アニメ『ヴィンランド・サガ SEASON2』はおもしろい?つまらない?
暴力とは決別したい。が、戦わなければ、守るべきものも守れないとエイナルに言われる。そうだ、ヴィンランド行こう!
・・・と、遂にタイトルの意味が前面に出てきたが、どうもモヤッとしてしまう。
もしヴィンランドに辿り着けたとしても、トルフィンらにできたのなら、ヴァイキングにも可能なんじゃないのか。永遠にその地の場所を知られずに済む保証はない。
ヴァイキングが来なくても、入植者たち同士、あるいはその子孫たち同士で争いになる可能性もある。
トルフィンは、ヴァイキングの一員として行なった暴力を悔やんでいるが、この先、自分が助けなかったせいで命を奪われる者がいたら、その命も結局トルフィンが背負いこむことにならんのか?
非暴力という信念と、ヴィンランドという目的地が、強い芯になり得ていない。これから固まっていくのか、それとも葛藤をドラマにするのか。この半端なままで進行されたら萎えるんだが。
>>102
ほんとここまで来ると
丁寧を通り越してダラダラ描いてるように見えて💦
しかも再開のシーンないとか…仮にもし原作で無かったとしてもアニメでここまで時間かけてやってきたんだから、再開シーンは描くべきだわ💦
まぁ来週最初にあるのかもだが
>>103
結局再会シーンがないままで、え?と思った。
これが原作通りなら、作者は実はトルフィンにあまり興味ないんじゃないのか。一期も群像劇で、トルフィンはアシェラッドの一味に加わったあと、たまに顔出す程度だったが、二期もそんな感じになってきたかも。非暴力に覚醒したらもうコイツにドラマはねぇな、と言わんばかりだな。
無感情になっていたトルフィンよりも、アルネイズとガルザルの方が奴隷としての苦汁を舐めてきたから、そっち寄りになったんだろうけど、ガルザル絶命時の回想シーンが冗長なほど丁寧だったのに、主人公とレイフの再会が完全スルーはバランスがおかしい。
>>108
あれ、1話見逃したかと思ったが、やはり描かれていないのか
再会を喜ぶ余裕がないにしてもそれを含めて描いた方が良いとは思う
全くのデタラメな話かと思ったら史実を元にした話でびっくりした。かなり脚色しているけどそれはそれで面白い。ただ非常に丁寧に話が進むので原作全話アニメ化は無理かな?
ヴィンサガは目先の人気のために強引に劇的な展開を用意するよりは丁寧に描いた方がいいと思いますけどね。ただ、尺的にも視聴者的にも盛り上がらず終わってしまいそうなのは不安
戦ニートを見てるみたいな感じで中途半端だね!トルファンがきっぱりと戦から退いて、苦悩を抱えながら農夫として生きていく話にしたらよかったかもね
歴史に残されてる人物もでてくるし話の内容や展開は面白いけど、とにかく2期はテンポが悪い。野球漫画で脇役のチーム同士の試合が延々と続く展開ににてる。
>>113
どのキャラも原作者が愛しているがゆえの弊害。その結果、群像劇と化し、どのキャラも主役に負けない活躍や見せ場があるので、どうしても主役が埋没しがちになる。前作もそうだったけど、その辺りは嗜好とバランスの問題だね。
原作未読だけど面白い。無気力でガキだったトルフィンが男になって暴力を使わずに争いをやめさせようとする迄に成長した。来週が楽しみ。
非暴力の聖人みたいになっていたトルフィンが、ヤンキー魂を取り戻して、かかってこいや!となるシーンは熱かった。非暴力で、とことん話し合いで解決するには、暴力でやり合う以上の度胸と気合と強さがいるんだと感じさせ、「本当の戦士」って言葉が、綺麗ごとではない力強さを得た。
見た目はトルフィン、ヒゲヅラで長髪たらして、キリストみたいになってたが。
100発殴られるシーン、なんかキリスト教の「右の頬をぶたれたら、左の頬を差しだしなさい」を思い出してしまったんだが、それにしても100発は流石にキツい。ちょっと非現実的かな、と。うまーく打撃を受けていたとしても内臓破裂や血管障害起こして死ぬんじゃないか。ターミネーターあるまいしw
まあ、このシーンを経てあの決め台詞が待ってるから必須ではあったと思うが。
>>130
あの女の決め台詞&肉体言語交流か・・・
あそこまで耐えるトルフィンが一発でお陀仏だもんな・・・
>>138
さすがトールズの子というべきだな、弟のトルフィンと違って体格に恵まれているから
なんかずっとヴィンランド、ヴィンランド言ってて、はよ行けよとしか思わなかったな
マジで1期に比べて物凄くテンポ悪かったわ
一生農業やってるし、奴隷女のくだり超引っ張るし、クソつまらなかった
わざわざアニメで啓発的内容を見せられてもなあって感じだったわ
個人的に群像劇化してるのはおもろかったかな
今季はケティル一家と蛇らへんが程良いおちゃらけで絡んできて、作品全体が辛気臭くなり過ぎなくてバランス取れてた
アシェラッドの世を拗ねた食えないキャラも健在でよかったわ
ひとつアレだったのはアルネイズ関連か
エイナルが一方的な岡惚れを暴走させて、トルフィンやら大旦那まで巻き込んで自由の身一歩手前のシチュを破綻させる
さすがに強引なプロットかなぁ、と
まぁあれがないとドラマが生まれないんだろうけど、農場主付きとはいえ一介の奴隷女の比重がデカ過ぎというか
あれだって女が相貌美麗だからなり得た展開で、そうじゃなかったら誰も動こうとなんてしないんだろ?と根底のルッキズムに少し醒めた気分になった
女の心は元の夫と死んだ子供にしかベクトル向いてないんだし、そこに首突っ込み過ぎるエイナルがちょい痛過ぎた
あと初回、東山奈央がエイナル妹役で出てきたけど、シリアス演技はイマイチだった
やっぱ人気先行声優か
ともあれ3期あるなら見るつもり