく理解不能かな。馬が女の子で、しかも徒競走って ┐(´д`)┌ヤレヤレ
まさか吉田鋼太郎と中村君が替え歌とは言え
CMでうまぴょい伝説歌う時が来ようとは…
おもしろいつまらないで何でどっちも煽ったり不快コメうったりするかなぁ。どーせこのコメにもつまらない派の一部が低評価押すんでしょ?内容とか関係なしに。
ニコニコ生放送で覇権アニメが9割ぎりか8割でこれがで97パーいくとかw
やっぱおっさんがアンチ活動してるんだな。
おっさんは害悪多い
萌え系かと思ったらめっちゃ熱いスポ根で度肝を抜かれた。2期は挫折栄光挫折栄光挫折栄光で最高だった
>>211
もしも外国産馬があのレースを走れていたら〜 っていうIFを描いたんじゃないの?個人的には面白かった
>>213
ウマ娘化おめでとう🎉
セニョールバスカドールくん、ミスって斤量+1kg重くしちゃってたみたいだね
オルフェ産駒ウシュバさん本当は引き離されてたね
ぶっちゃけ競馬の実話ネタが面白いだけで、ウマ娘の内容自体は面白くはないね
ドラマ性薄いし
シーズン1の13話分試聴
漫画は知らん
ゲームも知らん
端的に、萌え豚向け
あまりめくじら立てずに気楽に見るか、くらいで見始めた
競馬ファンでもなく大した思い入れもなく、名馬のニュースはそれとなく聞いている程度の身ながら、終始違和感拭えず
個人的に、主人公スペシャルウィークの、純朴ドジっ子カマトト田舎者娘のテンプレ感に既視感疲れ
オーナー、調教師、厩務員らの存在も無く、緻密に馬を仕上げていく緊張感も無し
適当な陸上同好会程度のノリ
ワチャワチャして緊張感の無くなった時期のバンドリみたいな感じ
スポ根とは思えぬぬるさ
中学生の運動部の方が葛藤や人間関係のドラマ性が遥かに高い
最近見たので挙げるが、Fateシリーズとやや通底した構成
視聴者側にひっかかる描写を示すが種明かしせず「自分で調べてね」という、カジュアルな謎解きを楽しんでもらう体のつくり
日常からレースまで、それらのエピソードを散りばめた、良く言えば啓蒙、悪く言えば長い年月かけて築いてきた日本競馬のブランド力に只乗りして、ストーリーも心理描写も陳腐な駄作に箔をつけさせてもらっている形
ここで読んで知ったが、ゲームの方はレース展開どうのより、乳やスカートの中の描写で食い付かせ続けようという、正直競馬界に対する敬意の感じられない作りのようなので、法的手段も視野に入れた放縦な二次創作に対するの釘刺しもどの口の感あり
勝ち馬のアイドルステージ演出も、制作陣によれば遺恨を残さない形とするための演出とのことだが、後々のマネタイズありきの詭弁なのは周知
作中、賭博要素は無かったがCygamesの射倖心は…
それでもやっぱり金になればそれが正義、多くの地方競馬場でも声優のトークショーやらイベントやら、実際運営側は助かってんだろう
それに、関連ビジネスヒット後に引退馬の支援金の公募に莫大な金額の寄付がなされるようになったらしいので、そこは競馬ファンも認めるところでは?
ただ、金は善人の分別も狂わすので、分不相応に過大なふるさと納税の獲得に狂奔した地方自治体のような愚を犯さぬよう、認定NPO法人引退馬協会の面々には初心を忘れないで頂きたい
まぁいつまで寄付が続くのかわからんが
ともあれ1期は駄作
悪くなかったのはスピード感のある演出と中盤くらいまでのゴールドシップのありようくらいか