アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女(第2クール)』はおもしろい?つまらない?


相変わらずつまらなくて安心したw
アーシアンとスペーシアンの格差や対立構造が説明不足描写不足なのに展開だけ先走って空回りしてる感じ。
ガンド関連説明不足のまま「ガンダムだガンダムじゃない」の議論してた時と全く一緒でちっとも関心が湧かない。
好きでもない相手にデートプランを聞かされてる気分というかw
まずは興味を持たれる努力をしてくださいよとw
日常系の緩いシーンとの使い分けも下手くそ。
荒木飛呂彦なんかは日常に非日常を織り交ぜて緊迫感や不気味さを演出するのが上手いけど、到底そのレベルには達してない。
ただただ緩さが足を引っ張ってるだけ。
せっかく学園に潜入したのに大声で会話しながらファラクト乗ったりニカ姐踏み潰そうとしたり、後先考えてなさそうな行動もいただけない。
目的や計画があるっぽいのにバカを送り込むフォルドの夜明けw
opやedの映像凝ってていかにも奥深そうに描かれてるけど本編が見劣りしすぎるw
てかついにシャアにまで頼ったかw
このつまらなさにも慣れてきて、
実家のような安心感を感じるようになった。
このまま、つまらないクソアニメのままでいてくれ。
二期になってまた、学園やら決闘やらに巻き戻って落胆
登場人物増えるだけで代わり映えしない話に飽き飽きしました
さようなら
実戦と決闘ごっこの対比を描きたかったのなら、決闘ごっこの方はもっと青春スポーツっぽく見せるべきだったな。
最初はいがみあってても決闘を経て互いの戦闘技術や根性を認め合い仲間が増えていく展開なら普通に熱いし、生き死にが掛かっているためそんな余裕が一切ない実戦に比べりゃお遊びだの生ぬるいだの言われても納得できる。
水星の決闘と実戦は中途半端でちぐはぐ。
決闘の理由やお互いが掛けるものは小学生のケンカレベル。
それでも本人たちの意思で真剣に戦うのならいいけど、その裏には企業や大人の思惑があったりするから決闘させられてる感やドロドロ感が強い。
決闘後も変わらずいがみ合ってたり、プロポーズ即撤回みたいに小ネタ扱いだったり、経緯はどうあれようやくわかり合った奴が処されたりと、お遊びとして見せたいのか殺伐さを見せたいのかはっきりしない。
初の実戦投入で「実戦仕様じゃない?それであの威力か!」と驚かれるチートすぎる主人公機も「実戦大したことねーなw」と思わせる。
同じく初実戦に投げ出されたグエルも普通に生き延びてるし。決闘で勝ちまくってたやつが何もできずに死んだら実戦>決闘って感じに映るが、二人とも勝っちゃってるからむしろ実戦<決闘に見えてくる。
ヴィムが出撃したのも実戦サゲ要素。グエルが実戦の恐ろしさに直面するシーンなのに相手兵士でもないCEOの親父ってw
結果的には「友達を助けるため敵をトマトピューレにしてしまった」「生き延びるため&知らなかったとはいえ親父を殺してしまった」などという「殺人」に関する部分しか取り上げられておらず「生きるか死ぬかの恐怖がつきまとうから決闘ごっこのように思い切り戦えない→死ぬ」という実戦と決闘ごっこの本質的な違いがちゃんと描けてない。
>>19
いたんだよ、前回も。得意げに冗長な考察だか感想だか分からない駄文を書き連ねているのが。言いたい事の要点を簡潔に分かりやすく記述する訓練を経ずに老成したヲタだね。
長文嫌いなら読まなきゃいいだけ
いちいち反応する方がおかしい
で、面白い派の絶賛コメはまだですか?
>>22
長文連投の十八番分身君、いつもの自分擁護のコメントお疲れさん。指摘されたコメントに対する反対票連打も、少しは加減しないと不自然で恥ずかしいよ?
単にフォロワーはアンチを相手にしてないだけでは?
それに学園モノだからダメとは思わないですよ。これはこれで今後のストーリーも楽しみです。
だいたいアニメで徹底的にリアルを追求するのはナンセンスかと思いますよ。初代のガンダムが60mmのバルカン砲を2つ頭部に付いてただけでもリアルでは無理!「アホか!」となる。
そもそもバルカン砲は20mm6砲身と決まっているので無知だなぁと普通思うでしょ。
一年戦争の頃ってビームライフルでズキューンってやってたのに、ハサウェイでは近代的な(令和に近い=テクノロジーが逆行)武器が多くなってきてリアリティを出してきているでしょ。
そんなこんなを楽しめばいいかと思いますよ。
模擬戦(戦争ごっこ)は もう、お腹いっぱいです。前菜はもういい。早くメインディッシュを出して下さい。
>>27
起承転結がないよな。
ずっと展開が止まってて、視聴者が飽きやすくなってる。
>>28
日常回が多すぎて起承転結があまりないってのもあるけど、根本的な問題はキャラも世界観も薄っぺらすぎることかと。
どこかで見たような設定やキャラを上っ面だけなぞって当てはめてるだけで、なぜそれが他作品では面白いと感じたのか分析も理解もできていないから魅力的に伝えることもできない、って感じ。
ガンダムシリーズって絶対キチガイキッズが出てくるね。伝統?
不愉快な気分になるだけだからもういい加減そんなキャラ出さないでほしい。
絵はきれいなのに残念なアニメ。
>>30
ラノベ系やなろう系で多用しがちなエキセントリックな雌ガキキャラが水星には多いよな。主人公の対比だとしても、ほぼ意味をなしていない使い方をしているし、使い捨てなら出す必要が皆無。見ている人間が不愉快なだけなら誰得なのか分からない。
>>31
ガンダムあまり知らないけど、昔のガンダムってそう言うキャラばかりと言うのをあらましだけ聞いてると感じる
>>32
それは情報が間違っている。エキセントリックな雌ガキではなくて、我儘で自分勝手なメンヘラヒロインがZガンダム以降の富野ガンダムの特徴ではあったが。
薄っぺらいな〜w
特に掘り下げがないまま似たようなキャラがわらわら出てくるバトルロイヤル。
テロに遭遇したってだけで模擬戦での射撃をためらうチュチュ先輩。
「実戦仕様じゃないのにあの威力」とか驚かれるビームがあるかと思えば、外壁も壊せないのが決闘仕様みたいなふわっとした設定。
同じくコクピットを外すプログラムがどーのこーの言ってたがエラン4号戦ではコクピット直撃だった件。
クワイエットゼロの正体もしょうもない。
プロスペラが戦争続きの世界に絶望した人物ならQ0で意識の共有だとか戦争のない世界を築きたくなるのもわからんでもないが、水星の世界ってそもそもそんな戦争起きてないし、襲撃事件で夫や上司(ついでにエリクトも)を失った程度でそんなぶっ飛んだ発想に至るのは説得力がなさすぎる。
大方の予想通り復讐&エリクトのサルベージが目的だった方が納得いくレベル。
もしくはプロスペラの真意もデリング版Q0に留めておいて(エリクトもスレッタも愛しておらずガンドの完成形に執着してる的な)、最終決戦で偶発的に全人類の意識の共有に繋がった方がきれいに纏まるだろと。
>>35
長文で中身の無い駄文を書き連ねて悦に入っている自己満ってのは、一種の荒らしだよな。何処にも引取り手なんて無い嫌われ者だから、好きにさせて置くしかないね。
>>38
カマほってちゃん専用モビルスーツ、じゃなくてカマってちゃん専用掲示板にして放置というのも一案かな?
モビルスーツはかっこいいし作画も最高レベルにいいのだけどキャラに魅力がないからつまらなく感じるんだよな。
>>41
元々グエルは主人公っぽく描かれていたから皆にそう呼ばれていたし、その点はシナリオ構成の思うツボではまったみたいだね
なんつうか、つまらない。
つまりは、つまらない。
つまるところ、何が伝えたいかと言うと、つまらないと言う事。
15話視聴。
うん、まあ、悪くはないよ。
少なくとも今までで一番アーシアン側の惨状っぽい何かが表現できてた。
これをなぜ1期序盤でやっておかなったのか不思議。
ただこうなってくるとますます地球寮の奴らの平和ボケに首を傾げたくなる。
アーシアンへの帰属意識が強いのならそもそもアスティカシアへ入学するな(それこそスパイ活動とかの目的がない限り)って感じだし、生活の向上のために入学したのならアーシアンのプライド的なものは捨てちまえって感じ。
MSに大きく関わるスペーシアン側の学園に入っておきながら、(株)ガンダム立ち上げ時に「地球を攻撃するMSは作りたくない」とか随分お花畑脳だなと。
(株)ガンダムでMS作らなくてもアスティカシアにいる以上、何らかの形で地球攻撃や支配の一端を担ってるだろうに。
みんな言ってるようにグエルはスレッタよりかは主人公してるなw
ただ流されタイプって本質は変わらないし、進撃のライナーなんかに比べたら悲惨さも生ぬるい。
自己中な御三家御曹司兼ホルダー様が決闘で編入生に連敗し、そこで周囲から愛想をつかされたり素の自分を見つめ直したりってプロセスもなく謎のソロキャンプ、いつの間にか失踪しててテロに巻き込まれてCEOの親父を殺してしまい失意のうちに地球の捕虜に。
取り上げるテーマがグエル本人の実力だったり、スレッタとの関係だったり、決闘と実戦の違いだったり、親子愛だったりと、その時々でバラバラで何一つリンクしてないから無理やり悲惨な境遇に陥れられてる感が強い。
負け続きで感情移入しやすいぶん相対的にスレッタよりましってだけ。
>>45
こっち来るなよ69番。お前さんの自己顕示欲を満たすためだけの中身の無い長広舌は要らないよ。短く簡潔に要点をまとめて記述する方法を学校や職場で習わなかったか?とか書けば、反対投票を必死に連打するんだよなお前。これまでのポチ数と比較して不自然すぎて毎回バレバレだぞ。
ぶっちゃけ長文は考察じゃなくて指摘だし、具体的な意見でわかりやすい。あとでいちいちぼやいてる連中も論理的に反論すれば?w
>>52
>ぶっちゃけ長文は考察じゃなくて指摘だし
それなwずっと気になってたw
駄文とか言われるのはまだわかるけど考察…?ってw
>>55
妄想に取り憑かれてるなら病院行った方がいいと思う。
わりとマジで心配するレベルだぞ。
グエンがいい感じになって来たけど、16話でそれ以外もいい感じに整ってきたね
ここまで長かったけど面白くなってきたな
これ今度は総裁選?グエルも戻ってきたから三つ巴?四つ巴?で、まさかまーた決闘で…とかないよな💦
決闘がないならないで、一期のおままごと的な会社ごっこ&薄いお話で決められるのもな…
というか総裁選とかそっちに話を持っていかれるとどう転んでも面白くなる気がしないんだが…
個人的にそういうのは求めてないんだが需要あるんだろうか?
ヘルメットオバチャンに洗脳されて、人を虫ケラの様に叩き潰す様な未成年の主人公が人の心を取り戻す物語か?そうだとして、めでたし、めでたしで終わるか?普通の倫理観を取り戻したら、主人公は自責の念で病むか自殺するだろ。
>>60
たぶん制作、というか脚本はそこまで深く考えてないよ。
流行りや社会問題、どこかで見たようなテーマやシーンを積極的に入れ込もうとするが、理解も表現も物語への落とし込みもことごとく浅いのが大河内の作風だから。
前日譚とか見てないけど、あのスレッタみたいな赤ん坊がエリイか
物語の根幹は復讐だったのか。推しの子と同じやな
自分の娘が、その仇敵を救った事については何とも思わないのか
>>65
程度にもよるけど
元気な作品にはアンチが湧いて当然だし
それも1つの人気のバロメーターだと思うけどね
アンチも相手してくれなくなったらもう…
な〜んてな!
これは余計なお世話だな
兎に角、モビルスーツの決闘の結果が絶対のお花畑設定ラノベ物学園パートとヘルメットオバチャンが暗躍する意味深に見せ掛けた大人側の政治劇モドキパートの噛み合わせが悪すぎて気持ち悪い。やめなさいペチンで人を殺す主人公にガンダムは人を救うんですとか言わせている辺り、制作は確信犯なんだろうが、狙い過ぎ。
決闘の結果が絶対、みたいに言ってるわりに結果に全然重みがないってことの方が気持ち悪いと思う。
負けた奴が「前回の決闘は無効」とか言っちゃったり、同じ寮の奴らに見限られなかったり、「次は勝ちますよ」とかヘラヘラしてたり、緩すぎだろと。
本当に決闘で全て決まるのなら、勝った奴には人が集まって負けた奴はもっと立場弱くなって然りだろと。
16話視聴。
どこまでも安っぽい。
色々言いたいことあるけどとりあえず一点だけ。
仲間がアーシアンに殺された→そうだ地球寮にスプレーで落書きしてやろうぜ、とはならんやろw
報復がショボすぎて死んだ仲間が不憫すぎるw
追記
グエル:成長した感出して速攻で帰還w
あなた何か地球で成し遂げましたっけ?
スレッタ:母親に依存して思考を放棄してるわりにミオリネへの感情がある矛盾。自己を否定し問い詰めるミオリネに攻撃的になったりもしない。
昔のマザコン夫を題材にしたドラマの方がはるかによくできてる。
エアリアル:
起動する前から勝手にデータストーム流してきやがったw
エリクトが出現するのはパーメットスコアを一定以上に「維持」している間だけだと思っていたのだが、一度到達するとアンロックされるのか?
どういう原理なんだw
てかもしそうならQ0達成なんて簡単じゃね?
誰でもいいからエアリアルに載せて無理やりスコア8出しゃいいだけじゃん。
プロスペラ:
ついに仇とかエリクトの幸せのためとか言っちゃったよw
家族愛とかヴァナディースの仲間との絆的な描写ほとんどなかったのにw
まあ、これに関してはプロスペラの芝居掛かった話し方から建前でありミスリードだとは思うが(そうであってくれw)。
上司が止めるのに実験続けようとしたり、誕生パーティの準備を家族に丸投げだったり、裏ではデリングと繋がってた女が、今さら本気で復讐とか娘のためとか勘弁なw
ガンドの完成形に執着してる狂った女にしとけマジで。
>>72
他人に、自分のご感想やらご高説を微に入り細に入り渡って詳細に余す事なく、ご披露しなければ気が済まないご性分の様ですよ。長文を批判されると、そのコメントに反対ポチを連打するか、後から少しずつ反対ポチを足すとか、自分のコメントに対する執着も強いみたいですね。
>>81
とは言っても本人の知らないところで裏工作あっての勝利だから…
もしこれが地球で一皮二皮剥けて強くなったグエルが、自分の力(AI込み)で勝ったのなら、激熱だし!燃える展開なんだけど…そうじゃないから双方とも全部中途半端に感じてしまう
>>81
17話の扱い的にも完全に主人公だよね
最後実力で勝たせて貰えなかったけど・・・
しかもエアリアル大分ボロボロだったっぽいけど
これ 予想 つかないな 最悪の場合スレッタが死ぬか 自我が崩壊して 廃人になって終わるんじゃないの これ、 まあ シリーズ構成が 革命機バルブレイブ 手掛けてた人だから 似たような展開になるかもしれないかなぁ
ヘルメットオバチャンに洗脳された天然ボケ殺人少女と父親殺しのダメ男君、メンヘラ気味のヒステリック少女数人、唯一まともなメンタルに見える登場人物も主人公相手の百合要員。よく見ればまともな奴が殆どいない群像劇。エヴァンゲリオンを焼き直ししたガンガムモドキだな、水星は。
17話視聴。
グエル「ちょっと待て!話が読めん!」
オレ「おっと、作品批判かな?w」
ミオリネがあえてスレッタを突き放す流れ自体は悪くない。
これまでの仕込みがもっと丁寧なら、物語の重要な局面として機能していただろうとは思う。
まず、スレッタがミオリネを特別視する理由ってのが「決闘で決まった婚約者だから」ぐらいしかないのが残念。
水星から編入してきて周囲から田舎者として相手にされずコミュ障でこちらから友達も作れず、そんな中で唯一ミオリネだけがまともに向き合ってくれたのなら今回スレッタが裏切られたショックも痛いほどわかる。
でもスレッタがそういう孤独を味わったシーンって全然なかったし、何ならニカ姐はじめ地球寮の面々の方がミオリネより暖かく接してくれてるし、エラン4号への想いとかもあったから説得力に欠ける。
最初はスレッタも驚いていたはずの「ホルダーはミオリネの婚約者」というよくわからない設定をいつのまにかすんなり受け入れてそれを理由にしてるだけにしか見えんのよね。
すれ違いを経て関係修復、みたいなエピソードもあったけど、大事なのはその前だろと。
次にグエル。
こいつのトラウマがこのエピソードにおいてはノイズにしかなっていない。
成長した感出しまくって帰還したのは何だったんだとw
チュチュの時もそうだったが、そもそも実戦でもない決闘ごっこでトラウマが呼び起こされるってのがしょぼい。
どっちが勝つのかわからなくするため、ハラハラドキドキさせるためグエルにも負けフラグ立てといたのかもしれんが、過去2回負けてる上、相手はさらに強くなってる→普通に考えて勝ち目ないんだから余計な演出だ。
どうせ決着は八百長なんだからせめて途中ぐらい全力vs全力の熱い決闘させてやれやと。
>>92
また、中身のない長文書き込み君に反対ポチを連打されちゃうよ?その後、自分のコメントに賛同ポチ連打までがデフォルトだよ。やれやれ。
1期OPに魅かれてガンダムとか久方ぶりに見たけど、これは本当に面白いと思う。
スレッタを最初見た時は田舎臭いし吃ってるから「マジかーっ」て思ったけど、回を重ねる毎に段々と可愛いく思えてくる。これが本当に凄い。
製作者側の細かな演出にもこの作品にかける本気度が伝わって来るし、サンライズすげーなって素直に思った。
コアなファンは今までみたいなガチガチのガンダムの方が良いだろうけど、新たなファンを取り込むって意味では大成功だとは思う。
結局はスペーシアンとアーシアンの対立とか宇宙世紀と変わらないカビの生えたテーマに、エヴァとGレコを混ぜ込んでラノベ風味に仕上げたガンダムモドキ。
>>97
大人気ってことで新作ってことにして。実情は話が間に合わないからってことで3期制作決まりそう
>>98
大人気なんだから包み隠さず堂々と3期制作決定でいいのでは?
仮にそうなっても文句言う奴は少ないだろ。昔の土6・日5ガンダムは分割もあれど1年やってたんだから。
これED人気ないようだね
個人的にはEDの歌もアニメーションも好きなんだけどなぁ
特にスレッタがドレス着てガンビットと一緒に舞うシーンいいわ
3期はやらんだろ
この作品のチグハグさは無理に2クールに収めようとした結果としか思えん
キャラも世界観も深掘りしないまま急に話進めてるし
>>101
>この作品のチグハグさは無理に2クールに収めようとした結果としか思えん
いや、これが大河内の平常運転。
映画とかでもそうだもん。
単純に脚本&構成能力がプロレベルに達してないだけ。
このアニメ、女キャラの口が悪すぎて見ていてものすごく不愉快になってくる。
ガンダムという冠がついてるから仕方なくみてるけど全然面白くないです。
>>105
エキセントリックなメスガキキャラ出しとけばいいだろう的な、浅薄な演出なんだろうけど、誰が喜んでいるんだコレ?
アナザーガンダムも駄作シリーズ続きなのになんで一話で気づけないのかと思ってしまうな、声のでかい百合萌えオタクとガンプラ売れ残りしかいないやん。総集編?まだ間に合う!?今からでも期待捨てて船降りるの間に合うぞ、最初から見てないつまらないって言ってたって顔しとけ
18話視聴。
悪く言えば浮気者があっちこっちでフラれて泣いてるみたいでいまいち共感できんw
浅く広く色々詰め込んだせいでスレッタの本当の心の拠り所がどこにあるのかハッキリしないんだよね。
プロスペラに従順なのにそうなった経緯は本編で見せていない。さらに「学園に戻れ」→「はい!」ってなるほど従順でもない。
「エアリアルは大事な家族」と言ってはいたがやはりそうなった経緯は本編でry。1話で簡単にミオリネに奪われるわ、取り返す時も大して怒ってないわ、エラン4号にほいほい貸すわ、気づいたら勝手に改修されてるわとそんなに大事にしてる感もない。さらに中身(エリクト)と意思疎通できたのもつい最近。
スレッタ自身はプロスペラやエアリアルと目的(復讐だの復活だの)を達成するため歩んで来たという意識もない。
ミオリネが唯一の友人ってわけでもない。地球寮の面々は優しく接してくれるし、エラン4号に浮気もした。そもそもスレッタがミオリネに依存するきっかけってのが特になかった。
おまけに今回の話では、ミオリネと対話しに行ったのにエアリアルとプロスペラに突き放されて泣いてるもんだから、ミオリネのこと完全に忘れてるようにしか見えんw
せめてプロスペラ&エアリアル or ミオリネのどちらかにスレッタの執着を絞った方が深く描きやすいし、視聴者も感情移入しやすいのにって思う。
復讐劇に翻弄される不幸な主人公を描くのか、百合ガンダムを描くのか、もう一度企画段階からやり直した方がいい。
>>107
相変わらず冗長で、無駄に語句を連ねるだけの駄文だな。また自分のコメントにポチ連打か?最近、此処のポチは沈静化しているから、目立つぞ(笑)
>>110
冗長=無駄に語句を連ねること。
短文なのに冗長とは流石っす師匠w
あと+−あんまり気にしてると病気が悪化しまっせw
>>111
メンタルが壊れている様なコメントを繰り返し書き込んでいる上にそのコメントにポチ連打している様な奴に言われてもねえ?図星を指されて顔真っ赤か?
>>107
このコメント深いようでいて浅いな。つまり最初から最後まで本作の水が肌に合わなかったことを恨み節で茶化してるだけ。さすが糞アニメハンター
ただ、普通につまらない
放送終了後にネタバレ検索すればいいやって程度のお話
謎で引っ張る手法は、よほど途中の話を魅力的に描かないと
ただの駄作になると言う典型的な失敗例
13も47もただの荒らしだろ。
長文荒らしの13コメ
既存の作品持ち出し下げ荒らしの47コメ
全部のコメント読んで感じた素直な感想
>>116
それでお前は番組の感想も書かないでマウントを取りたいだけのコメントを書き込む荒らし野郎なんだな(笑)
>>120
即レスとか自分のことか?お前こそカマってちゃんだろ。コメント2連投とか。
今後、ヘルメットオバチャンの動機やら背景の解説回とかがあって、現在の胸糞展開から主人公の覚醒、成長物語とかに収束させるつもりだか知らないが、今後の展開がどうであろうと、生理的に受け付けないわ、このガンダムモドキ。