アニメ『ジビエート』はおもしろい?つまらない?


「今時珍しい格好だね何処から来たんだい?」
「江戸から」
「って事はお侍さんかい!?それは凄い家に刀あるから持ってくるよ!」
話が早すぎて吹いたw
色々設定練って背景を作りあげてる感じなのになんでそこそんなだしw
普通、江戸から来ました侍ですって言われたら
「あっこいつやべえ」
が正解だろww
中継中のヘリが旅客機に気づかないなんてありえないし、ヘリから旅客機の窓の中のモンスターが確認できるわけないやろ。
第1話冒頭のヒロインの語りからキツかったが
江戸時代から唐突すぎるタイムスリップ+即順応する
2030年に人々と内容も無茶苦茶。
第1話でバトルという見せ場もなく、意味もなく池田さんが
語るだけで終わるというオチ。
他、キャラデザ、楽曲、声優さんと一流所を揃え、素人の作品を彩るというなかなかヤバいアニメです。
第一話OPからEDまで凄まじいチープ感が滲み出ていた
江戸から来たここどこ?→未来の江戸だよ争いはないけど病気で大変なんだよ!→そうか俺たちの戦いはなんだったのかはよく分からんが分かった
430年の時の流れをたった15秒で説明するヒロインとそれを即座に理解するサムライの超絶な理解力には脱帽w
加えて迫力の無い軽いアクション、動いていない絵・・・何より酷いのはヒロインの声。18歳らしいがまるで小学生が喋っているのかと思えるほどに言葉に重みがない。真面目な話してんだよねキミ?どうして夏休みの絵日記帳読んでるような雰囲気しか出せないの?
これって確か本放送前に特番組んで番宣してたよな?
てことはそれなりにTV局でも力を入れているのではないかと思うが・・・それでこの雑でチープな物作りってどうなの?
まるで膨大(かどうか知らんが)な予算を中国人か韓国人に丸投げして作らせたんじゃないかと思われるほどに酷い内容。
こんなもんに出させるのは池田氏に失礼というものだろう。
特番であれだけ期待値を上げていたにもかかわらず、目を覆いたくなるようなショボさだった。
作画が古い。タイムスリップへの順応が不自然。ストーリーもセリフも全体的に寒かった。2話以降は遠慮しておきます。
キャラデザと楽曲関連の知名度頼りだけで注目度があったけど肝心の話が雑すぎてつまらん。
今時何でこんな脚本が通るのか首をかしげる。
プロモーションは中国を中心に大々的に行われたみたいだね
中国の今の方針と完全に合致してるし全面バックアップじゃないかな?
ただ、中国で商売する場合、散々使い古された手だけど業者を全て中国企業を使うとか様々な注文が付けられる
それが現在は世界の企業から敬遠されてる訳だが
代わりに外国企業は巨大なマーケットに挑戦できる権利を得る
メインヒロインの目の横の赤いラインなんかは中国キャラにありがちな特徴的な物だし少なくとも
相当中国を意識してるのは間違いないと思う
中国や韓国のアニメの特徴的な
ストーリーやネームの違和感や意味不明さは
日本に置ける編集者が居ない為だと思う
この編集者と漫画家は物語に不自然な点がないか?もっと面白くできないか?徹底的に擦り合わせる
持ち込みの新人の段階だとプライドをズタズタにされるレベルの改善点を編集者に突き付けられると言う
そうやって作られた漫画や元にしたアニメに日本人は慣れてるからビンビン反応しちゃう
編集者もまたプロなのだ
プライド高い中国や韓国の人には耐えられないだろうなぁ…
もっと大人向けかと思ってたのですが・・・
突っ込み所が多過ぎて、今後は見るのがキツそうです。
1話序盤のビデオカメラに14Kて書いてたけど、8Kの次は16Kだろ?
その他無茶苦茶な設定が気になってストーリーが入って来ない。
>>16
ちなみに「4K」という規格の言い方の意味は「16:9」比での縦が4320になる解像度のこと。なので、18Kが荒唐無稽かといえば、別にそんなことはない。倍々になるもの、ではなくて、倍々にした方が簡単だから 8K の次が 16K になるだけの話。18K であれば、たぶん 32640x18360 って解像度になるんじゃない?
>>21
ほう、それは面白い豆知識、サンキュウなのだよ。けどそれ、なんか関係ある? たとえば 200 型クラスの超大型テレビに 18K みたいなバカげた解像度を使うのって、考え方としてはないとは言えんと思うぞ。あと書き忘れたが、「実用的な規格」はバランスを考えることで成り立つので、「8K の次は 16K だ!」というのも本来は誤り。たとえばデジタル放送における転送の制約から、倍にせずに 9K や 10K を選ぶ手だってあった。
>>22
いうても、現実的には人間は有効視野の関係で1000万画素程度までしか認識できんで。4Kと8Kの違いを視認出来る人間はほとんどおらんと思う。
だからそれより上は通常用途では多分作られない。クソデカスクリーン用やな。
序盤ゴッド・オブ・ハイスクールの1話視聴時の記憶が蘇ったが、OP後からはそうでもなく、うーん、言うほど酷いとも思わんかなぁ、もう少し見守ってあげてもいいかな。今季、生き残ってるのが少な過ぎるのよ、一季あたり7つくらいはないと寂しいが、いま、これ含めても4つにしかならんので、1話切りせずに、もう少し視聴続けようかなと思う。色々破綻してるところも含め、なんか憎めないものになりそうな予感はしてる。
80~90年代にたくさんあった。海外市場だけを意識した雑なアニメをいまさら見せられてもな。 そういうアニメを作りたいのだったら、いっそガンツみたいに理由や設定なんて無視してお侍が女子と一緒にわけのわからない化け物を切り殺しまくるようなのでもいいのにさ。
天野や吉田兄弟、大黒摩季を使ったせいで金無くなったんか?ってぐらい映像ショボいな。金の使い方が成金のソレで下品だわ。
1話も酷かったけど、2話はさらに「2話目のジンクス」までしっかり踏襲してて酷すぎた( ̄▽ ̄;)
特集の期待値は一体なんだったんだろう。
人間とジビエの見分けつかん、イカれたおばさんが医者でウィルスの研究してんの?症状や経過観察なんか研究や治療に不可欠だと思うけどw
永遠に答えに辿りつかなそうだなw
それより刀持ってからの
チャラララ~♪
暴れんぼう将軍かと思ったよw
そして星になった前田のおじちゃんで腹抱えたww
キャラデザが有名アーティストとかエンディング曲に大物ミュージシャンとか、ものすごく力が入ってるのに、昭和の“テレビまんが”っぽいチープさが漂うのは何故だろう?!
まだ言われてないのだと、前田さんが刀を取りに行った時に「ちょっと待っててくれ」じゃなくて「先に行っててくれ」で自ら徒歩を選んだのが不自然すぎる。脚本上単独にしてジビエに刺させたい都合があるにしても、もうちょっとやりようがあるでしょうに。
あとは「順応早すぎワロス」で片付くお話
色々酷いと思ったら、総監督兼脚本家の超重要部分がほぼ素人な人なの?
縁故か世渡り上手いだけ?
それとも、海外だとこんなのが人気になるの?
このアニメの楽しみ方が解ってくると楽しい。
全編に笑い処がてんこ盛り(中の人だけは真面目にやっている所がまた楽しい)にされていて、覇権アニメと言われて納得できるレベル。
ヒロイン「わたし剣道初段だから!私と戦って貴方がジビエと戦えるってことを証明して!」
つまりヒロイン>>>>>ジビエってことか。そうかあ、だったら世界はこんなに悲惨なことにはなってないんじゃないかなあ・・・
「(ジビエに気付かれないように)静かに行動しろ(怒鳴り声)」
「うおおおおお(怒鳴りながら銃乱射)!!」
どうやらジビエに兵士の声は聞こえないらしい。
「前田さん・・・水の音が聞こえる?」
人間とジビエの見分けすら出来ないキャスリーンママ・・・前田さんは分かるのか・・・・
まだまだこんなものじゃ足りないが面白いところは随所に盛り込まれている。
世界に打って出ようと豪語するだけあって面白いわこのアニメ。
世界の方々にはどうか十二分に知って欲しい。
日本にはクリエイターの「ク」の字すら知らないバカがいるってことを。
最初は突っ込みいれてたけど、突っ込みが追いつかなくなったので、ギャグアニメなんだと思うことにした。
0話の番組紹介で外国人のインタビュー、絶対ヤラセでしょあれ。業界では著名なベテラン制作陣らしいが1話見た限りではその片鱗が(特に作品設定や脚本)見られない。
似ているシチュエーションの作品「AICO]は2話めなんとか見れたがこの作品の2話、なかなか視聴するのが気が重い。(ものすごくつまらなそうで)どちらを先に切るか両方切るかは時間の問題だろう。
ヤベーアニメの匂いがするぜ!!完走できるか分からねぇがぶっ飛んでやがる!!俺はコイツにかけるぜ丈太郎!!!
思った以上にキモヲタの低評価多くて笑う、いいんだよアニメなんてこれぐらい大味でよ!!文句言うチー牛顔はきららアニメでも見てな
>>42
しらべたところを踏まえて訳すと
『3色チーズ牛丼、特盛温玉付きを頼みそうな顔』の人はまんがタイムきらら系雑誌原作のアニメでも見ていなよ
となるかな?
(わたしがいってるわけでないよ)
チーさんはとある原画マンが元ネタらしいです。
>>55
なんじゃそれ観たら良いし、食ったらええがな
人生で2番目ぐらいの無駄知識に脳のリソースを割いてしまった
でもわざわざありがとう
スッキリしたよ
小中学生がお話を作りましたってくらい設定やストーリーが酷い。
制作陣に大人は誰一人いなかったのか。
38でコメントしたものだが、2話の終わり数分前でギブアップ。切ることにした。戦闘シーンもイマイチ、声優の演技も・・特にシャアの声優さん、なんか違和感、こんなに下手なのかキャラクターにあっていないのか・・。とにかく全体的にマイナス要素があることと、2話まで見て全然面白くなりそうにないと判断した。他の作品と比較してもかなりひどい出来上がり。駄目だこりゃ〜
>>46
おじいちゃんに青年~壮年の声を出してくれと、話題性だけで無理強いしてるだけだからな
断ればいいのに何か圧力でもかけられてんの?と思わせる
ベジータの中の人もかなり苦しそうだし
3話、さすがにそろそろ笑いも尽きてきたかなと思ったけれどヘリコプターから飛び降りるところの物理法則を完全に無視した軽やかな着地っぷりについ笑ってしまったw
やべぇわ、面白い派になってしまいそう。シュールギャグアニメとしてはかなりいい線行ってると思う。制作サイドはそんな気は一切無いだろうが、そこがまたイイ。
性格悪いかもしれんけど、真面目に頑張って作られたゴミってスゲー面白いよね…
4話ほど録画したのでさあチェックしようと再生。OPの歩いてくるシーンでどうしても早送りボタンが押したくなり早送りでところどころ再生しチェックし外国人視点の日本観ぽいかな? 外国原作かな?OPEDテロップ見る限りではそうでもなさそう 。あの天野さんなどが関わっているようですね。でも毎週録画リストから外しました。
>>50
みんなのコメント見てたら逆に見ようという気になったのでヤッパ完走してみるよ。
>>51
ぶっちゃけ、アニメ好きならこれを見逃す手はないぞ。歴史に名を刻むレベルだと思う。色んな意味で。
戦闘シーンのBGMの曲や入りかたセンスが30年ぐらい古くてダサいw
昔の特撮物見てるみたいだw
そろそろ笑え無くなってただのクソアニメと化すかと思ったが
回想シーンも無く、唐突な本願寺の坊さんの現出w
からのジビエに捕まったヘリからワイヤー投げて
「おーい!坊さんちょっと引っ張ってくれ!」
で腹抱えたw
どんな人かも解らないのにコーラ買ってきてみたいな感覚でジビエに捕まったヘリ引っ張るの頼むか普通?w
無茶な要求にも程があるw
それを坊さんが即OKして
「ふん!ふん!」って腹よじれるかと思ったわw
てか地上からワイヤーでゴリゴリ引っ張られて良く落ちねえなこのヘリwww
>>52
20年前の映画『バンパイアハンターD』を見て欲しい。今でも古さを感じさせない面白さがある。
先入観から今までつまらないを付けていましたが、完全に誤って見てました
これは素晴らしいC級カルトアニメですね
以前はこうゆうの結構あった気がしますが、最近のでここまで笑かしてくれる作品はそうそう無いでしょう
博士を助けるなら普通はすぐに敵本体を撃つべき。天井隅にスタンドの本体でも居たのか?もう時代錯誤な妖怪退治みたいなくだらない作品は見るに堪えぬ・・・
突っ込みどころを探すのが楽しいアニメ
二刀流の凄い動きの奴がいる!!
凄い!!!!
スゴイ!?
画は凄い動かない!!
ストーリーはめちゃくちゃだし、演出は平成初期か昭和で止まってるかのようなダメさ加減
こんなん誰が見んだよ
日本のトップクリエイターを集結させた!
だったら監督脚本構成演出といった、物を創造するときに最も大切な根幹にもトップクリエイターを据えて欲しかったよ。
声優なんか少々下手だっていい。物語が面白ければそのうち慣れる。キャラデザなんか誰だって、それこそ無名の人だっていいんだ。物語に合っていればそのうち慣れる。音楽だってデビューしたての新人を起用したって構やしないんだ。物語を壊さないならね。
題字?そんなもんそこらの幼稚園児でも連れてきて飴玉一個で書いてもらえばいい。物語さえ面白ければ、題字なんて読めさえすれば誰も気にしないんだ。
青木某ってバカに聞きたいよ。
創造するってなんだ?和ってなんだ?面白いってなんだ?
何をするにしてもまず土台がきちんとしているのが基本だろ?
なんだよこのエンジンもタイヤも無いクルマみたいなガラクタは。
こんな廃棄物をクルマだと言い張ってるのは青木!手前だけだぞ!!
こんなもん見せて褒めてもらいたきゃあいっそ手前が江戸時代にでもタイムスリップしやがれってんだ!
今週は冒頭の女の必要も意味も解らない
「落ち込んでたけど、今はセンスイ達が居るから心強いの!
キャピ★(ゝω・´★)」
以外特に突っ込みどころが無い…
突っ込みどころが無ければ
演出と戦闘シーンの音楽が壊滅的にダサイだけの
ただのクソアニメじゃないか…
いや、笑いを狙いに行かれると
それはそれでくそ寒くてムカつくんだがw
OPの映像の中で初っ端のデッサンの狂った三味線とレトルトのトマトカレー煮こんでるシーンを見るたびに何か知らんが笑いがこみ上げてくるようになった。
アクションシーンのほとんどがスンゴイ形相の顔面アップなのもこみ上げてくるものがある。
最後まで見るぞ。
天野喜孝好きなのにー。全然アニメの絵柄が違うよ。
FFのドット絵の方がましかと思うぐらい。
ヒロインの名前が船田キャスリーンてのに嫌な予感を感じてたが、やはり予感は的中した(笑)
世界を見据えた割にチープ過ぎて見るに堪えなくなった(―人―)ナムナム
>>78
視聴者を笑かすための重要なファクターだろ。無きゃ無いで面白かったとは思うが、やっぱあった方がいいと思う。
作品をあたたかい目で見れる説明が聞きたいです。過去に素晴らしい作品を作られ方々のお気持ちを考えると…
不条理さ加減が楽しくで見ていたが
毎話毎話同じような害虫駆除の話が繰り返されて食傷気味になってきた
来週はどうしよう、、、
キャラ、ストーリー、作画、全てがちゃっちい。狙ってる感が出すぎてはずしまくり。ホント悪い見本。
踏ん張って視聴していたが、流石にもう駄目だ。
監督、脚本、演出はもう一度勉強し直して来い。
恥というものを知れや。
この時代にこんな酷い番組を放送してしまうところが面白過ぎる。一体誰の責任で放送できるようになったんだろうか。
キュラデザ天野義孝で期待しましたが、元絵のコンセプトすら反映してない崩壊した絵、20年前でも通用しないストーリー。
そろそろ、シュールギャグと楽しんでくれていた層も飽きて離れだした。
観ても得るものが無いんだよね。
青木良という人は、過去にどんな作品に関わっていた人なのだろう。
各話のアバンのシーンとか、キャラクター等に思い入れがある人じゃないと楽しめないよ。
中二病をこじらせた人がラノベを書き始めると、自作のキャラクターにあの時は…みたいな感じで語らせることをやりがちだけど、
このアニメのアバンのシーンもそれとおなじノリなんだよね。
原作者一人だけが盛り上がり、視聴者は当然として、スタッフも置いてけぼりになってない?
もうダメだ、ツッコミ所が一切無くなった
笑えもしなけりゃ面白くもない
アクションは見せ方は下手だし絵は動かないバトル音楽は壊滅的にダサい
脳ミソ使わないバトル物としても観れない
改善点は全部
シナリオからやり直せ
こりゃ久々のひどいアニメ。
1.5倍再生で見ると間の抜けた感じが少しましになる。
設定に無理があるとか以前に、人物に魅力なさすぎ!
ボソボソしゃべる男キャラが気持ち悪い。元の絵を今っぽくアニメ化したつもりが、個性死んだ挙げ句に古くささが悪目立ちに感じる
デッサン、遠近法もめちゃめちゃ。今時、素人でもこんな下手な構図は描かないでしょう…(苦笑)
酷過ぎて恥ずかしくなる。。。
早送りでも見るのが辛くなったので、視聴を断念。
最終回は『タイムスリップしてジビエの原因を取り除く』と予知しておく。
好きな声優が出てるから録画して見てるけどDVDに焼く気にはならない。最終回まで見たら消去する予定。
あれってちゃんと監督とかチェックしてらのか?一話目からひ弱な老人が一人で刀取りに行くって…ジビエートの恐ろしさが全く伝わってこないし、絵は雑過ぎ、明らかに助けられそうなキャラをただ見てるだけで助けに行かないようなタイムスケジュールの雑さ呆れる
豪華なおせち料理の写真を見せられ、注文したら全く別物のクズ料理みたいみたいな作品ですね(吐きそう)音楽も和楽器だけにすればいいのに戦闘シーンが下手な踊りを見てるみたいで(三味線の音が心地良すぎで和楽器の太鼓や笛などの音があった方が緊張感が出ると思います)アニメ好きなのでほんとに吐きそうで見るのやめました
数話観たところで、ウォーキングデッドを思い出しました(笑)
あと途中途中でぶつ切りに、各キャラクターの回想シーンが入ってくるところも海外ドラマを思わせます。自分はLOSTが頭に浮かびました(笑)
あと感じたのは、話の展開はもうちょっと上手く出来そうだけどなあと感じるので、脚本書いている人が新人さんなのかなあと。もしくは時間がなくてやっつけで書いているのか。
厳しい意見ですみません。一応まだ観ているので評価は付けてません。
空の毒針なら大丈夫ってなんだよww
ウィルスだろ?少量でもウィルスは体内で増殖する、量の問題じゃねえだろw
シナリオ書いてる奴がウィルスと毒の区別がついてないのは理解したw
どんな強力なウィルスでも感染者の中には0.01%以下でも必ず適応してしまう人が居る
そっちを拾えよw
毒なら血清が作るのが困難だったり手に入らない状況であった場合
噛まれた患部を毒が回る前に丸ごと切り落としたりって事が実際に行われてる死ぬよりマシだからね
そういう表現もあっただろ
勉強不足乙としか言いようがない
>>112
ワクチンを打てばジビエ化した人(発症した人)を治療できる!とか言っちゃうアニメなんで…
素面で見たらあかんクソアニメ
どんなマインドで見ればいいか分からず困惑する
AnimeEXPOで大々的に宣伝しちゃってマイナスプロモが過ぎる
プロデューサ・監督共どこぞの国から金貰って
ジャパンディスカウントやってんのか?って疑うレベル
最高の素材を使って ゴミを生成してる
毎回、誰得アバン。
あんなファンディスクみたいな映像を見て、誰が喜ぶんだ?
最終話まで見た人が、改めて感慨深く見直してくれるとおもってるの?
作画は40年前のクオリティ。話しは大雑把でツッコミどころ満載。シャアの声も浮いてる感じ。
制作費も時間も通常の1/3で作りましたって感じだね。コストを抑えても売れない作品じゃ作るだけ無駄だと思うがなぁ。
緊迫感をぶち殺す不自然なセリフの間での時間稼ぎ
適当な進行、ここに来ての紙芝居、時間稼ぎのキャラの無駄話
おい、評価ボロくそで
もうやる気ねえだろ
とっとと閉めたいけど枠取っちゃってるから仕方無く惰性でやってるのが透すけて見えまくりだぞ
コノヤロー
当初から指摘されていたけどCMが多すぎる。
視聴の度に他のアニメより多くのCMを押し付けられる格好になっていたら、煙たがられるとおもわないのかね。
奇をてらいすぎというか、わけわからん
戦闘中のBGMとか笑える。
プロジェクト作品?
こんな酷いアニメひさびさでした
いやー、まさか異○人とは。あの不自然なしゃべり方も演技だったというわけか! そりゃヘリコプターからすーっと着地するのもお手の物な訳だ
あまりに酷い作品なので、逆にどこまで酷くなるか楽しみにしてしまいました。ジビエ感染のオチとか脚本家小学生?
さすがにここまでの糞に「おもしろい」なんて評価をしてる気違いが9%もいることに驚き
まじで生まれ直した方がいいぞ
いや、だから、
「実は私とメテオラは宇宙人だ!」
「なんて事!」
じゃねえよw
「宇宙人だ!」って言われたら
「あっこいつやべえ」
が正解だ
それにメテオラ初対面時に皆と一緒にメタクソに攻撃しとったろうがw
初対面時に攻撃されてるの止めず説明1つせんで
何で今更逆恨みだよ
マジこのシナリオ書いてる人
心の病気の奴が書いてるんじゃないかと疑うレベル
声優さんたちも演じながら「自分は何を言っているんだ?」って感じだったんじゃないでしょうか。
キャラの心情が理解できない状態で演技するのは精神的に大変だったと思います。
池田秀一さんの台詞が棒読みっぽかったのも仕方なしか。
古臭いにもほどがある演出!
崩壊しまくる作画!
打ち切りを疑いたくなるほどの唐突さに満ちた脚本!
OP&ED等本編とは関係ないところで無駄に豪華な関係者!
どれをとっても文句無しの「マイナス」100点満点なアニメでした!
精神感応で動いていた母船の残骸に願いを込めたから、タイムスリップが起きたと説明できるのだから、精神感応による操縦システムの可能性については理解していたんだよね?
なら、母船に乗船している間に、操縦システムにメテオラの意識だけをタイムリープで人間だったときの状態に戻してくれるように願いを込めればよかったのでは?
姿を人間に戻せずとも、意識だけを人間に戻せればよかったのでしょ?
ワクチンがなくとも、何とかなったんじゃないのかな。
>>143
そもそもタイムスリップを実現させるほどの奇跡の力があるなら、ダイレクトに「メテオラを元に戻して!」って願えば万事解決だったよな。
最終話の直前で気づいたけどこの番組4Kでも放送されているんだぜ。
くじけそうだったけど完走したよ。
(面白いかといえば・・・)
今期のオリジナルアニメはどれも企画倒れって感じ
やる気が起きないとか、なろうを系を馬鹿にしてるくせになろう以下の脚本書くなよ・・・
つーかSAOも伏線すべてすっ飛ばして宇宙エンドとか
一話見落としたかと思うほど
つまらなかったけどな・・・・
最近、キャラデザが似たり寄ったりの異世界、転生、チート、ハーレムものが多いから、ある意味新鮮で面白いと思ってhしまった。
順応性の高さと突っ込みどころが多いのは置いといても(笑)、サラ~っと見れるから、ながら身には最適かもしんない。
元々アニメはご都合主義なんだからさ、難しい事は考えずに見るよ。
>>152
ヤバイだと近年の表現として可愛いから
率直にゴミか廃棄物、カスって選択肢がいいな
令和のMUSASHI
だけどコメント付きで観る分には笑えるクソなだけまだマシ
笑えないクソに比べたらね