アニメ『魔術士オーフェンはぐれ旅 聖域編』はおもしろい?つまらない?


>>5
20年前にやってたんだ
確かに絵柄は古いけど丁寧に作っているのが伝わって来るね
オーフェンの声優変わっていないの凄いな
うしおととらのように完結までやり切る系リメイクなのかな?
と思ったけど明言されてはいないんだ?
1期から超がつくレベルの爆死アニメなのに続編が作られる謎アニメ
分割2期とかで爆死アニメでも2期が作られることはよくあるが3期は普通はない
これと司書がなんとかってやつくらい
いったい何の意図や勝算があって作っているのやら
>>5
https://youtu.be/5KBnkZHA55Q
同じオーフェンでもこっちには更に1秒再生時点で勝ててないし
https://youtu.be/lTbkrYtC90A
こっちも同じく
金の掛け方全然違うんだろうけど
昔の方が動きが良すぎて知ってると更にキッツイな
今期のなろうと比べると大分面白い事に気付いた
ただ、GW入ってからリゼロ見始めたらそっちが止まらない
逆に俺は、こっちは端から見る気にならなかったけどな。
一方スマホ太郎の2期は、つまらないながらも視聴継続中。
いちよう完走したが、強いて言うなら大久保瑠美が演じたヒロインと渕上舞の歌はけっこう好きだな、ほかは謎過ぎる、しかしちゃんと最後までやるのはなろうよりマシか?金の無駄遣いともとれるが、どうだろうな
全話視聴
見始めたのは前期のアーバンラマ編から
なので正直意味不明だが、努めてストーリーは理解しようとした
ここで書かれたように確かになろう系よりかはプロットに、構成しようという原作者の気概は感じる
が、気概だけで内容はホントに救いようがなくつまらない
古参ファンはそれなりに理解できるのかもしれんが、次から次へと未見未聞の固有名詞、組織、土地が頻出
最も厄介なのはとにかくキャストの台詞が婉曲に過ぎること
直接的な表現がほぼ無いのでは?と疑うくらい遠回しな仄めかし表現で、真意の解釈は視聴者に丸投げている
酷い言い方かもしれんが、幼稚でナンデモアリのしょーもないプロットを誤魔化すためだけの表層的スノビズムの実践、というが全編通しての忌憚のない感想
確かに修辞法としての力量は無くもない気はするが、それが全く活きない恐ろしいほどの内容の陳腐さ
この原作者は今は普通の文芸誌などにも出稿してるみたいだが、確かにこんな何で売れてるのかわからんファンタジーラノベ書くより、そうした方が当人のレトリックも多少発揮出来ていい事だとは思う
たぶんまだ続編作るんだろうが