アニメ『地獄楽』はおもしろい?つまらない?


原作全然しらんで見たが、死罪人同士と島の仙人?たちであれこれ異能バトルし、最後はハッピーエンドなんだなーとわかるので、途中どれだけ魅力的なキャラ出して、引き込む戦闘やヒューマンドラマが描けるかによるだろーなーって感じ
愛妻いる主人公に女の相方?って設定はちょい新鮮
正直色んな拷問や処刑法出てきた割にそんなインパクトはなかったが、世間的には人気出そうな設定かなとは思う
そこまで引き込まれはしなかったが、一応視聴継続
なんだ、グジグジ野郎をバッサリ切ってくれればスッキリして話も終わって手っ取り早かったのに
こいつがなんか探すのを見ろって言うの?
切り
面白い
けど侍が女である理由が・・・
主人公には嫁が居るわけだから
エロや恋愛方面でのアプローチはちょっと・・・
じゃあ女である必要無くない?
ってなるんだけど、今後納得の展開が来るのかな?
なんか色々見たような作品のつぎはぎ感が…
幕命と言ってるのに従わない奉行の安っぽ過ぎる展開に期待感がだだ下がり
録画放置でいいかな
ビジュアルかっこいいけど前評判よくないから見ないでいいや。今期は鬼滅といい見る作品多いし0話切り
見てないけど、雰囲気からして「当たり作品」
評価付けるなら8.5ってところかな
主人公のチート級な不死能力に、漫画・アニメとは言えいくら何でもとは思ったが
ストーリーは興味を引くし面白そう、期待したい
2話見たけど、急に大量にキャラ出てきたな〜
処刑人側はまだほぼ未紹介だし、名前覚ず終わりそうな...
冷静で達観してそうだったヒロインが、中身まだフニャフニャで、表情コロコロ動揺しまくり過ぎて驚いた
島が極彩色な分、対比で全体的な明度というか彩度落としてるのか知らんけど、全体的になんかノッペリしてどうも迫力が足りない気がする
原作もこんな感じなのだろうか?
設定は面白そうだし、キャラ増えたし、テンポもいいしスピード感もあり、アクションやグロシーンに感動させよう系の心情描写もあるが、全体的になんだか薄味に感じるのはなぜだろう?
二話まで見て、ん??となる描写は確かにあるが、期待はしている
原作が完結していて、なろう系でない点はプラス
罪人はともかく、悪い事してない首切りの方々までなんで行ったら返って来れない島に行かなきゃいけないんだよ可哀想過ぎるだろ
>>26
死んでいい人間として罪人を送っているのに首切り送っていたら意味がない可哀想って事でしょ
間延び感があるけど、1話はそこまで悪くはないなと思っていたけど、2話はそれが悪い方に出たかな
2話はちょっと微妙だったな
首切り女性の話は要るのかもしれないけど、あそこまで長尺である必要あった?
がび丸の内面の強さを描きたかったんだろうけれども、作品の魅力を見せる前にメインテーマと関係のない部分に長尺とられてもね。
と言っても、これからずっとここに尺を使って行きそうな気がしなくもないけど・・・
ただ、それをされても面白くなさそうなんだよな・・・
首斬りを頻発しすぎてちゃちく見えてきたから、一応「命は大事だ」というスタンスをもってほしい
キャラではなく演出に
モブの死が軽いと倒したキャラも軽く見えるから
なんか、公儀の連中の言葉使いがおかしくて話が頭に入ってこなかった
貴様呼ばわりしたり諸君らとか、ご覧になられた通り、とか
上からか下からかはっきりしろよ
参加は任意だ
帰ろうとしたら首チョン
ケラヶラ
>>35
ごめんね一話も見ないで切っちゃってあと文字読める?鬼滅は見てるよ。アニメ見るよりも漢字練習もしようね笑
>>37
いいじゃん、評判よくなったら見るってことで。自信あるんだろ。それまでオレは鬼滅みるからさ、鬼滅最強!!
>>39
それならトピ違いだろ そんなに好きなら鬼滅のとこでも行っとけ変事はいらない 場違いだから二度と書き込むな
>>36
35だけど、鬼滅も前評判良くなかったから1期で0話切りしてそうって意味。読解力高めようか
>>41
なんかしつこくない?もう見ないわ。おまえらこそ二度と書き込むな。文句が嫌ならこんなサイト見るな
>>42
あ、あんた推しの子の板荒らしてた奴かwあらすじが気持ち悪いから0話切りするとか騒いでたなw
>>48
鬼滅の刃も8話め位までそこまで、話題になってなかったよ。
10何話かいった所で急に人気が爆発した
>>49
鬼滅は1話の時点でトレンド1位だったよ。推しの子も1位だったから今季の覇権は推しの子にとられそう。和風物はBLEACHとか鬼滅とか既にあるから尖ってないと話題になりにくい。
主人公がそんなに強いのならばあそこにいる連中を皆殺しにすれば自由の身じゃね?
そして首切り達がいるからそれができないと言うのであれば、どうせ連れて行く首切り達だけで行かせていればよかったんじゃないの?
往復の舟渡だけをするのであればわかるけど、つきっきりにすると色々と破綻する気がするんだよな
>>51
強いと言っても浅右衛門一党を全員相手にできる程ではなさそう。
それに里に残して来た妻の事もあるし、きちんと成果を上げて晴れて無罪放免にならないと、妻を助けて里から逃げても一生追っ手がかかり続ける。
ガビ丸自身はそれでも切り抜けられる可能性はあるが、一度捕まっているからかなり分の悪い賭けだし、妻を守りながらだとさすがに無理だろう。
もしも妻を人質に取られればどうしうようもないし、人質にされるくらいなら妻は舌を噛むくらいはやりそうだ。
それでは意味がない。
鬼滅との比較は無理ありすぎると思う
共感可能性を〇△×の3段階評価してみた
・死にたくない死にたがりの不老不死→△(アニオタは鍛えられてる要素と仮定する)
・首切りになるかならないか+首切り集団→×
・罪人達のアウトローっぷり→×
・御公儀サマの罪人への人権意識の低さ→△(モブの死は派手ならOKくらいの認識だろうし)
一方、鬼滅は家族を理不尽に失うとか、ハガレン的に元の身体を取り戻す家族愛+運命を共にするバディ要素、さらに慈愛の精神がある
今作はここまで過去の描写に重点が置かれたけど、人情噺というふうでもなかった
刀を振り回すくらいしか共通点がなさそうって印象
>>49
鬼滅初回から話題だったけど??地獄楽推してる人って鬼滅アンチなの??すごいものはすごいって認めないとダメでしょ
>>54
凄くないとは言ってないやろ。被害妄想激しいな。
単純にTwitterとかやってなかったら流行ってるかわからんでしょ。
最初は、TVとかで大々的に取り上げられてなかったやん。
俺の周りも、後半らへんいったあたりから全員に浸透しだしたし。
尺の都合なのか原作未読だから分からないけど、
戦闘が盛り上がってきたと思ったら急にシーンが切り替わって決着した後の状態になるから萎える
怪力大男やお色気女(戦闘力無いのにどうやって予選生き残った??)とかテンプレキャラが多いから、そのうち減るんだろーなー思ったら、島着いた途端、見せ場もろくになく処刑人含めあっさり数人消えたなw
佐切の兄分の眼帯男、最強キャラかと思いきやあっさり退場って...。
追加組も来そうだし、誰が誰やら覚える前に終わりそうだw
52が辻褄間合うようあれこれ述べてるが、主人公何されても痛みもなく死なず鉄球も粉々とか、忍術超えて人外すぎだし、ならさっさと全員殺せばいいだけにしか見えない
何されても擦り傷さえ負わないなら、そもそも敵と戦う必要さえ無い=敵やられるの一択=つまらん
自分は伽藍堂言い、会ったばかりで恩義もない女処刑人を、自ら殺そうとするくせに急に葛藤するのも、流れが変で意味不過ぎ
誰も殺せと強制してないんだから一緒に進めばいいだけだし、本当は「人は殺したく無い」言ってたのになんで殺す?だし、そのくせやたら躊躇うし情緒不安定?
腕は立つから交代で化け物の見張りや一緒に倒す方が合理的だが、足引っ張る=妻の元に帰るのに邪魔言うなら、黙ってヤればいいだけだし
処刑人達全員倒すほど強く無い言うなら(人外だし余裕だろw?)一人ずつやればいい
そもそも非情で無敵な忍軍団が、赦免状なんか遵守し見逃す設定が不自然すぎる(そんなもんあろうが秘密裏に消すなど簡単)
殺されていい奴ってことで罪人送るのに、処刑人も島上陸も破綻してるし、一緒にいるのに協力はせず監視処刑だけって無駄すぎる。囚人だけ上陸か(島で逃げよう無いし)、いつ囚人に襲われるかわからんし処刑人だけで行く方がマシ
すぐ引きちぎれる手縄を形だけしてろも意味不だし
設定雑すぎ、ヒューマンドラマも薄すぎだが、まあ論理性は考えず、単純に異能サバイバルを楽しむ作品なんだろな
上陸後も罪人の手かせをしたままなの?
バカじゃねーの
腕の立つ奴を何しに行かせてるんだよ
本当に首切り人だけ行かせた方がマシなレベルだな
試しに手足を縛った人間を送って、大丈夫かどうかの様子を見る・・・ と言うわけでもないし
首切り人は既に何らかの情報を得ていて、餌か何かで罪人を使うのであれば未だしも
そして3話で酷くつまらなくなったな
いや、ここまでもその毛はあったか。2話目もそうだったし。
同じ事をずっと繰り返して自己精神戦でウダウダ繰り返しているのを延々と垂れ流し。
首切り女をバカにしすぎてそれが尚更にくどくなってる
流れは知らないけど原作はここまでくどくないらしいね
なんだかなぁ
葛藤系の作品も好きだけど、同じ事を短時間で何度もループさせるってむしろ制作側が思考やめてるだけじゃないの?
女との休戦のタイミングのやり取りもなんか凄い茶番
と思ったら、監督が・・・なのか、あー 超納得
からの3話ラストでなんかガンツっぽいのが始まったな
正直3話のケンカ(コロし合いだけど)みたいな話は、主人公と首切り女がもっと仲良くなってからすべきだったかなーって思った。
面白い派の人変じゃない?いちいち人の意見に噛みついて、面白い感想も雑だし。ジャンプアニメ特有のステマなのかな。面白いならその理由を書き込めばいいのに
3話がクソすぎて幻滅しました。主人公が超人(チート)系なので戦闘シーンに緊張感も足りない。また、化け物を出すなら 『彼岸島』みたいなオゾましい恐怖を与えるような威圧感が欲しい。過去に似たような設定の作品は たくさんあるから、4話以降で違いを見せて欲しい。MAPPA作品だけど、過渡の期待は禁物かも。
個人的には面白いし楽しみにしている
だけど2話からの女の自分語りがくどい
唐突に処刑人の美学とか「私はこんな剣の道を志してる」とか語られても「それ今いる?」としかならない
3話は女に加えて主人公まで長い自分語りが始まってテンポが悪かった
原作未読の身としては、この島にはどんな魑魅魍魎がいるのかという部分に感心が向いているし、つまらない自分語りを最初にもってきてテンポ悪くするのはやめてほしい
>>69
しかも偉そうに強さの根源を説いているけど、この女って強いんだっけ?
自分より強い奴に経験も足りていない奴が偉そうに講釈垂れてても冷めるばかりだよね
その状態の視聴者に延々とこんなの見せつけてくるって言うね
人面蜂のような奴らが少数出てくるような感じをメインで進めて欲しかった
2話の動いてる人の首をスパスパって・・残酷なシーンなんだけど余りにもファンタジーな感じに苦笑い
自分は中国の剣(ジェラルミン)・槍しかやったことないので日本刀・日本剣術の事はよく分からないが
ストーリ自体は面白そう次回以降も期待
一話で切った。よく一話目で切るのは早いとか言われるが、入りから人を惹きつける魅力のない作品は、所詮後半盛り上がっても程度が知れている。
>>71
この作品ってそもそも首切れない人間とか串刺しにしても死なない人間や化け物とか出て来るから、ファンタジー部分に関しては脳死状態にしていないと見るの厳しそうじゃない?
雑に面白い。
とにかく粗だらけだが、脳死で見たら楽しめる。
切っても良いかと思ったが、ここまで見たら最後まで完走するわ。
そもそもこのアニメどこで放送されてるんだろう?
Gガイド番組表チェックしてもどこにも見当たらない・・・
弁慶の監視役の台詞に違和感がある、あの時代にラッキーとか横文字を既に使用してた?
嫁が「嫁」というより「母親」っぽかった
そのため佐切が「彼女」的な立ち位置に見えて、そういった変則バディ物なのではと思ってしまう
でないと嫁があんな登場頻度が低く、キャラデザも特別立てている感じがしない理由がよくわかんない
「バトル→佐切と互いに刺さる台詞を言い合う的なシーン」がしばらく繰り返されるものと推察する
最悪嫁は死んでるか、これから死にそう
4話まで見たけど面白くならなさそう
1話見て期待してたのに残念。
2,3話みて微妙だと思った人は切っちゃって大丈夫そうだね
設定は面白くなりそうなのに、イマイチならないね
多分このまま「来週こそはきっと...」と思い、最後までこの調子な気がする
1話で無双人外の主人公一刀両断できる、鋼メンタルの凄腕キャラと思った佐切は、実はかなりの豆腐メンタルで毎回グダグダ思い悩み、足手まといポジに急降下
画眉丸、こんなフニャ子に首切られる恐怖感じたとか、今見直すと「こいつも大したことないんじゃね?」と思えてくる
で佐切に加え画眉丸も、バトルの最中に生きる死ぬ生かす殺すで毎回グダグダ..,
感情移入してないキャラに葛藤やら悲しい過去やられても、とってつけた感じで響かないし、バトル中断でテンポ悪くなるだけだよ
おまけに画眉丸怪物にやられ流血したから、怪物は刀や鉄球以上の異次元の硬さ強さかと思いきや、あっさりただの首切りや盗賊の首領にさえやられる弱さだし、パワーバランスが謎すぎる
で画眉丸怪物につかまれ腕と胴回り流血も、頭以外血全然ついてないのも謎だったし
まあ今後は期待せず、あれこれ脳死で軽〜く見る以外ないようだ
得体の知れないものに素手で攻撃するとか忍者的にどうなの?
普段から武器に毒を仕込んでやり合うような連中が、初見で接近肉弾戦とか戦闘経験値疑うわ
GANTZの影響受けてそうな敵ばっかな
そもそも斬首専門みたいな連中が対人スキル高いのが謎
居合術みたいなもんなの?
今期はなろうが酷すぎるので本作がツッコミ枠になりました
地獄楽推しの鬼滅アンチですわ、でも鬼滅原作全部読みましたから、経緯は、わかりますよ、
>>88
水星の魔女でも、くだらない感想文を羅列している、自己顕示欲の強い長文連投厨。批判されると、ポチ連打が十八番。
「規則性がなくて間抜け」って……
江戸時代設定で、言語が武士語や町民語など分かれておらず、セリフに和製英語が出てきて、現代的な髪型やチェーンのたすきをかけたり江戸時代らしからぬ服装の者が多く、なのに浅右衛門という実在の死刑処刑人を引用したり、その処刑人がろくに経験していないであろうサバイバル活動を突然指示されているのに
それを作者が言う……?
なんなんだこれ、小さな違和感が山積しまくって気持ちが悪いぞ
日本の歴史をろくに知らない人(海外)向けか?いや今作に「気持ち悪い」は褒め言葉……なのか?
ストーリーは「あぁジャンプだな」って感じ。
言葉がちょいちょいおかしいのは『これは歴史物じゃなくてファンタジー』と思い納得するにしても、何しろ殺陣の作画が悪いのと迫力がないのが勿体無い。
アニメ2話から見始めました。
画が鮮やかで綺麗ですね。流血・グロテスクなシーンとの対比に魅了されました。
5話までアニメを見たところで耐えられず漫画を読んでみたら、漫画も良かったです。
アニメでスルーしてしまったところなんかも、キャッチできたので。
ただ、アニメ独特のセンスが物語の魅力をパワーアップさせているように感じたので、これからもアニメを楽しんでいきたいと思いました。
「進撃の~」の5~10m級の巨人をまた異形化したようなデザインの怪物の出現と主人公の腕から火炎が出るようなチートな術(超能力?忍術?)に既視感&苦笑い
漫画・アニメだから現実的な事象との相違をこまごまと述べるのは無粋なのは承知してるが
何だかんだ言いつつもストーリー的には興味を引くし面白そうなので継続
いや「バージョン」て、といちいち我にかえってしまう、集中させてほしい
和製英語が使用されているのは、ストーリーに関わってくるのかな
そうでないならマジで余計な要素だと思う
6話、のっけから女浅ェ門がウザイ。
デカブツから折角庇ってやったのに、いつまでも庇った男の傍から離れないで泣き喚く。
戦うでもなく無意味な手当ての偽善行為。
こいつだけウザェ門と読んでいい?
6話凄まじくつまらないな
いきなり出て来たキチ〇〇と戦闘して延々と力推しの人間との戦闘を見せられるだけ
島の化け物とか一切関係なし
ただのツマラナイ人間同士のバトル漫画
バトル漫画として面白ければこの漫画の設定は意味ないけど100歩譲ってよしとするけどシンプルにバトルが面白くない
それなのに人間同士しかも力づくでのバトルを見せられても・・・
しかも女の話を盛り込んでテンポを悪くして
和製英語どうたらなんて個人的には気にならないけど単純に内容がつまらないわ
…と思ったら、和製英語と言うか、xxx〇〇バージョンyyy〇〇バージョン、zzz〇〇バージョンの連呼は笑ったわ
本当に酷いなこれ
しかも何いい話風にしようとしてるんだ
いきなり出て来て暴れているキチ○○の生い立ちをぶち込んで来たけど感動するわけないじゃん
女の成長だってこんな流れで心うったりしないって
原作からこんな酷いの?
アニメが女を無理やり主役っぽくしてこんな感じになってるの?
暴れていても化け物が集まって来なかったのが伏線だとしても全然面白くないからどうでもいい
初めは期待していたけど残念でならない
もうこれはいいや
長文の感想日記書き込み君が、此処にも出没していてうんざりだが、もういいやとか言っているから、此処からは居なくなってくれるのかねえ?
>>109
自分のコメントにPCとスマホから+1ずつ押す奴も、此処から居なくなって欲しいわw
タブレットだかスマホだかの片方はコメント番号を固定して、もう片方の端末で自分の長文コメントに賛同ポチ連打、自分の長文コメントへの批判には否定ポチを連打する奴も居なくなってほしいね。
せっかく面白かったのに
一気にシラけた
もし原作がそうだとしても
言葉の整合性の磨り合わせも脚本家の仕事の筈だろ?
余りにもひど過ぎる
これは残念だわ
>>94
俺のことか?彗星の魔女ってガンダムか?ガンダムとか全く興味ないから全然みてないし、一度も投稿してないが何言ってんだw?ポチ連打?お前が自分でしてるだけだろ(爆笑)
ちょっと長文書いてるやつは全員同じ人間と思いこみ絡みまくってるイカれのようだが(嘘だと思うならお前が無差別攻撃してる全員のIPでもなんでも調べりゃいい)、すぐに精神科受診しろよw
>>110
94コメは投票トークアニメスレに異常粘着してる無職の精神病だよ。他も垢変えて他人に難癖攻撃してる投稿いくつかはコイツのだしw
全然見てない投稿もしたことないサイトで長文感想文連投してるとかポチ連打してるとかいきなり意味不明の難癖つけてきたし、106も赤の他人なのに長文書いたってだけで勝手に同じ人間だと思い込んで攻撃しまくってるしw
ちょっとでも長文で感想書くやつはこの世に1人だけかつ同一人物だと思い込み、攻撃しないと気が済まないらしいw
全アニメスレの全投稿もれなくチェックしてるらしいし(そのくせIP他でも同一人物かもチェックはできない情弱の精弱w)、ガチキチだよw
>>115
あまり脚本家を責めないでやって欲しい。
勝手に原作の台詞を改変して問題になれば、脚本家はこの世界で飯を食って行けなくなっちゃうんだし。
原作通りの台詞であれば、悪いのは原作者と担当編集者だよ。
勝手に台詞を変えるなんて恐ろしい真似が出来るのは、いせスマで「まるで将棋だな」の台詞を変な所にぶち込んで来た、脚本家の高橋ナツコ女史くらいのもんです。
>>122
アニメの脚本家やら演出家って作品のクオリティを担保する為に雇われるんだと思うけど
何がなんでも原作通りにしか仕事出来ないならそんなモノは最初から必要ないでしょ?
台詞を台本に起こすだけの仕事なら
AIで十分だからどの道、遠からず仕事無くなると思うよ
>>123
勝手に台詞を改変しても、後々原作者の考えてる設定と矛盾する事もある。
そういうリスクを避ける為にも脚本家は基本的に原作通りに書く。
それに脚本の最終決定権は監督にあるのだから、いくら脚本家が気を利かせて台詞を改変しても、監督から書き直しを命じられる可能性も高い。
そんな2度手間なんて制作現場に迷惑をかけるだけだし、普通ならやらないよ。
>>124
別にどっちでも良いよ
オレらには元々関係ない事だし
『そういうレベルの作品なんだなぁ』って思うだけのことだろ
>>116
前季ではとんスキを制作してた所か。
あっちを見る限り、そんなに悪い制作会社には思えなかったんだが・・・
>>126
あっちはそもそも作画に力入れて無いから落ちようもないしな。
別に悪い会社とは言わないけど、リソース配分が偏ってるんだよ
チェンソーも後半作画崩れてアキくんゴリラみてーな首してたし
力入れてるところは滅茶苦茶かっこいいから序盤にそれ見せられて期待値上げたら後半糞作画でガッカリさせられるのがパターン化してる
木造の廃村が1000年残ってるという場合、微生物やシロアリの分解はもとより、風化くらいするはずだけどしないっぽいな
それとも他の家屋にも住人いるんかな、訳分からんかった
とりま1000って言っとけって話なのかもしれないが
風呂で佐切がまた隙だらけになっとる。
キャラが不安定過ぎて笑う。
優しさと強さを兼ね備えるってそういう事じゃねーだろ。
JUMP系によくある神速の剣がカスリもしない相手に
仲間を想う気合いの鈍速パンチがクリーンヒットする展開
説得力に欠けるけどJUMP系だからヤッパリ当たるんだなw
たぶん泣ける話なんだろうけど
MAPPAは作画の手でも抜いてるのか?
粗い作画が気になってそれどころじゃなかった
普通に面白い
最初キャラたくさん出てきたと思ったらすごい勢いで死んでいってもう主人公周りしかいなくなったね
>>132
使い捨てキャラをポンポン殺されてもなー
使い捨てるにはちょっと勿体ないと思うキャラもいたりするのに
サブキャラとでも言うのでしょうか。
視聴者がまだ思い入れも持てない程度の登場しかしていないキャラの掘り下げ(過去回)とか、誰が喜ぶというのでしょうか。
この作品、その辺りの構成が拙すぎる。
こういう中身がない作品だけMAPPAはやってりゃいいよ
作画さえよけりゃ駄作でもある程度目立つし原作者も嬉しいだろう
進撃やチェンソーみたいなまともな作品には関わらないで欲しい
>>132
強いて理由考えるなら
1 刀だと服が駄目になるから避けた
2 そもそも別に当たってもいいやで気分とかノリで避けてただけ
3 流石にあの状態から殴ってくるとは思わなかったとか?
>>144
●冒頭シーンから推測すると12、3歳くらいの飯も十分に食ってない環境の子供が技術もない拳だけで大人の武士3人を圧倒する徒手空拳の才能
●子供から大人になるまで刀を振って鍛練され仕上がった筋肉
●刀の間合いより接近した拳の距離
●一太刀分の重さから解放された2つの拳(手数)
●仙人の頭蓋骨を粉砕するほどの威力
●切るより吹っ飛ばした師匠の方法が回復に時間を要していた
金髪は奥義出すより仙人の顔なぐって吹き飛ばしとけば逃げれた
>>145
既に急所に相当な致命傷を負っていて
それ以前の技量を充分に発揮できるはずもない事が抜けてるな
やはり謎のJUMPパワー1択
>>146
集英社、講談社、小学館「瀕死のキャラが生き足掻く姿を漫画家に描かせるのがライフワークです」
呪術とか鬼滅とかナルトみたいな人気作品に仲間入りしようと
企んだのか世界観がすごい作り込まれててすごいけど
なんだかつまらない、というより面白い部分がない
>>149
忍びの里の頭領(無敵チート)を何とかせんといかんから、今のままでは帰っても無理。
ただ蓬莱に行って仮に首尾良く無敵薬を見つけられたとしても、幕府が約束を守るとは思えないんだよなぁ。
秘密を守る為に浅ェ門ズ共々口封じしそう。
>>59
一緒にいるのに協力はせず監視処刑だけって無駄すぎる
↑なぜ囚人を助ける必要があるんだ?
>>59
殺されていい奴ってことで罪人送るのに、処刑人も島上陸も破綻してるし
いや一人で送ったら島上陸せずに逃げるに決まってんじゃん
>>106
いきなり出て来たキチ〇〇と戦闘して延々と力推しの人間との戦闘を見せられるだけ
いやいや囚人が集められてるときにいたじゃん。
島の化け物とか一切関係なし
ただのツマラナイ人間同士のバトル漫画
そもそも仙薬を手に入れるための囚人のバトルロワイヤルがメインなんだから島の化け物の方がオマケだろ
ここは何でも有りだからなー。放送が終わってから見に来れば?
まー俺はヤマトが地球を救っちゃうとか、アムロがシャアを負かしちゃうって知ってても楽しめるお得な人だからw
>>167
自分が基準で他人を慮れないって、それはそれでヤバイね。
社会人としてやって行けなさそうなくらいには。
>>167
いやお前ネタ持参してきたのに自慢で終わらせてどうすんだ
それじゃしれっとネタバレしてるのが活かせないだろ
面白い。先が気になって原作全部買ってしまうほどでした。漫画よりもアニメの方が作画が良い
正直この作品の評価がつまらないに傾いているので、今更ネタバレされても怒りはしないが、面白い作品だったらマジでぶち切れてたかも。
>>175
それだと一生懸命に学んだ剣術の意味がなくなっちゃうんだわ。
意識朦朧としながらも、師匠の教えが全部出せてるとか、最高にカッコイイし感動的なのにさ。
>>117
別に94はそれと同一人物にしてんじゃなくて「長文連投厨」って一括りにされてるだけだと思うぞ?
一話切りしたけど正解だったなー。最初からコケてて今日まで不人気で信者がうるさいだけの作品だったわこれからは鬼滅の面白さを認めて簡単に駄作に騙されないように笑
>>184
182と同じ者です。別端末からです。
167があげた例について言ってるだけで何も違わないよ?
>>137
もはや回想シーンがノルマみたいになってるよね。話の大筋に絡まないサブキャラまで回想で尺稼ぐとか、うんざりしたから期待しなくなったわ
いきなりラスボスの本拠地に、無策で攻め込むガビ丸。
生きて仙薬を持ち帰り、嫁に再会するのが目標なんだから、そんな無謀な事しちゃダメだろうに。
急に行動パターンや展開が雑になって「は?」ってなった。
すんごい激しいバトルしてたけど、全く盛り上がらなかったな。
しかも太っちょメガネの忠告を無視して無策で挑み、殺されかけた所を幼女に助けられるという格好悪い展開。
これもうダメだろたぶん。
ここまでの話で主人公の活躍が乏しいからね
主人公のシーンの大半は過去回想(嫁の思い出)ばかりで、今の主人公の活躍が全然足りてない
「無駄に耐久力高い人」という印象以外に何もないから魅力が無い。そんな奴が戦っててもね
戦闘シーンが半端なくキレキレでカッコいい。特に画眉丸の忍者ならではの体術
に見惚れる。
敵勢の設定が凝ってて斬新。
キャラデザも洗練されている。
…と思う。
天仙と激しくバトった後に、それよりも劣る手下の導師とか低脳バケモノ共とのバトルをやっても盛り上がらないって、何でわかんねーかなこの作者。
しかも天仙とのバトル自体、イマイチ盛り上がらなかったのに。
こっから盛り下がりまくり決定じゃんよ。
名前を忘れたが左手を自分で切り落とした侍、満身創痍でかなり弱ってるカビマルと互角程度の戦闘能力の様だが、仲間にした所で戦力になるのだろうか?
あの不死植物人間は、体調が万全のガビマルでも倒し切れなかったのに。
>>198
画眉丸、1日中連戦して血を脱ぐって止血しただけで消耗しっぱなし寝ずに天仙様戦だからむしろ万全なら押し切れたろう
画眉丸戦後の天仙様、単語しか話せないヨボヨボおじいちゃん化してたろ
>>200
気を操れる女の子が出てきて解説し始めたろ?
だいたいのバトル作品で行なわれるパワーアップの展開
別次元のチカラを瀕死に身を追い込むことでコツを掴み何となく使えるようになるって奴
片手の武士、谷なんとかさんは我流で化け物両断するほどの技術を体得してるし才能はあるんじゃない?この先知らんけど
画眉丸は耐久性が最初っからおかしいからね、作品的に追い込まないと盛り上がらないから天邪鬼、せっかちって性格にしたんでしょ
最初期待したんだけどなあ。島に上陸してすぐ人間同士で戦ってるのがなんだかなあ。くせのある連中が協力しあって化け物と戦ってほしかったかな。
話もどんどん失速していって途中からもうどうでもよくなりました。俺もこの作者とはなんか合わないわ。
めずらしくおもしろい派が多い…
シリアスになりすぎず明るすぎずでちょうどいいし、普通に面白い作品だと思う
けどちょっと、和風?昔?の口調と今時の言葉をごっちゃにしてるから会話に違和感があるときがある
最初はメイドインアビス感があって中々面白いと思ったけど
今はジャンプお得意のビックリ人間博覧会になってしまった
そうして見るとなんか物足りない
もっとビックリ!させてくれないと!
主人公が気功の極意みたいの掴んだけど、全くワクワクドキドキせんかった。
盛り上げるの下手糞か!
>>209
此処では、大体アンチが優勢になりがちだから、面白い派が優勢なのは珍しいって事でしょ?式守とかの面白い派の投票が異常だったって事例もあるけど。
徐福伝説を絡めたのは評価したいが(若い人たち知っているのかな?)
天仙とやら何人か出てきたがBLEACHのエスパーダや鬼滅の上弦たち等と比べるとビジュアル的にも何かイマイチ魅力のある敵役とは言い難いのが残念
でもまあまあ面白いので継続
俺も以前はそう思ってたけど、票操作が可能なのが判ってからは、ここの票数はあてにしない事にしている。
>>218
どっちも操作してて拮抗してる作品ってむしろ情熱がないと起こらんからな、面白いつまらないは個人の自由だけど見る価値はあるだろう
>>218
どっちも操作してて拮抗してる作品ってむしろ情熱がないと起こらんからな、面白いつまらないは個人の自由だけど見る価値はありそう
今回も酷かった。
あれだけ不死身な所を見せ付けられてるのに天仙を倒したと思い込んで、天仙が転がってる近くで暢気に休憩してんの。
これで反撃されるのはもう、自業自得としか言えないでしょうに。
メガネが犠牲になった直後に盲目師匠が登場っていうのも、何かタイミングが作為的で嫌。
どうせならメガネが犠牲になる前に登場させろよ、と。
で山田なんたらえもんつう連中は何なの?
どいつもこいつも超ド級の凶悪犯と仲良くなっとるが
山田浅右衛門はWikiに載ってるよ。
詳しくは、そっち読めば良いと思う。
何かあったら首斬らないといけないけども、薬探しさせないといけないんで、無用なトラブルを避ける為に表面上仲良くしてるだけだと思うけども。
そして情が湧くと。
>>251
この物語はフィクションであり、実在の人物、団体等に一切関係ありません。
作品に登場するのは山田浅ェ門な。
そこんとこデリケートなんでヨロシク!
あれれ、てっきり2クールやるものと・・
分割なのかね?
あんまり期間空けるといざ放送の時に「見てたけど少し微妙だったな、ま、よくある少年向けの能力バトルものでしょ?見なくてもいいか・・」
って感じで視聴避ける可能性もあるかも
続編がありそうだが、どうするかなー。
とりあえず続編の1~3話ぐらい見て決めるか。
スッパリと切れない辺りが、1話切りできるアニメよりもタチが悪いかも。
なんか士遠(しおん)師匠が仙汰(せんた)の花の茎を切れば、進行が防げるかもしれないみたいな事を言って気を持たせておいて、結局仙汰が死ぬ展開ってどうなの?
扱い酷くね?
あ、仙汰ってこの人ね↓
ずーと話もキャラもペラペラで盛り上がらず、「いつ面白くなるんだ!?」と見続けて、最終話でやっと面白くなり始めたら終わった。
諏訪部の演じ分け凄かったってことしか印象に残らんな〜。
1話目で左切はあんな無敵の画眉丸に恐怖感じさせるんだからよっぽど剣術精神完成されたキャラかと思ったら、島着いて以降、ひたすら悩みグダグダで、判断力も実力も足りず、ぼうっとして他人に指示されたり助けられてばっかでウザくなった。
画眉丸も切ろうが燃やそうが無傷キャラのはずが、なぜかだんだん弱くなり、ただの剣豪(片手なし)にビビったり、怪我もなんかしまくるし、人殺すの無感情言ったり殺したくない言ったり、邪魔だから左切殺す言ったり殺したくない言ったりとコロコロ情緒不安定になり、暇なし嫁が嫁が言い続け、変に礼儀正しい善人キャラ化するし、鬱陶しさが増してしまった。
化け物だらけの島なのに、首切り人は退治は手伝わない、(1名で24時間)見張りだけする(いや無理だろ!)、本人すぐ切れるのに手縄もしてろとか、最初の数話がツッコミ多くてグダグダだったのが原因か?
各キャラの背景が薄くてペラいし、天元も圧倒的強いはずが割と簡単にやられるし、一見面白そうに見えるけどよく見るとあんまりって感じだった
>>210
本当に面白い派が多い場合と、定期的に湧いてきて、圧倒的に「面白くない」が多い低評価作品で、「面白い」連打してる粘着いるから、ここのアンケートは全く役に立たないよ
数分で何十連打もして、片方の数だけ急増とかザラだし
>>218
いまだにここの投票数信じてるウブイ人いるんだね。
基本どこもアンチが多いのはさておき、超評価低い作品中心に、ポチ数工作バカが張り付いてて「面白い」連打して評価爆上げしてるから、マジたち悪いわ。
>>262
声だけイケボ人気声優で、見た目とあってなかったな〜
もっと素朴メガネ太っちょぽい声が良かった気がする
コイツ全然見張もしないし剣術でほぼ役にも立たないし、怪物いなくてもすぐ罪人に逃げられ意味ない監視役だったのでは?
>>155
コイツ親でも殺されたかのように、あらゆる場所で鬼滅の名前出してサゲ投稿しまくってるけど、どんだけ僻み根性の塊なんだよ?
本当に鬼滅は酷い最低だと思ってるなら、比較対象にならないんだし名前出す必要など皆無だろうに、ありとあらゆる作品で「鬼滅ガー」言い続けてるとか、鬼滅がすごい最高だ1番だ!と脳に刷り込まれまくってるんだろーな(爆笑)
ここまで全てに置いて鬼滅連呼しないと気が済まないとか、勝手に日本をライバル視して、一人で顔真っ赤にして喚いてる北朝鮮みたいな男だなwww
>>268
あんだけ説明されて理解してないんだったらもう見ない方がいいんじゃないか?
画眉丸と初対峙した時にさぎりは気をすでに練っていて戦闘態勢に入ってた分からなかったのか?
島上陸後の2度目の対峙は練る前だったからあっさり倒せたと後から気付けるんだよな。
画眉丸は島に来る前からタオと呼ばれている気が使えたから並外れた丈夫さと強さがあったって話と
島に来てから連戦で消耗による弱体化、気の使い方が分からないが強い気を持っていた巨漢囚人や武士との対峙でタオが著しく減った事による負傷だと分かる説明をされてたんだよな
早送りで見てた人?
ペラペラなのは貴方の理解力ですよ
なんかさー、今回放送の最終話で、画眉丸の妻の件が洗脳だとか暗示だとか言い出してさ、これまで画眉丸が命懸けで戦って来た事全てが嘘に思えて来て、スーっと覚めてった。
仮に妻が実在したとしても、もう以前みたいに画眉丸の気持ちに共感はできなくるでしょうね。
拙い展開だなー・・・
杠嫌いだから見なくなった。人の恋人に色仕掛けしたり一緒にお風呂入らないって言ったりきっしょ。この糞ビッチ。
呪術、豪ストらと同じくジャッキー映画楽しむ感じだったか
基本脳筋バトルでそれらしいトラウマを各々に設定
さすがに既視感で腹いっぱいの構成
内容も薄かったし、七天仙の絡みを愛でる腐女向けの原作なのかなと
マスメディアの林檎常田の無理矢理カリスマ扱いによる錬金術の上っ面ビジネスと同じ軽みが作品と通底していたのは皮肉な符号だった
すごい頑張ってる感じがするのにまったく面白くないのがすごい
面白さというのは作画でもエロ要素でもグロ要素でもないんやなって
>>8
女おらんかったら誰も見んだろw
アニメの視聴って大体女目的やろw
フィギュアの方も大体女キャラが売れてるしw
男キャラなんて五条悟見たいなルックスは最低限度だろw
本当にアニメ見て分かってんのかw
このアニメはチェーンソーマンより面白いわw
>>10
あの会社様…ほぼ気分やん
チェーンソーマンwwwwwww
ごめん性格悪いからつい
wwwwwwwwwwwww
なんかまたゴミ映画公開するみたいだけど…
wwwwwww
また作画あのCGにしてくれんかな
wwwwwwww
>>13
バリバリのthe大人出て来ても見るか?
七海みたいなかっこいい大人の鏡なら分かるけど
純粋が良いだろ