アニメ『烏は主を選ばない』はおもしろい?つまらない?


>>2
NHKだからこそ、だろうね。
何しろ視聴率の良し悪しに関わらず、受信料というミカジメ料が一定額入って来るわけだし。
しかしこれNHKなのか・・・
十二国記の栄光を再びとか、安易な事を考えてそう。
(見た目の雰囲気がちょっと似てるし)
十二国記は実力を伴いながら王になるし男に頼らないけど、これや大奥はお姫様憧れ系で、少しタイプが違う
内容がおかしいところは特にない
新生児の20%くらいは生まれる前に、生後もその残りのうち20%以上が死んでる時代感が19世紀以前の東アジア
身体の弱い家系というのは今もある
こういう無垢な少女が支配階級に与する系のうち、「家」を単位とした政権は相性が良いのは確かなんだよね
世界観の説明も違和感なくこなせるし、しかも経緯はなんでもいいからとにかく見初められれば参画できるってわけで、お姫様憧れの人からすれば最適な選択肢の一つなんだと思う
いわば、おあつらえ向きなわけ
でもあくまで"憧れ系"だからなぁ、世の中のことよく知らない小娘に権力握られたくないという、一般市民が当たり前に抱く感情は含まれていないので、そこをどうするかが肝要
君主の子種貰うために女性たちが相争う話って「仕事」「人間関係・恋愛」「趣味・特技」みたいな生活全般の境界線がほぼない状態なんだよね
この三者合一(もっとあるかも)がいわゆる平和な時代が長く続いた頃の貴族の暮らしだと理解すると社交界に少しだけ理解が進むはずで、実はけっこう男でも楽しめる
ただなー、こういう無垢な少女を主人公にする系は近年急速に増えていて、当然生活や展開がどれも似てくるんだよ、人間がやってることだからな
だから「どう歴史に反するか」が歴史物ではないファンタジー作品での絶対条件だと思っていて、薬屋のひとりごとはそれが結構巧みだった
今作はどうなんだろねー
全然内容知らんで、なんちゃって中華の「後宮の烏」(どっちも烏だし)系の話かと思って見たが、やっぱ後宮、妃選び、勢力争い、超能力w?とミステリーが絡んでる話かな?
最初の兄弟と、田舎者ヒロインと、若宮だかと、誰が主人公なのかよくわからん
で薄い茶髪ふわふわヨーロッパ女性みたいな姫が、よくある「素直で純真無垢」系で、見事イケメン宮の妃になるのか?
一人だけ浮いてるし、こういういかにもなキャラ鬱陶しいから、普通に知識も教養もありそうな薄姉さんが選ばれればいーじゃんと思ってしまった
あとこういうのって必ず男らしい女性キャラ出てくるけど、どこの時代と国か知らんがw、あんな言葉遣いと態度の姫君おらんだろ...ってか仮にいても、なぜ大事な妃選びに送ってくるんだ...
後宮系か・・・
それにしても、皇子の妻の座を勝ち取るという役目があるなら次女もイザという時のためにある程度まともに教育されるんじゃないの?
特に長女が体弱いのであれば
えっ何!登場人物皆烏の妖という設定なの?
初回は悪い感じはなかったもののまだ判断がつき難いので様子見
「中国と日本をごちゃごちゃに混ぜて適当に作った世界で、私の大好きなバカに見えるけど愛され女子と無能に見えるけど実は超すごーいイケメン男子の純愛ラブストーリーを作りましたあ!!」て作者の欲望丸出しの叫びが聞こえてきそうな第一話。
>>10
栄養分の高いコメントありがとうございます。本当に。そういう感想が一番嬉しい原作既読勢です。
>>30
ディスられてると承知の上で嬉しい。初見の感想としてこれ以上なく正しいので。一言一句大正解過ぎて、初見の皮を被った既読勢の工作コメントの可能性を疑うぐらい。
>>10
そんなことありません。原作を全て読み、ファンbookを読んでから言ってください。
>>285
いい事はないと思う。
掘り返したところで返事が来るとも思えないし、仮に返信が来たとしても面倒くさい相手に違いない。
どう考えても何一つ利点もない。
それにあまりにも古い投稿への返信は、端から見ていて気でも触れたようにしか見えないからオススメできない。
>>286
過去のコメントに自分の意見を言ったら駄目ってどういう事?
返事を期待するしないは本人の問題であって他人がとやかく言うものではない
面倒くさい相手だろうがお前に関係ない
どう考えても何一つ欠点なんてない
「端から見ていて気でも触れたように」なんて全く思わない
ハッキリ言ってお前の方が「端から見ていて気でも触れたように」見える!
否定しまくりのくせに「オススメできない」ってwww
オブラートに包んでるつもり?
私は冷静ですってアピールのつもり?
結局自分の気に入るコメントだったらOKなんだろ
余計なお世話すぎて笑うわ
あ、二日前のコメントに返事しちゃった
気違いに文句言われるわw
大奥もそうだが、本来各家や関係者が立后のために躍起になってるものなんだが、ドラマやアニメにするにあたり、
「帝と后(本妻)候補の間のみで完結し(=恋愛要素)、他の輿入れした候補達との競い合いする(=職場や学校の人間関係)」
とした方がエンタメとして都合がいいんだろう
だがそれでは文化人ぷりを競い合う理由がマウントにしかならないので、本来なら帝側の人間がこれを取り仕切るのは当然の話
さらに、それとは別に今作では、御目見得以上(帝に会える候補)と以下の問題もなさそうだ
何せ、4地域の候補のうち誰かが死んだら代わりをよこさなければならなくなるのに、他の候補もいない様子
世話してるのはみんな女中ではなく下女ってことになっているのだろうが、そんな体制にしたら毒の盛り合いにしかならないし、殺したもん勝ちだ
表面だけなぞって現実が見えてない可能性が高いぞ今作は
4コメさんには同意するが、5コメさんにはできないな
中華産の美形歴史物に一定の需要があると見たNHKが便乗ってとこか
八咫烏と言う日本の皇室にも繋がる存在を中心に添えることで過度に中華アレルギーを示す層にも配慮してるようだけど…
後宮ものかぁ
本性を烏にする必要はあったのかな
烏でもやっている事は人間と変わらない
奢った貴族の庶民いじめやら
貴族政治の権力争いという
お決まりの型に嵌まったエピソードを挟んでいるだけ
烏という特殊性を除いて話に目新しさがない
原作既読勢としてはすごくニコニコするコメントが並んでるな
とりあえずこの作品が取ったのは松本清張賞ですとだけ
騙されたと思って最後まで見て欲しい
>>26
最後まで見てほしかったら面白い内容にしないと始まらない
つまらないという意見の反証になってないよ
むしろしたり顔で越に入るようなナルシストが好む内容なんだなとつまらなさが増した
あと賞取ったからおもしろいわけじゃない
特に日本の賞は忖度政治で決まるから当てにならない
>>28
これ、26を擁護すると、賞を取ったからすごい・面白いと言いたいのではなく“松本清張賞”という賞のジャンルによって、勘のいい人はこのアニメのジャンルに気づいて欲しいって事なんですよ。ジャンルを大々的に言うことすらもネタバレに繋がるので、分かる人だけ「もしかして…」と思える微妙なラインを狙ってるのかと。
>>29
感の良い人は
そういう所ですよ。
意識高い系特有の物言い。
そういう人が好む物は表紙は小難しくしているけど底が浅い薄っぺらな物ばかり。
今つまらなければつまらないんですよ。
最後まで見ておもしろいなんて自己満足でしかない。
エンタメとしてあり得ない。
>>36
俺は26さんのコメントみて見続けようと思ったけど、どんな物でも合う合わないはあるから、
これが合わないと思ったなら、もっと冒頭から奇抜で分かりやすいアニメでもみたらいいと思うよ
エンタメとしてあり得ないは言いすぎ
>>37
一貫して意識高いコメント、凄いわw
原作知らずに最後まで観た人が裏切られないといいねw
何あの最後w
>>32
wiki始めストーリーに関する事は意図的に削除情報統制されてるから漫画か小説読むしかないよ
さすが受賞作品w
普通の後宮組織物あるいは恋愛物ではないかもしれない
平安貴族の社会を引用していた源氏物語では、結婚してからある程度の年齢なっても、そののちにその前妻より家格が上の相手をめとることになると、それまで何十年と一緒にいた妻すら一瞬で格下げになって、新妻の方が本妻になっていた
だが本作では、おそらく4つの地域が擁立した候補達の家格は4人とも同等
普通なら「先に選ばれれば本妻」なんてものがないはずだけど、この国ではおそらくそういうルールなのかもしれない
でもそれならなおさら、ふつう帝の御渡りがあるまでも好きに過ごしていられるわけがないんだよな
悪い噂が流れては今後に差し障りがある可能性があるから
ルールがわからないので何とも言えなくなった
女性向け作品だと思うし2話で微妙だったら切ろうかと思ったけどそんなに悪くもなかったので継続予定
若宮様(俗称か本名か?)と青衣の姫似ているように見えるが近親者だろうか?
原作小説は松本清張賞受賞作品
まあ作者が若い女性だから受賞させたんだろうなと、賞側の思惑も透けて見えるという面はあるが、単なる流行りの後宮物というわけでもない
1話切り、3話切りする人向けではなく、最後まで見て評価が定まるタイプ
ジャンルは知らんけど
烏にしたなら、烏らしい烏的な個性というか
感性がもう少しエピソードにほしいところ
たとえば犬夜叉だったら、やっぱ根っこは犬なんだなって感じるけど、
この烏はまんま人間の社会を踏襲してて
権力争い等も烏っぽいアレンジもなく人間と同じだよね。
時々変化して翔んではいるが、、、
八咫烏 神様の化身か神獣の類でしょ?
でも小規模?な国家?自治領?作るほど個体数多いの違和感(他の架空存在と比べても)
■冒頭、少年期の長束が先の皇子が遺したと思われる書を読んだ部分の要約。「真の金烏が生まれると、日照りや大洪水などの水に関する災害による飢饉が発生し、それによる乱が起き、多くの八咫烏が死ぬ。」
■北家当主・喜栄の話では、金烏には2つの意味があり、1つは単に統治者を表す王としての意味。
もう1つは、宗家の始祖およびその再来という、何かの能力や存在、記憶など具体的な部分は定かではないが、隔世遺伝(先祖返り)することがあり、これを真の金烏と呼ぶ。真の金烏には若宮が該当する。
真の金烏は八咫烏と中身は別物。そして、「暗闇を暴く力を持ち、如何なる夜にも転身を可能にする。その姿は大きく美しく、慈愛に満ち、八咫烏を統べる全ての条件を備えて生まれてくる」とのこと。
暗闇や夜が何を指すかは予想はできるが、抽象的なので不明とする。
■転身(烏型に変身すること)したのちの姿は見てもよいが、転身するさまは貴族に見せることさえ憚られるもの。さらに、ほぼ体毛のようなものである羽衣は正装とはされていない様子。なお、貴族は転身をすることがまずないとのこと。労働的だからだろうか。
■勢力関係としては、宗家の長男・長束は、先に生まれたという才、若宮は真の金烏という才をもつ対比があるようだ。だが何を以てかは不明だが、宮烏から長束は慕われ、若宮は支持されていない。
長束の母である皇后(大紫の御前)の主導で御前会議が開かれた。(若宮と母が別なのかもしれない。)
■刺客が差し向けられているとの事だが、若宮が崩御して得するのは長束派であることは自明。
設定の説明回だった。この辺で脱落する人は増えただろうな。
>>44
まとめ感謝します
あの鉢植えに水源が異なる水?を与えていた件は何なんでしょうね
あれも関係してきたりするのだとしたら相当難解ですが、気にすべき範囲がどこまでか、あるいは全部なのか…
何とも言えなさすぎると思いました
さらにですが、喜栄はどっち派というわけではなく、両方にいい顔しておきたい感じでしたね
長束派はそう多くはなく、大半は日和見しているもと見て良さそうな気がしました
ここでは28コメさんが粘着アンチ代表みたいだな。コメ連投具合で怨念というか執念が透けて怖い。
>>45
つまらない派を問答無用にアンチというレッテルを貼って思想誘導しようとする韓国人みたいなコメント
第3話まで観て、良さげだったので円盤に焼き始めた。天然キャラの癖毛キャラにイラつかされそうな予感もするけど、今後の展開に期待。
アセビとか言うぶりっ子無知女が主人公と思いきや、次では生意気少年になり、話や設定が掴み難いと思いウィキサラッと見たら、登場人物の視点ごとにシリーズあって、最後にバレきたら「そうだったのか!」となる作品らしいね。
多分多面的によく作り込まれてて、それ故の何だか賞なんだろうけど、アニメだと最初に人物や世界観や設定の情報過多な上、「よくあるなんちゃって時代劇の嫁選びと権力闘争か〜」と思われちゃうと、オチ見てびっくりの前に切られてしまう可能性大かもね。
最後に全部見直したら「あーこう言う伏線あったのか!」になるんだろうが、これ知らないアニメ勢は毎回見て消すだろうし(自分も削除済み)、最後まで見てもこの作品の真の面白さを理解出来ずに終わる人多数な気がするよ。
>>48
最後に「そうだったのか!」ってなっても、それまでに感じたつまらないアニメを見せられた苦痛は無かったことにはならないからなぁ
>>53
この作品が面白いかは知らないけど、ふつう達成感ってそういうもんじゃね?
手間なし楽チンで楽しみたいなら複雑なストーリー全般が向いてねえよ
>>55
話すりかわってね? 複雑なストーリーの話をしてるんじゃなくてつまらないアニメの話をしてるんだよ
>>56
複雑でラストに度肝を抜かれるような作品でも、物語の途中で考察や予測を立てながら見れるような作りになってないと、最後まで見続けて貰える保証はないか…
>>56
遠まわしはダメだな
あんたの感想といえる部分は"苦痛"だけ
自発的に視聴しているのに"見させられてる"と謎の被害者意識をもっていて、しかも不満の理由はろくに述べてねえ
カタルシス感じるには苦痛の積算して一気に崩れる必要があるが、そこの仕組みもまるで理解してねえ
だから内容ろくに理解できてねーんだろうなって分かるし、お前のお気持ち"苦痛"だけに興味あるわけねえ
だが勝手に1人で苦痛だつまらんだ言ってりゃ放置するけど、あんた周りに「わかんなくてつまんない!なんとかして!」ってな具合に他人に厚かましくも不満をぶつけてやがるだろ?
そう言ってるかが問題なんじゃねえ、そういう我が我がって態度に見えてるっつー話
だから遠回しに、ここの利用者はお前のママじゃねえし、お前にこのアニメは向いてねえよっつってんの
これなら伝わるか?プラス押してくれてるお友達と仲良くしてな
>>58
横からだが同意。ここのサイト、たまにこういうマトモな思考の人も現れるから侮れない(53って28だよね?違うならごめんなさい)
>>59
53コメ君は誰かの分身だから、今後現れることはないかもね(笑)もう見ないとか言っている68コメ君も毎回新規番号で今後延々と粘着アンチコメントを書き込み続けるのではないかな?
>>58
「ここの利用者はお前のママじゃねえ」と言ってるけど「プラス押してくれてるお友達」はここの利用者だとお前は認めないわけね。独善的な人だねぇ。
おまえも他人のコメント読んで勝手に発狂して謎の被害者意識を持っているようにしか見えないぞ。
>>58
すごいなここまでのネガティブな感情はいったいどこから湧き出してくるんだ?
あと薬屋のひとりごと始めこれに限らずだけど、作者が時代劇なんてほぼ見たことないのに、安易になんちゃって時代劇してるせいで、セリフが現代語とかなりおかしな時代劇風敬語のMIXの作品ばっかで、聞いてて気持ち悪い。
王族やら貴族扱う西洋ものでも、まともな敬語も敬称も使えてない、まさになんちゃって作品ばっかだし。
>>49
このごく正論のコメントにバッド連打してるやつなんなんだ?
信者ファン?
もしくは時代劇全く見たことないから、正しい時代言葉使ってると本気で信じてんのかw?無知って怖すぎだな...
そりゃ雰囲気だけでなんの違和感も持たれず通じるんだから、作者もろくに学びも調べもせず、安易になんちゃって異世界にするわな...
>>78
正論でもないし、この程度の事が我慢できないならフィクションを楽しめる素地が無いから観るのを止めたら?
>>78
言いたいこともわかるし、マイナス付ける気もないが正論ってこともないと思う。
その理論を突き詰めれば時代に合った言葉遣いや、舞台が異国であれば外国語を話せという暴論になる。そんなものはエンタメとしてあり得ない。
あとマイナス評価なんて気にするな。ここのサイトの民度を考えれば評価なんて当てにならないことくらいわかるだろ?
>>78
どこにカラスに変身できる人間みたいな生物がいた時代や地域があったんだ?
しかも香木はインドやインドネシア、台湾とかでしか産出されないし、さらに伽乱なんて香木は現実に存在さえしていない
理由は分からないが、この世界が過去の日本なんだと思い込んでいないか?
>>78
自分のコメントを正論とか言ってしまうイタさを自覚できていない時点で・・・
雪哉視点で描く意味と、若宮との距離感が特徴的でした
若宮は出来る男に好意的な認識を持つことと、人間的なやり取りをする相手を好む印象があります
仕事の達成を報告した時の表情や、まるで友達のように金柑を食べたりしていて、雪哉を気に入った様子でした
しかしそれが単に性格なのか何かを計算してのことかはこの項では理解が及びません
そこで、若君からの后への視線がどうにも機械的だった点を取り上げたいです
後宮物ってふつう出会いをドラマチックにするものですが、あの俯瞰からの観察シーンはまるで敵情視察です
また、あの場で若君が雪哉にわざわざ説明したのは、あの環境になにか難があるからだと考えられます
ふつう警備についての説明など必要ありませんし、真正面から会話で揺さぶりをかける方が話が早いですから、問題は警備側にある可能性もあります
そのため、彼らが出会う前からすでに何かが起きていて、そこを説明されないまま巻き込まれていったというのが今回の雪哉の視点であり、問題は長束派だけに留まらないのかもしれないと感じました
>>51
権力者の母が子を家のために尽くすよう育て、小競り合いを繰り返す
子はそうした母を見続けることで、嫌いにはなれないものの、女性に対して懐疑的な視点を持ちやすい
これによって自然と無垢で優しい普通の女性を王が選ぶことになる、というシンデレラストーリーとして描かれがちな展開とその動機である
この手の作品で毎回トップはまともだという前提で描かれるのは、シンデレラが輿入れした王子が悪政を敷かないに決まっている、という大前提に立っているためで、ここがよく「女性向け」と指摘されるポイントとなっている
よって、まだ若君がまともかは分からない、というのが本来フラットな視点となるものかと存ずる
1年位前に中華っぽいやつでタイトルに烏が入ってて(!?)魔女みたいなのが主役のアニメがあったけど別物?
>>63
烏帽子(えぼし)と丁髷(ちょんまげ)は、ともに人間の頭に宿る神、すなわち八咫烏を表現しており、そこから烏が貴族社会を象徴する隠語のように表現されることが、文学的にはある
正装も束帯(そくたい)といって黒い装束であり、古代中国もこれに同じであった
しかし、烏の扱いはあまり具体的なものではなく、象徴的と言える
ここからは推測だが、象徴は解釈を広く取れるため、『後宮の烏』のような魔法のような解釈に広げたり、今作のように直接的に八咫烏そのものだとすることも可能なのだろう
当然異論はあると思うが、個人的にはそのように解釈している
4話まで見たけどつまらないからもう見ない
「若宮」の絵にも声にも魅力がない
目が死んでるし色気もないキャラクターみな同じ顔で髪型と服がちがうだけ
物語もこの先どうなるかどうでもいいよもう
若宮に限らず、金烏に即位するにあたって、后を伴うという慣例……との北家・玄哉による指摘の部分についてですが
前金烏の実父をあっさりと退位させて、即位式までに后を選定するその期間、なんと1年
その1年ものあいだ金烏が空位になるのではないでしょうか?
金烏が行うべき実務は誰が行うのでしょう?
私の知識不足か、なにか見落としたのかもしれません
前金烏の実父がそのあいだ仮初めの金烏として続けるのか、
はたまた金烏の役割を若宮が果たしつつ、対外的には実父が金烏であるとし続けるのか
判断しがたいものがありました
あのやり取りから後者だとは思うのですが、引き継ぎの問題も多々あるはずですし、あまりに四面楚歌では?と感じました
真の金烏は、そんなに何でもかんでも分かって常識が通じないような存在なのでしょうか
>>70
とにかくそういう決まりなんで、って感じだよな
真の金烏は自然現象の一環みたいなもので、設定とか前提として捉えるしかないのかもしれん
一年間どうしてくかはそれと関連した問題として、御前会議での各位の態度を見てると、彼らはただただ従わざるを得ないって感じじゃないか?
何度も暗殺されかかってるという話だが、あれは金烏と断定されて以降、ずっとそうだったってことのはずだ
なので色々なことが分かって事前に解決したり避けられるうえに、戦えば一騎当千、飯を食えば毒も効かないって体質なのかもしれん
なんせ中身は人間じゃないらしいから
若宮が結果的に正しくて、現行の政治体制に若宮が何か大きな問題があると考えていると仮定して話す
現状を当然だと考えてる連中に対して了見が狭いことを理解させなければ、若宮はするべきことをせずにいた大うつけにしか見えていないのは当然かもしれん
まあ、だから暗殺しようとしていいという話にもならんが、個人的には若宮も大概だなというふうに見えた
その最たる理由は御前会議での専横じゃない、雪哉を仲間に引きこむまでにすでに何人か使い潰していたことだ
遠くの誰かではない眼前の個人を大切にせず、使える者のみ寵愛して、使えなければサクッと捨てる
ゆくゆくは巧いこと政をやって行くんだろうが、いつ使い捨てたヤツらが敵として現れてもおかしくないことをしてる
真の金烏が何でも分かるなら、その力を雪哉には使って、彼らに使おうとはしなかった理由は何だろうな
若宮下げ回を挟んで、これから四家相手にグイグイ上げてくのかもしれんが、ここは解决される気がしないな
長束派は誰に向けて従ったフリをせんとならんかようわからん
しかもそのフリもハンパやし
理由あるんやろけどモヤるしひっくり返る期待感もあるし
絵が綺麗だし時代もの好きだから一応見てるが、毎回主役の視点や話軸やシーンがあちこち飛ぶし、嫁選びも権力闘争も盛り上がりなく終始淡々かつバラバラしてるし、見ても見なくてもいい感じになってきた
どーせ原作の一部しかやらんだろうし
特に全然時代劇じゃない変な言葉使いに、身分的にありえなさすぎの言動に(次帝殴ろうとする雪哉ダントツだが、若宮きても立たせたまま、上座譲らず挨拶する家臣その他)、なんちゃって平安?にせよ違和感だらけで、見てるの疲れてきたな〜
無知なバカ姫も鬱陶しい
何がしたいのかわからない 我慢して1話目から見ていますが今回も期待外れ…が多いです
以前のNHKでやっていた「龍の歯医者」とか言うアニメと同じ匂いがします
あれも面白くなかった…💦💦
>>87
顔は関係ない。
そう言うからにはあなたはさぞ美しい顔をしているんでしょうな。
一度拝見してみたいものです。
>>87
あっちの国がどこの国のことかはわからないけど、誰もそんな話をしていないのにそういうことを言うってことは普段からすごい意識してるくらい好きな国なんだろうな。
今のNHK大河を視聴していないから分からないが、あっちも藤原道長の頃の宮廷内謀略や後宮の陰謀ドロドロ系なのかな?このアニメは、そちら系のボリュームが大きくなり過ぎないことを期待する。
白衣黒髪の姫様が思いっきりクズだった・・
同系統作品で「後宮の~」「薬屋の~」とか悪くなかったけど余計な部分が気になってマイナスポイントもあったのも事実(視聴者の性差によるものかな)
本作は終始シリアス・サスペンスな緊迫感があり好印象(ちと重いが)
自分にとって今期のダークホース的な存在かも本作は
これからも期待
>>94
どうせクズに見えた女にも、お涙頂戴の裏エピソードがあるってのが、このてのアニメの定番でしょ?
白珠様(だっけ?)早々に脱落?前半の主要敵キャライメージだったのだけど 少し残念
それよりも本作2クールなのかな?できれば間空けず連続してやってほしいね
身分違いの男に懸想される姫君とか、好きだよね女子は。主人公と若君のバディものを話の本筋にしておけばいいのに、今後もドロドロした好いた惚れたのくだらないエピソードが続きそうだな。
>>102
読んでないけど貼っとく。
八咫烏の「咫」(あた)は、親指と中指を広げた18㎝ほどの長さで、八咫烏は全長144㎝ほどの巨大なカラスを意味します。
三足烏は太陽の精だったのです。 古代の東アジアでは、太陽に三足烏が住むと広く信じられ、中国のみならず、高句麗の壁画古墳や日本の法隆寺玉虫厨子にも太陽の中に三足烏が描かれています。
>>102
このアニメでは三足鳥ではなく八咫烏と言っているだろ?必死なこじつけは恥の上塗りだよw
若君の暗殺を目論んでいたのが、あんな小物ってオチでは当然無いのだろうから、ウラの裏でやっぱり兄貴が真の黒幕だったに一票。
>>109
一理ある推理だと思う
現在は、兄の長束がこれまで若宮を守ってきたってのは主に母親(后)からって風に展開した
でも長束は若宮にとって異母兄だし、若宮がトップだと母親(后)の影響の範囲外になる
若宮が金烏になると、長束はいいとこ上位10位以内に入れれば御の字って話になる
それでも良いと長束が思うほど性格が良かったとしても、今度は実母を敵に回すことになる
しかも御前会議で従ったテイを演じて若宮の影響力を増すって話だったとしても、御前会議から若宮が退出するとき、その後ろ姿にガチ睨みしてた表情見て雪哉がビビってた
雪哉は出入口の外にいて、御簾の向こうにいる母親からはその表情は見えない位置だし、あれは誰のための演技だった?ってなる
正直どう転ぶか分からないが、十分ありえると思う
あせびちゃんがヒロインだと思っていました。
意外性ばっかりで。なにが描きたいのか分からなかったです。
奈月彦は性格悪すぎでした。
>>111
世間知らずの姫が周りについていけずアワアワしているだけでハッピーエンドが転がり込んでくるような、ベタなパターンを裏切りたかったんだろう。
まだあせびの話は次回に続くから、彼女がどこまで意図的だったのか、悪意が本当に無かったのかも分からんが、少女の頃からのピュアな恋心だけで動き、他のことは何も考えない幼い考えが、周りを傷つけることもあるということなんだろう。
他の姫たちは、周りからの期待を背負った義務感を拒んで、自身の望みに正直になったが、あせびは自身の望みへの正直さが悪をもたらした。そういった真実を白日の下に晒すために、若宮もあんな冷酷な言葉をあえて発したんだと思うんですが。
今回のを見ると、フェミ意識の強い宇垣美里が原作のファンだというのも成る程だった。
ラス前を見た感じをまんま受けると六花の勇者パターン(一番らしくない人物が全ての元凶)。
来週(ラストで)別パターンに転んで欲しい。
最終話で謎が全て明かされる話は1回観たらもう一回見返そうって気にならないんだよね。
まあ、茶髪天然ボケ女にも裏がありそうなフリもあったが、結局は天然ボケが最終的に全部掻っ攫って周りがバカを見るありがちな最終回になりそうだな。
三流推理小説の結末を知って正直胸焼けしてますかね。
視点がころころ変わってるし、あれって結局誰が主役なの?
あれっまさか○○〇姫が一番闇深かった感じ・・(未必の故意というやつかも彼女の場合)
ミステリー物その他のジャンルでもどんでん返しパターン作品少なからず読んできたので耐性はあったつもりだが本作品での意外性に少しやられた感 そ~くるか~てね
来週も期待(ラストか?2クールあるのかいまだ分からん)
天然ボケ姫が原因で下男が死んでいるという話にも裏がなければ、あのポヤポヤホエホエ若君スキスキバカ娘が、どんな面してハッピーエンドを迎えるのか見物ではあるな。
>>119
ポヤポヤホエホエ若君スキスキバカ娘をヒロインに見せかけてその実、視聴者の多くは鬱陶しいなコイツってヘイトを溜めていた訳だから、今期の最終回に実は腹黒女だった事をバラして爽快なザマア展開にしたのは、バカ娘の印象が映像で視覚化されている分、原作小説よりこのアニメの方が面白く仕上がっているのかも。どんでん返しがこの作家の遣り口なら、やっぱり金烏の兄貴が金烏の協力者だったってのも素直には信じられないな。
まんまと裏をかかれた。ヒロインと見せ掛けて、実は天然ボケ姫が1番の腹黒でしたとか。腹黒姫のザマア展開が不足している感もあったけど、逆にそれがよかったかな。また今後に続く伏線らしいシーンもあったし、2ndシーズンにも期待だな。
OPでキャラクターたちの目と口もとがアップになるところで、唯一、口もとゆるませて笑みを浮かべている姫がいたのが伏線だったというわけか。
「運命的な出会いがしたい」という歌詞のところで意味ありげに登場する姫も気になっていたが、今見るとまあまあなネタバレ。
今回はEDが特別仕様だったが、いつもの慎ましい映像の方が好きだったんだけどな。飛んでいく烏がマンガチックな絵なので優雅さに欠けた。
1クール目は原作の一作目と二作目に基づいていたようだが、どうやら一作目は姫たち側、二作目は若宮側で描いてあるようなので、アニメでは二作を統合したんだろうな。
新章は「黄金の烏」編ということだから、原作の三作目か。
一応、楽しめはしたんだが、1クール目は途中ちょっとダレてきたから、あんな調子でもう1クールやられると、正直しんどい。肝心の若宮が姫たちの前に現れないまま、事態が進んでるんだか停滞してるんだか分からんまま、終盤急展開というバランスの悪さがね。
異なる視点で描いた二作を統合したせいでバランスが崩れ、間延びした感じになったのかもしれんけど。
これさぁ
ストーリーはこの手の後宮サスペンス物としては飛び抜けて面白いと思うけど
如何せんキャラクターの描き分けが厳しいっていう珍しい難点を抱えてると思うわけですよ、
声が付いてて喋るからやっと見分けがつく感じってヤバくね?
それ以外マイナス要素は見当たらない、今のところ。
最後に謎解きしてチョーンって閉める感じは、遠山の金さんを思い出させる、古き良き時代劇的な構成だったけれど、まさか次も同じパターンではないよね?
このアニメ、そもそも犯人当てできなくさせている
早桃の反応から早桃殺害の犯人は顔見知りで、寸前のあせびへの怯えた表情と比較して別人の犯行なのはわかってた
藤波は花畑でぼーっとしてたタイミングからして実行犯の候補だったが、あの体格から殺人行為に協力者がいると思ってた
早桃は藤波より10kg近く重そうに見えたし、あの赤くて高い手摺りは早桃の体の重心(丹田あたり)より上に位置する
そこにトンと片手で押すだけで落ちたと?納得いかないわ
中華系作品が毎回後宮が舞台なのは
ヤツ等が世界にアピール出来る文化が
この辺しか見所が無いと自ら証明してる皮肉www
>>128
ありとあらゆるものを中国や韓国と関連付けして考えずにはいられない人種なんだな。前にも声優があっちの国がどうとか書いていた奴と同一人物だろ。しつこいわ。
いい人そうに見えるほど敵ってケースがあまりに多いと、澄尾もどうなん?とか思い始める
西家の側室から生まれた若宮と同じく、西家出身
西家の姫は真赭の薄
当主は若宮推しだけど傀儡政権を目指してる「おめでたい一族」らしい
誇りばかりで正しいばかりで能力不足、つまり御しやすいと
たぶん初期にコメントしたら荒唐無稽だっただろうけど、いま1番胡散臭く見えてる
なんかこれ見てると人を疑ってばかりだな、楽しいけどさ
一応見続けたけど、小説ならハラハラドキドキして先が気になりつつ楽しめるのかもだが、アニメは薄い内容をあれこれ混ぜてキャラもペラいまま終わった感じだな。
ユキヤが主人公らしいが、最初はアセビで始まり、あとは実質若宮が主人公で政治と嫁選びと、視点がバラバラで話もあっちこっち飛びで、内容はよくあるお家騒動だったし、各キャラもいかにもありがちな感じで、なぜか姫達に一度も会ってもいなければ、各自の性格や発言や振る舞いなど、手下の女官とかから詳細に聞いてたでもない若宮が、謎の神目線で全てを見通し把握してるという超展開で「全て綺麗に纏めたぜ!」だけだったし。
「可憐で無垢な美少女が実はサイコパスでビックリ!」したいだけな感じだった。
女子中高生とかなら新鮮で驚きなんだろうが、言葉使いも振る舞い全然時代劇じゃないし、「八咫烏の異世界」ってのがちょい斬新なだけかな〜
あと若宮が「真の金烏」言われてるが、結局彼の何が「真の」なのかわからんままだった。
「圧倒的な力ある」とか言ってたけど、別にこれといって何もなかったし、何をもって彼が「真の金烏」と認定されてるのかも不明だし。「真の」存在なのに普通に政敵いて暗殺しようとしたりするなら、別に全然特別じゃないじゃん!って感じだし、一体誰がどういう基準で判定してこいつが本物扱いしてるのかね?誰かが彼こそ本物言ったから、みんなそう思ってるだけ?
おまけに若宮、現帝に退位?命じただけでアッサリ帝退位し若宮がトップの支配者みたいになってたし、なんか根本がボヤッとして終わったな。
姫たちも時間かけていろんな課題与えられ選び抜かれるならわかるが、ただ一年あそこにいて各自自由に過ごしてただけだし、嫁選びの儀としても、とにかく不自然なだけだった
時代劇とかあんま見たことない若い子が、異世界物の漫画や小説いくつか見ただけで、流行りのなんちゃって異世界もの書いたんだろうなーて感じの作品だったな。
>>134
そうだよね。
数十年に一度の割合で生まれてるんなら、あんまり貴重でもない「真の金烏」。
しかも、誰も待望してない。民衆も苦しんでなさそうだし、真の金烏様が居れば、とか言ってる様子もない。今の政治でまぁまぁ満足してそう。
過去の「真の金烏時代」が、素晴らしかった実績や前列があれば、若宮だって尊ばれると思うんだけど、実績…無いのかな?
帝位に就くべき「真」の根拠がよく分からない。見る限り、超常的な力はありそう、でもそれは神官や巫女的な存在でも良さそう。政治的な能力は、あのコミュ力では無さそう…。
1年側に居た雪哉でさえ、この人が帝になってくれたらいいなって思わないんだもんな。
でも次の話で災害や危機が起きて、真的な力でも発揮するのかな〜?
>>134
そんなにくどくど長文で文句垂れるくらいなら、見るの止めれば?誰も止めないし、あんたの長文にうんざりしている人間は喜ぶと思うよ?
>>136
誰もお前に読めと頼んでも強制もしていなければ、全投稿読まないといけない法律もないのに、そんなくどくどしくてうんざりする長文わざわざ自分の意思で読みうんざりし、ずれた難癖投稿するとか、かなり支離滅裂で頭の弱い暇人女だねw
>>136
頭悪いから何見てもなんの疑問も感じず、他人の論理的指摘も理解できず、自分が好きなものちょっとでも否定されたら、知能の低さと人格の歪み晒して感情的に攻撃しないといられないど底辺の女丸出しお疲れさんw
性格悪すぎて友達誰もいなくて、ずっとアカコロコロ変えて粘着してるけどw、見てて痛々しくてガチで哀れだよw
わざわざウンザリする投稿自ら好きで見て、返信なんか絶対してくんなよー!
あー前に自分のコメントを正論とか書いちゃっていた痛い6コメね。随分ご無沙汰だったけどほとぼりが冷めたとか思って復活したのかなw
>>138
いやいや、6コメって最初から中華だなんだって書いていた奴だから、最近も複垢使って中華の後宮がどうとか書いていたのもこの人でしょ。なんかこのアニメに対する負の執着が強すぎて引くわ。
>>140
1話でも見たらすぐわかるけど、すごく日本っぽいよ?そもそも八咫烏って日本の神話だよね?
>>139
恥ずい一人芝居いい加減にしようなw
モロバレ全開でも恥も外聞もなくやりまくりとか、ガチの末期の精神病じゃんw
>>139
次々に同一人物モロバレなのに、必死にアカ変えて茶番自演しまくってて、よく疲れないなぁw
他人に見せかけたくて必死なら、多少でも他人に見える工夫くらいすりゃいいのに、どっからどう見てもすぐ同じ奴のサブ垢丸出しだしw
同一人物とモロバレなのに恥ずかしげもなくアカコロコロとか凄すぎるわw
そのくせ勝手にこっちが複垢扱いとか、自分がやりまくってるから他人も全員やってると思い込んでる、ガチの統合失調症だよコイツw
>>138
ほとぼりが冷めたってなんのことかね?
「なんちゃって中華の後宮の烏系と思った」言ったのに、「この作品を中華だと思ってるアホー!」に変換とか、歪みすぎだわでマジで怖いなコイツw
要はこの手の時代劇風異世界もの大好きの引きこもりのキチがい女かw
ずっとこんなとこ張り付いて全投稿漏れなくチェックして、複数人が自分と同意見と見せかけようとアカコロコロ必死に変えて自己擁護と攻撃投稿ばっかしてるし、マジで哀れすぎにも程あるなw
親に精神病院手続きしてくれるようさっさと頼めよ〜(爆笑)
で「読むな」「無視しろ」言ってんのにまたこっちの投稿ご丁寧に全部読んでw、ブルブル震えて顔真っ赤にして、サブ垢大量投入で罵り連投してくるんだよな〜w
まあ一生やってりゃいいよ。
必死乙〜www
結局信者のネタバレでみんな視聴体験が台無しになったな
「これすごいんだよ~ミステリーでラストが超意外なんだよ~最後まで見てよ~きっとびっくりするから!」なんて言われて楽しめるわけがない
ほんと原作信者はどちら派にとっても迷惑な存在だよ
>>141
それはマジでそうで、しかも原作既読勢に限らない
驚きを他の人に与えないとファンは増えないんだから、布教したいならなおさら言うべきではない
みんな「自分で見つけた」って思いたいんだよ、そういう人心に疎い独善的な信者がいる
で、信者じゃない新規でも普段ろくに物事を調べないのか、調べる手間をかけた情報は全部言いたがる知能の低い新規がいる
こいつがさらに拡散、まだ自由選択できるようにリンク貼るだけとかならよかったが、バランス感覚は皆無
このへんは人の気持ちが分からない人達
もうお宮設定には飽き飽きしてるわけで。更に烏だの中華風の絵柄だの、勘弁してって人が殆どでしょ
>>143
分かる。年取ると若いアイドルの子達がみんな同じに見えるのと一緒で、似た感じのされると「どうせこんなんだろ?」って決めつけてはなから見る気失せるわ。
面白かったが満足感は低いような。
どんでん返しでゾワっとしたが、
推理パートでどんどん新情報が出て
「そんなの推理不可能では??」
というアンフェアさを感じた。
あとは犯人えげつない事してるのに
特に裁かれる描写とかもなく、
最後は王と嫁候補がくっついて
良かった良かった!的な締め方で
なんだかスカッとしない。
主人公っぽい少年が結局大して
後宮のミステリーに絡まなかったの
も残念だった。
ただ、映像は綺麗だし女性は
ドロドロ・男性はキラキラしてて
展開もドラマチックなので
腹黒恋愛シンデレラストーリー的な
話が好きな人は見て損はないかも。
なんか6コメの分身が大挙してコメント連投するわ、投票連打するわと好き放題暴れているな。ヤレヤレƪ(˘⌣˘)ʃ
>>145
凄いなぁこの異常者、ずっと粘着監視して、同じ奴とモロバレなのにw、次々にアカ変えて粘着攻撃してくるわw
ここまでガチの異常者の相手なんて、時間と労力の無駄にしただけだったよ。
これからも24時間監視してw、好きなだけアカコロコロ変えて、ずっと異常者連投頑張れよーw
サイナラ〜!!!
>>157
あー、こいつのコメント既視感あるなと思ったら『わたしの幸せな結婚』のトピックでも他の人に暴言吐いてたヤツだ
まだこういうくだらないことやってたんだな
無職転生2期の66と同じ特徴ですね。各トピを荒らし回っている有名人です。被害を抑えるには無視が有効でしょう。
なんで無視しないんだ?暴れてる奴ってただのかまちょだぞ
むしろ暴れるやつは反論したがりを狙って暴れてんだよ、構うと喜ばすだけだ
>>165
それな。俺は無視と同時に通報することにしてる。最大限できる抵抗と意思表示だと思ってる
>>165
そうだな、就職氷河期以来無職未婚のままで、生ポ受給の引きこもり。頭の中は半島と中国で占められていて、外部との接点はネットだけだからレスが欲しくて必死に荒らしコメを連投している惨めな老人が目に浮かぶわ。あちこちのスレを徘徊しているからコメントに間が開くんだろw
たまたま見て面白そうかな?と思ったけど、OPが信じられないくらい合ってなくて見るのやめたわ(´・ω・`)
>>169
2クール目に入っても、1クール目の面子が顔見世するあのオープニングのままなのには驚いた。あの面子が2クール目も再びメインに出てくるんならいいけど・・・。
若様が身分を隠して世直し漫遊する水戸黄門パターンか?最後に謎解きをするデティクティブ物というより時代劇物なのかも、このアニメ。
原作未読後追い一気見勢だがかなり面白かったよ
それでも俺はあせびちゃんを愛す可愛いから😋
>>171
正体を知っても可愛いと言えるのか
人を利用しまくり自分のせいで人が何人死のうが身内が性的暴行されようがキョトン顔で他人事
一つも反省せずに「お可哀想に」とか言えちゃう女だぞ
>>171
賛成です。
あせびちゃんはかわいいです。
ずっとヒロインとして書いておいて、ラストで実は腹黒でした、なんて説得力ゼロだから。
犯人っていわれても、理解できるわけないです。
>>174
ヒロインとして描かれていたのは彼女の表面だけだから。その裏の暗黒面と、表のあの悪意ゼロで無垢なようにしか見えない顔を、矛盾なく両立させた作者の手腕を評価すべきだと思う。
そこが理解できないんなら、もうこの作品とは相性が合わないんだから離脱することを勧める。
171コメさんは、彼女の腹黒さを知った上で肯定しているように見えるけど、あなたのは、実際描かれたその腹黒さを無かったことにしたがっているようなので、171コメさんへの賛成にもなっていないように思えるんですが?
>>173
おもろいw
ただマジレスすると、烏全体じゃなくて特定のキャラを指してるっぽい。
あとはカラスに変身する奴って身分低い奴が多くて主を選べない設定とかが入ってると思う。
題名を読んで内容が見えてこない作品は詰まらないという持論があるので1話も見ずに切りました。やっぱ面白くないでしょ?ぜったいそう。
>>182
見てもいないアニメの板に来て書き込みとか、根拠のない決めつけも含めて、まあまともな人間では無いな。
>>183
YouTubeチャンネルとかだと詳しいファンに返り討ちに
遭うが、ここでは文句が言いやすい。感受性が枯れて
「最近のアニメおもんない」な層が多い印象。
なろう系アニメとか「第5話だけ観たがおもんない」
レベルの感想もどきでイイネ押されるから察し。
>>186
そうだね、マイノリティのアンチが此処では多数派を気取れるからねw YouTubeやXの葬送のフリーレンのコメント欄なんてアンチは息もしていないのに、此処の板では暴れたい放題だったからなあ。ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ
>>187
わー...フリーレンでそれはもう確定ですかね。
マッドハウスのあの作画で実際に数字とってるのに
それが受け入れられないのはもはや現実逃避。
健全に現実逃避できる作品に居場所がなくて
ここに不健全な逃避場所を作り、傷の舐め合い。
なんか許してあげたくなってきました。
>>188
あの作画を評価するかどうかは個々人の感じ方次第。綺麗だけどバトルの迫力がいま一つだとか色々あるから。数字取るのは立派だが、数字取った作品だからって、自分の感受性をそれに合わせる義務はない。フリーレンを叩かれて怒りを感じたのなら、それはそれであなたの感性は尊重するけど、182コメみたいな輩と一緒くたにして叩くのは暴論。
>>190
何か勘違いなさってるような。
別にフリーレン嫌いな人がいてもおかしくない
と思いますし、なんなら私も第一話微妙です。
私が気にしたのは反対意見がある事ではなく、
その比率が世論と乖離し、批判が雑で
根拠や解釈の足りないものが多い事。以上から
ココはアニメ好きの人たちの場所ではなく
“最近のアニメ嫌い”の受け皿だと思っただけ。
とはいえ、普段アニメ見ない層を取り込む為の初回で
切って「バトルいまいち」と仰ってるのと同じ方なら
それは早計では?と思います。
>>199
バトルだけが理由で切ったわけではないし、普通に30分枠の一話分を流した初回じゃなかったから、あれだけの尺を取った初回について「早計」はない。あなたが気長なのは一向に構わないんだが。
世論と乖離していても全然構わないのでは?世間が持て囃しているからといって、褒めなきゃならないわけではない。要は、あなたの言うように、根拠や解釈の質次第。
このサイトが、ストレス発散で家電や割れ物ぶっ壊すように暴言吐く連中が湧きがちなのは知っているけど、そういう連中のフリーレン叩きに限定して批判したかったんなら、そう明記してもらいたい。「マッドハウスのあの作画で実際に数字とってるのにそれが受け入れられないのはもはや現実逃避」なんて言われたら、フリーレンを優れた作品と認めない者全員を指していると受け取るから。
>>205
え、こわ。
こっちの意図を理解できないまま否定してくるし。
自分の誤解すらこっちのせいにしてくる。
家電の説明書見ずにクレーム入れるタイプ。
残念ながら貴方は読解力低いと思います。
言葉の意味は全体を通して理解が必要な場合も多く、貴方は
一文を切り取って、自分の都合のいいように解釈してる。
これはアニメにも言え、そんな貴方に嫌われるフリーレンは
やはり素晴らしいのだと実感しますw
>>209
文面が割と丁寧だから理性的な人なのかと思っていたが、そうでもなくて残念。家電の説明書に分かりにくい箇所があったんですがと質問したら、「残念ながら貴方は読解力低いと思います」と返すような対応。
バカせまい史の取説特集を見て影響されたみたいなレスだな。変なクレームが色々取り上げられていたから。
言葉の捉え方には個人差あるから、書き手にとって自明な前提が他者に伝わっていない場合があることを知ってもらいたかっただけなんだけどね。
多少気になる箇所はあったものの、別にフリーレンのことを嫌っているわけではないし、ああいう穏やかな作風を好む人は、その人自身の性格もそうなのだろう、自分はそういう性格じゃあないな、と思っていたんだが、ちょっと好意的に考えすぎていたらしい。
>>212
いまさら「フリーレン好意的に捉えてた〜」は草。
貴方の読解力の欠如はただの事実です。
貴方は「明記されなきゃ分からないー」っていいますが
普通の人なら「明記されてないから何通りか解釈がある」
って考えて決めつけないんです。分かります?
貴方がYouTubeコメしないのも納得。貴方には無理です。
この程度の文章や読解力では他のユーザーが迷惑。
ここで喚いててほしい。
>>213
今更と言われても、フリーレンが嫌いとまで言った覚えもないんだが。批判的なことなら、「おもしろい」派としてコメントしているこの烏に対しても言っているからね。
また、好意的に捉えていたのは、フリーレンそのものではなく、あのような作風を好む人たちに対してだよ。例えば、自分は子供が苦手でも、子供好きの人は優しい人なんだろう、という好意的な考え方は、あなたにとってはあり得ないんだろうか。
その辺は、それこそ読解力があれば区別がつくはずだと思えるんだが、これもまた、言葉の捉え方の個人差かもね。
フリーレンそのものに好意的でないなら嫌いなんだろう、とは考えないでくれよ?グラデーションを欠いた、二項対立的な単純化だから。嫌いというのは語感が強すぎる。
>>213
明記されなきゃ云々に関してだけど、45コメさんが「マイノリティのアンチが此処では多数派を気取れるからね」と言ったのを受けて、「あの作画で実際に数字とってるのにそれが受け入れられないのはもはや現実逃避」と肯定しているわけだから、数字を取っている作品は優れているのに、それを受け入れない者はおかしいのだという意味になっているよ。あなたの言う「普通の人」は、あなたと意見が合致している人でしかない。それ以外の人間は、あなたの内的な前提ではなく、外的な文脈からその意図を推測するしかない。
その意味では、あなたがこちらの文意をやや誤解していること自体に怒ってはいないんだが、こちらはYouTubeにどういうことが書かれているのかすら見に行ったことがないのに、勝手に納得されてもね。こちらがYouTubeを覗いて、その雰囲気を忌避しているのだという一方的な決めつけで喋っている人に、決めつけがどうのと批難されてもな。
>>218
私はバカを自覚してますが、無自覚のバカに
自覚促すとバグることがよく分かりました。
バカって言いたいことまとまらなくて長文に
なりがちだから気をつけて。じゃね。
>>221
長文だなとは自分で思っていたけど、なるべく誤解が生じないよう丁寧に説明した結果だよ。結局最後はバカバカ言って終わらせられるんだから空しい努力だが。
>>221
無職の66コメも、ここの6コメ、115コメも他者から長文コメントを執拗に連投する様子が異様に思われるかもと想像ができないか、ブレーキが壊れている類の人の様だから、何を言っても無駄だと思う。通報、非表示が最適解でしょうね。
>>223
6コメやら66コメやらのことは知らんが・・・。
こちらに対して、引っかかる点が多いレスを返されたから、それぞれについて、今度こそ誤解が生じないよう意を尽くしたのであって、長文書くのが好きなわけではない。なのにそれを、ブレーキが壊れているだの何だのと言う。これでは話にならない。
>>224
先に他人のコメントに言い掛かりレス付けた側の人間が被害者面?クレーマーとかストーカーの言い草そのもので草。
>>225
こちらが話しかけてもいない人間が横から嘴挟みたがる行為こそストーカー的。コメント内容について具体的な見解を述べるんならまだしも、カァカァ烏合の衆が悪口吐くだけで。暇か。
>>230
モシモーシ、大丈夫か?自分の189コメがそのまま君の頭に刺さっているぞ。こんなに無自覚なブーメラン投擲者がいるんだなw 投薬治療中の患者なら病状が悪化するから、もう来ない方がいいよ。
>>231
189コメは、あの人らが、このサイトでフリーレンを批判している人間を責めていたから、批判した覚えのある俺が問い質すのは自然。結果的にあちらさんが、お前のことなんて言ってねぇよと返したきたのも、訊いてみないとハッキリしないからね。俺が話しかけたのはあの二人に対してで、あなたのことなんか知らんのだが。
>>233
俺が問い質すのは自然とか、何事も自分の都合のいい様に曲解して強弁する様は兵庫県知事そっくりだな。やっぱり異常だよお前。
>>234
まず、225、231、234コメは同一人物なのか?別人ならいいんだが、それまでのコメント内容も含めて考えないと、文脈や整合性が測れなくなるから。
こちらのコメント内容についての具体的な見解も示さぬ人間が、なぜ嘴挟むのか、という都合の悪い質問には答えないままで、他人を強弁呼ばわりされてもね。
>>236
まず自分に問いかけられてもいないのにフリーレンの話題に嘴を挟んだのはお前だろ。それも理解できないほどイカれているのか?その上、抗弁できなくなると今度は話を逸らすのか?社会生活不適合者の典型的な言動だな。
>>237
そもそもあの二人は問いかけていたのではなく、フリーレンのトピックでのユーザーの振る舞いを批難していたんだが?問いかけがどうとか何の話なのか。
「抗弁できなくなると」云々と言うんなら、こちらが問い質すのを自然と考えるその見解に対してまず抗弁してもらいたい。この点に論理的な抗弁をしないままなじる行為こそ、話を逸らしている。
あの二人のコメントから、フリーレンの批判者のどの範囲が対象だったのか、こちらがレスする前のコメントで容易に察せられる材料が揃っていたのなら、確かにこちらが曲解していたのだと認められる。そういう具体的な指摘をするんなら、口を挟むのも理解できると言っているのが分からないのかね。何度言っても無駄なのかこれは。
>>239
何を言っているのか支離滅裂だな。脳がバグっているのか?何を言っても無駄だなこれは。
>>240
うわあ、思った以上にヤバい奴だったわこいつ。お前が問いかけられたのに、たまたま転スラスレの86コメが嘴を挟んだとか?本気でそれを信じろと?お前が間違えて別垢で答えちゃったんだろ。
>>241
お前も相当ヤバい奴だけどな
お互いに憶測で語りまくりで決着なんてつくわけなけのにアホらしい
>>212
フリーレンにそんな熱量もってない風に言ってますが
ならなぜ「フリーレン叩いて暴れてる勢ヤバい」って話に
絡んできたの??もしそうなら貴方に関係ないでしょう。
>>216
あれの初回の尺が長かったのもあって、割と長文で意見書いたから、「俺みたいなのも含めて言ってる?」と思って。
>>187
作品そのものを観ずに「つまらない」に票投じている182コメは最低なんだけどね。
フリーレンは、初回スペシャル全部観て、あんまり評価する気になれなかった。そう感じた理由はあっちのスレに書いたが、フリーレンを批判する奴は文句言いたいだけの輩みたいな言い方されるのは心外。
>>189
で?XとかYouTubeにもフリーレンつまらんとか批判的な書き込みしてるの?
>>191
してないが。
こちらがそれをしているかどうかは、「フリーレンを批判する奴は文句言いたいだけの輩みたいな言い方」をすることの不当性とは関係ない。質問する意味が分からん。
>>192
文句を言いたいだけの輩ではなく、好意的な意見が多数の場を避けてアンチが多数を占めがちな多くて3桁程度しか投票のない過疎地に逃避してアンチコメントを書いているって言われているんだよ。
>>194
YouTubeはたまに見るくらいで、フリーレン関連のがあること自体知らなかったし、Xもやっていない。YouTubeやXでアンチが息してないとかいうのも初耳。これらの状況を避けてこのサイトでコメントしているわけではないんだが。一方的な決めつけは迷惑。
>>195
こちらの事情について誤解されているから事実を述べただけなのに、マイナス票入れられるのは意味不明だな。
>>189
それなら、そもそも文句を言いたいだけの輩みたいな言い方なんて誰もしていないのだが?
>>193
184:「このサイトはそーやってなんでも文句言いたいだけの奴らの集まりやから」
このコメントはまだ、182コメが題名だけで「つまらない」票を投じていることを批判したあなたのコメントへのレスだから妥当。
だが、このコメへの賛同コメに対するあなたのレスがこれ。
187:「YouTubeやXの葬送のフリーレンのコメント欄なんてアンチは息もしていないのに、此処の板では暴れたい放題だったからなあ」
一連の流れから、このサイトでフリーレンを批判している者は文句を言いたいだけの輩だという意味合いが生じている。それが誤解だというんなら、もうちょっと丁寧な文面にしてもらいたいな。
>>196
面倒くさいね君。某作品の66コメみたいだ。話の流れでとか君が邪推しているだけで、僕は文句を言いたいだけの輩なんて一言も言っていない。それ以上でも以下でもない。
>>198
こっちはYouTubeやXでフリーレンがどう評価されているかなんて見たことすらないのに、「3桁程度しか投票のない過疎地に逃避してアンチコメントを書いている」などと勝手な邪推、誹謗中傷をしているのはお前の方だろう。
このスレのテーマと関係ないフリーレンのスレについての鬱憤をああだこうだ言い始めたお前の方こそ面倒臭いんだが。
その上、どういう種類のアンチコメントについて文句垂れているのか明言していないから、フリーレンに批判的なことを書いた覚えのあるこちらとしては、流れ弾なのか直に狙った弾なのか知らんが、こっちに飛んできたことになり、黙ってスルーもしていられない。
お前の過去のコメントにしても、「今後もドロドロした好いた惚れたのくだらないエピソードが続きそう」とか「ありがちな最終回になりそう」とか、勝手な予想で嘲ったり、「あのポヤポヤホエホエ若君スキスキバカ娘が、どんな面してハッピーエンドを迎えるのか」と、小学生レベルの悪口吐いたりして、結局まんまと裏をかかれていた雑魚コメントでしかない。不必要な敵意を剥き出してマウント取りたがる癖があって、お前が敵視しているアンチコメントとドングリの背比べでしかないからね。
>>204
コメントを遡ってみたら、45コメに過去の6コメの正論云々のコメントを批判されたのを確認してしまって逆上したのか?急にあなたからお前に呼び方が変わったね。分かり易過ぎて草。前の6コメの書き込み連投こそ恥ずかしい雑魚コメントだったなw
>>215
「君」呼ばわりで、全く知らん奴と同一視されたのが気に食わなかったのでね。
無関係な6コメのこと言われても知らんのだが。
6コメやら66コメやら、そうと決めつけたらこちらのことが否定できるかのような幼稚なコメントはもういいよ。
>>201
もしそう感じるならそれは「つまらない」派に
多くいる質の低いコメントのせい。
・そもそも作品を観ずに批判する
・作品へのリスペクトがない
・観てても設定をよく理解できてない
etc...
罪のないものを悪く言うのは褒めるより
はるかにマナーや理屈を求められる。
雑な文句を言う人が雑な文句に晒されるだけ。
他人のコメント内容を貶してレスバしたいだけの性格の悪い地雷を踏んでしまったみたいだなw 本当に無職転生の66コメかもしれない。このアニメについて話したい他の諸氏に迷惑だから、以後は無視します。
>>206
「他人のコメント内容を貶して」って、お前が自らこのスレに書き込んで晒したコメントなんだが?それをこの場で引用して文句言われる筋合いはないね。
無職転生とやらは見てもいないし、そのスレの66コメのことなんか知らんのだが?勝手な憶測で人のことを決めつける低劣なコメントで荒らすのはやめてもらいたいね。
「このアニメについて話したい他の諸氏」に気を遣う振りがしたいんなら、フリーレンだの無職転生だのを持ってくるべきじゃなかったな。
>>210
無根拠に、誰々は前に見かけた何々だという妄想で決めつけて、それで話が終わるかのようなコメントをよく見かけるんだが、そんな妄想よりもコメントそのものに対して意見を言うべきだな。
新章始まったと思ったら3週休み・・
NHK&五輪にモヤモヤ
開催国を疲弊させる五輪やその関連組織に対し自分はアンチな考えだが・・健闘した日本選手たちには敬意を表したいね
前回猿の化け物みたいのが現れたんだっけ?
今週の本作放送再開に期待
「烏に単は似合わない」は、陰謀渦巻くドロドロだとか、姫たちが本性、本音を隠して妃になろうと競い合う様をアイロニカルに表現していることに加えて、単のままだと烏に変化できないことを暗示していると解釈できるけど、「烏は主を選ばない」とは、どういう含みだろう?雪哉が嫌々ながら若宮についていたこと以外に、絆ができても結局そのまま若宮に仕えることを拒んで、若宮という主を選ばなかったという意味でもあるのか。
猿の化け物に対峙した場面で雪哉ではなく若宮が無双しちゃって、雪哉は棒立ちって辺りが女性作家の原作ならではというか、女子向けの作品なんだなあと感じる。今後、雪哉とのロマンスを予感させる訳ありげな新キャラの造詣もそう。同じ女性作家の作品でもハガレンとかと比較すると女臭さが強いな。
>>247
雪哉は命のやり取りに慣れていないから、相手が人ならざる化物でも(或いは、化物に命を狙われるという異常事態であるが故に)躊躇いなく斬首なんてできないのでは?クールイケメンの若宮に良いとこ取りさせたい女子の心理と捉えたんなら、それとは別、或いはそれだけではないと思うけど。
あと、よく見かける間違いだが、キャラの「造詣」ではなく「造形」。
1クール目のパターンからして、素直で善良そうな子が雪哉と良い感じになるのは、何か残酷な展開に向けての下準備じゃないかと予想してしまう。
>>248
なんだ?変換ミスを指摘したらまたレスバに持ち込めるとでも思っての書き込みか?単に性格がねじくれているのかそれともサイコパスなのかどっちなんだ?前の遣り取りからしたら普通の奴はレスなんて付けてこないだろ。
>>249
女臭さがどうこういう言い草が不当と感じたから意見を述べただけで、こちらとしても今更あなたなんかと喋りたいわけではない。それとも、あなたが作品について何を述べても黙っていろと?
作品の解釈について論じるんなら分かるが、そんな話を一つもせずに、「このアニメについて話したい他の諸氏に迷惑だから、以後は無視します」と既に宣言した当人が、作品と関係ない話しかせず、レスバがどうこう言い出すのは何なのか。
>>250
不当と感じれば難癖を付けずにはいられないクレーマー気質の厄介者なわけだ。面倒臭いから以後、こちらに絡まないで欲しいな。しかしまあ、無職の66コメじゃないとは到底信じられない陰湿さだな。
>>251
また飽きもせず、人を誰かと勝手に同一視する。あなたにとって不快なコメントをする人間が一人でも少ない方が気が楽だから一緒くたにしたいのかもしれんが、勝手な妄想を飽きもせず繰り返すのには呆れる。
あなたが、不必要な敵意を剥き出してマウント取りたがる癖をまた出して、作品に対して不当な評価をしていると感じたから意見を述べたのであって、また何かそう感じることがあったらコメントする可能性はある。
あなたに対してというより、それに同調する人が出かねないからコメントしているのであって、面倒臭いんなら無視してくれて構わない。あなたに対して異論を挿むなと言われても、そんなことを指図される謂れはないので。
自分の意見と異なるものは不当と評価する自分の異常性に自覚のない人間と話しても無意味だからもう話しかけてくるな。
>>253
自分の意見に異論を出されると、それに対しては答えず、無職の66コメというおしゃぶりを咥えだす人の言葉に説得力はない。
話しかけるなと言ったら相手が当然そうすると思い込んでいるのが幼稚。
それとも、実はあなた自身がレスバしたがってる?
八咫烏がいれば猩猩(しょうじょう)や狒々(ひひ)のような妖怪がいてもおかしくはないか
あと若宮は、八咫烏の娘に何もできないと言っていた
敦房が連れ立った忍びの八咫烏は斬り殺していたので、八咫烏だから斬れないという訳ではないはず
若宮がなのか、金烏がなのかも不明だが、相変わらず彼の発言は仏教などと照らし合わせてもよく分からない
>>257
分からない分からない分からない分からない分からない分からない分からない分からない分からない
>>261
ここに来ている同類のくせに、自分だけは違うという様なマウントコメントを書き込む奴って滑稽だよな。
裏番組と被ってるから正直みてないんだけど「5分でわかる」みたいな宣伝番組ばっかで再放送はやってないの?
被らない時間帯に放送してくれれば見たいと思ってるんだけどな…
>>270
BSとかCSならやってんじゃないの?
それかアベマとかサブスクとかならどっかにあるだろ
>>270
テレビはチューナーがいくつ搭載さてるかで一斉に受信できる番組数が変わる
トリプルチューナー以上で①今見てる番組②録画1③録画2、の三つを同時に受信できるから「W録」が可能になる
10万円以下でおさまる
>>274
で?人が鳥に変身する史実でもない日本をモチーフにしただけのファンタジー世界で、日本の歴史やら文化に忠実に設定しろとか言うのか?ヨーロッパ的な世界観のダン飯とかでも同じ事言っているのか?
>>275
仮に平安時代が背景の物語だったとしても、八咫烏に変身する能力を持った人間が存在する時点で、文化はもちろん進歩具合にまで多大な影響が出るはずだからね。
>>275
自分はそういうところに気が付く知識を持っているんだよって衒(ひけ)らかしたいだけだから、察してあげなよw
>>274
言わんとしたい事はわかるが、そもそも別に日本を名乗ってないんだからそれは違うな
あと『ラストサムライ』あたりを見ておいた方がいい、あれはめっちゃよくできてる
>>274
歴史の知識は尊敬しますが「歴史と違う、はい終了」は歴史好きであってアニメ好きではない。
アニメの設定・歴史の知識を両方尊重し、組み合わせ「この改変は理にかなってるか?」まで評価できる人がさらに尊敬されると思う。
いずれ話は収束していくのだろうが、今期は怪しい薬、外界から来たらしい猿、地下街、外界との境界を守る真の金烏の役目とか伏線が膨大だな。それにしても雪哉は隠してはいるが、剣術の腕が立つ設定だった筈なのに随分簡単に地下街の人間にあしらわれていたな。
猿も烏も人化
ってか、そもそもこの世界に純粋な「人」って存在するの??
しないと人化って言葉そのものがおかしいよね
素晴らしい作品である。
小説古参ファンだが、確かに小説と違うところは間々ある。だが、それがいい。
今回、非常に密度の高い回だったな。地下街の要人が現れたり、地下街が猿の世界?との境界である可能性や若宮の兄貴が無様を晒したり、雪哉が久し振りに主人公ムーブを見せるとか見どころが多かった。これから色々謎解きがされるのだろうが楽しみだ。
これwikiでもみないとどういうジャンルの作品なのかよくわからないねぇ
国盗りでいえば13話で完結なんだろうけどその後もアニメ続いてるから・・・っていう
個人的には入野自由目当てで見ています。千と千尋やガンダム00の時と違って落ち着いた、低音の声がなんとも耳心地がいい。
ちな残念ながらワイ中年男性^^;