アニメ『私の百合はお仕事です!』はおもしろい?つまらない?


無理、キツイ、気色悪い
タイトルで気付けよ!何故録画リストに?
って脳内で自分にツッコミました
金持ちと結婚して玉の輿に乗りたいっていう主人公の
思考が一体いつの時代?っていう感じなのと
おねー様の地雷がどこにあるのかわかんなくて困惑した。
百合雑誌連載なのにコレ?
百合豚共はこんなんで満足してんの?
こんなんきららレベルじゃん
普通にツマランわ〜
主人公の見た目が脇役クラスのような・・・。
何で漫画やアニメってぶつかる展開に頼るんだろう?
あんな不自然な出会い方、実際にはほぼないのに。
主人公が1日だけ働くのはまだ分かるけど、そのまま働き続ける展開はさすがに無理があるのでは・・・。
手首をひねったところを当たり屋のように描いてるから、観ている側がそう感じてしまい話がおかしくなる。
金持ちと結婚して玉の輿に乗りたい? ふんふん、まぁいいんじゃない? ……結局こういうやつかい!!!
>>19
描写だとぶつかったときにどっちが悪いかわからんのに、一方的に主人公のせいにしてる店長がクズだし
そのクズの言葉を鵜呑みにしてヒロインに当たり散らすギャルもクズ
しかも店側の設定についてろくに説明しないくせに、主人公の行動にケチをつける黒髪もクズ
何もかもが不自然なうえに、キャラまでクズじゃ、受ける要素ゼロだろうにねえ
作者も編集も頭おかしいんじゃないのかなあ
キンレコ声優が別レーベルに移籍しようが、無関係なレーベル提供の作品に出演しようが、ネガティブな評価しかされないってのは、キンレコの営業活動が誰も得をしないし受け入れられてない証拠ではあるな。
漫画は普通に好きだけどアニメは違うな。一つは店長の声が想像と違いすぎてしまった、あとアニメ絵もちょっとな、。ストーリーも最初は説明不足だろ!とかそんなわけあるか!ってのが多すぎて、、
小学生の頃のトラウマ作った相手の顔忘れるか?
高校生デビューでギャル化してたとかで気付かなかったなら分かるけど、ヒメちゃんアホの子やね笑
バイト辞めるには十分すぎる理由できて良かったな笑
全体的に不自然。
室内なのに人物の彩度が高く発光。
ことば・声を使った説明が長い。
レイアウトや透視図法が崩れ。
『ご注文はうさぎですか?』ロゴに類似。
他作「タイが曲がっていてよ」そのまま使う。
脚本・設定・展開に共感性がない。
作中の目的・目標が不明瞭。
作中人物が左右移動と会話するだけ。
具体的な「仕事」描写がない。
独創性がない。
出版社のマンガの宣伝。
今日 第4話 見たけど このアニメ やっぱダメだ 仲の悪いやつとさ 再開して百合の仕事なんてできるわけねえだろ、 毎回見るたびに ストレスがたまるだけだわ 異世レベと同レベル
元々フワッとしてたお話が同級生設定によって一気に締まったと同時に世界も一気に狭くなってしまった
見てて気分悪いギスギス回想を態々ぶっ込んできたから今後もこれメインで行くんだろうとは思うが…
>>35
全く同じ感想。
不自然な無理矢理設定がこのアニメには多すぎる。
初っぱなのバイトする羽目になった理由とか今回のお姉さまキャラのあの態度の理由とか「そんなのあり得るか?」みたいなクソ設定。
今回の因縁の相手の顔を完全に忘れてるなんてのはホント無しだし台無しだわ。
脱落(切り)。
男ファンに媚びる商売ながら声優の心持ちを表明したようなアレなタイトル
もう百合っぽいアニメは全部このタイトルでいいな
陽芽にも結構言い分あるのに、意外と言われっぱなしなのがイライラした。
ヘラヘラ嘘ばっかついてるのは、そりゃよくないけども。
まさに 嘘つきだと暴露して 転校して逃げてた クソが 今になって その続きをやってるって話だろうが ネチネチ ネチネチ 見苦しいんだよ
見るたびにストレスがたまるだけ、地獄、腹が立つ、見切りつけましたわ、無駄な時間過ごした、他の面白いやつ見た方がマシ等など文句撒き散らしながらも観続ける38コメw
>>49
そりゃどのアニメだって他の面白いやつ見た方が有意義だし、なんだったらアニメ観るよりほかの楽しいことした方が有意義だろw
うわまた 言ってるよ こいつ こんなもの 面白いと思ってる奴本当に馬鹿だわ そんなに面白ければ一生見てろや
店の客は店員の茶番劇見てて楽しいんだろうか?少なくとも視聴者目線では見ててもくそつまらない。
やっぱり今期最大のクソアニメじゃねえか 第7話 良い終わり方だったかもしれないけど 第8話で別のギスギス話 どうしようもないな 早く 打ち切っちまうよ こんなもん
一応最終回まで見たけど何だかなーって感じ。
原作読んでないからわからないけど百合姫では人気作なのかな。
どうにも登場人物の好感度が低いので店長が一番好きだった。
特におねーさまはいちいちケンカ腰で見ていてめんどくさかった。
自分は1話のAパート途中でリタイアしたのだが
最後まで見た人に驚嘆と敬意を表したく赤ポチいれてしまう今日この頃
迷ったりいがみ合ったり擦れ違いに4週間以上付き合わされて仲直りに1話
テンポって大切なんだ泣
ストレス解消に見たのにストレス増し増しぃぃ
まあ、正直面白くはなかった。
イチャイチャもなく、水着回も温泉回もなく。
かといって、citrusみたいな濃厚さもなければ、安達としまむらみたいに心理描写を凝ってるわけでもなかった。
日常系としてもお仕事ものとしても百合ものとしても、イマイチピンとこなかった。
大して面白くは無かったけど見てしまった…
果乃子のヤンレズっぷりや すみかの結局レズレズしい感じが適度なストレスでクセになり つい見続けてたよ
リーベ女学園風営法にちょくちょく抵触してそうだけどな…
1話1行感想
1話 百合コンカフェと理不尽
2話 友達にばれる
3話 主人公とトラウマ
4話 トラウマの詳細
5話 多少の関係修復
6話 関係完全修復
7話 思考回路激ヤバ青髪
8話 青髪 自己中&営業妨害予告
9話 青髪 主人公依存きっかけ
10話 クズ女と自己中青髪
11話 ギャルと反省と包容
12話 巨乳と紅茶と百合
3倍速で観たら面白かった
多分倍速せず観たら無理だった
つまんないアニメは倍速したら
面白くなるからおススメ
これは面白いと思ってるやつマジでクソだわ マジで人生終わってるマジでくたばれ このバカ
全話視聴
学校が世界の全てになっている現役生徒なら共感もあるんだろうが、大人にとってはあまりにチマチマした世界観で倦んでしまうかな
長髪は明らかな発達障害で、あれなら小学生の時でも周りはしょうがないと流す頑迷さ
そもそもバイト先での会話から主人公との齟齬には気付いたのだから話し合えば済むだけ
それ無しに話を引っ張りすぎ
青髪も社会性失いかけるほどの発達障害
そもそも見下してたその他大勢と評価した主人公のやってたことは通底してる
ただ、懇意の相手の一番になりたいという願望は男女に関係なく幼い10代にはままあることなのでそこは別に問題ない
ヤンキーは自己満猪突猛進酩酊タイプで現実には存在しない、フィクションを回すための舞台装置
安直キャラ設定で原作者の浅薄なステレオタイプ思考が顕現した存在そのもの
まあそれは置いといて、そもそもこの設定なら経営者でなもいヤンキーは他人の色恋沙汰に首突っ込む資格はない
過去に辞めた火遊び好き赤髪がキッチン銀髪を公私混同させつつ籠絡してヤンキーとの姉妹契約破棄させて自分と姉妹関係結ばせた後、映画卒業よろしく飽きて捨て去ったのも、本来ヤンキーがどうこう言える立場ではない
この問題にヤンキーが憤るには、そもそもヤンキーが銀髪に百合感情を有していなければ成立しない
ヤンキーが、青髪の主人公への恋愛感情を止めたかったのも、ヤンキーが今までは認められなかったか、あるいは押し殺していた銀髪への想いを無意識にも止めてしまっている故である、という設定が必須
てっきりそうリンクさせてこの物語が進むのかと思ってたんだが、結局そんなことなくてただの私的領域にズケズケ踏み入るだけの設定キャラだったので肩透かし
姉妹契約でバイト代上乗せのオプションがあるわけでも無さそうなので、赤髪の遊びに翻弄されて銀髪もっていかれた事に不毛にムキになったヤンキーの独り相撲に過ぎず、これも公私混同
バイト代変わらなきゃ、あっそ、で済むはず
ピンク髪が一番まとも
田村ゆかりはやっぱうまい
原作知らんので何とも言えんし、もしかしたら原作はヤンキーの銀髪好き設定なのかもしれない
ただ、わざわざ宝塚みたいなノリの、キャストの本音仄めかし代弁舞台としてコンカフェを一枚噛ませる必要があるのかは疑問
その倒錯スラステ演舞が個人的には屋上屋の感あり
あと、とにかく「かわいいかわいい」うるさい
視聴対象年齢が10代だろうからしょうがないが、青髪もクラスメイトも主人公を褒めそやすレトリックが馬鹿の一つ覚え
かわいい、肌きれい、顔ちっちゃい…
原作者もこんな事ばっか書いてて悲しくならないのか?
語彙力貧困至極の単一思考ルッキズムじゃ靡く視聴者は限られる