アニメ『キボウノチカラ~オトナプリキュア‘23~』はおもしろい?つまらない?


「子供の頃は私たち凄かったよね!」という大人が夢破れて愚痴を垂れ合う同窓会みたいな1話。
「大人の事情」を子供に言い聞かせようとでもしてんのか?アホか。「プリキュア」なんて子供に夢を与えるお気楽極楽な物語でいいんだよ。「大きくなったらこんな苦労があるんだよ」って言い聞かせてどうする?
言うなれば「仮面ライダーBlack」を現代向けに作り直してやんよ!と意気込んで大失敗した「仮面ライダーBlackSun」みたいな痛さを感じる。
それでも1話の引きを「私たちが戦わなければ!」という風に成人した連中がプリキュアに変身する・・・というのならば来週もまだ見ようかな、という気にはなれたかもしれない。
だが「なんかよくないことが起こってるなー・・・」のまま引かれるので興味が湧かなかった。
あるいは来週からそういう引きになるのかもしらん。が、1話切りなのでまあどうでもいいわなw。
>>3
でもプリキュア5でこれほどではないがかなり大人向けだからなかなりの特に23話は子供の頃相当トラウマになってたし
うん、悪くはないかな。てっきり現実ベースの話で行くのかと思ったけど敵キャラ出るみたいだし、いずれプリキュアへの変身もあるかも?期待
ドリームの子供時代がババア声すぎて違和感感じてたけど、成長して年相応になるかと思ったらやっぱりまだちょっとババアだった
昔と今のアニメの作画が融合したって感じで良き
ラスボスっぽいのがデスパライアを思い出すし、薫と満が配信者やってて吹いたw
片桐の父のキック力おかしいだろw
アル中だしw
のぞみがぐう聖でなんかええわ
けっってーーーい!も聞けたので満足。
あとEDでブンビーさんいて安心したw
これ、2話で変身しそうだなw
昔のコスだったらどエロイことになるから、デザインは変わるんだろうな。
変身したら子供の姿になって残念
魔法少女三十路みたいに大人の年齢でプリキュアのコスチュームを着る羽目になったヒロインたちが難儀しながら戦うシーンを見たかったのだが
結局、「オトナ」プリキュアと言いながらプリキュアは子供しかなれないということか
>>27
オトナプリキュアは一応、スマイルプリキュア!の小説版でオトナのまま変身したり、ひろがるスカイプリキュアのキュアバタフライとハートキャッチプリキュアのキュアフラワーとかがいる。
あと、HUGっとプリキュアの第48話で人類全員プリキュアになってる。
なのでオトナがプリキュアになれない訳ではない。
公式はなんも言ってないが、キュアフラワーは中身が年寄りのBAAだが変身すると最盛期の姿に若返るので恐らく、YES!プリキュア5GOGOのメンバーにっとては中学生の頃が最盛期なので、中学生の姿になったんじゃないんですかね?
個人的には限定フォーム出て欲しかった。
最終回とかで出るなら許す
>>38
ここでいう大人は二十代の若い頃じゃなくて年齢的にも女性として見れられなくなってくる三十代、せめてものアラフォーになってもそのままプリキュアに変身出来るのかってことやろ
ムーンライトやマカロンは高校生だとして、キュアバタフライもまだ二十代前半だしで
プリティでキュアキュア(ピッチピッチ)と最盛期ならキュアフラワーがああいう方式の時点で答えが出ていたようなもんだが、おばあちゃんの場合は愛する人と過ごし孫にも恵まれるは充実した生活を送ってきたからこそなんだろうな。果ては次世代のプリキュアに光や未来を見たから
社会に揉まれて希望や夢を無くせば変身能力を失うのもリアルっちゃリアルか…… そもそもが女の子アニメを現実に寄せる意味よな
ただココとの再会は待ち遠しい
マジで大人のまま変身して四苦八苦して頑張る方がよかったんじゃないかね。
受信料で作るアニメが、小さいお友達()が見てる時間帯で、プリキュアは若返らないと変身できないというメッセージを出すことの意味は?と聞いてみたくなるわ。
Eテレはよく政治的主張織り込ませてくるから、なんか訴えたいんだろうけど、わからん
面白いけど、中学生の姿でプリキュアに変身するのは保険かけてきたなって気がする。プリキュアはいつもの姿でないとこっちが納得しないとでも公式は思ってんのか?
オトナプリキュアなんだから大人の姿で変身すると思ってた。
変身すると子供になるのか。だよなぁ、艶めかしいを教育チャンネルで流すわけには...
でもそー来ると一部方面では絶大な人気が出るのか?
2話見ました。昔、姪っ子ちゃんに付き合わされて見ていただけに、残念です。パワハラや、大人になれば色々出てくる。構成に無理がある。やはり作らなければ良かったんだよ。こんなの。
のぞみがドリームに変身したら?
ガキのままでガッカリ💔
一体何なの?このシリーズ❓️
未成年に変身して悪の結社にやられそうになる設定の方が高度なプレイな気がする。詳しくないからアレだけど「前跳び捻り後方抱え込み二回宙返り」的っていうか
マジか。変身すると子供に戻るんか。
ガッカリだわw
薄い本が大人ムチプリキュアで盛り上がることになると思ってたのにw
SDGsどーのこーの言うのはいらんかったんじゃないかなとは思う。変身したのは意外だったけどそれはそういうものとして受け入れようと思う。でもほぼ毎回変身して戦ったらニチアサのプリキュアとの違いって何なんだろなって思ったりはする。
散々オタクを馬鹿にしてきたNHKがこんなの作ってますよ
それを作るオカネは国民の皆様から徴収したモノですよね?
アタマダイジョーブDEATHカぁ?
マジでキモイよNHK
プリキュアの、友情とかの話っていうより、地球温暖化とかポイ捨てとか、大人向けの内容。プリキュア5世代の人はもう大人だけど、プリキュアの軸がぶれててつまらん。
年だけオトナで精神は子供のままって感じだった
そもそも2年もやってネタ切れだったプリキュア5で大人になった話をやる必要性はあるのか?
5だったらブンビーさん出さないとやる価値は無い
2話同様、
他のプリキュアも変身したら?
中学生のガキのままだった☔️🍂
今回の3話は?
青キュアと紫キュアが、
変身したけど、
やっぱりガキだった.....
>>56
ココ「.....」って言ってた頃のキミはまだネタとしては笑えたのに、何でそんなくだらない観方しかできなくなったの?
あと、ガキ言うな。みっともない
大人なったらメンス前の欲情とかイライラ処理どうしてんだろな
もちろん体臭の質も変わってくるしキボウノチカラをつまらない事に使ってそう
見てないから想像だけど
正直なところダークテーマのプリキュアをやりたいが為に作ってみたっていう印象
販促の必要がない" 大人になったキャラ達の日常アニメ "や" 大人らしい解決法で闇と戦うアニメ "だと思ってたけど、結局は" 若返って変身、スーパーパワーで敵を倒す "で「オトナ」の必要がないと思ってしまった
結構好評らしいけど解釈違いだからもう見ないかな...
まあ公式としても1つの未来の選択肢として楽しんでほしい、これが5GoGo!&Splash☆Starキャラの将来です!と断定するつもりではないって言ってるから、自分としてもそのつもりで楽しんで観てる。
改めて観てみて「やっぱり自分はYes!プリキュア5GoGo!好きだったんだなぁ~」って再認識できて個人的に良かった
別に交際しようが大人だし二次元だから文句つけるのも野暮だけど
暗い展開(ありきたりな大人っぽさ)、教育番組で主役達が飲酒、変身が子供に戻るまさかの展開(デザインさぼり)
一話からなんか臭い展開とは思ったけど二話の変身でガッカリして尚もただ暗い展開には飽きた
マトモな社会人なった敵さんも見れたし後は最後だけ見れば良いや
金持ち(NHK)が思い付きで自分の趣味として企画して金出して作らせたけど予算中抜き目当ての取り巻き連中(NHK系列子会社)がほとんど持っていった後の残りカスみたいなわずかな予算で作らざるを得なかった低品質アニメ。
>>64
SDGs関連利権団体もアドバイザー料として予算から分け前を分捕って私腹を肥やしてることは想像に難くない。
視聴者から強制徴収した受信料で何やってんだ・・・
これこそまさに無駄遣いじゃないか。
調べたところ
NHKがSDGs関連作りたい→鷲尾天『プリキュア20周年でそれやろっか!』→オトナプリキュア爆誕!
らしい。だったらオトナプリキュアやらずに(別枠で)SDGsテーマでプリキュア作ればよかったのに。ぼくプリあるしできたでしょ。
>>67
コロナで十分できなかったのもあるしSDGsが目的ならヒープリの続編やったほうが良かったと思う
これじゃないわー。期待してたんだけどなあ。
ゆるキャン△は、大人になってからの話も素敵やんやったのに。
これ何?
元プリキュアの人が大人になって小学校の教師になって、夜は友人と居酒屋で駄弁るみたいな所で飽きてしまった。
この後何かあるの?
正直ニチアサのプリキュアに昼ドラ要素つけただけって感じあるし何ならひろプリの方であげはさんという大人のプリキュアがいて保育士としての回もいくつかあるんだよね。(しかも昼ドラ要素はほぼ無い)オトナプリキュアは大人のドロドロが詰まってる上個人的に話が薄い感じある。後、無駄に飲み会多い。
プリキュアとしての戦いと大人の人生がまるでリンクしてないんだよな。
大人の悩みの話⇒敵が出てきて変身して戦う⇒なんかうやむやのうちに解決、って感じになってる。
ヒロインのイメージが悪くて...
せっかくのココの出番が余り、
感動が薄れて居る.....
小学校教師は日教組というかなりヤバい組織に支配されていて、左翼・反日・自虐史観をうえつけられている宗教みたいなもん
>>80
はいはい(呆れ)お前が特定の出演者と日本放送協会、あと日教組が嫌いなのは理解したから他所行こうか?
大人になったからできるようになったことの描写が少なすぎるんだよなあ。
精々、かれんが医者の仕事をしてたくらいか。それも、子供励ましてただけだから、子供のままでもできた。
例えば、政治家になったキャラが敵と戦うにあたって国家間の協力を促したりとか、ジャーナリストになったキャラが世界に危険を訴えかけたりとか、科学者になったキャラが開発したものが起死回生の一手になったりとか、そういうのが、大人になったキャラで描かれるのが、作品と一緒に大人になった人間がみてカタルシスになるんだと思うんだがなあ。
最終回までに、オトナになってカッコよくなったって思わせてくれるんかねえ。
そもそもオトナプリキュアってネーミングが素人のつまらない同人誌みたいな雰囲気満載でダサすぎ。まるで仮でつけたタイトルがそのまま残ったのかなと疑わしいくらいダサい。
それと脚本本当に昔から関わってるスタッフの仕事なのかと疑いたくなるくらいキャラクターや世界観の扱いが雑。キャラデザ、絵コンテのスタッフはウィキ見る限りプリキュア関わったこと無い人たちなのかな。
個人的なファンの愚痴になって申し訳ないけど、自分はただ咲が自分の子供とキャッチボールしてるところが観れたら満足だし、母親がプリキュアしてた時のエピソードを精霊が子供にこっそり教えてあげたりとか、なんなら子供がプリキュアになって親はメインじゃなくてもいいから、時代は変わっても本質は変わらない事が感じられるだけでも幸せだった。
蓋を開けてみれば浅はかな大人ぶった脚本のために、ただ都合の良いように暗い展開をするだけ。大人向けとかいいながら、作品の質そのものが子供向けアニメだった時より下がっている事に驚き。
元の作品とあまりに別物すぎてこれもうわざわざプリキュアの続編じゃなくて完全新作でも良かったんじゃないかとすら思う。
今月号のアニメージュでの村瀬亜季×鷲尾天のWプロデューサー対談記事の中で、鷲尾Pが何故戦う時に大人から子供の姿に戻るのかに言及してて興味深かった。
曰く、スティーヴン・キングのホラー小説『IT/イット』での子供時代にピエロの怪物と戦って倒した前編をTVシリーズ(5GoGo!)とするなら、本作は復活した怪物に成長して大人になった主人公たちが再集結して決着をつけようとする後編が発想のモチーフなんだそうな。IT/イット後編では主人公たちが大人の姿から子供の姿になって戦う展開が描かれている。なるほどなぁ
ああ、なんとなくわかった気がする。
オマージュといえば良いように聞こえるけど、ようするに大人になったのぞみたちについて深く考えた結果ではない、わけか。
SDGsをやりたい局
20年記念をやりたい営業
お仕事描写をやりたいスタッフ
ITのオマージュをやりたいP
などなど……
各方面からの要求でキメラ化するのはプリキュアの伝統みたいなものか
いずれにせよこのままの調子で話が進めばドリハラアニメになりかねないが、そうならないことを祈る
NHKアニメって民間人の素人の発想パクってそうなやつ多いよね、最近の芸人もほとんどネタが一般人のモノマネやパクリで、発想力がないのよ。プロのレベルじゃないやつ
ココ(小々田コージ)役,草尾毅の
主な出演キャラ🎤🔉
「ドラゴンボールZ,セル編」
(未来,トランクス)
「ドラゴンボールZ,魔人ブウ編」
(チビ,トランクス)
「ドラゴンボールGT」
(元チビ,青年トランクス)
「ドラゴンボール,ヒーローズ」
(トランクス,ゼノ)
「機動戦士ガンダムF91」
(ドレル・ロナ)
「鎧伝サムライトルーパー」
(真田遼/烈火のリョウ)
「VS騎士ラムネ&40炎」
(馬場ラムネ{馬場ラムネード})
「スパイラル~推理の絆~」
(浅月香介)
「冒険王ビィト」
(ロズゴート)
「コードギアス反逆のルルーシュ」
(マオ)
「すもももももも」
(虎金井天下)
「ゲゲゲの鬼太郎5期」
(鷲尾誠)
「ゲゲゲの鬼太郎6期」
(狼男ヴォルフガング)
「ケロロ軍曹」
(ドロロ兵長、ドクク)
「文豪ストレイドックス」
(小栗虫太郎) ...他
>>189
ココの声,草尾毅
(旧スラムダンク)桜木花道
(ドラゴンボールZ)トランクス ...他
2022年スラムダンクの新作映画が、
新しく公開をしたが...
桜木花道を始め全てのキャラの声が、
新しく変わってしまった.....
だから...最初は?騒然した‼
映画は?大ヒットしたけど...
だから...草尾毅がココの役で出演の
Yesプリキュア5!の続編、
(キボウノチカラ)を
お詫びに放送を始めたのかと思った...
しかし....このキボウノチカラは?
ヒロインは?変身前は?大人の姿だけど...
プリキュアに変身すると.....
中学生の糞ガキに戻って...
超ガッカリ!!最悪🚨
桜木花道の声が変わっから穴埋めに
するかと思って居たけど...
余計に深い穴が開いた気がする☔🍂
※新スラムダンク
桜木花道の声が変わる...
キボウノチカラ
変身したら中学生のガキに戻る...
どっちもガッカリだ⚠☢🌋🚨
悪くはないと思うけど、なんか成長しすぎっていうか…まぁタイトル「オトナプリキュア」だもんね。当たり前。
今のところ思ってたのとだいぶ違って期待はずれ。テレ朝の本家と比べてつまらない。大人の愚痴ばかりで構成するのって見ていて見苦しいしストレスがたまる。
気に入った年の作品は買ってるコンプリートブック(学研ムック)、本作では出ないんだろうか?出たら買うんだが...
>>121
少し値段上がっても良いからYes!プリキュア5&5 GoGo!も1冊にまとめてほしい!
つまらないというか…現実を見てしまった感じ
プリキュアはずっと憧れで居て夢を見させて欲しかった
>>127
その気持ち分かる‼
放送前は?ココの声が草尾毅のままなのか...
とか思いながらずっと考えて居た‼
ココは草尾毅が継続したけど、
女共にはガッカリ☔🍂
つかこれなにが伝えたいの?
環境破壊?大人の闇?時間の大事さ?
プリキュアあんま目立ってないしわざわざプリキュアにする必要あったか?
変身する前子供に戻るし大人である必要もない
話の軸がブレブレすぎる
こんなのプリキュアじゃない
>>131
お前の定期的な短コメント乱射なんなの?
意図的に何かのトピか自身の恥ずかしいコメを流そうとしてんのか?
自分の好きなシリーズでこれやられなくて良かったわ~
名作は名作のままにして欲しいのに後年になってリメイクだの続編だの野暮なことが多い
あらすじ見てもう終わりかな?と思って見たら初代乱入のぜんざでしかないの笑った
序盤のやたら説教臭い台詞直球過ぎるからもう少し言葉を工夫して欲しい。
あまりにも大人向けにしては幼稚臭くてひいたし「受信料を捧げよ!」の制作側が自虐ネタで言ったのかな?
アレだけ黒幕に皆が諭しといて初代の引き立て役は馬鹿馬鹿しい回だった
変身シーンがカット切り替わった時点で若返ってるのが頂けない…
できれば大人のままプリキュアになって欲しかったけど、
それが無理でも、せめて服吹っ飛んでキラキラしてる間に若返るとか方法ありそうなものだけど…
あと初代を出す前に、満と薫も変身させて欲しかった…
ブンビーさんと満&薫が戦闘に参加して欲しかったな。
限定技出たけど、どうせなら限定フォーム出してくれよ……
あと、終わり方が不穏だったから続編か、来年放送の魔法使いプリキュア2(仮)に繋がるのかな。
THE・不完全燃焼
長寿人気タイトルプリキュアで戦闘をグリコのオマケレベルにして環境が〜今時の人間が〜職場が〜恋愛が〜の自己満足を貫いただけの作品
一番酷いのは共演したスプラッシュスターの二人で片方が成熟間近、片や絶縁という救いの無い極端な話を申し訳程度の大人要素の犠牲にした事
舞はせめて相手とうまく行ってないだけに留めても問題無いのに相手に別れたいとか言わせて心境聞いてきてトドメさしてくるしその後は何も無くキボウのキの字も無い自己満足要素だった
なんならこの二人ものぞみとココが咲より先にスピード婚、喧嘩も出来たから必要無いし助っ人の方が良かったまである
これ以上プリキュアを自己満足で穢さないでくれ
黒幕の沸点低すぎるしアレならダメージ与えて退ければ良いのに一度様子見で帰って行ってその話の中ですぐキレだす意味の無さ
何故皆が集まったのか?、何故アイテムが消えたのか?、何故くるみ(みるく)は人間界でわざわざ長期にわたって働いていたのか?何故プリキュアがそのままクロスオーバーしているのか?
問題に時間を割き過ぎて話の設定が説明が無く今時の駄作にありがちな脳内補完任せという構成は許せなかった
>>155
何故プリキュアがそのままクロスオーバーしているのか?
プリキュアオールスターズでもなんでクロスオーバーしてるのか分かってない
新しい作品が生まれたらオールスターズの時空に統合されるのか仮面ライダーみたいな感じなのかイマイチ分かってない
>>157
作品によって世界を超える移動手段を用いたりしてるし大人向け自称するんだから土台作るの面倒でふわふわにして手を抜いてる様にしか見えない
>>157
確かに「全てのプリキュアのストーリーは同じ世界で展開されている」と仮定したら、時系列等がぐっちゃぐちゃになってわけわからんことになるな…。
てことで「世界は平成仮面ライダーみたいに分かれている」とした方が良いとは思うんだけど、それだとこの作品やオールスターズ作品はどうすんの?って話になる…。
平成仮面ライダーでは、クウガ〜ディケイドまではパラレルワールド、W〜エグゼイドまでは同一世界として描かれていたんだけど(ビルドの世界はエグゼイド以前のライダーの世界とは完全に別だとされている)。
『仮面ライダージオウ』以降で「どの平成ライダーの世界もパラレルワールド」と設定されてんだよね。
あくまで俺の考えだけど、
事実としては各平成ライダーの世界は独立しているけど、「自然現象」として世界の融合が起こることがあり、その世界の住人は融合に気づかないまま過ごし、またその複数の世界は分離する…、という出来事が何度も起こっているんだと思う。
『仮面ライダーディケイド』や『仮面ライダージオウ』、『平成ジュネレーションFINAL』etcのように、外側からの影響で無理矢理世界が融合しようとするとお互いの世界が滅びてしまうのかも。
プリキュアでも同じような現象が起こっているんじゃないかな?
仮面ライダーもプリキュアも東映が制作している作品だし。
>>159
プリキュアでも同じような現象が起こっているんじゃないかな?
そこが公式から何も言われなくて困ってる。(仮面ライダーと同じ世界観説が1番可能性はあるが…)
魔法使いプリキュアではマホウ界とナシマホウ界は元々一つの世界だったが分裂した。
フレッシュプリキュアには無限の並行世界がある。
スマイルプリキュアにおいてミラクルジュエルが人間界とメルヘンランドを繋いでる。
など作品内の世界観設定はちゃんと作っているのに作品同士世界観の繋がりを殆ど説明しないのがプリキュアという作品。
唯一判明してるのがプリズムフラワー。
プリキュアオールスターズDX3でプリズムフラワーが人間界とその他色々な世界を繋いでいるという設定がある。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BADX3
プリズムフラワーの設定だけ見るとプリキュアの人間界は同じ世界なのでは?という事になる。
オールスターズ映画の時だけくっついて、終了したら離れる…という考えが良さそうなんだが、ここで一つ問題点が生まれる。キュアエコーはどの世界に行くかという事。(シュプリームは別世界から来たディケイド的存在だから問題ない。)
もしかしたら仮面ライダージオウで言うツクヨミの世界みたいに仮面ライダー(プリキュア)がいなかった…みたいな事かもしれない。
世界がくっついたり、離れたり等の描写はシュプリームがプリキュアの世界を全て破壊して統合した時くらい。
>>163
DXシリーズだけは「人間の世界、妖精の世界がそれぞれ一括りにされている」という、他の作品とは違う特殊な設定なのかもしれない。
仮面ライダーで例えるなら『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』かな。
あの作品は1号と2号がショッカーグリードという敵怪人に倒され、洗脳手術によりショッカーに所属したことでV3〜Wまでのライダーが消えるという事態になったんだよね(オーズは特異点であるNEW電王のおかげで生き残った)。
メタ的な視点で見れば「初代が消えればその後のライダーもなかったことになる」というのは当たり前のことなんだけど、そうでない視点で見れば、V3を除いて誕生経緯に1号&2号が関わっていないから普通に考えておかしいんだよ。
それに、「超能力者」と呼ばれる、仮面ライダーアギトになり得る人間しか基本的に狙わないアンノウンという種族が大ショッカーの人類殲滅に協力するなど、単独作品との矛盾がいくつか見られるし。
DXシリーズもこの作品も、今までの作品との繋がりがあると仮定したら矛盾が見られるから、「完全に独立した世界」と考えた方が良いのかもしれない。
あなたの言っている通り、エコーの世界は仮面ライダーでいうツクヨミの世界みたいな立ち位置じゃないかな。
>>164
仮面ライダーの世界観説ともう一つ考えられるのがゴーカイジャーの世界観説。
プリキュアオールスターズの世界がゴーカイジャーみたいに『歴代のほぼ全てのスーパー戦隊が存在している世界』みたいな感じで、『歴代のプリキュアが存在している世界』…という説。
仮面ライダーの世界観の場合はキュアエコーのいる世界はツクヨミの世界。
ゴーカイジャーの世界観の場合はゴーカイジャーの立ち位置がキュアエコーになる。
>>164
DXシリーズだけは「人間の世界、妖精の世界がそれぞれ一括りにされている」という、他の作品とは違う特殊な設定なのかもしれない。
多分、DXシリーズだけじゃなくフュージョン(DXの敵)が再登場するNSシリーズも含まれるんじゃね。
フュージョンもといフーちゃんはキュアエコーの誕生に関わってくる存在でNSシリーズがキュアエコー誕生の話と考えるとDX〜NS3までは同じ世界と考えて良さそう。
ミルクが内閣総理大臣になってて草ww(相田マナのライバルやんww)
パルミエ王国って絶対王制から君主制に移行?それとも大日本帝国みたいな感じか?
後者の場合は前時代的だなぁ。
シロップがアルバイトしてたけど、どこで戸籍を手に入れたんだ?もしかして偽造?
なんかいろいろと酷い作品だったなぁ…。
「大人の状態でプリキュアになったらどうなるんだ?」
→子供時代の姿に戻りますw
「あのプリキュア達は大人になってからどんな生活を送っているんだ?」
→わざわざ殆どのキャラクターが悲惨な目に遭っている様子を視聴者を見せますw
フォローもあんまりしませんw
「戦闘シーンは原作とどう変わるんだろうか?」
→前と特に変わりはありませんw
なんならS☆S組、終いには初代プリキュアもだして小規模オールスターズにしちゃいますw
「“オトナ”プリキュアをやった意味とは?」
→特にないですww
強いて言うなら「とりあえず大人は酒を飲んどきゃ良い」等という浅い描写と、大人になったら出会う可能性のあるパワハラ上司等のマイナス描写をやったことくらいですw
「な、なんか環境が関わってくる話が出てきたぞ…。
せめてヒープリができなかったことを代わりにやり遂げてくれるのか…!」
→結局アンサーは浅いし、なんならヒープリよりも扱うテーマが多い分悪化しましたw
つまらないし、結局制作陣の「自己満足」で終わったな…、っていうのが素直な感想。
ファンはこの作品はなかったことにしてもいいと思うよ。
>>160
NHKの査定が入った結果だと思う。
大人のままコス着るとかNG出てそうだし
内容も時事問題扱っとけば教育になる的な…
(NHK料金払いたくないよ〜
>>170
だったらそもそも「“オトナ”プリキュア」なんてやる必要なかったんだよなぁ。
結局敵との戦闘シーンも、浅く時事問題を扱うことも今までの作品と変わらないんだから。
素直に「THE・続編」として制作すればまだマシだったのに、あそこまで「大人」を強調した意味は何だったのか…?
>>170
NHKの査定が入った結果だとしたら、多少は魔法つかいプリキュア!2は期待できるんじゃないか?
ANiMAZiNG!!!枠で放送されるようだし。
これでキボウノチカラと同じ内容だったら、残念だ。
>>170
NHKは査定だ規制バカリで、
何も良く無い!!酷い!!
だったら?NHKは?子供向けアニメだけを
放送すればいい!!
大人向けアニメ何てNHKは...
放送を一斉しなくていい!!
シャドウって確か、昔居たな。
キボウノチカラは完全にスマイルプリキュア!小説版の劣化。
スマプリ小説はオトナの姿のまま限定フォームに変身し、限定技をみんな使ってる。
キボウノチカラは若返り変身。プリキュアドリームスターズと同じメンバーで合体技。
こんなんなら小説書いてストーリー補完とか、スマイルみたいなのやった方がいいな。
僕が面白いと投票したのだってブンビーさんが面白いから。
それ以外はあんま。
>>175
作画が良かろうが悪かろうが、
大人の体系から中学生の体系になって
非常にガッカリ💔☔🍂
折角,大人になったのに中学生の
体系になって情け無いとは?
思わ無いのかね?
※初代(ふたりはプリキュア)メンバーは?
変身前が大人かどうかも分から無い☔🍂🌾
飲んだくれプリキュア
酒!飲まずにはいられないッ!!!!!
ぶっちゃけ大人の世界の悩みってプリキュアじゃあ解決出来ない問題ばかりだよね、というプリキュアの限界点を本作で理解出来たっ!!
キボウノチカラ~オトナノプリキュア'23は?
オトナノプリキュアとか言って...
大人のプリキュアは?一人も居無かった...
嘘つきだった...酷い‼
変身する時,中学生のガキの姿に戻るだけ.....
食い物で例えるなら?
ケチャップの無いオムライス...
カレールウの架かって居無い白いライス...
ただのお湯に麺を入れただけのラ~メン...
たこが入って居無いたこ焼き...
あんこの入って居無いたい焼き...
肉の入って居無い中華まん...
等を食わされるだけ観たいな物.....
朝ドラのなり損ないみたいな日常描写に、学生時代のような悩みとかいう大人として描かれるとキツイの一言ですね
特に目についたのが黒幕も未来の街を救うのに気に入らない住民消してるけど、世界的な環境問題なんて街の住民消した程度で改善されるわけがないだろ。未来で何見てきたんだ、針の穴みたいな視野でお説教とかうんざりした
大人になって勉強してきたはずの主人公の反論が明後日の方向にかっとんでて、そういう話じゃねーだろとリアルで声が出た
恐らく、元々のシナリオでは街が廃れていく原因が環境問題ではなく少子高齢化等であったことの名残だと思われます(この辺りはブンビーが入居者が減った団地の調査に来ていることから分かる)
しかし、そこをつつくと自由な生き方とか当人の夢とかとの食い合わせが最悪レベルに悪いので、環境問題とかいう黒幕の手に追えない話に持っていくしかなかったのでしょう
はっきり言って、こんなもの出すくらいならニチアサに引きこもっているべきです
のぞみとココが結ばれたのは素直に嬉しかったです
咲と和也を破局させて、夢原達&優子と差別化させててマジでクソ。咲の婚約相手がその辺のモブというマジでありえないぐらいSSファンに絶望与えてる。
正直言って社会人にする必要生はない。
大学生くらいにしとけばよかった
変身シーンも新規ではなく過去のを流用。
初代プリキュアなんて変身の姿しか出てない。
尺の都合仕方ないけど他にも出てないキャラが結構いる。
(新聞部のメガネの子、カワリーノそっくりさん等)
後、のぞみにばかりが目立ってる感じがした。
テレビで放送しないでOVAでやった方がよかったと思う
こんなん作るくらいならOVAで全プリキュアシリーズの謎(伏線未回収)の所を補足するとかやったほうがよかったと思う
それか小説の話アニメ化とか。
マジで何がしたかったのか分からなかったアニメ
いい点は声優さんが全員続役だった事
大人のまま変身して戦わんかい。変身パンクと必殺技でコストが掛かるからって使い回しありきじゃ手抜きでしかない。
全話視聴
端的に、昔の名前で出ています
プリキュアに思い入れは無い
通して見たのは映画2本くらい
いちおう、新シリーズが始まれば頭3話くらいまで見て確認する程度
それ以降はマンネリ展開で見る気力が続かない
その程度のブランドロイヤルティで見た感想だが
単純に、東映お約束のオールスターないし歴代○○大集合モノの体
シーズン3までのプチ同窓会設定だが、昔見てて離れた20代、それとキーポンラヴィンのキダルトへも、という打算
新規開拓するよりも頭も使わない、手間も掛からない、金も掛からない、人手も省ける、ステークホルダーにとって何一つ文句の無いプロジェクト
本来のプリキュア枠を提供してるテレ朝も、本家誘導の宣伝くらいならと、東映とNHKに貸しを作るのも悪くなかろうと、雑なプロットを聞いた上での安心感も手伝って受け入れたかと思われ
ストーリーは擦られまくった「人の負の感情が…」という食傷通り越してアレルギー反応ネタ
まだこれ引っ張り出してくんの?と
テーマは、NHKから東映プロデューサーにSDGsありきでやって欲しいと持ち掛けたようなのでしょうがないが、個人的には、この世界観ならば「産土神が守護対象の氏子の、先祖の尽力を顧みる気さえ毛頭無くなった放縦ぶりに我慢ならなくなって天変地異を起こす」程度のスケールで充分だったのでは?と思う
まぁそれだと話を作りにくいから環境破壊にテーマをインフレさせざるを得ないんだろうが、堕天使らしきベルは一応あの時計台の鐘そのものな訳だから
田畑と民家くらいしかなかった頃からあんなデカい洋風建築のランドマークタワーがある事自体は大目に見るとして、あの守護天使はあのコミュニティの管轄なんだから、「世界が…」となると話の主語がデカくなり過ぎて違和感
そんなフワフワしたところが東映アニメらしいっちゃらしいんだけど
それでベルが矛を収めるのも「一旦保留してこの先の人間の所業を見て判断する」ってのも耳タコ過ぎ
オトナと冠するくらいなら
のぞみ:実際の先生がそうであるように、人間としてどうしても好きになれない児童がいる
りん:社内コンペ落選続きで営業異動やむなしの剣ヶ峰で、競争相手のデザイナーの資料を無断処分
うらら:舞台演出家から控え女優との交代も匂わされ、焦りからその控え女優が過去に起こしたものの表沙汰になっていないグレーな事案を週刊誌にリークして貶める
こまち:「深淵もまたこちらを覗いているのだ」を地で行く心神耗弱常態化
しかしその心持でないと人は描けないことを甘受
かれん:診断ミスで患者の状態を悪化させてしまうものの、問題無いかのように装い、本来の処方、医療指導にそれとなく軌道修正し保身を図る
など、それくらいやってもよかった
そのありように、まだ社会に出ていない、理想論に傾注できる後輩プリキュアから疑義を抱かれ、加えて年齢からくる体力の衰えによる変身時の活動中のミスも重なり、戦力的に疑問符の付される存在となり、焦りから後輩にも険のある態度を取ったりと、悪循環に苦悩する人間らしい未熟さが浮き彫りになる
そんなのぞみを見て、人間のしょーもなさも受け容れてくれる落語の精神のように、ココが「そんな部分も含めた君を愛している」と求婚
そんな自己肯定の示唆に、キボウだけでは立ち行かない、あるがままの自分を彼に委ねようと受諾
とかでもよかったか
キャラデザは、ヒロインのぞみをとにかく可愛く見せたいんだろうけど、顔面に対して子供より目の大きさの比率が大きいのは流石に…
人間態のシロップに通りすがりの女の子がヒソヒソと「かっこいい〜」
元の姿の白い天使に戻ったベルを見たうららに「きれい…」と言わせる
結局変身して活躍するには若返らないといけない
などと、ルッキズム、レイシズム、エイジズムという、日本アニメ、日本そのものの旧態が燻っているのも、何となく残念な気持ちにさせられたところ
日本人自身が自らの人種的特徴に内心忸怩たるものを抱え、隠し続けている、その鬱屈のあけすけな願望が具現化されていて、子供の時からこれ見るんだもんなぁ、と思うと年長者としてはいたたまれなくなる
なんだかんだキレイゴトばかりだったので、火の無いところに煙は立たずの立花孝志という鬼子を産んだNHK、鬼畜の如き労務管理に勤しんで来た東映アニメーションそれぞれに、どの口が、との感は禁じ得ない
シャレを利かせてくるみの上司のパワハラ秘書室長に岡田という役名をつけてもよかったかと
声優は当時の方達そのままの起用だったので、正直声が出ていない人もおり、聞いてるこちらが苦しくなる感覚に
唯一楽しめたのはダークナイトライトちゃんねるくらいか
悪くない掛け合いだった
そもそもNHKは視聴率を気にしなくていいんだから、民間がゼロから築き上げた有力コンテンツにタダ乗りしてないで、頭に汗かいて新作を毎回作るくらいの気概を見せて欲しい
できないんなら、現在の業界構造では難しくなった、力を入れた長期シリーズものの過去作を流して欲しい
ラブライブなんて公共放送でやる必要性を全く見い出せないし、ルッキズム助長のみならず都心礼賛要素まで含んだ、身も蓋もないスーパースターシリーズをやる意味とは何なのか?
NHKまでマネタイズ称揚なのか?
みかじめ料の強制徴収で勘違いポピュリズムに暴走しないで貰いたい
あんたらの金ではない
現在の、旬を過ぎたタレントの授産所と化したNHKに受信料を払いたくない
何でオワコンタレントの食い扶持を払わにゃならんのか
番宣番組も多過ぎ
5分、10程度だが、1日にとんでもない本数流してるが、あんなもん作るのにどれだけの金使ってるのか
チャンネル減らしてから爆増した気がするが気のせいか?
なんだかんだ理由つけて金使うのもいい加減にして欲しい
閑話休題
とにかく、内容は陳腐だった
2期は要らない
ブンビーさんだけは良かったかな?『GOGO』でやった「自分が飛べることを思い出した」ネタが再び聞けるとは。
無責任に応援するだけの市民に怒るシーンは、一番人間的に成長していたのはこの人かもと感じた。
このテの話でなにがシラけるってこれま(ニチアサ)で積み重ねてきた経験や成長がまるで意味が無かったかのように思えてしまう事なんだよ。りんが仕事の忙しさに追われてシャドウを見て見ぬふりした時「けって〜〜い!!」的だったね。昔からりんは「のぞみや他のキャラにあたりがキツい」と言われていたけど、更に株が暴落した感じだね。だからこの役回りなのかと思うのは穿ち過ぎかな?
対してかつて1度目は失敗したかれんさんがチョッパヤで変身したのは好対照だった。
咲が和也くん以外の男とヨロシクやっていたのも同様。同じく舞がモブ男と付き合う→破局も真逆を見せて「色々ある」と見せたいだけだろう。
ココ、ナッツ、シロップのイケメン度がハンパなく跳ね上がってる。技術の進歩か新旧の女性ファン確保のためか、かつて彼らにリアコしていたスタッフがいるのか。