アニメ『スキップとローファー』はおもしろい?つまらない?


原作が面白いからね。だけど実写に向いてると思う。アニメでやってもね……という感じ。
アフタヌーンと聞いて期待したけど、1話微妙だな
脚本にある意味定評のあるPAか・・・
原作ありのPAは期待なんだけどなぁ・・・ PA好みのシナリオって事か・・・
1話のおばさんが出てきたところで。
おばさんの髪型を見て作者は女性だろうと予想。
男目線からして、男だったらこうするよねしないよねっていうのが不思議と感覚的に分かるもんだよね。
>>8
男作者だったら保護者にホモ出さないからね
いかにホモを自称しようが男である事を知ってるし、無難に「親戚のおばさん」を保護者として出す
あとは主人公のクラスメイトも初手から理解ある彼氏君ムーブなんてのは女作者のよくやること
>>7
日常系ならまだしも、
うっかり首席で、体調崩してみたらイケメンに助けられて・・・
実はなろう系等じゃねって感じ・・・
>>9
何もしてない・見せ場なかった・美形でもないのに何故か初手から理解ある女性ムーブってなろうとかハーレム物だとよくあるんじゃないの?
そのレベルってだけじゃなくて?
恥ずかしいシーンが多くてかなりつらかった
もう歳かね? 学園ものはもう楽しめなくなっちゃったかな
おもしろい!
飼ってる猫のしわしわネームおもろwww
分かりやすい説明、回想でキャラ掴みやすかった、30分が短く感じた、いい入学式だったね笑
吐いたけど笑
先生もさw明らかに疲労していた生徒、まして子供だろ?体調不良が急にくるなんてよくある話だろうにwww止めずに察しろよなぁ、オッサンの教員は察して道空けてたろwおまえ新米かよwあの事故は担任教師が悪いw
2話目もギスギス&ラブコメな微妙な少女漫画って感じだったな
しかも都合のよさとかがなろうっぽい
そう言う作品ではないと聞いていたけど残念
>>16
同感
自分はジャンル問わず学園生活シーンある作品好みじゃないし今期多いので既に切った作品多数(学園ものどうこうより単につまらなかった)
本作も開始5分でギブアップ しかし本作・作者・ファンの人に対して不快感・敵意は全くないということを伝えてこの場を後にしたい
いいね
アマゾンで原作1巻無料だったから読み始めたが
なんかネタバレもったいなくなって途中で止めた
ネタバレも何も日常学園ものでお決まりのイベントくらいしか大して見せ場なさそうだけど?
最後はあの茶髪含めてみんないい奴で円満だろ
まあ、面白いかつまらないかは単なる個人の主観だから、どんな作品でもつまらんと思う人はいるだろうね。
俺は原作とか知らないんだけど、今のところ楽しんで見てる。
美津未ちゃんの天然さが可愛いわw
あんまアニメ観ない彼女も「のだめカンタービレ」以来はまりそうとか言ってるし、実写ドラマ向きの作品なのかねぇ??
講堂でヒロインが吐いてしまうシーンを敢えて描いてしまうところも女性作者って感じがする。
男性が作者だとギャグ漫画ではあるだろうけど、こういう作風なら描けてもにおいがだいぶやわらぐ屋外で吐くシーンくらいまでだろう。
何も起こらず終わったなって印象。明確な目標があってそれに向かって頑張るアニメが好きだからこれは微妙だな。ただ淡々と日常とラブコメやるだけならありきたりな作品の一つだと思う。
今のところ面白そう
上京物語って内容にもよるけど、たまに初心を思い出させてくれるものがあって、今作もそれみたい
見かけるたびに「頑張れ、頑張ろ」ってなるからぶっちゃけひいきしてる
3話は普通に日常アニメになって来たな
2話までギスギス微妙ラブコメで面白くないと思ってたけど、2話までと比べるとかなりよかったわ
ただ、これを見ると仕事が緩い遊んでる時期や学生時代を思い出しつつで楽しめてるのがあると思ってるけど、仕事が今みたいに忙しくない時期に見たら楽しめるかはわからないな
東大を狙うような生徒が通う高偏差値校で金髪なんてありえないだろって、どうせ父親か母親が金持ちスエーデン人とかドイツ人とかで”ワキガイケメン”って設定なんだろ?
「体育の後とか、アイツ臭くね?」って陰口叩かれる残念イケメン。だけど田舎者の主人公は「体臭だって個性」とか言ってワキガイケメンを庇い「俺、ずっと子供の頃からイジメられてて・・・」ってとこから恋が始まる。
10話か11話ぐらいで「臭い?」「ううん、全然臭くない(本当は息止めてる)」ってやりとりの破瓜回ありぃ〜ので子供ができて、東大どころか高校中退。金髪の子供連れて石川帰ったら「とんだ恥かっき子だよ」って村八分にされ、最終的に子供と一緒に日本海に身を投げる。
どうせこんな話だろ?
>>35
開成高校は髪色に制限ないはず
灘高校は金髪はダメだけど茶とかはよかったような
割と自由だったはずだよ
あんな茶髪金髪制服の着崩しにピアスなんて、都立の商業高校か工業高校、あとは自由の森なんちゃらみたいな不登校の受け皿高校しかないってのに、富山出身の田舎者作者が「東京の高校ってこんな感じでしょ?」ってイージーなイメージ押し付けてくるからちょいとイラり。
大体、石川県にだって毎年東大合格者を何人も出す進学校はあるってのに、わざわざ東京を舞台にして『田舎者が東京であたふた←これ面白いし可愛いでしょ?』って見え見えな感じがさらにイラり。
結局、田舎出身の人間が、ちょっと自分が東京に馴染んだからって上から目線で田舎者を笑ってるだけなんですよ。
しかも『可愛くないしスタイルだって良くない真面目だけが取り柄の私。なのに気が付いたらクラスの中心。学校一モテるイケメン男子とも何だか良い感じぃ〜』って30年40年前から擦られまくったネタを令和でも堂々。一体いつの時代の原作だ?って話。
>>39
そりゃ石川県でも進学校はあるよ。だが、それは金沢市。このヒロインが住んでいたバスしか公共機関がないような珠洲市辺りからだと通うことは実質的には無理だと思いますよ。能登半島を舐めちゃいかん。で、東京の叔母の家に…っていうのは自然な流れです。
録画溜まったんで1話見たが退屈すぎてスキップ、そのままリタイア
『スキップとリタイア』
>>46
逆に大人向けの実写映画が好きな人にもあんまり合わなそう。
誰がターゲットやねん、これ。
>>49
両者の隙間は広いと思いますが?
カテゴライズされた人達よりそうで無い人の方が多数なケース多いですよ
>>46
「なろう」とかで批判を手抜きしないで欲しいなぁ。その他のちゃんとしたロジカルな理由が欲しいところ…ついでに「テンプレ」とか「美ステマ」とかも同様、それらしか言えないのはイマイチ説得力がないねぇ…
>>52
それでは、貴方の高尚でレベルの高い感想や批評を披露してください。反対ポチを押すだけでは無く(笑)他人のコメントを批判するくらいだから、さぞやという説得力のある内容を期待しますよ。
簡単な話ですよ。なろう出身でも無いのになろう系とか、Do you imi?ってな感じですよ。純粋にアフタヌーンから評価されて出てきたこと何故無視するのか?
いいじゃ無いの、田舎娘が東京へ出てきて奮闘するのを見守ってあげましょう。
それになろう出身であっても内容が良ければ評価しますよ。それだって多くの作品の中から1400万人の読者から良かれ悪かれ評価され勝ち残り、スポンサーも付けたTVアニメになっているんでしょ。そこは評価しましょう。その点は推しの子見たいついでに売れた作品とは大いに違う点ですよ。
>>56
冒頭になろう出身ではないと言っているでしょ。これはアフタヌーン出身です。
後半は、なろう出身であってもと、仮定の話をしている。また1400万人というのは、なろうの読者数(=ユーザー数)のことです。
多少舌足らずな部分もあったかも知れないが、それくらいの文章は正しく読もうね!
>>55
分かったよ、読解力が皆無なマヌケだったんだな、君は。このアニメをなろう系だと貶したのでは無くて、逆になろうやラノベ好きな程度の低い奴らからは嫌われるアニメだろうと書いたのに、真逆にとって、噛み付いてきたんだな。お門違いだよ。
>>57
なろうでアニメ化してる、作品でもせいぜいなろうでは40-50万人位しか見てないけどな。
なろうの全ユーザー数書いたら、何言ってんだこいつってなるよ。なろうの全ユーザー数知らない人が見たら誤解する文章だしね。
文章書く力鍛えなよ。今のままじゃ、なろう作家にも、なれないよ
面白い。こういう子いたら普通に好き。周囲の登場人物に不快なキャラも見当たらないし気分良く観ていられる
まぁ、概ね楽しめてるけど、金髪のチャラ男と金髪ギャルが主人公の格上げに使われてるのがなんとも…
ああいうビジュアルのいいキャラが慕うから一目おかれるみたいな設定がチープ過ぎるなぁ
もっと尖ったコアな連中とか癖のありすぎるキャラが集まって欲しい
今作好きだけど、売れて実写化しても観ないよ
なぜかって、実写化すると美形の役者が演じる上に、協賛にファッション業界が参入して適度なおダサの具合とかも消えてしまうから
サッカ―部の部費って何に使うの?スパイクやユニフォームは個人費用やろ。
生徒会って、帰宅部・勉強本当はたいしてできないが、コミュ力はある奴の集まりやったな。
>>69
ドリンク買ったり、新しいボール買ったりする。
後は、グラウンドとか体育館を借りる時に使う。
4話まで視聴済み。非常に面白い。いろんな意味で最強の天然系&マイペースなヒロイン。ギャグ作品というよりも、日常(学園生活)の流れの中で繊細なユーモアを醸し出していく感じだと思う・・・クスッと笑える場面がちりばめられている。P.A.WORKS作品っぽくないのが逆に良いかも。
田舎者が都会に出て来た時、一番最初に親しげに接近してくる人間は大体悪党ってのを暗に示してるね。
(後ろの席の女の子)
件の美男美女が味方しなければ男絡みの嫉妬からイジメが始まってたのかな?とか想像してしまった。
開始早々のギャグアニメっぽい見せ方してからの、イケメン君とにこやかにダンスしてるOPでいきなり視聴意欲削がれた。
田舎丸出しのダサ雄やダサ子が都会のオシャレな美男美女を地元のノリで翻弄するような展開なら見続けたろうな
結局のところ、お決まりのヒエラルキー頂点の助力で小物を蹴散らすような展開で落ち着きそうなのが残念
調子乗るとすぐイキるの笑う!!で、失敗するポンコツ!!!
ま、ちゃんと反省してるし笑いに変える所が好き!!!
>>78
須田景凪さんお口に合いませんでしたか?
残念ですね。うちら10代には人気なので。
お年を召された方はやはり若者文化を受け入れられないのでしょうか。
フツーの青春アニメを必死にディスろうとコメントしてるけど、作品良すぎてアンチのコメントしょうもない僻みになってるの笑うわっ
どんな枯れた青春してたんだろなぁ
イケメン男が主人公に都合良すぎるよな
所詮は少女漫画なんだよね
少女雑誌からのアニメ化ならふーんだったんだけど
アフタって言われるとこの薄い内容でよくアニメ化したな…って思う
これまでの段階では、主人公に都合よく恋愛模様が進んでいくだけのストーリーに見えるから、此処のつまらない派の評価も仕方がないかもしれないね。
あの…自演がすぎると思うですが。
今日の連投の書き込みとイイねの数があまりにも露骨すぎて…
私の書き込みで火をつけてしまったのなら素直に謝りますので…このようなことはもうやめにしてもらえませか?
作者は、粘着してくるアンチは無視するし、
頭おかしい信者の事も、普通に引いてるんよ。
>>96
無視が1番よ、他スレでもやってる人だからね。
分かってる人はまたコイツかよって無視してるくらい知られてるから君のせいじゃないよ。
レディースコミックでしょ。アニメ化されてオタクが物珍しいから騒いでるだけ、普通は男性が楽しむもんじゃない
>>99
こういう奴って、ラノベやなろう系の男主人公のハーレム物が大好きだったりするんだろうな。
君に届けは男にも人気だったぞ
女性向けだから男性は楽しめないは言い訳。純粋に作品に難がある
まあ合わなけりゃ粘着せずにさっさと切ればいいだけだけどな
女性アニメ見て騒いでるおっさんとオタク単純に気持ち悪いと思います、他人の目とか気にしてほしい笑 笑笑笑😭✌️
恋愛は第一印象でアリかナシかほぼ決まるといわれてるから、恋愛物が都合よく進むのはぜんぜん不自然なことじゃない
>>104
誰だよそんな事言ったの
言われてるじゃなくて、自分の経験としてどうなん?
借りた言葉やデーターでマウントとるしと?
>>107
一昔か二昔前の少女&女性向け漫画のキャラもそれくらい目が大きくて瞳が星や白点がいっぱいあったが、そういうの見てた連中にもキツイのかね?(笑)
>>103
BLもの見てるおばさんと〇女子もシンプルにキモいと思います
後、自分の好きな女性向け作品を♂が見て何か意見すると気に食わないのかヒステリックかつ挑発的なコメ書いてくる常連ヒスおばさんな誰かさんも十分キモいと思うがね(笑)
>>104
ラブコメとしては一目惚れ系なのと、全然意識していなかった奴に心を奪われるのとでどちらが作品として面白い物が多いんだろうね
前者でシンデレラストーリーはつまらなさそうだけど
>>115
なろうやラノベ原作の萌えエロアニメにも同じことを言えるのか?漫画やアニメのキャラクターに対してリアリティーとか、劇画漫画時代の爺か?
ブスにすりゃリアルってこんな黒目が点の奴のどこがリアルなんだか
ブスがブス持ち上げて喜んでるだけで哀れなのにリアルと自己暗示しててさらに可哀想だ
作者も読者もブスにすりゃ喜ぶって短絡的な思考だな
>>116
ん?なんでこれには言うのにそれらには言わないと思ってんの?
なろうにマウント取る事しか頭にない馬鹿と違ってなろうと同レベルとしか思ってないよ笑
都合の悪い評価にはなろう持ち出して誤魔化す幼稚な信者が張り付いてるんだろうな
幼稚な作品にはお似合いだね
>>121
なろうやラノベ好きのハーレム物好きな萌えヲタ君は指摘されると面白い程、釣れるね(笑)
純粋なものに憧れることって、人によってはすごく大事なことだと思ってたり、その感覚を得られずに何となく自分をみじめに思ったりするから、こういうのを好きな人も嫌いな人もいて当然だと思う
個人的には癒される感じだけど、共感してるとかとはちょっと違う感覚
>>111
面白さって人によるから人気の傾向の話だと理解したけど
作品のタイトルが代名詞のように使われるくらいシンデレラが有名なんだから、好きな人多いんじゃない?自分は苦手寄り
調べたら一般人から王室に輿入れした人がざっと20人いるらしいから、当国では人気、そうじゃない国では夢物語すぎて不人気とかあるかもね
志摩とかいう男が邪魔。志摩が女子なら面白い派。
こういう主人公に都合のいい男が登場するとこが女の作品と思う。
>>131
原作先行派からすると、此処のコメントを読んでいると歯痒い事が多い。まあ、文句言いながらでも、もう少し視聴を続けてみてそれでもダメなら批判を楽しんでください(笑)
>>133
する訳ないじゃん。インチキ投票でアクセスするたびに広告収入が入るんだから。不正投票こそがドル箱、いいお客さんなんだよ。だからそれを指摘した側のアクセスを遮断さえしているよ、ここの管理人は。
5話まで見たけどもうちょい起点と軸をラブコメやイケメンから青春に寄せて欲しいな
ラブコメであればそうやってみるけど違うらしいし
着地点は青春なのかもしれないけど、起もしくは承が基本的にしま君なのがね
意識している云々を絡ませている上に毎回くどい感じだからどうしても青春や線引きが曖昧だけど淡く揺れ合っている男女関係よりもラブコメチックになるんだよね
1話はふーん、別にそこまで…て感じだったけど2話でガツンと来た
面白くて見てて凄く前向きな気持ちになれる作品
人付き合いて色々言い方はあるけどトライアンドエラーの繰り返しなんだと改めて気付かされる
一話で見切るのはもったいない。
声の配役が自然な感じ
登場人物の成長が描かれていて重苦しくなりすぎない。
大人が見るとその真っ直ぐな人柄を、応援したくなります。
近い世代が見ると退屈かも
嫌なら見るなと言われそうだが、深夜アニメにこういう面白さ求めてないんだよね。共感してくれる奴いると思ってあえて言うけどさ
>>142
アプリ配信で昼でも見れる時代に深夜アニメが大人用とか思ってるのオッサンしかおらんて
10年以上前の話
10年前はハーレム学園モノが主流で今は廃れたなぁ
これだけ粘着アンチがコメしてくれているってことは
まずますってことだな安心した
最初はルッキズムへのアンチテーゼみたいな作品かとも思ったけど
主人公に寄って来る男が元俳優のイケメンの時点で
非モテ女子の願望の具現化みたいな気がせんでもない
まぁこういうアニメってそういうもんだから仕方ないね
>>154
何の取り柄もなさそうな、モブ系男子がモテモテになるハーレムラノベ原作アニメが溢れ返っているご時世に、一々目くじら立てていたら疲れないか?
>>155
目くじらは立ててないよ
なんならおもしろいとすら思ってる
其れはそれとして
なんで相手の男をバキバキの王子様仕立てにしたのかなぁ〜と思っただけ
この設定は相当無理があるだろ?
>>156
その人(155コメ/46コメ)って、たまにこちらが一言も書いてない事で絡んで来るのよ。
幻覚が見えるおクスリでもやってるのかも。
ミカもいい子だったなー、それを引き出したのは美津未の人を認める素直さだったと思った
高校デビューに人生賭けるつもりで肩肘張ってたミカの願いを、少なくとも同性相手には美津未がそれを叶えてくれた感じ
今度は結月か誠のエピソードかな、楽しみにしてる
毎度毎度IP変えての書き込みお疲れ様です
粘着具合にキレがなくなってきたのは気のせいでしょうか?
春クール折り返したので、評判みてたら、スゲーディスられてた。これディスるヤツは何を期待してるの?
セリフ回しとか、心理描写とか、笑い要素とか構成が絶妙な青春群像劇だと思うけどな。
前頭葉のいらないなろう系とかバトルものとか、ゾンビ系スクールパニックとか期待してるんだったらお引き取り願いたいね。
スキローはホントに自分の中で今期でも大好きな作品。
個人的にだけど、主人公を好きになれるから読んでて楽しいアニメ化よりは実写ドラマ化かと思ったけど、アニメはアニメでOPの踊りも作画も綺麗でよかった。
主人公がブー太郎(ちびまる子ちゃん)の妹に似てると知り合いに言われてから本当にそれにしか見えなくなった…
>>178
青春物って聞いていたけど、どちらかと言うと青春物に寄せたラブコメじゃない?
青春物を期待している人には男性絡みの不自然な部分が合わない気がする
>>181
なんか6話でラブコメに寄っちゃったね。
非モテのおれはちょっと苦手。視聴は継続するけどあまり寄せないで欲しいかも
アンチは作品の内容を批判し、信者はアンチの人間性を批判する。いつものことだね。
主人公がイケメンに自動的に好かれてる時点で、ブサイク設定がまるで生きてないんだよなこれ。
先行作品の『君に届け』のパクリだって言われたくないための言い訳。
脇役たちの言動とかあっちのほうが抜群に洗練されていたぶん、こっちは作者の稚拙さが際立ってるよねえ
やっぱり本物とモノマネは次元が違うわ
美津未は少しずつ恋愛モードになるも、聡介のほうはただの恋愛モードなら誰に行ってもよかったわけで
だから聡介が美津未に求めてるのは、まだ真心や素直さみたいな擦れてないストレートな心や姿勢だと思う
不安や思い込みとか紆余曲折しながら言動が次第に変化するのは、視聴者の歩調に合わせてのことだと思うし、作風全般でやさしい印象
この作品に熱狂するファンは、作品に対する批判に寛容ではない。現実逃避的な作品(俗にいうお花畑作品)に多い傾向だが、キャラクターとファンの品位のギャップが大きすぎて滑稽だ。自分は人間性の大切さがわかると思い上がり、他者を見下す態度は実に皮肉的で不愉快でしかない。
5chで作品についてちょっとネガったら、ファンからめっちゃ怒られたよ。
自分の感想言っただけなのに、なんでそんなにキレるの?
ファンは作品にベタ惚れしてて、他人の意見に耳を貸さないのかな。
それとも、作品が自分の信じることや考えることとピッタリ合ってるから、それを否定されるとムカつくのかな。わかんないなぁ。
原作読んでて結構好きだけど
アニメじゃなくて良かったのは納得だなぁ
ドラマとかで化けそう
アニメで無ければいけないような特殊な表現や描写も無いし、深夜でなければいけないような過激な表現も無いので実写で話題のタレントか何か使ってもっと浅い時間にやればいいと思う。
まぁ、そのうち実写化されるんだろうけど。
>>199
そんなことないよ、人によるからひとくくりにしちゃだめ、決めつけになっちゃうから
でも、それくらいつらかったんだね
なんて発言したのか分からないから問題ないかは正直わからないけど、つまらない理由をふくめた「作品の感想」を聞かせてよ
「作品の感想」なら自分は読むし、納得できれば+つけてるから
>>199
だから具体的に、民度が低い信者のコメントを挙げてみろって言っているんだが?5chなんて他所の話なんかしていないだろ。
ラブコメのはずの放課後インソムニアの方が青春し始めたな
そして逆にラブコメ度合いはスキップとローファーの方がある気がする
君に届けとか女性エッセイコミックに近いけど海外ドラマのアグリーベティにも似てるよな、あっちは露骨にブサイクな女が付き合ってくみたいな話だが、ようは女性向けやね
>>159
信者さんたち、なろうが海外で人気だった事を知らないのかもね。
所詮この作品は、海外でも、なろうと同等のレベルで受け入れられているんだよ。
信者さんには「不都合な真実」だろうけど。
>>206
なろう人気って中国でだろ?
その中国は日本のなろうべた褒めして、自分の所はなろうと全然違う系統のアニメ乱発してたみたいですけど?
そして、海外のコミュニティではなろう馬鹿にされてるよ。
なろうファンの人には不都合な事実だけど。
面白いけれど、日常アニメの王道を征く古見さんは、コミュ症です。にも匹敵しない中途半端なアニメなのだが、OPは神曲。
こういう作品もあっていいよ
異世界無双やら隠キャに美少女が寄ってくるみたいなアニメだけじゃうんざりする
これも女がイケメンに都合よく好かれる時点で本質は変わらんけど、心理描写に一応の納得感あるだけまだマシ
イケメンと言う矛とモデル並みギャルと言う盾を仲間として装備した地味っ子ストーリーはもういいかな
ここに来てヒロインの人物像がだいぶボヤケて来た
あんまり色気づいて欲しくなかったな
最初から相手のイケメンの人物設定が盛られ過ぎで
なろう感は正直否めない作品だから
そっち方面に話が進むと急に安っぽく見えてくる
>>214
本当はラブコメやりたい作者が編集に青春系を押し付けられたのかね
そうだとすると全体的にしっくりくる内容なんだよね
これも、LV.999のやつも、女が全然男に釣り合わないな。
まあ、少年漫画のラブコメも大半は、男が女に釣り合わないから、そういうもんなんだろうけども。
>>217
本作はまだ主人公に好感がもてるけど、999の方はクソ女だからなぁ…
やっぱり釣り合いとか以前にキャラの設定が大事だよね
>>223
悪いけど、腐った俺の目の代わりに君の目に映るあの女のいいところ挙げてみて
999の方のトピで
よろしくおねがいします
>>180
補足すると、知り合いはブー太郎の妹がイケメンをゲット出来そうで夢があるから面白く見てるそうだ
以外に面白く観てたんだけど、文化祭の男の歌を聴いたてたら気持ち悪くて凄い得点下がったわ😓
もっと素人っぽく出来なかったのか🤔
子役やってたら万能なのかな😅?
学園青春物って聞いていたのに芸能やら陰湿系少女漫画特有のドロドロ女やらが主張して来ていて個人的に評価ダダ下がってるけど、天才子役ならそれ位できたっていいと思うよ
もちろん歌下手な子役もいるだろうけど
つまらなくはない。でも昔からある少女漫画のテンプレ展開です。それでも面白い作品は面白いんだけど俺には刺さらない。
女性が書くとドロドロやネチネチは必須なのかね
日常的な要素として払拭できないとしたら、男とは住む世界や見る世界が異次元なんだろうなぁ
最終回も酷いな
途中はちょっと良かったけど、最終的に頭の悪いメンヘラヒス女出してギスドロにして、でも最後はちょっといい話でしょ? みたいな感じにする
最終的にと言うか全体的にギスドロだったけど
ザPAって言う感じ
PAのダメなのってこれを好む社風(か重鎮)なんだろうな結局
シンプルな青春物でも恋愛物でもなく青春だから恋愛も触るというのではなくて軸に中途半端に恋愛を絡める(実質絡まってしまっている)悪手もPAって感じ
>>241
君は放課後インソムニアの方はドロドロネチネチないよ
あっちは初め微妙そうだと思ったけど最終的にいい感じだね
向こうは非日常の恋愛物で物語的な作品だけど
顔見知りでやたら絡んでくるヤンキーと他校の文化祭で鉢合わせした事があったけど、速攻で帰ったよ
不快な相手と遭遇する可能性のある場には1秒たりともいたくないわ
ましてや子連れの母親だしなぁ
メンヘラちゃんのおかげでお話のレベルが一気に下がってしまった。ドロドロの雰囲気つくるのにもっともありふれた手法。子役をやめた理由も狙いすぎて共感でけへん。なんか一般受け狙いすぎて平均点くらいの作品。実写化すればイケメン俳優次第で、そこそこは受けるんだろうな。
来んなって言われてたのに付いて行ってトラブルに巻き込まれたん?
それで未だに逆恨みとか害基地が過ぎるだろ
>>20
視聴者層はこのような早口で小さな女の子というイメージ。
男性が多そうなこのサイトでは面白くない評価になるんだろうなと思いました。
私も一話や切り抜きで見て、「作者の理想まんますぎ」な感じがして受け付けませんでした。
物凄い偏見ですが、絵は綺麗なのに女性用アダルトコンテンツを見ている気分になりました。
いや、かなりの出来。ここのところPAワークスのオリジナルは、好きじゃなかった。シナリオ、キャラ設定、キャラへの好感度も低く、見るのを避けるようになっていた。この作品で原作付きが良いのだと再認識。この主人公には最高に癒やされる。オープニングのダンスの部分の作画、動き、本編での表情での表現力、素晴らしい。PAワークス、良い仕事をしたな!!!と見終わってから感慨深くなった。日常系では最高傑作。
>>39
>結局、田舎出身の人間が、ちょっと自分が東京に馴染んだからって上から目線で田舎者を笑ってるだけなんですよ。
これね
芸能ミーハーなところとかホントこれ
全話見た
3話くらいまでは少し期待してたが4話辺りから話に大した動きもなく会話やギャグめいた表現やらの凡百ぶりに少しイライラしてきた
学校での空気感を高揚させるために元芸能人子役を舞台装置として使用するという策の無さで作者の構想力の無さに呆れて期待など吹っ飛んだが、キャラ設定やらそれぞれのセリフやら、既視感だらけのしかもかなりの下位互換なクオリティに辟易
群像劇だから焦点が絞りにくくなるのはわかるが、結局この作品で制作側は何をテーマにしたいのか、最後まで逍遥していた印象
本当は芸能ネタをやりたかったのでは?とさえ感じた
しかしそれでも、中途半端なアイドリッシュセブン感が貧相で、そもそも枕営業上等の世界で過去の飲酒騒動ごときで人を呪わば穴二つな闇堕ちするタマか?と
その後のタクシー内での経緯説明も、それまでの話の流れからすれば不自然
金髪母さんとの因縁も説明皆無の投げっぱなし
最後は祭りの後の達成感に視聴者を浸らせつつ劇伴の力技で誤魔化して大団円の演出
これを見て原作を買おうとは露ほども思わなかった
原作知らないが、大幅なアニオリ設定なのかな、と
中国受けしたからそれを錦の御旗に制作したのかもしれないが…
絶対アニメ見ずに投票しとるやろwていうかみんなつまんない派やりたがるよな、それでマウントとってんのか?
女主人公版なろう作品。
特に魅力もない主人公が急に美形に好かれるというなろう設定の作品が世に溢れかえってる時点でって男主人公だとしても女主人公だとしても一定数需要あるんだろうな。非モテほどなろう設定好きでしょ。