アニメ『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』はおもしろい?つまらない?


2023年4月9日放送
第2話「踊るヒロイン!!超モフる~♪」超甘デジ
琴音の家に、ウサギの姿をしたオドリーが落ちてきた!?オドリーの名は、アドリーヌ。モフモフが大好きで、琴音の家に干してあった布団を目がけて飛んできたのだ。ダンスワールドから、ブレイキンの様子を見に来たという。
アドリーヌは琴音の様子を見て、「何か悩み事があるんじゃない?」と興味津々。琴音は、自分を助けてくれた人にお礼を言いたいが、どこの誰か分からないと打ち明ける。アドリーヌは一緒にその人を探し、ドーナツを渡すことを提案。琴音の家は、ドーナツ屋なのだ。
ある日、町内会のバザー会場にミンクとタンクが現われ、バザーの品物を奪いまくる。響はフラッシュビートになって参戦。だが技を出すのに失敗し、大ピンチ。琴音の前で、正体がバレてしまう。琴音は響を助けるため、アドリーヌと合体して変身!ウィンクビートになって、超絶ダンスを披露し、ミンクとタンクに勝利した。
提供:バンダイナムコエンターテインメント/BANDAI/Kellogg/ダイショー/ロッテ/代々木アニメーション学院/avex music Creative
>>44
提供:バンダイナムコエンターテインメント
BANDAI/Kellogg/ダイショー/THE SUPER MARIO BROS MOVIE/avex music creative
ファルゴの扱いもラストのウガタの舐めプもジャシンもウィンもくそを探したらキリがない
TVアニメ『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』は人気がなくて打ち切りですか?
>>58
根が暗すぎ。クルクルにはあった「夢」の部分が全くない。
自分が中学生のころ、美術で「顔の塑像」というテーマがあり、「作っている人の心の姿が出る」という美術教師の言葉をばかにしていたら、リアルな「悩み叫ぶ顔」が出現して、自分でもビックリした経験があるが、主役ロボの巨大化したときの顔がちょうどそんな感じだった。
製作者が何を悩んでいるのかは知らないが、小学生にきちんと見せられる形を提示すべきで、ゲロや唾のようなあの内容であれば打ち切られて当然と思う。
>>59
とうぜん
【当然】
《ダナノ・副》
述べる事柄が、だれが考えてもそうであるはずだという意を表す時に使う語。あたりまえ。
アニメ『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』はどうして、わずか49話で最終回になったのですか?。
>>61
人気がなかったんじゃないの?
ダンスで戦うとか意味わかんないし主人公側のダンスと敵側のダンスの差がないし主人公側も煽ったりしてるし
番組提供は、バンダイナムコエンターテインメント、タカラトミー、BANDAI、ランティス、ショウワノート、マルハ、小学館、石井食品、ララちゃんランドセル、ダイショー、朝日新聞、avex music creative、LOTTE、Kellogg's、NECインターチャネル、など。
実は2023年に放送された『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』は人気が低迷してしまったようなのです。今回はこの『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』のストーリーや視聴率などから人気低迷の原因を探ってみたいと思います。
>>70
『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』の視聴率は、次のようになっています。
◎『デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編』・・・平均視聴率:3.4%、最高視聴率:10.0%
あのデュエル・マスターズ WIN 決闘学園編は「イマドキガール」という言葉が印象的な作品でした。作品としては短縮されて打ち切られて、やや残念でした…