アニメ『revisions リヴィジョンズ』はおもしろい?つまらない?


話の展開は面白そうな気がする。ただ、表情含め、キャラの動きが3DCG丸出しで、操り人形なのがものすごく鼻につく。作画崩壊も問題だけど、これもなんだかねー。主人公の声の人、上手いし結構好きだから何とかもった感じ。
それにしても人手不足のせいなのか、これでいいと思っているのか、ゲームに慣れちゃってるから、変に思わないのか。女の子が何人も出てきて歌歌う系とかもそうだけど、どうも好きになれない。これもあと十五年くらいしたらもっと良くなるのかな。
あとエンディングの渋谷の雰囲気は良かった。
>>3
ほんとそれ。
正義感の強い熱血漢さんというイメージなら良かったのに、単なるヒーローオタクで俺カッコイイな中二病少年で萎えた。
展開はワクワクさせる内容だけに、主人公が残念すぎる。
全話見た。最近萌えとか恋愛とかの量産型アニメしかなかったので、ベタなSF設定が逆に新鮮な気分。
CG特有の人形のような表情は何とかならんのかなぁ
動きが生き生きしてる分余計に目立つんだよな
何故ああなるんだろうなぁ?
やっぱモデリングだと表情の誇張が出来ないからなのかな?
子供しか動かせないパターンと使徒にしか見えない敵ロボ?は置いておくとして。
作画が嫌いとか、ヌルヌルカクカクした動きが気持ち悪いとか、見た目でも好きにはなれないけれど、何より主人公の言動行動が不快感しか覚えず、ゆきあつみたいなヤツの男の嫉妬丸出しも見苦しく、
要約すると、もう見ない。
子供のころに怖い目に会った少年がそのせいで精神に重い障害を負ったまま高校生になってしまいました。精神異常のその少年は得体のしれない強迫観念にかられ、日頃から筋力トレーニングをし、ごついナイフを持ち歩いています。何かあったら躊躇なく使うつもりなんでしょうね。
幼馴染の少女が自転車に轢かれそうになったらその自転車を追いかけて運転手をどつき倒し、また別の幼馴染の少女がおっさんに道を聞かれただけでそのおっさんにタックルをかます始末です。
そんな異常者に強力な兵器を与えたらどうなるか・・・
その結末を見届けたい方はどうぞ
全話見たけど、何かのアニメと似てるような内容と平和な日常に戻るラストまでずっと刺激と揺さぶりが足りない感じだった。街設定が渋谷ってのも等身大の共感を覚えれなかった
主人公の言動がとにかく気持ち悪い 底コミュなのに自意識ばっかむき出しにしてくる 初期のエレンっぽいとこもあるけど むしろ気持ち悪さはリゼロのスバルみたいな気持ち悪さ
主人公、最近のアニメにはない強い意思が感じられて最初は良いなと思った。高校生にしては糞ガキすぎる気がするし共感得られず視聴者に好かれないのもわかるけど、なろう系の何考えてるかわからんキモい主人公より全然マシ。後半がハイテンポなのもあってか、主人公の成長?が結構アッサリしてて、そこがかなり残念。ただ全体的には結構好き、声優もトラックも歌も良かった。1番最後続編ありそうな雰囲気出してたけどあれは余計だったかな。
>>22
心理描写をリアルに描くのは好みなんだけど、好感度マイナスからプラスにするって本当にムズイ。
どことなく雰囲気が無限のリヴァイアスっぽい?なと思ってたら監督一緒なのな。髪型とキャラ性から通りでリヴァイアスの主人公を思わせられる訳だ
>>28
つーかその設定に整合性があるかが問題で
気に入らないじゃただの駄々っ子だ
そんなキャラ現実に存在しないとかもそこに整合性があれば良い
ただ単に現実的なことだとただの日記と変わらない
物語なんだからそこを考えないとね
批評する側もそれは同じだ
ストーリー、sf設定に惹かれるかで切るかどうかの判断をするつもり。しかし主人公の痛さ、うっとおしさは見苦しいし見る気すでに萎えている・・・。
設定についていけない。視聴者が置いていかれる感。主人公痛い設定通り越して頭やばいひとになってる。学校にナイフだの筋トレの持ってきたり、他人にいきなり怒鳴ってタックルとか怖すぎる。口癖かしょっちゅう何か起こる起こる言ってた
主人公の性格はきつい、というかうざい。
しかし、3話で出てきた過去の話の食い違いなど、タイムリープもの好きの自分にとっては考察が結構楽しい。
頼むから肩透かしだったりアホなオチとかにならないで欲しい。
どのキャラも全く魅力が無いのが凄い。
寒い通り越してキモイ台詞回しとか、なんとかならなかったのか・・・。
さっき起床してすぐ録画してた分一気見してみるといつか必ず災厄が来ると信じて熱心に筋トレをする熱血少年が同級生達から痛がられる学校生活を送ってると突然校舎が壊れて突然「進撃の巨人」が現れて突然カッコ良いお姉さんが助けに来てくれて突然ロボットに乗って動かしてみたらやっつけたけど警察に捕まってロボット取り上げられて牢屋に入れられるけど未成年だからと釈放してロボットも返してもらってニヤリとする程のロボットアニメに一切興味ない私には今後突然「◯◯ッドマーン」と叫ばれようが密かに題名が「ssss.GRIDMAN」と変えられてようが混同視できるし問題は無いけど3話で消すには早過ぎたかも!とちょっぴり後悔はある東京が壊れるアニメ
面白そうと期待させる内容に対して、主人公の性格のために全て台無しになっている。
彼が成長してくれるならいいけど、成長しなかったら遠慮無く切るわ。
1話はテンポも速くて面白くなりそうと思ったけど、2~4話になると出てくる大人たちが大抵無能で足を引っ張る系のキャラ設定で見るのが疲れる。あとミニスカ婦人警官の描写が古臭い…
最後まで見た人にききたいです。3話まで見ました。このあとめっちゃ鬱な展開とか予想外の展開は起こりますか?今の所死ぬほどおもんないです、、、。
>>45
全部見たけど3話までで面白くないなら今後も面白くないと思うで。
3話くらいまでの雰囲気が今後も続く感じ。
最後の方で若干発覚する事実があるけど、そんなインパクトもない。なるほどね、くらい。
また時間軸を取り扱った話だから最後の方でそういう要素が絡み合ってごちゃごちゃしてくるんだけど、普通にボケっとみてたら頭に入ってこないから、その点でストーリーが頭に入ってこないかも。
正直見終わって何か残ったか?と言われれば、結構話の内容忘れたから、そんなもん。
二回目見ようとかは全く思わない。
ちなみに主人公が痛々しく表現されてるけど、おそらくはストーリーを通して主人公の変化を垣間見せたいがために、逆算的に最初はあーゆー痛々しい性格にしたんじゃないかと思う。
で、ラストの方を見ると、確かに主人公が大人びてきて性格に変化は垣間見れるんだけど、だからといってトータルで主人公そのものを好きになれるか?と言ったら、そんなことはなかった。
個人的には最後まで特に好きなキャラはいなかった。
12話で話を完結させるのは難しいんだろうなと思ったわ。
>>45
兵糧つきるし電力も無くなる。本格的にヤバくなってからようやくみんなで団結する。
概ねハッピーエンド
主人公のウザさが天元突破し過ぎて見てて苦痛になるから他のキャラとかは良いキャラなのに…。主人公にのみヘイト集めるとか斬新過ぎる気もするけど。ユーチューバーミロの方が面白い
>>62
一応それを意識してるらしいからな
しかし共感できず応援する気にもなれない主人公達
物分りの良い人ばかりの一般人達
圧倒的な力を持つのにぬるい攻勢の敵とワクワクしたり引き込まれる要素がまるでない
この状態で数々の謎を残したまま終盤まで引っ張るのは無理がある。
海外ドラマなら容赦なく打ち切られるお粗末さ
内容が全くない、はっきり言ってこれはひどい。このような設定なら幾らでも内容のある面白いアニメに出来るのにここまで低レベルな内容になってしまってる時点でもう・・・
主人公がイタすぎてツライ。なんでこんな人間を主人公にしたのか。ほかの登場人物もキレやすくて疲れる。どう探しても、共感も同情もできない。
各キャラクターの良さが分かりにくい。
大介の頭悪すぎが不快感を感じ、嫌悪感すら感じる。
人の好意を無にするのを良しとするのが理解出来ない。
主人公の性格は、声優の内山さんの声からイメージして出来たらしい。「ぶん殴りたくなる」感じだそうで。ウザい性格が物語の重要な要素ってわけじゃない。単に「こういう奴殴りたくなるよなwだよなwww」と監督がほくそ笑むためのキャラ。
つまりこのアニメは技術の向上(仕事回さないと制作会社潰れるし)と「こういう奴うざくね?w(声優からイメージしましたw)」という反面教師のために作られた作品ということ。図に乗った説教親父が作るものが面白いわけない。
>>78
それって声優にはすごく失礼だよねー・・・
いいのかねそんなこと言わせといて・・・とも思うけどこんな腐った主人公を考える監督だからしょうがないのか・・・
まさに「この監督(親)にしてこの主人公(子)あり」か
俺は大介好きだけどな
内容が無いようとかオヤジギャグこいてるヤツらは相当なSF厨なんだろうな
俺はこの物語好きだけど
何が面白いのか理解不能。
とりあえず全話観てるが。
キャラの動きも不自然。
主人公がジコチューすぎてキャラの中で一番嫌い。
パペットって機体も、何かのアニメと似てる気がするんだけど…?
いいのはOPテーマだけ、本編はイライラしかさせないキャラの宝庫。誰にも共感出来ず、イライラキャラ同士のイライラ劇を観させられている。数少ないロボアニメに期待していただけに失望は大きい。ルルーシュみたいなカタルシスを望むのは間違いだった、
>>90
コードギアスを求めるのは荷が重いかもね。
いまだに面白いアニメランキング上位に入る作品だし。
ただそういうアニメがみたいのはよく分かる。
内容とは関係無いですが、桃髪のキャラのスーツの股間カバーの所に↑↓の矢印が描かれているのが気になって笑ってしまう。
声優はいい人が揃ってるけど、主人公のキャラ性がいくらなんでも振り切り過ぎて目も当てられなかった。
一定条件で時間を行き来できる人が居るのに、沢山人が死んだ状態で現代に戻ろうとしてるのが気になって。
脚本が酷い。キャラの性格も悪い。感情を発散させるシーンがブツ切りで続くだけで、カット毎の繋がりが殆どない。大人が政府だなんだと政治的な話を出す割に、内容が幼稚すぎて浮いてる。総じて面白くない。
主人公のあまりの自己陶酔・自己中っぷりに2話で切った。
終了間近の10話でどう変わったのかと見てみたら、みんなを守る為にツッパてた奴が「俺たちを置いて過去に行くのか」とか女性に泣言ほざいててクズっぷりに磨きがかかってて草。
よくこんなゴミアニメ作ったなと制作人に感心する。
作画も良いし、特に最終的かつ総合的に悪くない作品になる可能性はたかいのかもしれませんが。
とにかく現時点では展開が焦れったすぎる。特に主人公の精神的成長は、もっとチャッチャと片づければ良いと思います。
8話あたりからようやく面白くなってきたけど、それまでの過程がつまらないから途中で視聴を止めたとしても仕方ないと思う。
機械に乗って俺Tueeeと勘違いした未熟な主人公が壁にぶち当たって成長する、という過程は鉄のラインバレルを思い出す。OPの時点で露骨にそんな感じなので察しもつく。
だけど成長するまでの中だるみが酷い。8話までの展開を4話あたりで終わらせて主人公を成長させて、さっさと本筋に入るべきだった。
だらだらとした「大人同士のいざこざ」の描写に尺とりすぎたせいで8話まで大きく話が進まないし、そのせいで主人公がいつまで経っても成長できずチームはギスギスした描写が続く。
屑なままの主人公を延々みせられた視聴者が、嫌悪感を定着させてしまうのも無理ない。
で、そこまでして「大人同士のいざこざ」の描写に長い時間を割く必要があったかというと、別にそうでもないから笑えない。
要するに4話程度あれば済むどうでもいい内容に7話も8話も尺をとったせいで、いよいよ面白くなったと思ったところでお終い、という尺の割き方を誤った作品。もったいない。
主要人物は高校生だから後先は考えてないし自己中なのは当然
ギャグ?も面白いし次週も見たいと思う作りになっている
一部大人の頭が悪かったり未来技術のご都合主義だったり
結局アーブがどういう組織で何したいかわからない点はマイナス
谷口が今まで携わってきた作品の要素を集めて濾して出来たような作品。ただ、インパクトを強めようとした結果、残念な感じになってしまった印象。いろいろ惜しい。ここんところの谷口は本当、当たりがない。個人的にはギアスからすでにもう無理。
大介さんすごい感想とかで叩かれてるけど、僕は誰にどう思われようと自分の信念を曲げずに戦う主人公は凄くカッコいいと思います。
>>121
ああいうキャラが一人くらいはいてもいいかなと思わなくもないけど、主人公としては駄目でしょ。相葉弟とかラインバレルの主人公より遥かにタチが悪い。人間的に成長したかと思えば、翌週にはまたイカれた感じに戻ってるし。
主人公の性格のクソさは物語の流れ上仕方ないことだけど、次の話への引きも良かったし、ラストでの伏線回収もしっかりしてたし、仲間が最後に助けてくれたのも流れとして自然だった。エンジンかかるのは遅かったけど、平均以上には面白い作品。2期を匂わせるような終わり方だったけど、あくまで匂わせるだけでやらんだろうな。
時間を超えたりする話だから、のちにスパロボに参戦するのはわかってるけど、30分アニメで完結する話じゃない。最終回は、1時間くらいのクオリティーにして欲しかったね。
ラスボスの縫いぐるみの犬が、結局何をやりたかったのか意味不明だったから、つまらなかった。すっきり終わらなかったから、つまらなかった。
とても感情移入できないキャラばかりなのはもちろん
どこか説教臭かったり、押し付けがましかったりするので
作品自体好きになれないです
何も解決してない感じで終わったせいでもう一つの平行世界が生まれたエンド。何のひねりもなく終わった感じになってしまったのが残念。
厨二キャラがウザすぎて三話切りした。ヒロインのおっぱい目当てで視聴を継続するのは無理だったわ
あと一歩なにかが違えば名作になりそうな気配はするけどならなかった作品。
主人公を筆頭に多くのキャラの頭に理性が入ってないが狙ってキャラ付けしてるのはひしひしと感じる
ただ、だからと言って見てて不快じゃなくなるわけじゃないので、ずっと不快な言動をみせられてきてこの作品を好きになるかっていうと厳しい…
最終2話では大体解消するし、過去が確定してないから個々人で記憶がぶれるとかはおもしろかったと思う
まあ、あれだけキャラがうざいとそこまでいかず見るのやめる人多いよなあw
>>139
シナリオも雑 話も適当 その場の雰囲気で常に直情的に動くキャラクター達 常に適当な思わせぶりなことしか言わないキャラ達 なんか無駄に感動的なシーンや台詞を残そうとして盛大に滑り続けるシナリオ 救い用はない気がするんだが
極限化の中で人間の本性が浮き彫りにされて行く様がとてもリアル。最終的には「運命より強い心が道標」とある様に、主人公を始めとする登場人物達の信頼で完璧とまでは行かないが、一定の解決を見る事ができ、更には未来に希望が持てる展開に爽やかさを感じられた。今期の秀作の一つと言える。
街がほぼ崩れることなく300年も未来に飛ばされtるとか、ありえない設定が面白い。そういうありえない設定だと、他の人が指摘する主人公の性格でも見劣りしない。だいたい高校生だと気持ちがフラフラするのは当たり前のことだろう。
割と楽しめた。オリジナルの企画にしては良かったとは思うが、どのキャラも直ぐ感情的に動いて喧嘩したりとか、そういうのが見苦しかった。台詞も意識してる感が強くて痛い。主人公早よ改心しないかなーって見てたけど態度的に改心してるのか分からんくてモヤモヤした。設定自体は良いんじゃないかな。
割りといい最終回だった。結果、主人公の酷さと分かったようで分からん敵の企みに目を瞑れば、充分観れる作品だったと思う。久しぶりに谷口吾朗らしい作品を観た感じがして、そこだけは素直に評価できる。
ラスト3話くらいで盛り上がってきます。
序盤ダイスケが中2すぎてウザいですが、あのキャラクターじゃなければ中盤からの盛り上がりが半減してしまいます。
2話で状況とセリフが合ってなくて切った。1話の語りから入ったところで虫唾が走って切ったときに切っとけばよかったと思った。主人公の語りから入ったアニメはクソだと覚えとく
キャラのうざさを溜めて溜めて、最後にカタルシスが得られるならいいけど、そこまでのものがあるわけでもなく割りと簡単に終わっただけ。なので、やっぱりキャラがうざかったという印象ばかりが残るのは仕方ないと思う。
主人公含め登場キャラが云々と仰ってる方が多く見られますが受け付けないというだけなら兎も角、気持ち悪さもあくまで引き立てる為の演出じゃないんですか?結局は自分が認めれないだけなんですから嫌なものを嫌だと言うのは大切ですけど映像作品という芸術に多様性が無ければつまらないだとかありきたりなだとか。これは芸術なんですよ
>>169
んなこと言い出したら、つまらないのも多様性のうちだとか
わけわからん話になるんで、そんなレベルの話はあなたの脳内だけで
やってください
主人公の厨二病が慢性化しすぎて、手遅れでした
よくある世界観が狭すぎ世界系に
幼友達同士の幻想を抱いたクソアニメ
最初は「亜人」に似すぎと思ったし癖のある動きにも慣れなかったが、展開のテンポが早く物語の方向も明瞭で見やすかった。
全体的にしっかりまとまっていて、ラストも良かった。
エンターテイメントとは言えない。
人間の醜さが克明。(良い意味で)
その割には、ストッパーが機能していてこじんまりと収まっていることに(神の視点)を感じる。
ディスるとは違うけど、物語として何か1つでも「芯のある所」を描いて欲しかった。
キャラに魅力がない。
勿体ない
主人公がクソすぎた以上
主人公次第でどんな作品だろうが大コケするとちったぁ気づけよ
制作側はアホウなのか?
主人公の戦う動機が幼稚で自分勝手でうざい
自分しか見てなく、周りの状況が見えてない、無神経な発言がとても愚かで耐えられなかった。
意外と評価が低かった。
2話まで観た。
とりあえず、つまらないと感じたり、観ていて即飽きるとか、やたら時間が長く感じるという事は起きていないので、今のところ受け入れられているのだと思います(笑)。
ただ、主人公を見る(喋る)度にイラッとします。
最後まであのままという事はない、どこかで痛い目を見て、行動を改める日が来るのではないだろうか…という希望を以って、もう少し観たいと思います。
(動きに関しては、『キングダム』も最初はこんな感じだった…作品が面白ければ、そこまで気にならない。
おもしろくないものは最初から受け付けないから。)
一人ひとりの言動や行動が意味不明なことばかり、最初にラフなストーリーを作って、それに無理やり全てを合わせていってる感じ。驚くほどつまらない。演出や構成は無能か?
漂流教室ならぬ漂流渋谷だね。
そして少年少女と人類の敵という構図。
進撃の巨人の影響もあり『鋼鉄城のカバネリ』など
制作されていたけどそこまで進撃的な成分が濃いわけでも
無かった。でもこのアニメはその構図に加えて進撃のエレンみたいな見た目の主人公なので明らかに意識している感じがあって痛々しい。なにも斬新さが無い物語とビジュアル。
よくこんなものを作品として出せるのか、製作者の神経を疑わざる負えない。
cmがうるさい ユーザーの事を全く考えてない姿勢に事前登録なんかするわけないよね?迷惑だわ
主人公の気持ち悪さあっての作品だと思うがな…
話も綺麗にまとまってたし後半の展開はスピード感あって熱かった。
作画は…慣れというか…受け入れられるかどうかじゃないかな… 思ってたよりはヌルヌルしてた
作画とかは
主人公がメンヘラ
周りのヤツは自分こそがマトモだと思い込んでるバカ
高校生設定なのに、小学生みたいな理論で話す
周りの大人がパニクリすぎて変、人間を極限まで追い込めば
自己保身に走るんだ!って言いたいんだろうけど
普通に考えるとそんな事にはならない
韓国製アニメを強引に日本語に訳した感じ
表情が動かないのに、言動が変なせいで違和感アリアリ
1話とかブッチギリで?????な人間関係に驚く
話が進めば進むほど言動、行動が某国人に見えてきてイライラする
一般の?評論家さんたちの受けが良くないようですが、結構面白かったですよ。
確かに主人公のキャラにイラつく感じはあるけど、これまで思い付かない設定、想像してい無いストーリーで一気に12話全て見てしまいました。
普通の人には十分面白いです。
自称・中立な評論家さんが何かいってますけど、アニメは普通に爆死しましたよ♪
ついでにアプリも速攻でサ終しました。
それくらい中身がゴミってことです。
数字で語れず妄想で擁護するだけの信者のいうことは真に受けないように。
ゴミをゴミと見抜けなかった低能のいうことですから♪
皆さんに質問で〜すw((´▽`))
「revisions リヴィジョンズ」のニューロスーツはどんな感じに着脱しますか??wwwそれとも中に下着をつけていますか??ww(´∀`)
なんせCGがヌルヌルカクカク過ぎて観てるのつら過ぎですね。全てに違和感出ちゃうくらいキャラの動きが残念な感じですね
メインキャラは立ってます。ですがモブ(特に先生や役員)は折れておりもったいないな感じました。ストーリーもやや強引でカタルシスは薄いです。このアニメを一言で表すなら演出を他所から集めたヒロイン不在のエヴァでした。