アニメ『HUGっとプリキュア!』はおもしろい?つまらない?


つまらないけどビデオとってる
なんかなーーーーーーーーーー…………………………………………………
押し付けがましい説教アニメ
社会派気取りなのに全体的にはキモオタに媚び媚びでボカロとアイドルごっこみたいなことしてる時は寒気がした
>>6
いや、真面目にプリチャンは面白くないだろ・・・
あと自分で即+1入れるのダサいからやめたほうがいいですよ
>>526
見てましたけど今、考えたらあんなのオタクに見てもらっおもちゃを買わせる。カワイイとかんじたオタクはグッツを買いまくる。よく考えてください。セコくないですか?こじんのかんそうですが...
人によって意見はそれぞれ。なのにプリチャンの話になったら何故それを全否定するのかわからない。面白いって言ってる人がまるで頭可笑しい人になってるのはどうかと思う。
主人公が自分の好きなことしか見てないから嫌い
ほまれは性格が悪いから嫌い
女装も気持ち悪い
映画でもアニメでも定期的にオールスター出してきてありがたみがない
10年か5年に1回でいいじゃん
アニメにまで出してくるから本編の内容が薄くなってる
ハグは社会派気取りなのに投げっぱなしの話ばかり
ルールーたちとかいつアイドルになってたの重要な部分端折りすぎ
どんだけ適当なんだよ
話適当で萌えを前面に押し出してオタクに対して金儲けしてるだけ
>>23
男の大人でも3こ分のかごパンパンになるまでプリキュアのおもちゃ買てる人いて店員全員ひいてたよ〜ww
食玩でパンツが見えて炎上。しかもチラリズム的なわざと見えやすいようなスカートの形状。映画でもわざわざローアングルからスカートの中を見せるようなカットが気持ち悪かった。
ひな祭りのときの番宣で幼稚園児の前でエールの着ぐるみと、中の人(声優)が一緒に登場して困惑されてたり色々問題起こしすぎでしょ
妹が見ていて、たまにチラッと見るのだけど、、、
ネタ切れにもほどがある。なんか見ていて痛々しい。
やっぱり2人はプリキュア!とがYes!プリキュア5Go!Go!とかの方が(特に2人はプリキュア!)変なタカラトミーの稼ぎのためとしか思えな
い武器とかじゃなくて素手で倒していたところが個人的に好きだった
あと、今のやつはみんなキャラ薄すぎ
キャラの魅力が全くない。えみるの存在意義が何もない。戦闘も5人ではなくサンニンと2人。話に関係ないホモガキを全員でヨイショする気持ち悪さ。もうおわれ
なんかプリキュアはもうマンネリ化してきた。
アニメ本編に過去作のキャラ出してる時点でアカン匂いがする
>>222
おもしろいと思う人いるんじゃないですか?この前、男の50だいの人ゲームカードの上についてるミニカードパクッてつかまってましたよ。
おジャ魔女どれみのパクリ
おジャ魔女は赤ちゃんかわいい〜というお花畑なおままごとではなく、ちゃんと子育てに使命を持ってやっていた
赤ちゃんってかわいいだけじゃなくてイヤイヤばかり言ったり泣いてばかりだったり大変なことの方が多い
ちゃんと見てないとすぐ怪我を引き起こすし
ウ○チを普通に替え、夜泣きで歌うたって寝かしつけ、鼻が詰まった時は口で吸引するのも嫌がらずにやるなどおジャ魔女では真剣に描かれてた
男らしさ女らしさの問題も押し付けがましくなくいろんな人がいるって描けてた
>>46
分かる おじゃ魔女は泣けた
おんぷちゃんがなんだっけ嫌いな食べ物食べて吐き気して泣いてお母さん失格だって言うシーン悲しかった
はなに魅力がない 過程を書かずに結果だけ出す 仕事や育児がおざなり 持ち上げたいキャラの為に対立する意見のキャラを悪いように描く
>>50
男のプリキュアなど、過去にも今後も一切いませんよ、忘れないでね。
若宮アンリ?こいつも含めてすべては「勝手に自称のもどき」にすぎません。
これで熱狂した一部視聴者や、新聞に至るまで狂った様にニュースにしたマスゴミは異常に他なりません。
大体、アンリは金輪際、正式や公式のプリキュアなどではないのに、勘違いもひどい、初歩的認識も欠落してます。
押し付けがましい。主人公の女が正しいと思うこと以外はすべて排除される。ディストピア社会における人間疎外をテーマにした超問題作。
男プリキュアのビジュアルがアカンw美少年って言わけでもないし、あんなの誰も喜ばねーよw
声もまんま男ww
>>53
こいつは公式や正式のプリキュアなんかじゃありません。「勝手に自称しただけのもどき」にすぎません。初歩的認識から見直しましょう。
本編もだけどEDもムカつく。久しぶりにおジャ魔女どれみ♯を見る機会があってこれも赤ちゃんを育てたりするんだけど比べるのが失礼なくらい♯の方が面白かった。
初代からずっと見てるけど、まずキャラデザが可愛い
ストーリーも特に不満もなく楽しんで見れるのでいいです
ピークはえみるとルールーがプリキュア化するところまでで、それ以降ははっきり言って見るだけ時間の無駄
プリキュアは子供の為のアニメだろ どうして今回のプリキュアはこうも大人に訴えかけるものが多いんだ プリキュアは議論の場ではないだろ ただ女の子が夢見て楽しむものだろう 親御さん向けとかやめてくれよ本当に…
認めろというわりに自分の気に入らない考えは排除という矛盾がリアル過ぎて好きになれない
女物に抵抗がないだけの心身ともに男なキャラがLGBTに配慮とか言われて持ち上げられてんのが納得できない
自分は所謂Tだからこういうのは余計に腹が立つ、一緒にしないでほしい
そんなキャラが自称とはいえプリキュア化とか本当にやめてほしかった
あとなんか色々生々しい
オタク向けにし過ぎて次のプリキュアが批判されてるの悲しい。「ハグプリ2期しろ」「可愛くない」とか騒ぎすぎてなんか信者嫌い。
次のシリーズがどうなるかわからんが、女児向けに戻してほしい
あと、男プリキュアは黒歴史なんでw
キャラがどいつもこいつも身勝手な言動だらけ。ストーリーもSNSやニュースサイトでバズること重視のガタガタっぷり。やめちまえ。
仮面ライダーや戦隊シリーズと同じくらいプリキュアも長く続いてほしいと思っていたが、初めて「こんなことをやり続けるくらいなら早くプリキュアシリーズ自体終わってしまえ」と思ってしまった
>>85
その気もちいたいほどよく分ります。もしもでいいから8:30から幻相方華鏡ほうそうしてほしい。
話の筋道に整合性が無く、キャラクター全員の倫理観が破綻している。
作り手の贔屓キャラクターが出張り、主人公の影が薄い。
プリキュアシリーズは初代から全てのファンだか、こんなに酷い出来は初めて。
とっ散らかったテーマ、他者否定を伴う自己肯定。シナリオもキャラ演出も雑で見ていて不快でした。
次回に期待させる引きの巧さがしばしばあったこととサービス精神に溢れたオールスター回は評価しますが、それでもトータルでの評価は低いですね。
寄り添うだの共感だのと製作者がゴタクを並べていた割に
相手を理解するどころか自分の思想や価値観を他者に押し付けてばかりで
面白い・面白くない以前に不快感が先立つ内容ばかりだった。
二度と見たくない。
はなが成長していない。
イケてるお姉さんになりたいっていう願望が曖昧かつ漠然としすぎなんだよなぁ。
結局ハグプリのテーマって何だったのか・・・
子育てしてみたり、お仕事してみたり、なんかよくわからなかった
アラモードの方が趣旨がわかりやすかった。
キャラクターも良くできていたと思う。今回は、入れすぎ詰めすぎで何を伝えたいのかわからない。
最終決戦ショボすぎ。
ダブルホモキュアとか安っぽいプリキュア量産するとかありえない。
ラスボスがロリすぎるとか色々と萎えまくり。
ストーリーが明らかに「大人ってこういうの好きなんでしょ?」って感じになった。えみるとルールーがプリキュアになってからは特に酷くて毎回毎回雑に差し込まれるキャラソンといいバトル部分の適当さといい、脚本だけで言ったらここ数年で一番酷い。キャラは可愛いのに…。
>>110
うんうん。
オタクさん見てますか?っていうオーラがビシバシしますもの。
子育てに関してもLGBTに関してもちゃんと監修入れて勉強して作ってくれ。これは単なる腐向けBLだ
どんな自分でいたいか、どんな自分になりたいのか
つまずくことばっかりの世の中でも自分を諦めない
大切なことだと思う
子供と見てて本当に良かった
毎週元気をもらったよ!エールありがとう!!
丁寧に作ってるように見せかけて何もかも雑。構成もバトルもとにかく雑。後半になったらえみるとルールーに歌わせて、時間が来たから仕方無く敵を出して仕方無いから適当に必殺技打って倒している感じ。しかもそれが毎回毎回続く苦痛。スタッフが何か必死で伝えたがってるその気持ちは認めるがそれは最早プリキュアではない、別のアニメでやれという感想を持った。テーマも如何にもSNS受けを狙った生々しさ。
最終回手前でギブアップしたのはハピネスチャージ以来。歴代で見てもトップクラスのつまらなさ。
否定意見多いけどフェミニストからしたら扱ってるテーマは面白いし、素晴らしいとこもあるアニメだったんだと思うよ
描き方は受け手で評価分かれるだろうけど女からしたら男性からの束縛、抑圧されてきた女性の解放みたいなとこは褒めてもいいとこだったんじゃないかなあ
>>128
その被害者ヅラしてれば他者に何をしてもいいって考えがありえないから
またセーラームーンみたいなのでてほしいです。まずふたりはプリキュアの頃から変な妖精がいるけど、実際にいるわけないし現実味がない。でもセーラームーンみたいに猫だったら、街で猫を見つけたときとかあの猫喋るんじゃないかなって思っちゃって楽しそう。
フレフレ言ってるとなんでもナァナァで解決したことになるという、安直なストーリー。ところで、この人たち、何と戦っていたの?さっぱりわからん。
売上って作品の面白さと必ずしも結び付かないんだってことをこのシリーズは教えてくれた
両方とも揃ってるシリーズもあるけど少なくともハグは違うな
最終回、見て夫は、おーっと、言ったので、なんだろうと、思ってみたら、、、、。
なんか、女性は働いて、子供生んで、、、と女性はこうあるべき押し付けられている、最終回でした。その描写入らない、子供は、嫌がっていましたよ。
前半はよかったが、後半は、、、、。終わり方も、前半はよかったが、後半は、、、、。プリキュアじゃないでしょ?もう、少子化をなくせといっている蛇足話は、いらない。もっと、頑張って成長してる主人公を見たかった。言葉も十代 のまんまの痛い社長は、いらん。
多様性とか命の大切さとかを思い切り履き違えた上に友情というある意味プリキュアという作品自体のテーマを蔑ろにした信じられない作品だった。SNSとか見てると信者が感動したとか良かったとか騒いでるがアニメ単体で見ても相当退屈でつまらん作品だったと思うよ個人的には。
えみるのギターやアンリのプリキュアに変身など、男性女性の枠にはめないところが良いと思いました
プリンセス、魔法つかい、アラモードの方がまだいい気がする。これは不人気だったパピネスチャージよりも駄作。最終回もそこまで泣けなかった
作品データベースで信者がハグは最高、他シリーズに当て付けで最悪評価付けて工作してるらしいな…
国民皆がプリキュアになったとき男性は鎧とか着てる人が多かったけど、あれもプリキュアと呼んでいいの?プリキュアってプリティでキュアキュアなんじゃないの?
最後の最後まで気持ち悪い内容だった
歴代最悪のハピネス以下という評価は当然だと思う
キャラクターデザインは歴代でも上位に入るのに、内容がクソ過ぎると可愛さ余って憎さ100倍になってた
正直ハピネス意向でまともに見れたのは魔法だけ
スタッフの能力不足と人材難、迅速な組織改革の要アリだと思う
たまに朝見ててイライラしてた。
特にルールーとえみるが仲間はずれにされてる感じがして、他3人が腹立つ。
めちょっく(だっけ?)って言葉なんかウザイ
何か伏線が多すぎる。
トゥモローの仲間の3人のプリキュアは結局明かされなかったし、最終回も何も説明せずにはぐたんを騙すかのように未来へ連れて行くのは不憫だわ。
2030年のルールー似の少女で喜んでるえみるも何か共感できない。特に出産シーンは衝撃的過ぎて頭真っ白になった
終わってもモヤモヤする、トラウマだわ
最終回が終わったとたんストーリーどかキャラクターたちが何をやったのかどか記憶が薄いのに、気持ち悪いシーンが何度も何度も出てくるの印象しか何にも残ってない、視聴者の気持ちを無視して最低だなと思います。
ジェンダーとか赤ちゃんはみんなで育てるもの!とか
言う事はいちいち立派だが、内容が全く伴ってない
製作側の好む耳ざわりの良い評語を視聴者に刷り込みたい!
という歪んだ熱意しか伝わってこなかった
実際に立派なのではなく、「意識高い系」のプリキュアって感じ
シリーズ構成がサブホモ以外、キャラへの愛が感じない、こんなにBLずきならプリキュアやらないで深夜アニメやれよ、プリキュアはBLが必要ない。
女兒アニメなのに朝ドラ見たいな展開が想像以上のダメージを受けて最悪だった、残ったトラウマはもう消さない。次作は平和の日曜日に元に戻るよう心から祈っています。(笑)
テーマを表現するのに何の準備(ロジック)もせず主張だけ声がデカい、ペラペラの張りぼて。なんか現代を表したような作品。
GOプリの終盤で主人公が敵に憧れのプリンセスになる幻覚を見せられる回があり、その幻覚の中で主人公が花の種を撒くと一瞬で花が咲く、その花を見て「花はこんな風に咲かない。長い間耐えてから咲くから美しい」と幻から覚める。そんな話ですがこの作品はその幻の中の花。種蒔いたら全て過程をすっ飛ばして花(主張)だけ咲く
>>176
あのプリキュア達の「耳障りだけが良い言葉」に感激し、共に歩んで行きたいと思ったならそれは不幸だ。その先には確かな道などは無く、真っしぐらに崖の底へ落とされていくだけなのだから…。
こんなにプラス評価つけられたの初めてー‼プラス評価をつけてくれた皆っ‼ありがとう(*'ω'*)>>184
追加戦士のマシェリとアムールが出てきた、ブラックとホワイトが客将として登場したまでは辛うじて見れたが、
そこから先は見るに耐えない駄作。盛り返してくれるだろうと思って耐えてはいたけど取って付けたような要素が多すぎて中身がスカスカ
まるで味のない麩菓子をかじってるみたいだった。野郎のプリキュアとか全人類がプリキュアとかちゃんちゃら可笑しい
詰め込みすぎて消化不良のまま強引に終わった。今後のプリキュアシリーズの叩き台としては価値があるが、面白いかつまらないかと言われたら後者。
男がプリキュアになるのかけっこうつまらない魔法少女だプリキュアは女の子の方がつまんなくなくないからです。男がプリキュアになるのは辞めろよなぁ男性プリキュアけっこうおかしいからです。
全体の流れややりたいことは良い。ただ、問題解決のプロセスが雑なのが少し気になった。お米が大好きな子がお米を栽培しようとして失敗し、パンを食べて元気を出すみたいなところがある。もちろん時折混ざるのは良い。けれど重なったり、絶対に外せない話でそういったことが起きていた印象があり、とても惜しいと思った。
ここ数年で一番プリキュアしてた!ラストの展開は確かにうーん?と感じるがそれ以外が良すぎたから!
Goプリ同様メッセージ性の強めな作品で個人的に楽しめた
ただ、ジェロスの過去描写が少ないことやルールー&えみるがいつの間にかパップルの仕事をしていること(実際はパップルが勝手に仕事を持ってきているらしいがそれらしい描写がない)など置いてけぼりな箇所があったのは残念
本当にうるさかった。途中で切りました。おもちゃの出来栄えは良かったので脚本構成の方が下手過ぎると思いました。説教すればいい、ってもんじゃないしおもちゃ売れるためには何してもいい、ってわけでもない。
みんなプリキュア!男同士の恋愛も勝利!これは別に幼女向け番組でやらなくてもいい。ややこしくなるからやめて。
はながとにかくうるさい。子育てが超楽♪な番組だった。はぐたんが勝手に成長して勝手にいい子になり、そして何をしてもはぐたんを誰も怒らずなぜかまっとうなこと言う人が不憫な目にあうこと多い。
BLとかそういうのはそういう雑誌でやってください。
坂田銀時「はぐたんきゃわたーんきゃわたん!ってきゃわたん言ってる自分が最も可愛いって思ってるだろお前ら」
そんな番組
オタクはアンチが多いけど、健全な親御さんは高評価だね。まぁ、オタクには一生関係の無い世界観やからねぇ
スタプリより全然面白い!とくに最初の頃。エミルーにはなしもっていかれたけど なんだかんだで楽しかったしキャラデザも可愛い、歌も可愛い。まず声がみんな良い!!
唯一のいい点は過去作のプリキュアが出てきたところ。それ以外は最悪。
スマイルプリキュアの時から思ってたけど如何に昔のが素晴らしかったか分かる
正直全部のシリーズのプリキュア出たんだからこれで終わりでよかったと思う。
15作目だったんだし
スタートゥインクルプリキュアやらないでこれでプリキュアシリーズは終わりでよかった。完全に終わらせるタイミング逃した。
ジャンプで言えばBLEACHとリボーンくらい終わらせるタイミング逃した
くそとエゴの極み 出産シーンは子持ちのお母さん達は髪の毛垂れ流しっぱなしやドアが妊婦の脚側についてて見えちゃうとか大口開けて大声あげたら血管切れるからダメとかアニメが適当に描かれてること指摘されてたのに賞賛意見だけキリトリされてアフィリエイトサイトでまとめられてるのが違和感
なにこれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
人それぞれ価値観が違うみたいな提唱しておきながら主人公は20代前半でヤることヤって出産してバリバリのキャリアウーマンで女としての幸せ全部ゲットしてるの笑えない
なんか専業主婦さえバカにしてる
主人公の髪型がバカっぽい。
エンディングの曲がロリコンのヲタクに媚びてて気持ち悪すぎる、、。
過去最悪な作品だと思う。
プリプリプリプリキュアとか歌気持ち悪すぎる。
このサイト見てるとプリキュア見てる男多すぎて引くしかもしっかり見てるらしい。消えて欲しいわ
>>271
一方的な説教を高飛車にぶち込んで来るウザさという点で共通点がある。
違いと言えば、ハピチャは顔をしかめるだけで済むがハグプリはテレビを点けているだけ苦痛を感じる、というところだ…。