アニメ『神之塔 -Tower of God-』はおもしろい?つまらない?
>>101
6コメさんの書き込み内容を読むにしっかりつまらないと思う箇所の具体例を挙げているけど
どこがどう理に適ってるのか説明せずにFラン卒とかいう根拠ゼロなレッテル貼りだけしても説得力無いですよ
一次試験で助けて貰って戦闘を回避した弱者3人が、なんで普通に勝ち抜いた6人に勝てるんだ?こんなに強いなら普通に勝ち抜けできたのでは?
「疲れているようなので3日休ませます」でガクリと来た。
そんなぬるいテストなら争いなんかさせないで皆一緒に仲良く塔上らせればいいんじゃね?みんなでお弁当でも持ってさw
「神」なんて御大層な名前を付けておきながらこのぬるさは酷い。神様ってのは本来残酷なもんなんだからもっと問答無用で情け容赦なしに争わせるべきだろう。それこそどいつもこいつも欲望に突き動かされてこんな塔に上ろうとしてるんだから「負けた奴は死ね」「負けた奴が悪い」「欲しければ奪い取れ」くらいの感覚でいいんだよ。なにこのアニメお子様向け?韓国人頭大丈夫なのか?
もーだめ。見てらんない。
ま、しょせんは「日本の漫画面白い!ボクもこんなの描きたい!」くらいの猿真似乞食が生み出した偽物よ。そんなもんが大ヒットする世界もどうかと思うけどな。
>>95
おかしいことだらけのアニメだが、それについてはあんまおかしくない気がするぞ。真の目的はヤベェ奴を見つけるためという話だが、表向きは試験なんだからな。
サバイバル力やら持久力を試験するなら休み無しでやるべきだし、知能や瞬発力を試験するなら休憩を挟むべきだろう。
何のために、どんな試験をするかによって休憩の要否は変わってくるんで、必ずしもぬるいとは言いがたい。
>>95
アニメでもいってたけど、この試験は塔に害を与える人を排除するための試験だから別に試験の難易度が緩くてもいいんだよ
薄~いストーリーをただ追うだけの感じ(戦って次、また戦って、の繰り返し)、多くのキャラクターも見た目に特徴はあるものの個性が無くキャラ立ちしていない。総じて全てが物足りない。そろそろ視聴辞める。
日本の声優とアニメーターでなんとか持ってる作品だからね キャラに魅力がないのは致命的すぎる
どっかで見たような設定とストーリーのツギハギ作品な上に、OPとEDでK-POOPのドヤ歌聞かせられるのも厳しい
そもそもこの情勢なのに日本へ出稼ぎに来る事自体面の皮が厚いというか恥を知らないというか……
盗人猛々しいとも言うかな
アニメ初回冒頭から視聴者置いてきぼりな演出を是とした脚本家のセンスに脱帽。
もともとweb漫画で知名度も高いといえないのに、初見さんお断りな原作仕上げで素晴らしいセンスです。
というか、キャラやタッチが、連載初期のものをトレースしてるだけにしか見えない、、、描画力にも難ありですよね。よくいえば原作を忠実に再現してるとも言える。(原作を知ってる人の割合がどれだけいるのか)
最後にレロ・ローの声、、、後々の出番がこの声で演じるのか、、、
1話は確かに置いてけぼり感あったけど、5話はかなり面白かったと思う。音楽はカッコいい、キャラの個性もちゃんと引き出せてると思う。これからどんどん面白くなるんじゃないかな?海外では原作がかなり人気だったっていうし、元が韓国発なのに日本でアニメ制作したって事は海外にそれほど日本の技術に期待がかけられてるってことだし、もう少し見てみよう。
日本の人気少年マンガをパクっているくせに、キャラはどれも軽薄。試練に挑むものとして、闘う者の精神を全く描いていない。いざバトルでキャラが動いても お粗末で迫力もない。その表面だけパクって且つチャラチャラとした色ボケキャラばかり描いているところが一番の不快点で怒りを買っているんじゃないかな。
もともと、redditで必死で韓国人が日本のアニメを超えた!韓国市場最高のアニメと言ったものがこのレベルなら、さすが韓国人としか言えないw
カッコイイ部分。
素敵な部分。
わくわくする部分。
感動の部分。
笑える部分・・・・などなど。
一番パクらなきゃいけない部分をパクらずに、それ以外のどうでもよい部分のみを器用にパクった作品。
6話視聴、なんだこれ
最初のデスゲーム感が完全に鳴りを潜めキャラクターの馴れ合い感が強くなった
個人的にヒロインが主人公と関わり合いたくないと言いつつ、多少の変装等何も無しに絡んでくる辺り、こいつ馬鹿なの?と思わざるを得ない
クラウンゲームの勝敗も着いたんだかついてないんだか、よく分からないままトカゲに黒の三月が渡っているのも謎
殺し合い感はほぼ無くなり、ここ忍者アカデミーか?みたいなことになっている(個人的に神の水は螺旋丸っぽい)
オレンジの女が本格的に出てきたが、お前モブっぽい黒タイツにめちゃくちゃ苦戦してたよな?何様だ??感が強い
色が奇抜なだけでキャラの描き分けが出来ていない
トカゲの過去が暴かれようとしているようで、やっと話が進んだ感じ
全体的に酷評が多いが、トカゲのスパッツとか、オレンジ女のスカートの中身のタイツをしっかりと描いていることだけは評価するぞ。
今後もそこだけ力を入れて描いてくれたまえ。他は全部カットしていいから。
まとめ
・ジャンプ作品の影響受けすぎてオリジナリティがない
・後付け設定が多い(パクリの継ぎ接ぎ感がする)
・中・韓作品特有の変なノリが日本人にあわない
・原作ファンがきもい
CGアニメで独自路線行ってる中国の方がマシだな
なんというか完全に日本アニメを切り貼りしましたって作品
ぶっとんでるわけでも意外性や斬新さがあるわけでもない
日本人側の韓国人の漫画原作だから駄目とか韓国人側の韓国は何でもすごいとかいう作品関係ない評価は置いといて、
単純にこの漫画読んだ感想は
作者は日本の漫画のいくつかの作品が好きなんだろうなーってのがわかる内容と、いろいろ設定考えてるんだろうけどストーリー構成、演出とかあんまり上手ではない。(外国のマンガ製作には出版社側から編集担当者とか付けないのかな?それとも話出来たら作者が一方的にUPするだけのシステム?)
あと電子書籍のみのせいか、縦スクロールで読ませるのに合理的と考えてるのか知らんが、コマ割りが基本1ページ1コマづつなので迫力も何もなく淡々としてる。(映画とかアニメ作る時に書かれる絵コンテってあんな感じなのかね?)日本人の漫画家に作画依頼してリメイクしてもらったらまた違ったんじゃないかな。
アニメ観た感想は
まあ、マンガがあんな感じだったので絵が動くとちょっと良くは見れる これも普通に面白いと思うレベルだけど
なんかネットでお勧めしてる人の感想で作画も良いとかこのアニメすごいとかあったけど
確かに声優は豪華かなあ あと人気(?)韓国人音楽アーティストOPとEDなんかお金かけてるっぽいし
ufotableが手掛けた作品並みのレベル期待してたけどお金はアニメ製作よりも広告・宣伝にかけたのかな?という感じの出来でした。 以上感想。
28か国に翻訳されて40数億回閲覧されて絶賛されてるのかあ。鬼滅の刃みたいに日本でも大ブーム起きても不思議じゃないくらいの数字だけど
このアニメは今期観て初めて知ったし見てる人の評価や色んなネットでのランキング見ても「普通」だったけどなあ。
>>121
絵コンテは縦書き4コマ漫画みたいな感じじゃよ。んで各コマの横にそのカットの説明が書いてある。
ちなみに漫画のコマ割りについてだが、海外の漫画は日本の漫画みたいに創意工夫を凝らしたコマ割りはせんのよ。最近じゃ日本の漫画を見習ってダイナミックなコマ割りをしている漫画も多少あるけど、長方形のタイル張りみたいなコマ割りが一般的。
日本のMANGAは凄いんだよ。
>>126
そうなのか・・LINEで読んだ韓国マンガはコマ割り以外で気になったのが 「背景の書き込みには力を入れてない」「集中線とか効果の使い方が下手(というかパソコンアプリの機能の中にあるやつそのまま貼ったりしてるだけなのかな?)」「構図もいまいち」
マンガ製作技術はpixivとかツイコミとかで見るレベルかな。
日本の漫画好きで読んで育ってきた人たちだけあって人物とかのキャラ絵や1枚絵のイラストとか上手に描くんだけどね。 (あれ?そういえばメカとか機械系の絵描く人あんまりいない?興味惹かれないものは練習しないのかね?)
神の塔は確かにあのラインナップの中ではトップレベルというのはわかる。というか他がレベル低い。
夏アニメで放送予定のゴッドオブハイスクールもマンガあんまり数読まない人から見れば面白そうなストーリーなんだけど日本人が読めば人によってはあの漫画とこの漫画とあれかな。ってなる話だったし大丈夫かな。
面白くするかどうかはアニメ製作側任せ?
>>128
漫画文化のレベルの違いがあるんだろうと思うよ。
漫画市場の大きさは2018年データで日本4300億、中国2600億、アメリカ1200億、韓国1000億(目標値、実績不明)。経済格差とかがあるから単純な話ではないが、それを無視して人口比を中国基準で整えると日本18.21、中国1.00、アメリカ1.96、韓国10.48となる。
ということで、日本は圧倒的に漫画文化の発達した国ということになるな。
で、漫画大国である日本ではキャラ絵が上手く、話が面白いだけではな不十分で、精密な背景、インパクトのある書き割り、情緒を表現する効果が求められている。発達した分だけ評価基準が上がっているということだな。
一方で海外は日本ほど漫画文化が発達していないため、そこまで求められることがない。そして、求められなければ文化は成長しない。だから海外は日本から見たら話にならないレベルでも問題無いわけよ。
そういうワケなんで、レベルが低いのは今はまだ仕方の無いこと。韓国は国策だかなんだか知らんが漫画に力を入れようとしているらしいから、これからマシになって行くんじゃないの。
>メカとか機械系
日本みたいに「機能的には無駄が多いけど見た目はカッコイイ」というデザインが浸透しておらず、海外勢は実用的なデザインを求めがちだからな。全体的にダサいし、実用マシンでは人気も出ないだろう。これも漫画文化が発達したら変わって行くじゃろ。
ただし、実用主義というかリアル志向のおかげで3D技術は海外の方が格段に上回っている。リアル系3Dで日本が海外に勝る日は来ないだろう。
>日本人が読めば人によってはあの漫画と
守破離じゃろ、仕方なし。
>>130
なるほどなあ。 人口比で見ると中国市場はこんな感じか韓国の上かと思ってた。
中国の漫画も読んだことあるけど絵柄が古い(90年代くらい もちろん今風の絵を描く人もいるみたいだけど)漫画としては日本より少し遅れてるけど描く技術は変わらないかなって印象だった。
中国・韓国人の漫画も好きなのはある。日本の出版社から出してる作品だけどね。
韓国は国策でねえ・・普通はいい事かもしれないけど、なんか日本を意識しながら韓国文化をアピールするための作品つくり方が発展しそう。
国家だ人種だ関係なく読者に面白いっておもわれることに集中して描いてもらいたいな。
6話まで観てきたけど、ここで視聴切り。
つまらない 以上にレロ・ロー 津田さんの声がもう耐えられない。司会進行役というポジションのキャラのため6話は延々と 津田のオカマボイスでの説明が流れていたけど、
ネトネトねちょねちょと…
気持ち悪いギブアップ
アニメの出来も去る事ながら音楽の出来にも少しガッカリしている
メイドインアビスの音楽を手掛けたケビン・ペンキンがOSTを担当すると聞いて期待していた部分は有ったんだけど、全体的に可もなく不可もなくといった感じで、少々期待ハズレだった
メイドイン…はアニメとの相乗効果が有ってこその音楽的評価だったと言う事か…残念。
韓国だからダメに噛みついてる奴いるけど
最初から思ったわけでなく、面白くないなあと思って調べたら韓国産でやっぱりアレなんだなって結論が出て「やっぱり韓国産だな」って事なんだよな。
似てるけど同じではない
この作品で最も足りていないのは品性だね。オレンジ女が一番ひどい。猿とか豚を連想した。
7話まで観たけど この つまらない云々以前の
作品そのもの不快感にはゾッとしてきた。作り手側の人格や人間性が全面に出すぎてる。アニメ制作陣も 特に声優で この不快感を助長させているよ。
7話
やっと話が動くかと思ったらまた胸糞悪いだけのギャグでお茶を濁す…
そして、ここに来て主人公のお花畑頭がめちゃくちゃに苛つかされる
綺麗事や夢を掲げる主人公が悪いとは言わないが、特に努力や辛い思いをしたわけでもない主人公がいきなり強くなったり八方美人な態度を取る様は見ていられる代物ではない
そして、相変わらずキャラクターデザインはパッとしない、それどころか途中に出て来た試験管の見た目が完全にキング●ムの河了貂である
トカゲの過去も意味不明
最後の鬼ごっこ
少し戯けているが強キャラです、というのを作者はやりたいのだろうが何かしら決まった見た目やセリフを描かないためただ馬鹿騒ぎするだけのアホにしか見えない
主人公が選ばれし者みたいな扱いで話が好都合に進みすぎてるな。
サイドキャラの関係に多少興味が出るぐらい。
もう少し、主人公に危機を与えたいな。(Sじゃないよ)
作画も微妙でよくわからないなろう系
ギャグ路線であれば見れたけど中身が無い内容でシリアスってどうなの?馬鹿にしてるの?
漫画を先まで読んでいる者です。正直神之塔の1章はあまり面白くありません。その上絵もあまり上手くないので見やすいとは言えません。なのでアニメも今は面白くないです。本当に面白いのは2章からなのでアニメも2章まで続いて欲しい気持ちでいっぱいです。アニメから神之塔に入った方は漫画も見て欲しいです。
>>145
キミあかんで、自分で「アニメも今は面白くないです」と言っているんだから「おもしろい」に投票するのはおかしいやろ。
原作は面白いのかもしれんが、アニメが面白くないならココでは「つまらない」や。
ふざけた話じゃない?
1章は面白くないから2章まで待ってって?
日本の漫画界では1章が詰まらなければその後は無い。
韓国の漫画は緩ゆるで、そんな甘えた事を言ってるからその覚悟の無さがこの原作に出ちゃってるんだわ!
この原作からは面白い話を創り出そうとする努力が全く感じられない
他人のフンドシで相撲を取るな!
韓国人は日本相手なら何をやっても許されると思ってるみたいだけど、そんな事だからいつまで経っても日本人に軽蔑されるんだよ!
漫画の筋ぐらい自分で考えろ、パクるんじゃなくて…。