アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2』はおもしろい?つまらない?


何でもかんでも決闘…しかもルールがあるとはいえ不正が罷り通って懸けたものが対等というイメージがない。
1期のラストで面白くなったと思ったけど結局変わらずか…。
正直、学園設定が全てを台無しにしてると思えるほど適当でつまらない。
戦争がない世界って人間の感情を殺すか徹底的に管理するしかないと思うけどそういう設定の真面目な作品なら未だしもこれに関しては曖昧なままで終わりそう。
なんか 先週 スレッタ の 言動が 怖かった まさに母親のいい 操り人形と言うか 何と言うか 怖い 一面 今後の展開が気になる
成長するんだろうけど主人公が母親の言いなりロボットで何も共感出来ないと言うか腹が立つ。他のキャラクターにしても感情移入出来ない奴ばかり。物語の謎も見えてきたしどうでもよくなってきたかな
魔女っていうタイトルで拒否感がなぁ・・・
ガンダムって頑張ったら作れそうなのがいいのに・・・
UCでもダルくなった俺は見ても面白いってならないんだろうなぁ
ガンダムと言う名前は前身のガンボーイと化粧品メーカーのマンダムをくっつけて出来たとWIKIに書いてあったんだけど、今作のはガンド・アームだっけ?
ガンダムって言わずにガンドって言いそうなもんだけどな。
どうでもいいけどさ。
>>17
いや、それは分かってるよ。
ガンドアームと書いてガンダムと読ませる。
そう言う事じゃなくて、ガンダムを知らない人にGUND-ARM教えたらガンドって言うじゃない?こじつけじゃないの?って事。
>>19
ガンダム知らない人に、GUND-ARMだけ教えるという状況が恣意的で分からないな
その人が水星しか観てなくても、GUND-ARMをガンダムと呼ぶ事は序盤も序盤から説明されてるけど
映像まともに観ずにラジオ感覚で聴いてる俺でもこの辺の情報は拾えたぞ。君の言ってる事がこじつけだね
>>21
ガンダムって単語は、日本サンライズが作った機動戦士ガンダムって作品を知ってる人しか思いつかないと思うんだよね。
名前そのものが>>16
にあるような造語だし。
だから、ぼくがラジオ感覚で聞いて拾った情報こそが、こじつけの理由付けそのものだと思う。
それと、人って言うのは視聴者の事ではなくて、作中に登場する人物の事ね。
>>23
その通りだよね
作内で初めて見た時にこじつけ過ぎと笑ったよ
GUNDARMでガンダムを笑ったのかガンダムにするためのGUNDのフル名称の事を笑ったのか覚えてないけど
ただ、日本語読みではなくて英語読みすると結構普通にガンダムになるかも
特に向こうはとめの部分を繋げたり延ばす部分を短く発音したりするし
それを日本語読みに戻すと特にガンダムになるかな
・・・GUNDのフル名称って明かされてたっけ?検索してもパットは出てこないな
メスガキ感が結構ウケてたのに、結局大した役割無かったなあ、セセリア。
フェルシーは雑魚な方が似合ってるからこんなもんでいいと思うけど(笑)