アニメ『スタートゥインクルプリキュア』はおもしろい?つまらない?


前作のような説教臭さやおかしな思想植え付けもなく安心して気楽に見れる
こういうのでいいんだよ!な作品だと思う
主人公の声は好き嫌い別れるだろうが演技力はそんなに問題ないと思う
敵も面白い感じだし主人公と相方が対称的なのも良い
早く紫に登場して欲しい
戦闘シーンがマジでつまらん
HuGプリのように派手なキックやパンチがないしスタプリしょぼすぎる
肉弾戦はまた封印なんですか?
見ててほんとに飽きます
スターパンチの作画の良さb
ケンカしちゃってからお互いとちゃんと向き合おうとして今までより仲良くなる展開もふたりは〜からの王道で好きです
なんかエンディングがすごく好き
なんと言うか・・・特に意味も無くリピートして聴きいってしまう
今のところ2話までしか見ていません。3月の映画をより楽しむために見ようとしていますが、全く気が進まず4話も見逃しています。このまま最終回まで見ないんだろうなぁ・・・。
フィギュアーツでトゥインクル出たら・・・
セレーネ→絶対に買う
ミルキー→多分買う
スター→おそらく買う
ソレイユ→しょうがないから買う
>>38
ミルキー→絶対買う
コスモ→多分買う
セレーネ→買わない
スター→絶対買わない
ソレイユ→絶対買わない
変身シーンの歌って踊りながら変身するところが、今までのプリキュアにはないところなのでいいと思う。
>>55
黄色キュアだってかわいい子はいるよ!
スタプリの黄色は受け入れられないけど
キュアロゼッタとかキュアトゥインクル
可愛いだろ!
ハグプリは初代を見ていた世代向けで親と子をコンセプトにして作られたと思うけど正直は面白くなかった。
そしてスターも面白いかどうかと言われたら普通に面白くない派、キャラデザインもキラプリ系?でプリキュアって感じはしないのが…ただハートキャッチもおジャ魔女系だったから一様には言えないか
それによりはこれエンディングのCGグラフィックなんか停滞してないか?
これならまだハピネスチャージ辺りのCG映像の方がクオリティ凄かったぞ
百歩譲って主人公の演技が下手なのは子供番組だから我慢するけども主人公キャラ自体に魅力がない。
>>548
一応スタプリ信者いますけどね?とーとで会いました。キュアミルキー信者
敵のショッカーみたいなのが毎度で弱すぎる。パンチやキックも、星が出てきたりするから気抜け感がハンパない。
キュアスターの声が下手過ぎて聞きづらい。絵もハグプリが可愛くて強かったのに とても残念。
〜だプルンス!って毎回ホントにうざい。声も顔も嫌。5歳娘もプルンスはうざいよねーーって言っている。
ハグプリは映画観に行ったけど、今回は観に行かない。あと1年も続くと思うと、ガッカリする。
ハグプリの敵のキャラ(見た目や声優やセリフが)良すぎて、ノットレイダーにすごいバトルシーンが見れなくて残念。
ピンクと緑の個性が立っていてよい。黄と紫は既視感があるのと加入の動機が弱いのが難。しかし伸びしろがあると感じた
私にはキュアスターの声がキンキン聞きづらくて、話がイマイチ頭に入ってこない…。聞きやすかった声はキュアアムールだったかなあ。
映画もつまらなかった。6話で怪物が出て やっときた…と思ったらすぐに戻った。戦闘がとにかく拍子抜けする。その上、ストーリーのやりとりも主人公が声とキャラが痛すぎてイライラする。春休みに4歳の娘とまた見直そうとフレッシュと、プリキュア 5を観ているけど何度もみてるのに昔の方がカッコいい、可愛い、面白い。今回のは娘がオンタイムで観ても他の遊びに負けて集中出来ないレベル。このまま1年続くのかな…ガッカリ
やはり、段々劣化してますね。声優押しのひとだけ、が、見るような感じ。
びっくりしたのは、リアルタイムで、セレーネのこと、◯◯が、プリキュアになった!
なんて、書かれるとウザイ。過去の作品を見ないで、かぐや家のまどか孃として、見ろ。がめつくなく、優しいクールのお嬢様だ。
最初は面白かったが最近飽きてきた
ここではプリンスが人気ないみたいだが自分はフワの方が苦手
なんだが可愛いでしょ?守ってあげたくなるでしょ?という感じがどうにも受け付けない
自分のノートから出てきたひかるや最初から守る使命を持ったララ以外の変身動機としては些か違和感を感じた
それ以外はいいんだけどね…
展開が雑すぎて萎える。
早く「フワを守る!!(キリッ」からの変身シーンだけ作りたくて他のシーンは設定含めて全部飛ばしで作ってる感じ。
いきなりプリキュアの人だけアツくなってて視聴者置いてけぼり。。
あとフワフワしてんのも状況分かってるんだか分かってないんだか。はぐたんは空気読める有能ベビーだったのにお前ときたら…
フワー♪じゃねんだよ。プリキュアはお前のために必死こいて戦ってんねんで。
フワが可愛い♥プルンスは面白い♪フワの本名は確か、スペガサッス・プラランモフーピット・プリンセウインクだったな・・・・
ごめん、フワの本名は、スペガサッス・プララン・モフーピット・プリンセウィンクだったわ。>>106
主人公の声が何喋っても同じ調子。子どもが見てるからテレビつけてるけど、一緒に見るのは辛い…。
バグっとから見初めて、魔法使い、ドキドキ、プリンセスは一緒に見たいと思ったのに、ほんと今回は離脱です。
今回の妖精は普通に可愛いね
青い子がアイカツフレンズのみおちゃんに似てる(可愛いから良いけど)
プルンスは喋ると小麦ちゃん思い出してニヤニヤしてしまう
淡々と仲間が増え淡々とレベルアップする……山場がない…今後仲間がめっちゃ増えたりなんか急にすごい展開するのかと思うと萎える
最初から最後までずっと宇宙での闘いのシーンで激しい映像が続き、6歳の子供が見終わった後気持ち悪くなってしまいました。子供向の映画だからと割り切ってはいますが、ここまでストーリー性がないとは流石に驚きました。残念でした。
ミラクルライトのデザインがかわいい。でも秋の映画は高1だから、ミラクルライト、もらえない・・・・ミラクルライトは中学生までだから。メルカリかラクマで買う。>>119
キャラデザが古い…80年代のなつかしい感じがします。ハグプリが良かっただけに、酷さが際立ちます…。
3歳の娘がいちおう見てますが、プリキュア5とか昔のシリーズのほうが集中して見ます。
昔のほうが、単純でわかりやすいけど、ストーリーがある印象を受けます。
>>135
唯一好きなキャラはまどか。弓道ってところもなんかいいし、キャラデザもいいし、別のアニメに出てきてくれたほうが良かった。
魔法使いから見始めました。きっと並のプリキュアレベルなのだと思います。
けれど、終始グダグダで49話だけはいい話だった魔法、唐突に人気パティスリー唐突に心の闇の話ばっかりのプリアラ、視聴者に説教することしか考えてないハグプリと比較すると、この作品は娘に安心して見せられる素晴らしいプリキュアです。
もう娘は小学生、あと1.2年早くこういう作品が出てきてくれたら一緒に楽しめたのにと思います。
子供向けだからって手抜いていいわけじゃないだろ…
中身も刺激もなければ教育に悪くないだけのくだらないゴミ
まー親は安心かもしれないね。ある意味w
HUGアンチは多いけど思想の押し付けが鼻につくとか気持ち悪いとか、きちんと詰まった中身を精査した上での感想が多いし、その分単発会と劇場版の評価は良かった
少なくともここまで視聴者を手放す事態にはなっていなかった
どうしてしまったのかスタプリ。あれだけ稼いでおいて金がないは言い訳にならないぞ
でも当たり障りない魔法使い&アラモード、詰め込んだHUGと叩かれまくりスタッフも「じゃあどうすりゃええねん!」と困っているのかもしれない
大衆向けアニメって難しいね
好みの問題なので…昨年が受け入れできずその反動もありかこちらは面白い、と思いました。無茶ぶりなBLやプリキュア恋愛奪い合い、子育テーマなのに子育て丸投げ~だけど母親ごっこで泣けるだろ?が見ていてねーよおお!と子育て側からは思ったから。
単純に面白くない
ただただつまらない
キャラに可愛さがない
ストーリーに面白味が感じられない
戦闘シーンがいまいち
変身シーンのメンバー格差がすごい
プリキュアになったときの衣装が可愛くない
ピンクの子の声が癖がありすぎて聞いて辛い
変身アイテム、キャラクター、変身シーン、ストーリー、全てにおいてひどい
>>146
それな
主人公の声がうるさい
応援したくない
「きらヤバー」だっけ?「キラやばー」だっけ?
まあ、どうでもいいけど決めゼリフ?口癖?
らしきものが、ダサい。
全員が主人公っぽくて好き。4人であることでセンターがなく一人一人が平等な感じ。変身シーンはかわいくて鳥肌もの。子供の想像する力を応援してあげよう、と大人も考えさせられる内容。プルンスがいい感じで解説したりまとめてくれているのが好き。
圧倒的糞アニメ。前作が良すぎたので期待せずに何度か観たけど、期待通りに糞つまらんかった。
ハグプリと違ったキャラがいい。宇宙に飛び出すのは新鮮。何よりキュアミルキーことララちゃんはメッチャ可愛い❤️❤️❤️
子供が見てるから仕方なく見てるけど主人公のピンクのきらやば~の声にイラつくから始まってから30分はヘッドホンして音楽聞いてる。ハグプリもう一年してほしかった
次のプリキュアはきちんと声優使って欲しい。本当毎週ガッカリする。あのキンキン声でストーリーが入って来ない…戦闘もつまらなすぎる。何もかも雑なプリキュア 。色々眼をつぶるから キュアスターの声だけどうにかしてほしい。
プリキュアアニメは低コストでおもちゃの売上重視
ガールズ戦士は血の通った番組、グループ活動でいい
肌の色がみんな違うことや
個性を認めるところが良い。
初の宇宙人プリキュアやアイドル採用など、新鮮でこれからさらに期待できる。
キャラがかわいくて魅力的で
内容も面白い。
キュアスターのキャラがうざい。リアリティが無さすぎて面白くない。ハグプリはリアリティがあってその中でのプリキュアのいい所が出てて良かったのにな...
ふたりはプリキュアとかも感情移入ができる設定なら見てて飽きないのに。
あっでもマオちゃんは可愛いっす
HAGっとプリキュアでとりあえず大きなお友達は終わりね、と言わんばかりにここ最近のプリキュアのような凝ったストーリーはない。子供向けに戻ったかなって感じ。
何がしたいのかよくわからない。昔っぽいイメージだそうだけど、本当にそれだけ。なにもインパクトないしキャラもなんかしっくりこないし中堅アニメ、二流感が否めない。
1980年代を思わせる画のタッチ、音楽が古臭さく、せっかく宇宙をテーマにしたストーリーなのに作品全体を台無しにしている。
>>191
親がいい歳してこんな所で子供向けアニメ叩きに勤しんでることに失望したから忖度してくれてるんじゃないですか?かわいそう
>>192
本当にその子供がつまらないって
思ってるかもしれませんよ?
こんな糞みたいなプリキュアがやってるから
見たくなくなるんですよww
あなたに同情みたいなのさせられてるけど
考え真逆の人に
そんなことされた子供が本当に
かわいそうですねwww
いつも害獣扱いされてる妖精枠のプルンスが、プリキュアに助けを求めるのは同じだけど助けられっぱなしで全部プリキュアまかせにせず、避難誘導したりザコ敵を足止めしたり、自分の能力内でできることを頑張ってやって応戦してるのがかっこいい。擬人化しなくてもかっこいいw
フワは、誰かが悲しい顔してたらどうしたの?元気出して?じゃなくてハンバーグ食べるフワと自分の食べ物を差し出してあげるのが自然で優しい。自分がお腹すいて泣いたことがあるからご飯食べれば元気になってもらえるかもって赤ちゃんなりに考えてるのかわいい
主人公のひかるの性格が身勝手で強引で周りを振り回しすぎ。多様性と価値観の違いの主張押しつけのアニメ。前作と同じでアニメなのに窮屈。まどかもいちいち暗いし楽しめない。
えれなの褐色肌がポリコレ媚びと思ったら差別するな!とか黒くても素敵でしょ!って無理矢理押し付けがましい説教が一切無く、フツーに他の人と同じように存在してるだけで、本当の意味で多様性が認められているなと感じた。えれなに憧れてる子達も健康的な肌がステキーとか黒いけどかっこいーとかハーフだから美人なんて言葉は一切無くて、えれなそのものの良さに対してステキってなってるとこがめちゃくちゃ好き
急に面白い派が増えて、つまらない派にマイナスついてるけど、何人か?個人が、アカウント何個か使っていじった?
、確かに少しづつ話が濃くなってはきたけれど、歴代のプリキュアに比べて話に深みがない、絵が雑。戦闘がつまらない。スターの声がうるさい。そこは変わらない。早く終わらないかなー!来年のが楽しみ。
個人的、HUGプリみたいな感情移入できるキャラがたくさんでて欲しかった。今の主人公全然感情移入できないというか、少し苦手。
>>204
そういうふうにやれって言われたんじゃないでしょうか?私は普通に上手いと思いますよ。
宇宙にいって宇宙人たちの問題を解決する、っていうのが全然共感できない。子供たちがみてもなんの学びにもならない。
冒頭で本人たちが認識してた通り盗っ人に過ぎないブルーキャットに加担したプリキュアに呆れました。
主人公の側が犯罪幇助に走るとか控えめに言ってクソアニメもクソアニメですわ。
義賊のつもりだからセーフなんでしょうけど人々を虐げてる悪人からだけ盗るのがそうでしょう。
たとえポッケしないで貧しい人たちに配ってようが関係ありません。他人の言ですがそもそも売れっ子アイドルならチャリティー活動しろって話です。
せっかく、「大義があろうが人の物を勝手に取ってはいけない」なんてケンネル星で描いていたのに水泡に帰してしまいましたね。
そのドラムスもキザだけど一般庶民を卑下するようなことは言わなかったし潔くまどかに譲るくらいには出来た人間だったのに
プルンスが居なかったなら死んでる高さから落とすわレーザーで撃つわ私兵や怪物に襲わせるわでキャラ変わりすぎです。
ほんの2話前の話も記憶から抜け落ちてるとかどんだけいい加減に作ってるんですかね。頭サマーン星人か?
主人公たちもゲストも下劣でペンだけ盗りにバルコニーから入ってきたノットレイダーが一番マシってどういうことなのでしょう。
倫理は狂ってて設定は杜撰で戦闘も手抜きでキャラもヒスキャラのララカスゴリ押し他はぞんざいで終わってます。
もしも一作品にしか出来ないとしても最低最悪評価を下せるボタンがあれば迷わず押してますね。
ハグプリやGOプリを観てからだとストーリーの構成の浅さを感じます キャラクターはかわいいんですけどね…主人公の声が少しうるさく感じます
玩を売ろうとしてる感半端ない
キャラ設定に魅力を感じない
ミルキーの前髪がきにくわない
ソレイユ髪型次第で人気出たと思う
最近のプリキュアはキツイつり目の子少ない…
正直主人公の声の人は頑張ってると思う。
前に比べたら自然になったしうるささも減ったし…
でもストーリーがダメ。感動ごっこ
これ面白いに入れるのってスターの声やってるキンキン声のファンでしょ?
4歳児の母だけど歴代のプリキュア面白くて親子で大好きだけど今回は声も絵も雑で見づらい。娘もあまり興味を示さなかったけどブルーキャットが出てから集中して見るようになってきたけど、泥棒出てきたから観るようになるって複雑…。イース様のように敵が寝返った時の盛り上がりみたいなのはもう今の時代のプリキュア には期待できないのかな…
4歳児の母親がこんなサイトに書き込みしてるの引く。子供が楽しむものに必死にアンチしてる親を持ってる子供がかわいそう。常に親の顔色を伺って生活しなきゃならないんだろうね
>>229
恥ずかしいのは他でもなくどこが面白いか一つも挙げられず人格攻撃してる方でしょ
盗人に味方して泥棒行為を美化する倫理破綻作品にはそれ相応のファンしかつかないんだね(ガッカリ
>>232
その下手くそな声も出来ない奴が言うことではない。自分がその声すら出来ないからこうやって叩くことしか出来ないんだよ。
>>236
人々を苦しめる極悪人にだけ的を絞るのが義賊であって、ただの金持ちから盗るのは盗人でしかないし
たとえ本当にそういう義賊だとしても、仮にも正義の味方であるプリキュアが窃盗行為を肯定してはならない
目的は手段を正当化するという立場をとるのなら、配りさえすればプリキュアたちからも盗ったりカツアゲしていいことになるんですがそれは・・・
こんな展開やるくらいならケンネル星でもウダウダやらずさっさと分捕れば良かったのに無駄な時間だったわ~
弱者救済どころか全宇宙を救うためだからね、しょうがないね
最新話は読者の需要に合致しない作家に依頼するという人手不足の極みかってぐらいふざけたスタートですね。
新しい風を吹き込むという挑戦の姿勢も無しでこのチョイスはトチ狂い過ぎでしょう。このアニメも不向きで不出来な連中が無茶振りされて作ってる事を暗に示してるのかしら?
始点も駄目なら編集が突然改心するオチも本当に意味不明です。もし仮に改心するくらい良いストーリーだったとしましても
上司にペコついてる編集風情が張り切ったところでまた編集長だかに叱責されてやり直しになるとしか思えません。
これならジャンルは良いにしてもパンチが足りないとザックリしたこと言われて悩んでるところで
ひかる達に手伝って貰う内に霊感を与えられてあの原稿が出来上がり連載決定の方が良かったですね。
何なら今まであった事をネタ出しの体で語る総集編にすれば綺麗に収まったんじゃないですか?
何故か急にプリキュアをモチーフにしたような漫画が生えてくるよりよっぽど無理がないです。雑。
主人公は中学生なんでしょ?中学生の声優におばさんを起用するからおかしな事になるんだよね。真面目に作品作る気ないならサザエさんの声優さんにでも依頼した方が話題になったんじゃないかな
↑死ね殺すってやつさ完全に脅迫罪だよね?馬鹿なの?かまちょなの?哀れだねぇ。スタプリになんの恨みがあんのかな(笑)
>>261
正論言ってるだけなのにマイナスの方が多いの草生えるわwwwあーそうですか死ね殺す言ってる奴の方が正しいとwww
まどか「ブルーキャットが奪ったの?」
自分達が恩着せて断腸の思いで引き渡させた宝なのになーに言ってんすかねー?小松美可子さんも困惑してか若干ぎこちない気がします。
譲歩して、安請け合いは良くないから見返りを求めたのは見逃すとしても、それをあげといて奪った認識ってなんなんでしょうね。
代金として支払った事を忘れ物盗られ妄想に駆られてパニックに陥ってる認知症患者を連想して居た堪れません。
そういえば、ララカスだかゴミルキーも宇宙存亡の危機と知りながら学校に不法侵入して現抜かしてた癖に
唐突に危機感に駆られてこんな事してる場合じゃないと周りにヒステリー起こしてましたっけ。これがサマーン病ですかね。
たかだか一・二話前の展開も把握してないとしか思えないことが何度も起こるって有り得ますか普通。
素人同士のリレー小説より整合性が取れないプロって恥ずかしすぎますね。大の大人が雁首揃えてこれかあ。
ペン収集の星巡り回になるとテンションが下がる
日常回も既視感満載のエピソード
他のシリーズは違う要素である宇宙、星座要素がそこまで面白い要素じゃなかったのが残念
同じ東映なんでドラゴンボールGTの退屈だった部分を思い出す
スターの声を担当してる人は同じトーンでしか喋れないのかね?今からでも辞退してくれれば皆喜ぶのに。声優に混じって恥ずかしいとか思わないのかね?厚顔無恥
>>270
最低、スターの声優さん可愛そう、私は辞退されたら悲しみますね。普段こんな声でスターの声優さんも喋らんだろ、もしスターの声優さんがほかのアニメの声優やってても同じこと言えるんですか?
>>277
いやあれ声優じゃないだろ。ウチのカミさん最近になって初めて見て「キュアスターの声優下手くそだねー」と笑ってたよ
何と言うか、知っている声優さんが出ているし面白そうって見たけど、思った程面白みが無いね。
前作のHUGっとプリキュア の方が明らかにストーリー的にも内容も濃くて面白かった
今作は駄作とまではいかないけど、イマイチ面白みや濃い内容が少ない気がするな〜
初期から妖精も出てたし3期目では妖精がプリキュアになったし。今までもアイドルや優等生、小学生からプリンセスに魔法使い、敵からの寝返り。最近ではアンドロイドまでがプリキュアになる時代だけど、宇宙人とか猫とか…もはや人間の枠からはみ出し過ぎてるから今期は面白くないのかな???と…感じる。
まぁせめて主人公の甲高い声や、いかれ具合がなければまだ良かったのかも?
アイワーンの悪どさを引き立たせたかったにしても盗った宝を売ってたことにしたのは藪蛇の極みでしたね。他人様の宝を?盗んで?売り払う?
ブルーキャットがやってることと変わりないじゃないですか。よりによって仇と同じ悪事を働くってダッサwwwwwwwいやほんと、バカだろこいつ…。
ブーメラン警報が発令してるからって、言ってみれば大量強盗殺人に当たる凶行へ怒りを露わに出来ないプリキュアも終わってます。
犠牲になったレインボー星の人々は単なる数じゃないとかなんとかのたまう前に
もっと言っておかなきゃならない事があるんでは?歯切れが悪く要領を得てない感が拭えません。
そもそもララカスが言ったところで全く響かないんですけど。他所の星に興味がないどころか蔑むような奴が言う?
漫画を逆さまに持って適当な感想抜かしたり、あんな挨拶呼ばわりするような奴がどの面で吐いてんですか。
他の文明を見下げ軽蔑するノットレイダーに近しいというかほぼほぼ同一してます。えれな回で出しゃばった時と同じ致命的に人選ミスです。
キモい触角のしゃしゃり虫以外ならえれなでもまどかでもひかるでも良かったのに。こんな意図が何になるの?
盗人に手を貸したばっかりに、どんどん綻びが生じてとうとうゴミルキー以外も敵と見分けがつかなくなってくるなんて信じられませんね。
プリキュアもノットレイダーと同じと断じたケンネルモップニキは炯眼だった・・・?
警告としての指摘がまさか現実になるとは思わなかったでしょうがドンピシャってしまいましたね。
初めて星空界で降り立った星だけあって重大な伏線を仕込んでいたのかと感心しました。いやあ、すごいです。
皆さん、私のような者と遊んで頂きありがとうございます。
渇いた哀れな存在でしかない私に、葡萄酒を分けて頂きました。
彼らの行動原理はよく理解しております。非常に満たされた気持ちです。
道徳的、社会的に悪だとしても、その勇敢な行動によって決定的に救われた人間がここにいるということを断固として伝えたいと思います。
プリカス「泥棒なんかと組むか!ムカつくんじゃ!」
↓
プリカス「ブルキャにお宝譲ったってな(ニッコリ」
↓
プリカス「屋敷の宝や!ブルキャが奪ったんか!?」
↓
アイワ「盗ったもん売ったったwwwwww」
来年以降の劇場版にもあの声のキュアスターが登場すると思うとゾッとするけど娘も成長してそのうち見なくなるから今だけ我慢しとけばいいのかねぇ
とうとう犯罪者プリキュアが誕生しましたね。「誰か泣かせてまで奪っていいわけない」とかほざいてましたが
これでドラムスやその他の人々から盗み取った事もひっくるめて咎めたつもりならバカすぎて恐怖すら覚えます。
盗みに加担したくせに自分達に累が及んだ途端また手のひら返しするってどこまでクズやねん。そればかりか
多様性を謳っておきながらキュアコスモのデザインがブルーキャットの姿を基にしてる事に呆れます。
本当の姿は肌の色も鼻も異なるのに何故除くのでしょうか?個性を尊重しないどころか剥奪してますよね。
他人を脅かす犯罪行為についてはなあなあで済ませ、生来の属性は押し潰す。かてて加えてそんなのに虹色。
ここまでポイントを外せるとか計算尽くめなんじゃないですか。予想を常に下回って驚きです。
こんな多様性も共生も否定するパブリックエネミー全開クソアニメをよく出せたものだわ。
星を救うためならなんでもするで罪の意識開き直りのつもりか…?スターのペンダント奪う奪わない論点も話がずれてる
悪いけど録画もろとも切った
主人公の声が合わなかったのもあるけど展開についていけない
(プリキュアもスーパーヒーロータイムも)こんな番組ばかりで大丈夫か?
彼とそういう関係になるつもりは全くありません。
奥様を大事になさってくださいとお伝えしたいです。
政治的スペクトルのこともよくわからないので、詳しい方にお任せしたいと思います。
私の軽率な言動により騒ぎを起こしてしまい申し訳ありませんでした。
スターの声がキモイだの声優がクソだの叩く人へ
頭柔らかくして考えろ、好きであんな声普通に出さんよ、裏でそうやりなさいって言われてるに決まってんやん。
冷静になったらすぐ分かることだよねこれ。だから声優さんを叩くな、どうしてもスターの声を受け付けないって言うなら見るな。
宇宙に法律があるんだ?w法律がなければ犯罪は成り立たない。例えば原始人が他の部族をぶっ殺して食料を奪っても犯罪にはならない。法律が無かったからね
>>308
普通に考えて宇宙法則の具現化では?幼稚園児じゃ無いんだからもうちょっと頭使おう?まあ幼稚園児向けの作品にごちゃごちゃ言う方がおかしいけど。
>>309
子供向けだろうが粗は批判されて当然だろ、況してや犯罪行為を美化したんだからな
スタ信さんもうこういう未視聴エアプでも書けるような儚い擁護しか出来ないのか
>>308
なんで宇宙空間の話が出てくるのかわからないが
無法地帯らしいゼニー星はともかく他の星には法ぐらいあるだろ
そもそも法以前に「理由があっても人の物を取ってはいけない」とケンネル星で描いたんだよなぁ・・・
>>314
具体性皆無のレス付けられても何も伝わらないんだけど
切り取りですらない印象操作してる自分の頭を心配した方がいいのでは?
おう!キュアスターの声やってる奴見てるか!?お前もうさっさとこの仕事辞めろ!黒歴史になるぞ!! 後はプロに任せろ!
宇宙をテーマにしてるはずなのに、妙に狭く感じる世界観が窮屈で面白くない。どうして窮屈に感じるのかな?
>>320
全然その星の人間と関わらない日帰り旅行だからじゃない?
そこで悪さしてるノットレイダーをやっつけて人々を助ける話もやれば変わってくるのにペンの争奪にばかり感け過ぎ。
そればかりか出てくる現地人がたった数人、クマリン星とレインボー星(こっちは石化されてるとはいえ)なんか1人だけの限界集落だし。
地球でもクラスメイトや友達が全然出てこなくて身内の話ばっかで、辛うじてサブキャラと言える桜子も周りチョロついてるだけの添え物だからな。
毎度の手抜き工事に比べれば遥かに動いてましたが内容は至極シャバい戦闘でしたね。ノットレイも倒せない?うせやろ?
そして戦闘後は信じられない事にコメディテイストになり、犬猿もただならぬ仲の犯罪者ことユニとアイワーンがじゃれ合い
何故か傍に置いてあったユニの宇宙船に乗って逃げるという我が目を疑う展開に。
喧嘩ップルが本気で喧嘩になったけどいつもの感じに戻ってめでたしめでたし、みたいな流れになる要素何処にあった?
ラスボスの力でアイワーンがショック死してしまいそうなくらい重々しかった空気はなんだったんでしょうね。なんでこれで行けると思った?
加えてユニの精神年齢が下がったのも唐突ですね。悲惨な過去を抱え犯罪に走る覚悟を決めているだけはあって大人びてるところだけはよかったんですけど。
リーダーにはならなくとも経験・見聞を活かして縁の下で支える存在になればいいと思ったのにつまんないネタキャラ化しましたね。
新メンバー加入+幹部戦だから単体で見ればそれなりの出来になるだろうと思えばこの様。クソアニメの王ですわ。