アニメ『はねバド!』はおもしろい?つまらない?


見ていて、なんか陰湿な感じがした。これから、どうなるか様子見。ただ、暗いストーリーの様な気がした。
つかみはOK。続く二話を見たいと思ったので「おもしろい」に。
主要人物は既に上級者なので、上手くなっていく過程は無さそう。
心理や葛藤が中心の物語か?となると、バドミントンでなくても競技なら何でもよかった的展開になってしまわないだろうか、と少し危惧。成るべくなら競技が醸す特有の空気感は出していって欲しい。
気になったのがカット割り(絵コンテ)。流れていない。ブツ切りの感。引きとアップも甘く立ち位置よくわからず興を削ぎ気味。
>>3
いよいよとっ散らかってきた…
「一人じゃないよ」「仲間」との言葉に頬を赤らめ照れる主人公。が、そういう心が分からない人物が、そう言われて何故すぐ理解出来てしまうのか?これまで、こういう機微表現のいい加減さがたびたび目についていた。
そして5話の最後。こういう心情変化があったんなら、そこを起点に物語を開始して1~5話を回想にでもしておいた方がまだ安定したんじゃなかろうか。
結局何がしたいのか?どこに向かっているのか?
何かをする理由は人それぞれではあるものの、主人公の母という存在のみで他の部員の理由が全く提示されもしていないので、厚みが感じられずにいる。脇役が、主人公に軌道修正を促す為だけの存在でしかない印象。
理解しにくい心の動きに最早ついていけず、第三者目線で眺め始めてる気がする。
あと一点。何というか「巨人の星」を下敷きにしてる?
>>29
ネットで調べた「巨人の星」のイメージだけ下敷きにしてる感じ。
岡田斗司夫的な知ったかぶりでスポ根の狂気を語っている感じがして嫌気がさした。
星一徹は、戦争さえなければ肩壊さずに卑怯な戦法を編み出さずに済んだ悲劇の天才で、
川上から戦法の卑劣さを指摘されたら潔く辞めてるくらい、野球や巨人軍を愛している。
羽咲の母には、萌え作画の都合上か肉体的衰えが全く描かれていないので、
スポーツにかける執念と愛だけが衰えなかったため、完全に二世に夢を乗せた親の愚かさも、
その中でも、どうしようもなく理解できてしまう同情も芽生えてこない。ペラッペラ。
バトミントンの天才がテニスで活躍する話のほうが見たかったかも
あと主人公?の「しょせんスポーツですよね」ってところに共感できたが、ストーリ上それは間違いなく論破されるであろうところもマイナス
最初からギスギスしていて惹かれない
スポ根路線でやれば良さそうなのに、しばしばお色気狙いのシーンを入れてくるのが余計だと思いました
プレイ描写は良く動かして二話で多少盛り返したけど、あれだけバドやりたがってなかった細い子が最後に嬉しそうにファイト!オーはナニコレって思った
あとキャラ付けの為なんだろうけど、妙にキテレツな髪型や服装にされるとスポーツ物として安っぽく見えちゃうんだよなぁ
シリアスに寄り過ぎかなとは思うが、作画や音にこだわっているのが、素人目にも分かり、引き込まれる。期待。
アニメの出来と無関係の話だけど背景の光がキツすぎる 綺麗だとは思うがちょっと胸焼けというか好みじゃない
新海監督作品もそうだが
巨乳もピンク髪も金髪も全部性格がクソ悪いんですがバドミントンって礼儀知らずのやるクソなスポーツですね二度と見ませんよこんなの
原作よりはいいんだけど、これはこれでシリアスにしすぎというか…
まぁ、もうこの作品を知っているから切らないだけで全くの初見さんは見てて盛り下がって切っちゃうのも仕方ないかなとは思う
面白いちゃあ面白いけどバドにシュパパパッって動きする事なんてないし高校生でバックハンドで打ち返す人なんているの?
あとあそこまで人を見下してギスギスしながらバドなんかしたくない。主人公がどうしても好きになれない
主人公が誰だか分からなくなってくるアニメ。
魔王モードの綾乃、ギスギス展開がだんだん慣れてきてこれがないともう見れない体になってきた。
あと急にコニーが癒しキャラに。ポンコニー可愛い。
アニメから入って原作買って読んでるけど全くの別物といっていいけど1クールという尺の都合上仕方ないかと
どっちも面白い というべきなんだろうが自分にはアニメ版の設定のほうが好み
やたらモブがでてくるので群像劇を描きたいのか?と思うが
単に軸が定まらない散漫な話になってしまっている
綾乃となぎさを主人公格にしたいならちゃんと掘り下げて欲しい、平等に視点振ってしまい浅いままのストーリーになってしまってつまらない
原作レイプにもほどがある 絶許 原作未読アニメ勢には楽しめるのかもしれんが原作勢は絶対に楽しめない
>>そのとおり。見ているこちらが楽しめるアニメを作って頂きたいです。余りに、シリアス過ぎて何処が何が面白いか、全く解らない。39
人物の設定やストーリー、バドミントンというスポーツを描くという事全てが絶妙にズレてる。
バドミントンのように飛び跳ねる競技であんな髪の毛の長い女子がいるわけないしバストの強調の仕方が本当に気持ち悪い。
主人公が闇系なのは全然オッケー
ただよくコンビニで肉食ってる女とよく負ける男のキャラがうざい
バドミントンのテクニックやルールについて詳しくやってほしかった。
リアルを見た時、楽しめる要素が欲しかった。
それはルールブックや指南本でも読むべきでしょ
アニメ漫画で入ってきて知ったかして語っても速攻バレて生温かい視線にさらされますよ
Giant Killingみたいなの期待してるの?
>>83
原作に或る試合中の緊張感や駆け引き、スイッチ入る瞬間の静かな盛り上がりとかはアニメにするの難しいよな
キャラクターが濃い。羽咲は身近にいたら多分いやなタイプ…なぎさはなぎさで気が強い努力家で周りが見えなくなりやすい。なぎさの精神的な変化はよかった。綾乃の母が一番酷い
はじめは、なんだこの性格の悪い主人公。どっかでいい人になんのか?と思って見てた。
12話のふてぶてしい態度みてたら、「もっとやれ」とクセになってきた。
性格悪かわいくていい。
最終回でつまらないに変更した。
怪我してる凡人に負ける天才っておかしい。
はじめは、なんだこの性格の悪い主人公。どっかでいい人になんのか?と思って見てた。
12話のふてぶてしい態度みてたら、「もっとやれ」とクセになってきた。主人公が性格悪くて闇かわいくていい。
母親は完全にクズ。
後半はかなり雲行き怪しかったけど最終回次第では持ち直すかなと思ったがやはりダメだったね。
ダメならダメで最後くらい気持ちよくしてくれてもいいと思うんだけどね。
夏休みぼーっと惰性でアニメを見ていましたがこのアニメに一目惚れしちゃいました!!
原作全部買います
闇落ちしていく主人公に展開が早すぎてついていけない。主人公の母親も自分の育て方を肯定している所が気味が悪い。
え?気持ち悪くない? アニ豚向けにエロシーン出したりキモイ声出したり。 引いたわー これ好きなヤツはたぶんオタクしかいない
1.主人公が暗いのはいいけどなんで最後に負けるのか。最後は勝つところだろ。理不尽な世の中を示すなら堂々と示してほしかった。
2.母親は子供放置のクズなのに能天気に罪悪感もなく明るいってどういうこと??パチ○コやりたくて車に子供放置するのと同じレベルだよね。
3.この話はどこに向かって何を提示したいのかさっぱりわからん。
4.OPは良かった。アニメ制作班は頑張ってると思う。原作が悪い。
意外に好評だったからコンタクトから眼鏡にしたド近眼の私が甥っ子2人から顔面ばかりにスマッシュ連打を受けブチ切れたら姉夫婦と両親に長説教を受けトラウマになってしまった位のアニメ
原作は初期は萌漫画だったのが本格スポ魂に切り替わるのだが
その原作の本格スポ魂部分を抽出した作品になると思ったが
負の要素入れすぎて内容を端折ったので
スポ魂ではなく主人公や母親がサイコパスにしか見えない出来になってしまっている
そしてそんなサイコパスを支える仲間が変に見える
これがプロなら才能にあこがれてスタッフが支えるって事もあるだろうが
学生の部活だからね
アニメ製作者の限界を見た作品って感じ
最終回が気に食わない。
無理やり感がありすぎて不自然。
途中まで良かっただけあって残念な作品である。
序盤の出来は珠玉。それを台無しにして余りあるくらいひどい出来の中盤以降。構成や脚本は辞めるか一から出直して欲しい。
それにしてもこのサイト、管理が全然できてないのか変なのに粘着されてるのか「おもしろい」「つまらない」のグラフが変なの多いですね。
登場人物がガチの気違いだらけで気持ち悪い
親も子も仲間もライバルも全員気違い
ここまで気違いを揃えるのってなかなか出来ないぞ
二者拓一では残念ながら惜しいかな「つまらない」部類に入る。第一話で一度ドロップアウトした天才少女が本来の才能を開花できる道に戻ってきたところまでは王道パターンではあるが近年稀に見る滑り出しだった。
中盤以降、何の話がしたいのか分からなくなってくる。『咲』における魔王ミームみたいなもので広まったせいか、それに寄せ過ぎて、とらわれてしまったのかもしれない。
ヒロイン二人は天性の資質の持ち主で、メンタルの問題さえ解決して本気が出せれば、絶対に勝てる案件ばかり、コーチや特訓よりも心療内科医が出てくるべき作品になってしまっている。
1話の冒頭から原作改変を行う潔さにあっぱれ!
何故あの明るい雰囲気の漫画をここまでシリアスな感じに改変したのか全く理解できない。
しかもスポコンアニメなのに無駄に入る露骨なブヒ集団に向けたであろうサービスカット。不必要だしなんでもかんでも豚ように作るなよ。これ制作した奴のセンスが完全に童貞。