アニメ『LOST SONG』はおもしろい?つまらない?


ステレオタイプなキャラクター配置、設定、展開。これでもういいかな的なキャラクターデザイン。広く浅く一般受けしそうな所を狙って突出した所が無いのが特徴。平均値を維持する事に腐心している。ある意味安心して観られる作品とも言える。
ミュージカルとか書いてあったけど肝心の歌がショボい
キャラクターも服もデザインが恐ろしくダサいのに、無理矢理なカメラワークを使って余計にダサくしてる…ひっどい演出だね
ストーリーも全く魅力を感じれない
脚本、劇伴、作画それぞれが見事に噛み合わない。
時折場違いなBGMも滑稽だが、それ以上にセリフのセンスが悪い。
なろう小説の作家でもつれて来たほうがまだ良いものが出来るのではないか。
1話でチグハグ感がどうなるかと思ったら、3話までみるとなんかすごいドキドキする展開になってきてて伏線がとても多そうな感じをうけた。再度みなおしたときに1話に伏線がめちゃくちゃ入ってるタイプじゃないのかな。 とてもおもしろいです。そして音楽に感動
歌を主体にシナリオ構成したらこんなもんだと思う。取り合えず他にないジャンルなので、目を通してる。
萌えとかエロでテコ入れするアニメが多い中、このアニメは純粋に面白い。
本来のファンタジー系アニメってこういうものでは?
歌が肝心なはずなのに、いわゆる「アニメ声」で歌われても説得力が無い。
絵も細かいところが雑で普段気にしない自分も気が付くレベル。特に背景。
でも乗り掛かった船だ、最後まで観るよ。
>>12
自己レス。見続けてよかった。
田村ゆかりも最初からあの声で歌ってたら良かったのに
終滅の歌は鳥肌たったわ
面白くなるの遅すぎ!
この手の話で、歌い出すと伴奏にリアルのギターやドラムが加わるのには
どうしても違和感を拭えない。
ただストーリーは戦争とドタバタ珍道中のバランスが良く、
常に何かしら動きがあるのでダレずに観られる。
他では通用しないようなオリジナル用語をむやみに盛り込んだりせず、
正統派ファンタジーに徹しているのも高評価。
中世風なのに歌ってる時のバックミュージックが現代風なのは流石にダメ。
主人公が棒、ついでに余計な発言やらでイラッとさせられるせいで感情移入どころか嫌悪感が沸く。
絵が古臭いと云うか魅力があまりない。
切られたりして破けた服が治癒で傷もろとも治ってるのもおかしい。
王道ファンタジー感が好きで見てます。所々違和感を感じる場面があると思いながら見てたけど、八話から全て理解できました!
ミュージカルに合わせた古めの絵、挿入歌、純粋なファンタジー。
とても惹かれます。7話の超展開で先が気になり過ぎる。
うおおおおお早く続きををををををww
終盤に差し掛かって一気に面白くなってきた
まぁ普通のミュージカルも最初はまったりキャラクターと設定紹介みたいな物だし、これはこれで良く出来てるね
上のほうでおもしろいに入れた派だけど
また1日で100票くらい増えてて寒気がするわ
どのコメ書いた奴の仕業かだいたい察しがつく
ネットなら何してもいいと思って見苦しい真似すんのやめろや
主人公役の人が棒読みでイライラする…こんなんなら、歌と声優と別ければよかったんじゃないの?としか思えない。
意味不明な思考の主人公に謎行動するキャラ共感できない。見せ場での陳腐な演出に特にひねりのない面白くない脚本、アニオリだから期待していたのに・・・
他の人のコメントにもあるけど、確かにストーリーはのっぺりとしてるし、エンディングの入り方もイマイチだけど、今期ではなかなか上位で面白いと思う。特に7話あたりから超展開で続きが気になります。
糞面白くないアニメと思って見てたら以外とそうじゃなかったので。そのギャップくらい。面白さは。今のところ
7話でストーリーが急展開、8話でまさかの超展開。
6話までのちぐはぐな内容もすべて伏線だったという驚きのシナリオ構成。
既に言われてるように、7話から唖然呆然とするくらい話が急激に動く。
平凡王道退屈ファンタジーだと思ってた奴息してる?
俺はしてない。何となく継続してて良かった
>>40
テオて誰やねん
アルやったらそりゃ何かあるんやろうな。無意味に外されるキャラでもストーリーでもなかったし。
支離滅裂に尽きる。やはり王道は24話構成で丁寧に描かないと、、古めの作画は良いとして、ストーリーの構成が雑すぎ。
歌とBGMのまっちさがすごく興奮するし、この先どーなるのかなってめちゃくちゃドキドキします。フィーニスとヘンリーがまた素敵な恋に落ちて一緒になかよくしてるとこが見たいです。。
前半はおもしろく見てたけど、後半から話がめちゃくちゃになってきて、矛盾満載 わけがわからなくなってきた 絵が綺麗なだけに残念
歌アニメってことで見ました
アイドル系とか好きじゃないのでこんな感じのアニメ気になりました。
ただ、絵が古いのは別に気にしません。
リン役の人は新人さんなのでしょうがないかと思います。
キャスト、スタッフの愚痴するくらいなら
コメント控えてほしい。
心込めて作ってるはずなのに辛い思いすること分かってくれ
EXILEと同じ。
歌聞きながら魔法のパフォーマンス見るアニメ。
ストーリーを考えてはいけない。
8話からの急転で面白くなった。
八百比丘尼とループ要素(単純な繰り返しではない)
が加わり深みが出た。
独自文字も伏線となっている。
12話Cパートの文字列はちゃんと意味がある。
アニメもいいけどゲームに適した内容かもしれない。
原案はMAGESの人だし元々ゲームの企画だったのかも?
種明かしの回を観て、設定がワケ解んなくなった。イヤミな王子と主人公は何百年も違う時代にいたワケ?
前半はノンビリとながら見だったので後半の急展開でヤバい、前半全てのフラグを全部見落としてたと思います!
正確にはつまらないから面白くなったかな?姫が闇堕ちしてからだからだいぶ後半だけど、あとアルの声が聞いててしんどい
ファンタジーアニメをあまり観ないので途中で切るか迷いつつ観てたんですが、7か8話ぐらいで急展開!予想を良い意味で裏切られました。途中途中分からない所や伏線確認もあったので2回目見直し中です笑
才能の無い人が壮大なストーリー描いてみました。ぐちゃぐちゃです。
あと個人的な好みはあるでしょうが王子みたいなわかりやすい悪役は時代に即して無いのでは?
8話まで見たが急にぶっ飛びすぎてやばい。
過去と現代の事を織り交ぜるなら1話に過去の話を持って来るなど分かりやすい構成にするべき。
途中からぶっこんできたので、話がぐちゃぐちゃになり『なにこれ??』状態。
そこで一気に冷めたアニメ
頭のイカれた主人公
稚拙な脚本と演出
効果音も安っいドラマやコントの様で萎える
肝心の歌もイマイチ
どこを褒めればいいのか分からない
多分本当はもう少し面白くなるようなポテンシャルを秘めていたのではないかと思いますが、何にせよ見せ方が悪かった作品でした。
きょぬーで太鼓叩く子が魅力無さすぎてやばい。
男キャラにしたら良かったのに。
あとは割と好き。
話題ですぐ再放送になった割にはつまんなくね…?とダラダラ見てたら7話で一気に引き込まれたよ
びっくりしすぎてすぐ録画を1話から順に見直したwww
ある程度の展開は先に見ちゃってるけどそれでも先が楽しみ
セリフや言動、イベントが酷い。
ギャグや個性のつけ方が寒すぎる。
脚本含めて色々と大雑把。
設定はよいので非常にもったいない。
古臭いキャラデザと塗り、ギャグセンスが視聴者を遠ざけた。ストーリーや終盤種明かしされるトリックは良いが構成は良くない。キャストは若手からベテランまでいて及第点。
Netflixの作品っていつも思うけどストーリーがすごく引き込まれる。今回は断トツだった。歌の時はいつも鳥肌もので、号泣。1期完結ものだからラストもスッキリだった。フィーニスかわいい。
コメントで話わからなくなって構成グチャグチャって言ってる人はラノベとか萌えとかエロで魅せる系の本しか読まない人なのかなって思う。結構面白い構成で進んでる物語だと思う。言っちゃえばよくあるどんでん返し。急展開の後に「???」って暫くなるけどリンの回想(?)シーンで全て分かるようになってる。変にぼかし入れて視聴者に考えさせるとかさせなくて、その辺が完全に視聴者を置いてきぼりにはしない優しい点だと。12話完結で出来てるんだからスピードはこんなもんだと思う。むしろこれ以上長くしてダラダラするより断然いい。
同じような構成のアニメを観た直後なので、評価は低め。
予想通りの展開すぎて、話に引き込まれなかった。
王道でも見せ方であんなにも引き込まれるのだと、感心した。
ちなみに例の11話の直後です。
終盤につれてすべての話が繫がって最後の最後に驚かされ、面白くないって言ってる奴はまず黙って最後まで見てほしい!歌とかも良かった!!
面白かったよ。伏線とかもしっかり回収してたし12話でこれだけのシナリオが描かれてたら十分面白い。
シナリオダメとかいってるやつは自分で作ってみろ