アニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld THE LAST SEASON』はおもしろい?つまらない?


ゴキリトの汚い声が受け付けない。いつまで垂れ流すんだかこれ。終わるに終われなくなったクソアニメ。
だらだら長い、原作もアニメもフェアリィ・ダンスで終わっていれば良かった気がします。
キャラも内容もうすっぺらいから見てて茶番感がすごい
真面目なこと言ってても格好つけてポエムバトルしてるようにしか見えない
感情移入出来ないからキャラが死のうが覚醒しようがどうでもいい
だから勝っても最初っからそうしてろよと思ってしまう
あと謎の触手攻めとか前期の胸糞貴族の後輩レ○プもそうだったけど変なエロ要素入れるのなんなんですかね
シリアス展開の途中に入れられるとテンポ悪いし余計に陳腐に見えるんだけど
ああいう展開を入れることでしか敵の悪さとか味方のカッコよさとかを見せることが出来ないんですかね
このシリーズに入ってから意味不明で面白くなくなったと思ったけど、ここまでか…と言う感じが凄いな。
リーファ「耐えなきゃ…事情も知らずにこの世界の人を殺すわけには…」あこまで攻撃的な相手に対してアホなの?
エロければ売れるからって適当に作りすぎじゃないですかね?
完全に終わったゴミ、もう何しても盛り返せないでしょうね。
>>5
テイルズオブジアビスのルークが序盤に克服してるよな
殺さなきゃ殺されるんだし
戦争してるんだから当たり前だろって話
そんな安い考えで戦場に来るなと思う
しかも、自己発進だろ?
なんで、アリシゼーションに前作の仲間が群がるんだ?
今いるメンバーでやれよ、いちいち女共を増やさんと気が済まんのか?このアホ作者
嫌いだわ。
一期の2クールから今までほんと嫌いだわ
あと、一期の2クールから思ったのが
稀に見るOPに合ってないな
曲のレベルが高すぎてゴミアニメの内容と一致してない
毎度のOP映像も酷い
内容が内容で戦闘描写もゴミレベルだからな。
>>4
四期までやって
仲間のカッコ良さを求めるのは期待するだけ損
その程度の話しか書けないのがSAO作者よ
エロも強○ネタなんて入っててつまんねぇ。入ってたとしても序盤にやって失敗したなーくらいなのに
四期
50話近く 映画一本だしてやってるあたりがほんときもい
>>14
そもそもなろうに投稿されてないし、なろう系じゃないんだけどな。
今のなろう系の原点って言うなら、間違いでもないが。
そもそもアリシゼーションから面白くないってわけじゃない
はっきりいうと
一期からもう既にクソアニメでしょ。
一期の1クールは
主人公として並より良かった
SAO 死んだらリアルで死亡の設定を活かして味方の死に苦悩したりだとか生き返らす為に必死こいたり けど、1クールの終わり12話からアスナが本格的にヒロインになり出してからこの今のキリト中心ゴミアニメが始まったろ。
SAOなのに他のゲームに行くわ もう酷い
GGOが寒い みんな良いとかわけわかんねぇ事言ってるが
GGOの本戦はGGOの猛者供が居る戦場で
レーザーブレードゴリ押しとかキモい
だから銃の設定もキャラの設定もストーリー展開もオルタナに負けてんだよ
結局キリトのプラス要素にならない主要キャラは排除がこのキモ作者の限界
今期からつまんねぇじゃなくて、案の定またクソみたいな内容
リアルでも傘で攻撃した時はため息吐いたわ
あんなけ切り斬り!
してたのに 傘では突くなのかよ
もう作りがクソ
今期はキリトの女達が戦場に来る時点でもうお察しのつまらなさ
こんなクソゴミアニメを作るくらいなら
もっと、あるだろ、とは思う
因みに松岡がCVで
女供のCvが連続で出ていないテレビ欄のアニメは9割で糞
>>16
女供のCvが連続で出ていないテレビ欄のアニメは9割で糞←ミス
テレビ欄の詳細で
CV 松岡
女cv
女cv
女cv
は9割でクソアニメ
>>16
しかし、原作でSAO以外のラノベでSAO より売れてるラノベはもうほぼないんだよ。オバロぐらいかな。
発行部数が上のとあるシリーズも長すぎてファンが離れちゃったし、ハルヒも続きがない状態だしね。
んで、アニメ前も10万部以上売れていて、SAOに力入るのは、まあ当然だと思う。映画も売れてたしね。
でも質なら、リゼロにもこのすばにも負けてると思うけどな。
>>19
前々からずっと思ってることがあって
売れてるから面白いなんて事態がおかしい
FF13とかかなり売れたけど内容はイマイチとかだったし『個人的に良い』
君の名はだって大概のやつがつまんねぇとか言ってるのに
誰もが面白い!みたいな風潮
だから俺は
明らかに思わない作品が有名なのは底辺な読み手が多いから
最近のニーズが浅いからと思ってる
だいたいSAOが好きな奴は、好きな所を言えない奴が多い それは他のラノベハーレム系もそう
けど、批判してる人って大概話の中を叩くことが多いしな。
誰も彼もアニメの事をフォローせずにすぐ叩いた本人の揚げ足取りばっかり やっぱりクソ浅いファンが囲うゴミアニメって事。
>>20
別に俺は面白いとは言ってないけどな。
ぶっちゃけSAOはキャラ人気で売れたんだろ。質のある話なら一般小説にでも腐るほどあるしな。
>>8
その後少し解放されたら一瞬で倒せるんだから相手を殺さなくても敵の無力化や抵抗、逃亡する位は出来るだろうに…。
それすらしないで無抵抗とかアホ以外の何物でもない。
SAO一期でアスナがキリトの危機に駆け付けた際にトドメを渋ったのは、相手が本物の人間で命のやり取りがあるから、その後、一方的に押されたのも覚悟が出来てなかった隙をつかれたのが原因だとある程度の理解も出来る。
しかしスターオーシャン3よろしくなデータの人格にまで命があると想定し、自分の身よりもデータの命を大事にして殺せない(消せない)って理由が意味不明。
最近のクソアニメにありがちな胸を強調する形で女性が襲われるシーン、そして下半身に何かされるシーンでも作れば皆満足すると思ってるんでしょうね。
>>22
中途半端な気持ちで戦場に立つな
と思うわね。
SAO始動の時に
もうゲームの範疇を超えたって誰もが自覚して生き残るのに必死なのに
躊躇う躊躇するって阿呆らしい
大切な人の為なら尚更 そこがこのSAOの臭さ
セクハラシーンに関しては
シリアス→捕まりセクハラ
冷めるんだよな、監督はなんでこれを許可してるんだろうってつくづく思う
きぐるみ獣アニメの後半にもあったが。人質取れたから有利って思い込んでる奴に
何もできません〜ってのが気持ち悪い 挙げ句の果てに主人公
ぱーんちしに行って返り討ち
乳揉みシーンなんてアダルトアニメだけで良い
スターオーシャン3はスフレが好きだったわ。アルベルも
スターオーシャン4の戦闘迫力がPS3なのにPS4のKH3より迫力がある
マットさんがドギツイ
>>22
マジな所
SAOはSAOを抜けた時点で完結するべきだったと思う
デスゲーム世界観を簡単に抜け出して次々別の世界より、オルタナ同様一つの世界を極めていく方が良いだろうに。
運営からの新しいデスゲームミッションとか
運営が突然出現させたPK専門部隊vsダンジョン攻略班
で、一度ダンジョン攻略班が敗走してPK戦に特化した奴を集めて反撃とか
せっかくの初期設定がクソみたいに捨ててる
アリシ通してでは37話目で間が空きすぎた感じがして、かつリフレクションを見なかったから前話までの感覚が取り戻せない。
まだ期待はしてるんで最終判断はこれからだな。
当初のSAOはVR技術の可能性を再現したリアリズムに面白みがあったんだよ カヤバがいなかったら1期はつまらんよ SAO1期が放送された頃はVR機器もなかったしスマホVRもなかった、VRの未来と可能性を予感させる先駆け的存在としてSAOがあった、だから面白かった そっからはキリト人気で持ってる作品なんだが、つまらんなぁ アリシゼーションの「人工空間で培養された人工知能が現実世界で悪用される」ってテーマはわりかし時代の先端にあるんだが、なにしろつまらん キリトが廃人になってるのに美少女がワラワラ寄ってきてつきっきりの看護して涙流して抱擁して挙句の果てにシノンが「まだまだこんなもんじゃないわよ?」と事実上のキリトハーレム公認発言をする。なんでこんなヤツに女がゾロゾロと集まるんや!!とすさまじい憤りを感じる。アメリカから接続してきてるVRプレイヤーはゴミのように死んでいくし、アメリカ人のくだりっていつものSAOの”いつもの音楽”が流れてファン人気があるキャラクターが大活躍するときのモブ役でしかない 魔王軍サイドも簡単に人間側に寝返るとかチョロすぎだろ 前期から気になってはいたけど拳闘士集団とか魔法師集団とか魔界にいる人間がどうやって魔界で日常生活送れてんだよ アレか?獣人と人間が仲良く暮らす魔界ファンタジーか?魔界に人間がいるって時点でああどうせこいつら寝返ってキリト覚醒すんだろうなって感じはしてたよ アリシゼーションは魔王かキリトのどっちかがVR世界の現地土人相手にリアルワールド知識と経験振りかざして無双するのがサイコーに楽しいのにこのクソアニメときたらいつまでたってもキリトは廃人になったままだし魔王はなかなか出てこんし、敵に簡単に寝返る戦争する気のねえ自称魔界の軍勢だし、原作者、アニメ制作者、ファンとしてはアリシゼーションはキリトが廃人に至った経緯と廃人から覚醒する過程と、キリトを支えるキャラクター達の人間ドラマを味わってほしいってことなんだろうけど、こんな散々待たされた挙句映画もどきの自己満PVを見せつけられたら次の瞬間放たれたのがいつものSAO特有のサイコパスが出てきて豚が覚醒するクソ展開で作者すげえな一体何人のサイコパスが作れんだろって失望的ワクワク感を胸に刻んで、シーンをスキップして結末だけ見たらクソアニメってことがわかる
何がイチバンつまらんって言ったら魔王サイドが弱すぎて戦争にもなってねえのがクッソつまらん アメリカ人も弱いしつまらん お前ら戦争する気あんのか
>>28
SAOの世界観は好きな派やけどコテコテのラノベってなもんで、
>キリトが廃人になってるのに美少女がワラワラ寄ってきてつきっきりの看護して涙流して抱擁して挙句の果てにシノンが「まだまだこんなもんじゃないわよ?」と事実上のキリトハーレム公認発言をする。
このコメント表記だけでどんな内容かお察しされるレベルやわなって…
そして悪い意味(ハーレム描写)でこの部分を補足するなら、ユージオを生贄にキリトに惚れたアリスとアスナの正妻争いから後輩のロニエが物申すは、Webにはなかったであろうソルティーナ先輩までキリトハーレムに加わんばかりな台詞回し。一時的とはいえ寝たっきりでハーレムってるのはちょっとキツイなって、、、
正直に言いたいけど、ラノベって主人公を持ち上げなきゃ売れない法則にでもなってるの?
まあちょっとマニアックな作品を挙げるけど、落第騎士みたいな主人公が努力してるラノベって売れんのか?
もう誰もキリト無双のこのアニメには飽きて興味無くなった、しかもSAO人気を支えてたキッズがそっくり鬼滅に乗り変えファンが消滅
>>34
だから原作も7万部ほど右肩下がりしてるんだよな。というか人気はキッズじゃなくて、なろう読んでるおっさんやぞ。
>>35
ちなみにあるサイトでの読者層は30代が22%、40代が39%、10代が20%という結果が出てるからな。これは事実やぞ。
>>37
オッサンは何かとストレスが溜まるんだよ。
ラノベ程度で済むなら息抜きくらいさせてやれよ(笑)自分SAO観てないのにスレ乱入してゴメンネ。
人間は社会的ネットワークを形成する動物だから他人の中にセルフイメージのバックアップがあるってオカルトにしてもトンデモすぎ
しかも他人の中のイメージを抽出してキリトさんのセルフイメージの吹っ飛んだところにブチ込んで復元するってそれもう別人だろ
SDLとかフラクトライトの時点でもう十分トンデモSF通りこしてオカルトになってたけど今回はオカルトすら通り越してもはやギャグ
精神的なネットワークにアクセスしてるともいえるとかっていうならせめて集合的無意識とかの理屈を引き合いに出すくらいのことすればまだ説得力もあったのに
まぁ、なんやかんや置いといて楽しめてるけどさ
ずっと引っ掛かってる事はある
米軍が自衛隊基地強襲なんて非公式でも絶対有り得ないから日米安保どこいったし
米軍が自衛隊の技術が欲しければ「ちょーだい」で済むから
そりゃそーだろ、様々な兵器や軍事技術を提供して貰ってる日本が嫌ですなんて言える訳ないだろ
ベルクーリおじさん頑張ったのに意味無しとか、ヤラセ悲劇の押し売りされてる感が圧倒的につまらない
>>42
まぁベリクリおじさんは過去を斬るとかいう
相手と対峙する必要すらない超チート剣技(?)
ぶちかましちゃったからご退場願おう
結局キリト頼りかぁ…ってのが、萎える。展開読めすぎだからはよ終われ、になってきた。
カーディナルがなぶり殺しにされるのに、その場にいたのに見殺しにした卑怯者キリトと心臓音をチェックして喜ぶキモイ女アスナのバカップルの活躍する話
>>50
オルタナのこと言ってんのか?
そうだったらとしたらお前は底辺だな
売り上げ=中身が良いなんてお前らアホしか考えつかない安い考え
ラノベの戦争編って今まで出てきたキャラが大勢出てきて戦乱で乱れ舞うのが良いはずなのに
結局キリトでしょ?って思われる要素がまずクソだよ
英雄がどうたらこうたら言うが
圧倒的強さじゃなければ英雄でも一人では戦争を乗り越えれないだろ。
所詮、キリトと女達の活躍で終戦だろ?
もっと強者vsアリシキャラの総力戦だとかいままで敵だったキャラが味方になって頼りになるだとか
ユージオの復活させ死にかけのキリトのところで二人で反撃とかでいいだろうに。
血だらけで猛虎の様に闘うキリトとか全くないよな
もっと熱くなる展開がないのかよ。
総力戦してんだろ?
だったらわかるだろ。
他人の中のキリトを集めてキリトを復活って
恋人としてのキリトと家族としてのキリトはわかるけど
あと一人は友人としてのキリトをクラインから抽出すれば少しだけ見直したのに
これじゃ出来上がるのは女に都合のいい綺麗なキリトになるだけじゃん
同時期に始まったリゼロは楽しめてるけど、これは全然楽しめない。セーバー出したい、キリトだけが褒め称えられてモテモテにしたいって作者の自己満足だけの馬鹿馬鹿しいご都合展開。最後の見せ場になったら復活して、部下の手柄を全て自分の手柄とする嫌な上司みたいで好感持てない、最後に復活するのはミエミエ展開なのに、廃人のフリもういいよ
>>56
復活するのはわかってても他のキャラを活躍させないと言うのがクソ
他のキャラのスポットを立てれないゴミ作者
海外プレイヤーが大量に来て絶望的な状況だけど
あのメガネのエンジニア、比嘉だったっけ?あいつって確かユイからUWの時間加速係数が等倍になってるって教えてもらってたよな?
あれを戻せばアミュスフィアとかナーヴギアとか通常のVRマシンからはダイブすることが出来なくなるだろ
そもそもあんな機密プロジェクトで海洋上にある施設なのにネットワークがローカルじゃない意味が分からない
グローバルに繋がってたらハッキングされ放題だし何のために海洋上にあんなもん作ったんだよ
仮に加速係数を戻すとかネットワークを切断するとかの操作がメインコントロールルームからしか出来ないにしても
ネットワークを物理的に切断する方法くらいあるだろ
アリスも茶番って言っちゃったけどそういう前提条件が全部ガバガバすぎて完全にもう茶番だわ
つまらないって言ったら信者にお前が理解できないだけって言われた。こんな中身スカスカアニメに「理解」とは?
皇帝ベクタ(ガブリエル)の声優さん、フェアリーテイルの皇帝スプリガン(ゼレフ)と一緒じゃん。
>>63
石田彰な
ガンダムSEEDのアスランや銀魂の桂などを演じてる人気且つ有名声優の1人やね
ただ個人的にこれはキャラに合ってない気がした。子安の須郷はハマり役だったんだけどな
>>61
ハーレムキリトオンランでもSAOはVR要素が基盤にあるからなぁ。今となっては薄味やろうが
小説で読むのとアニメで観るのとでも違うだろうしな
まぁどのアニメや漫画も合う合わないはあるだろうさ
なろう系は総じて論外だけどな、
結局はキリトが復活して何とかするのがミエミエなのに廃人キリトに馬鹿馬鹿しくならずに視聴できる人が羨ましい、これから(この先の展開)どうなるんだろうって思えないアニメってこんなにつまらないのかってしか感想沸かずに3話で切った
SAOのボスってなんでこんなに小物なんだろうな?
歴代のボスもみんな小物だけど
今回のガブリエルも魂食うシーンとか回想シーンとかで怖い大物感を出したいんだろうけど
小物感がすごい
石田彰さんなんて数々の黒幕キャラを演じてるような人なのに
その演技力を持ってしても小物に見えるって相当だぞ
キャラグッズを売るための商業アニメだから、一定数のコアファンが妄想具材にできればそれで良し!
>>61
「理解」した上でつまんねぇ
理解の前に
考察や思考力をろくに使わなくてもいい上にやってる事は毎度同じ展開
信者は持ち前の妄想力で美化しすぎ
>>67
声優はかけ算だからな
クソみたいな作品のキャラの良さは1
声優がどんなに頑張ってもかけ算だから無理
素晴らしいキャラだからこそ声優さんの演技で倍増する
>>71
お前優しいな
SAOのキャラなんて魅力0なのに
0に何を掛けても0って言えばいいのに
それを1って言ってあげるなんて
一応元が1なら声優が2倍3倍すれば2か3くらいにはなるもんな
>>61
「理解」
オレ=キリト=モテモテハーレム=最高!
だと思うよ。
理解しちゃダメ。
こういう作品のせいで、努力するラノベ主人公が減ったんや。
落第騎士みたいな努力主人公を出してほしい。
それと、脇役活躍をちゃんとしてほしい。
シャナでも脇役に個性あったからな。
シノンが魂を吸いとられそう(キスされそう)になったら、ビリビリってなぜか電撃とか馬鹿らしくて笑った。キリトの身に着けてた物なら何でもありのくだらなさ。車イスに乗った廃人状態のキリト普通なら首おとされて終わりの場面でも、斬られる瞬間になぜか剣に意思がやどって防ぐとか来るのか?なんじゃこの糞アニメ
導入と理由付けって大事だよねとつくづく…
何か変化があるなら魔法でもバグでももっともらしい理由が必要
それが出来ないなら全てご都合展開
まずアメリカが日本の基地襲撃が有り得なさすぎて没入できない
導入で既に失敗してるのに
ここで書かれてる数多のご都合展開…
もうこんなのつまらないに変更するほかないです
て言うか、昔からよくあるSFの金字塔的一大テーマだけど、人間と人造生命体(ロボットや人工知能)は同等の存在か?を通り越して、キャラ達の現実と架空を混同した考え足らずの知ったかぶり発言や、底が浅く薄っぺらい未熟な精神性や歪んだ人間性、こじ付けが過ぎて何の説得力も無いキャラ達の矛盾した言動、過剰なご都合展開は見ていて怖気を振う。
原作も読んだけどこの矛盾しまくりの無茶苦茶な筋立てで人工生命体と人間が対等って…。頭がお花畑思考でないと思い付かない、気持ち悪いくらいのこじ付けトンデモ理論。ていうか、理屈も理論も在る様で無い。まじナイワー。
最後は人工知能プログラム「アリス」が、現実のロボット義体にログインして、我々も人間と対等だ!!って?
SFでは別に珍しくも無い人間vs人工生命体の対立構図の最初期設定だけど、何故こうも説得力皆無で読者の不快感を煽るだけの薄っぺらい設定と話にしかならないのかが謎。
>>78
そんなものラノベだから、これに限る
ユイにしろアリスにしろアドミニストレーターにしろAIや最高権力者なる者を男姿にしないのはそういうことやろ
ユージオやエルドリエ、ベルクーリとせっかく魅力的な男キャラがいるのに殺す。ベルクーリに至っては大人の男性が女性(ファナティオ)を守って死ぬを体現してる感じではあるが。アリス(章事に変わるヒロインの1人)がキリトに惚れた時点でそういうものと分かるやろ
>>74
落第騎士はヒロインのソープ紛いの描写が抑えめならな。
キバオウはしゃあないとしてもせめてクラインやエギルと男仲間且つ古株アイングラッド勢の活躍が欲しい所よな
クラインに至っては平田広明(サンジなど)が演じてるってもので勿体ないわ
SAOに出てくる男性キャラって基本的に
敵は下衆か狂人しか居ないし
偶に味方側に男性キャラも出るけどキリトより目立つと死ぬ
作者の人間性の影響なんかね
クラインとエギルが生き残ってるのはキリトより目立たない
もしくはキリトスゲー要員だからだよ
彼らが活躍し出したら死亡フラグに違いない
とりあえず長年のよしみで最後まで見届けるつもりだから「おもしろい派」にしたが、余りにも役者が増えてガチャガチャしてきて正直微妙かな。
>>84
上で批判しまくった上の評価ですまぬが、SAOのトラウマ、現実で起こしてしまった事件を得て成長し、更に過去の罪を清算する意味も込めてかユナの歌、そして血盟騎士団の服に着替えてと例のボスに挑みかかるよ。
ただ何か普通に両腕斬られてすぐ負けるよ。
マジで何でこのシーンいれたの?
>>84
まず原作に出てこないオリジナルキャラだしな。ファンサービスの一貫だろうけど映画観てないと、関係性が分からん
ブラッククローバーでも小説オリジナルキャラが原作に描かれて、主人公達はさも当たり前のように話してたけどいや知らんがなって
シノンに向けて放たれた弾丸にギュイーンと意思を持って防ぐボタン、また爆笑。キリトを助ける為に唐突にモブ登場して役目果たしたら即退場、何の説得力もない御都合展開ばかりで寒すぎる。信者だけがアリガタがる宗教アニメ。キリトはいつ唐突に超大型巨人やエヴァやガンダムに変身して世界を救うのか。😭
海外配信でなろう系が強いって言われてるけど、評価を見ると、SAOはなろう系の点数より低いんだよね。
つまり海外から見たら、SAOはなろう以下って感じやね。
同時期に始まったリゼロは次回はどうなるんだろうと視聴者を楽しませてくれる面白さ満載なのに対して、視聴者を楽しませようじゃなく、キリトが動いてる、アスナが動いてる~ワーで満足出来るSAO患者に「どうせお前らつまらなくたってSAOなら円盤買うんだろ?」と奢った製作側の心が見える様なつまらなさ、ただのファンサービスだけで新規視聴者には全く面白くない見る価値無しの作品。スマホ太郎以下
TLがキリトきゅんおかえりで埋まってた
無双ハーレム主人公だから男人気があると思ってたけど、声優目当てじゃない女ファンも多いの?
引き伸ばして、引き伸ばして、引き伸ばして、引き伸ばして、引き伸ばして、引き伸ばして。
最後に少しだけ話を進めて、また引き伸ばして。
話が全然進まないので見るのが苦痛。
ここまで引き伸ばす必要はあるのだろうか。
何でこの鉈持ったサイコパスは海外プレイヤーを黒い霧で操れんの?
仮想世界内の人間ならまだ解るんだよ「武器の能力です」
で全てカタが付く、言ってしまえば同じデータ上の存在だからね
でも海外プレイヤーはそうじゃないだろ?
1人1人本体が別にあり意思を持ちダイブしてる
肉体とアバターとの間で必ず齟齬が産まれる
簡単に言えばゲームでコントローラーを握ってプレイしてたらキャラが勝手な行動をし始めた感じになるはず
それに大義名分の「日本人プレイヤーだけ特別な装備を持ち仮想世界を独占してる」ってのも
「いや、お前もやんけ」
ってツッコまれてしかるべきだと思うんですが?
東京グールは抑えられない食人欲求の苦悩が無くなってただの出来の悪いバトル物になってゴミ化したけど、SAOはデスゲーム要素無くしてからは、ペラくて面白くない出来の悪い異世界転生物化が酷い。アインクラッド以降は、余計な蛇足、引き延ばしたいだけの延命措置で萎える
>>79
大体物理的なログ上に存在する人工生命体という名のプログラム走行中のプログラム破損を、現実の人間の死と同義に仮定していいのかって疑問もある。ログから復活可能なプログラムの自走や破損を、現実の人間の生死と擬人化した上で混同する解釈って…。短絡的過ぎない?
>>99
その上、所詮プログラムに過ぎない人工生命体の記憶にあたるログ自体が、大量複製可能みたいな未来図が見えてくると、人工生命体は良くない意味で、ますます人間離れしてくるよね。
原作も現実に沿って、人間は肉体のクローニングに成功したかしないかレベル、記憶を弄る事はある程度出来ても、完全に複製して植え付ける事は出来ん設定みたいだし…。
>>100
難しい事は分からんがアリスのような人工AIを大量に伏線させたのが諸々のSFハリウッドや仮面ライダーゼロワンの世界になるんだろうかな(イズ)
未来を見据えつつ人工知能とする人型AIに可能性を感じてはいても、暴走し得る危険性というリスクをSAOでは書かれていないが
海外プレイヤー勢って相当無茶苦茶言ってるよね
「日本人だけ特別な装備で仮想世界を独占してる」
って普通に
「海外向けのサービスはまだ配信されてません」って事だろ?
それを裏口から勝手に入って来て「ずるいぞ!ずるいぞ!」と大暴れって…
日本に密入国してきて
「 ジャンプが海外で発売されない!」って暴れるようなもんやんけ…
1期は熱烈なSAOファンだったYouTuberにソードアート・オンライン クソシゼーションと酷評されてて納得するしかないつまらなさ
キリトを殺しに来た筈の敵が、俺もキリトを復活させたいんだとか、キリトを復活させたいアスナと同じ考えで、キリト信者的な目線で敵が語りだしたり、もう設定がブレブレ滅茶苦茶で崩壊してて気持ち悪い
>>104
萎えたポイントが一緒😆この敵なら、10回キリトを殺しても、キリトの実力はこんなもんじゃないって言って蘇らせ捲って11回目に殺された時に、さすがキリトとかいってヤられそう、馬鹿くさ🤣
んー。初めてSAOを観たのは初O.A.からずいぶん経ってから。もうすでにいろいろ言われ始めていたけど、アインクラッド篇とフェアリーダンス篇は、素直に面白かった。ファントム・バレットもなんだかんだ言って楽しんで観た。
問題はその後で、キャリバーとマザース〜は、自分的にはちょっと微妙な感じ。でもオーディナル・スケールは面白かった。
んで、アリシゼーションと今のアンダーワールド。これがね、面白くて見ているのか、続いてるから見ているのか自分でもわかんないんだよね。「つまらない」派の人たちの意見がものすごく理解できるのよ。なんなんだろね、これは。
俺つえーな話がダメってわけじゃないんだけど、なんだかアンダーワールド、特に最新話に至っては中学の学祭の演劇クラスの出し物を見てるみたいだった。うまく言えないんだけど、そんな感じ。面白いをポチってるから、多分面白い派の意見になってると思うけど。
あと、作画は綺麗だけど、それと相殺して動き(演出?)がダメダメの時が多い。そんな中、ちょっと違ったタッチで表現されてるシーンがあって、あれは面白いと思ったかな。
キリトを復活させたいアスナとキリトを復活させたい敵のバトル🤮目的一緒なのに、なぜか戦うアスナ🤣
>>96
全く同じことを思ったが恐らくフラクトライトがネットワークを介して干渉したんだと思う
うろ覚えだけど以前にもそんな描写があった覚えがある
でも海外プレイヤーはAIではないしSTLを使用せず既存のVRマシンを使用しているはずだから
フラクトライトを介さずにログインしてるはずなんだよな
プーさんはオーシャンタートル内からログインしてるからSTLを使用してると思うけど
その辺の説明が全くないから想像で補うしかない
でも米軍(?)勢はスーパーアカウントやコンバートキャラを使っているから
お前らだっていい装備とかキャラ使ってるやんってツッコミはないとおかしいけどね
テンポが悪く感じる、何週間同じ状況やってんの?という感じ
キリトが復活するのは原作読んでなくても規定路線でわかるのでさっさと復活しろという目で見てしまう訳だが
これがなかなか復活しない
誰かが救援に来て、お?ようやく状況が動くか?というのを何回繰り返しただろうか
それでも毎話見どころがあれば面白いと感じると思うのだが、状況が変わらない以上見てる方はどんどん冷めていく
製作側はSAOというビッグネームを作っている自分達に酔っているのではないだろうか
綺麗な作画で自分達が作りたかったシーンが作れれば満足なのかもしれない
アニメは1話ごとに見どころがなければ客がいなくなるという危機感があれば、もう少し面白くなったような気がする
キリトを殺しに来た敵に、俺もキリトを復活させたいんだ等と発言させて、矛盾も違和感も感じない作者のお花畑発想なストーリー展開が痛過ぎる。ただでさえ登場人物の全てがキリト讃歌して気持ち悪いのに殺しに来た襲撃者までキリト讃歌って無理🤮不自然どうかしてる🤮
取り合えず最後のキリト氏のガンバスターポーズだけは面白かった。
見どころはそこだけである。
適当にチャンバラして最後に適当な技名を言えばキリト勝利のワンパターンくだらなくて萎える。ドラえもんより単純。相手を木にかえちゃうぞスラッシューとか、皆を安全のログアウトさせちゃうぞ剣術~とか叫んでいいよもう、どうせ内容ゼロの薄っぺらいキリトPVみたいなアニメにもうなっちゃってるんだから
敵さん、一生懸命思いのたけを語って愛してると言ってるのに
憎むことしかできないヤツとか言われて涙目だったな
SAO事件って途中からログインできたならいくらでも解決方法あったのでは?そもそも大量殺人者を崇拝してる主人公は死んでればいい
あんだけ皆が総出で戦ってたのにキリト復活した途端
2万の軍勢全部、一瞬で氷付けで全滅ってなんじゃその茶番…
アニメもここん所見てない上、映画も観てないから分からんけど
ソシャゲーのメモデフで少なからず話が追えた。
あれエイジとかユナって映画の主役なんだよな。実はラフィンコフィンのメンバーだったとか。それにしてもアッサリ死んだ、原作基準なら本来いないキャラだろうけど復活キリトかアスナと会話させた方が良かったんじゃなかろうか。
せっかくの主役級の男女コンビ、視聴者サービスとして出てきたならもう少し活躍させても良いと思わなくもない…
アリシゼーションの前半で塔の外壁に剣を突き刺してぶら下がる危機一髪シーンなかったか?キリト空飛んでるよ…設定は?ゴミアニメ乙
またしても適材適所と(ゲーム世界中の)英雄キリト頼みから壮大な実験に参加させられる事になる
アスナとのデート中殺陣ギルドのメンバーと鉢合うも持っていた傘で応戦、しかし薬を撃たれて生死不明に
治療の為にアスナに内緒で仮想世界へ飛ばされると異世界編へ突入
目を覚ました矢先ユージオというNPCの男に会いアリスの事を聞かされる、地位や位を上げる為にも村を出る事に。道中ユージオを鍛えて試験突破そして学園に通うと、そば付きの先輩に後輩と当然の如くキリトのハーレム要員が追加。
優秀な成績やら何やらで悪徳貴族らの反感を買う、エロゲーよろしく女の子達を襲うという卑猥な陰謀を止めようとユージオが暴走、奇しくもこの世界の刑を破った事でアリスが派遣される。晴れて再会するも記憶喪失、もはや別人でいた所で学園編は見納め
驚愕の真実を知ると共に闘うべき相手が見えてきた2人は、途中動向を伺っていたとこの世界の事に詳しく知る存在(女の子)カーディナルの助けを借りながらにアリス有す組織と正面衝突を決行
戦いに備えてそれぞれが新たな力、エンハンスアーマメントを習得
そうして敵の数を考えユージオと二手に分かれる、ようやくの見せ場から強敵を倒すも捕まってしまう
その中にも別人格のアリスがキリトに救われては真意を問いは惹かれていく。キリトと同行を共にすると、これまた当然の如くハーレムの一員に加わる、
この世界の最高権力(裸体を曝け出した)美少女に捕まったユージオは洗脳されキリトと敵対する展開へ
その決着がつこうとした目前にも自我を取り戻す。
この終着面にてキリト、ユージオ、アリスが揃い踏みアドミニストレーターに挑みゆく
しかし叶わず、キリトでさえも太刀打ち出きない。
ユージオは結局は自分の好きだったアリスじゃないのだと最後の力を振り絞って剣と化し自ら消滅することを選ぶが…
その覚悟を持ってしてもアドミニストレーターを倒す事は叶わず。
ただただユージオの惨敗姿を見ていたキリトが友への想いで謎の覚醒、代名詞ともなった二刀流でアドミニストレーターを倒す
この世界の最高権力を倒したとあらば後は現実世界との回線を試みようとした時、ギリギリ残っていた天命かユージオの魂が散ってしまう
ユージオにVR(仮想世界の可能性を感じていたキリトは失望から自我が崩壊
簡潔にも1からの説明難しいな、
小説、アニメだとこの後にアリスのキリト介護編と正妻戦争が始まる、そこから見てないので展開を追えない…
キリトさんがプーさんにギガスシダーの天命を流しこんでログアウトできなくしてたけど天命が尽きないとログアウトできないなんて設定いつ出来た?
普通に接続切ればログアウトできるだろ?
その後UWの加速時間が限界突破してみんな強制排除されるらしいけど
そしたら結局プーさんも排除されるんじゃないの?
それに変更するレバーみたいなのがロックされてたけど最初に等倍に変更したのはどうやって変更した?
システムの重要な設定を物理キーでロックするのはセキュリティ的に分からなくもないけど
それが壊れたら暴走して元に戻せなくなるってシステムとして欠陥すぎない?
キリトさんが腕再生したり空飛んだり神聖力?使いたい放題らしいけど
みんな戦争いやだからキリトさんに味方してるとか
だったら今までの戦いはなんだったの?
何で今まで人界軍だけに味方しなかったの?
納得がいかないことだらけ
唐突に空飛ばれたり
レベル99の勇者並に能力大解放だけどさ…寝とっただけの奴が急に何でそんな事になんだよ?
それに敵のラスボスみたいなアバターあれなんだよ?
木にされたサイコパスはまだ解る、別ゲーからそういうアカウント引っ張って来たんだからな
力を吸収するのもまだ納得できる
ラスボスはそういう背景すら無く力を吸収したり能力大解放で好き勝手
このアカどっから引っ張っ来たし
そしてまたも唐突に死んだ筈のユージオさん現出で物理介入
こっちは置いてけぼりでポカーンだよ
前はもう少し丁寧だったのに
ゴミアニメの標本みたいになっとる
キリトの剣、夜空の剣が天命を流し込めるがどうたらはまだヴァサゴとの対比としては良いかな
ただ何故か眠ってる間にこの世界の真理に触れたので消えた命?を復活させる事も造作もない、さっそく何でも出来ます。ついでにギガシスターを元に出来た夜空の剣は心意(想像性)が何倍にも増幅するのでイメージ力で武器や防具までも作り出せます
まぁ友情パワーとも言い難いハーレム、いやホモのパワーから満を持して登場で活躍させると、話は王道か陳腐かでもそういうキリト絶対主義は寒いなぁって。ラノベクオリティとはいえなろう成分が多すぎて、
主人公の活躍に熱くなるどころか鳥肌が立つわ
>>125
なるほどそういうことか
だからSAO衣装に変身したり空飛んだり腕再生したりやりたい放題だったのか
いくらなんでもそこまでいくとご都合主義どころの話じゃないけど
これが好きなファンは馬鹿馬鹿しくならないのか?
でもそうなるとそれとタメを張るガブリエルは何だ?
羽が生えたり変なアバターに変身したりしてたけど
ベクタの時は皇帝アカウントだったからまだ分からなくもないけどその後はただのコンバートキャラだろ?
たまたま精神力とか想像力とかが超絶パワーアップしてチートアイテムで増幅されたキリトさんと同じくらい強かったってだけ?
敵に下半身を吹き飛ばされて上半身だけのキリトがそのまま普通に会話して闘う間抜けな図柄といい原作でもこうなの?と苦笑するしかない。
>>128
ヴァサゴもまたキリトの新武器、夜空の剣と同じでアイングラッド時代に使用していた武器が死者の力を吸ってパワーが上がる? みたいな感じだったかで、それをアリシゼーションの世界でも活用。ある意味では想像性のあるゲーム世界だから環境に適してたんやないの
どちらにしても善のキリトが与える物に対して悪役らしく奪う能力を保有してると、それを倒すという構図にしたいが為の設定やわな
先週はキリトがジオングになっててゴミアニメ過ぎて呆れた。来週はキリトが、身長500メートルの超大型キリトになってラスボスをプチっと踏み潰して倒すに違いない
ガブリエルを倒したもののログアウトに失敗したキリト、取り残され200年を過ごさなければならないこれからに絶望し涙したキリト。その状況でリーファごめんはおかしいだろ、実の妹なんだからソコは「直葉ゴメン」だろってYouTuberの指摘が鋭すぎて的を得てるから、声優さんの熱演もぶち壊して興醒め、茶番劇に。今生の別れに絶望して実の妹をアカウント名呼び
ないわー
>>133
そこは同意するけど
一応直葉はキリトの元親? 兄妹の娘だから義妹に当たる。
幼い頃から一緒に育っていれば兄妹も同然だろうがこれもまぁ定番だな
>>131
ヴァサゴはそれでいいかも知れんけどガブリエルは?
もしかしたら GGOの銃に同じような能力があったのかも知れんけど
腕吹っ飛ばされてからは腕と新しい剣みたいなの作って銃すら使ってなかったよな?
キリトさんと同じくらい強い根拠が全くなくね?
>>135
ガブリエルってシノンと因縁がある奴だっけか。アリシ編が長いのとあんま敵として印象に残ってないんだよな…
能力はどうだったか、一応原作は買い揃えてあるとはいえ、小説の方は読む気になれんわ…
ヴァサゴに何らかの恩恵を与えられたか、原作ではGGO住人のガブリエルが強い有無は語られてるのかもな
ベルクーリとか、渋くてカッコいいおっさんや忠誠心は引くほどに高すぎるがエルドリエ(改心後)みたく男キャラが出てきてもことごとく死んでいくものな……
せめてユージオは生き残って欲しかっただけにゲームで見るもしものストーリーは楽しんよな、、、
もうシナリオ崩壊した全く楽しめないゴミアニメになってるし今後の展開とか興味も無いから、何か楽しませて欲しい。キリトが「猪突猛進 猪突猛進」言いながら攻撃するとか、キリトの背後から10本ぐらいの見えざる手が出てきて攻撃してキメ台詞で「あなた怠惰ですね」噛んだ指から血を流しながら首を曲げてデスデス言うとか
とりあえずつまらない、もう大枠からしてつまらない
ただ細かい部分では面白くできる要素もあったと思う
例えば戦闘とか
一期の例で言えば、鉄壁のガード持ち+ゲームマスターの茅場に対して
ユニークスキル持ちのキリトがどうやって戦うか、さすがに分が悪いかとか
お互いの手札が見えてて初めて戦闘シーンは楽しくなる
逆に相手の手札だけが見えなかったりしても緊張感は出たりする
それに引き換え今期のラスボス戦はどうだったろうか
最早お互いの手札なんてわかったもんじゃない
あ、そんなことできるんですね、をただただ眺めるだけの戦闘
そもそもお互い初対面だし、因縁もなければ、駆け引きが生まれる接点すらない
つまり見ているのは二人の戦いではなく、最早ただの画面演出
挙句の果てにやりたかったのは元気玉という……
ネタが尽きたなら作者の限界かなぁと思うけど
雑に書くようになるのはどうなのよという気持ち
ログアウト失敗で200年て簡単に言うけどさ
仮想世界上では簡単な時間誤差だろうけど
キリトさんはあくまでログインした人間
極短時間に200年分の情報量の処理を脳に強制すれば
簡単にダウン、つまり脳が破壊されて死ぬか
良くて脳死だと思うんだけど?
天気予報すら空調でガンガン冷やしたスパコン使ってるのに人生200年分て…
キリトさんの脳は有機物で有りながら、スパコン以上の性能と排熱機関を備え光回線を超える強度のニューロンで構成されとるのかしら?
もうアリスよりキリトさん調べた方が良くない?
カヤバロボがあんな感じなのに、リアルワールドの
アリスの身体ってどうやって作ったんだ?
SAOの世界って攻殻の擬体みたいな
人と見分けがつかないようなものってまだ
できてないよな?
アリシゼーション編は長い上に説明すっ飛ばしてペラペラ用語言い出すから置いてかれるね
ガブリエル戦もアッサリ終わるし、もう飽きた
作画が良いからそこは楽しめる
>>144
ほんとそれ思ったわ
最初ARで画面越しに表示してるのかと思ったけど、現場にいる人にも普通に見えてるっぽいし
プロジェクションマッピングやホログラムみたいに投影してるのかと思ったけど、屋外だし投影装置みたいなのもないし普通に物持ったりしてるし
あるとしたらカヤバロボにサイコパスのホロコスチュームみたいにロボに映像投影機能を持たせてるパターンかな?
でもそんな高性能なロボット作る技術の方がAIよりよっぽどヤバいだろ
人間と同じ思考するAIなんて命令通り動かない可能性あるしそんな不安定なもの怖すぎて軍事利用出来んわ
リアリティあるように見せておいてそういうとこガバガバだからほんとがっかりする
>>147
いくらアリスの魂が宿ったからといって何から何までアンダーグラウンドの姿見で動いてる。フィギアどうこうセッ○スドールでもこんな高密度でのクオリティは制作出来ないんじゃなかろうか……
AI自体よりもその魂を擬態とさせる身体を用意出来る技術ぇ……
ラスボス戦は元気玉をパクリ
最終話はトップを狙えのパクリかな?
とりあえず次も別シリーズやるらしいけどアニメスタッフは変えた方がいいんじゃないかな
過激な殺人スリリングな、過度な性描写エロチックな、展開が多いもののあくまで中学生の欲望を刺激するだけなのかもと思えてきた。アンパ○マンにどんなに粗があっても大人は痛烈に拒絶しないだろ。むしろそんな奴がいたら子供が楽しんでるんだからとりあげるな大人げないっていうだろ
全ての伏線すべてすっ飛ばしての宇宙エンド・・・・
ちょっと意味分からなかったんだが
最終話の手前一話抜けてるんじゃないかと思うほどだ
>>152
原作そんな見てないからあまり詳しく分からんが、知恵袋とかの情報にはあれは200年後のアンダーワールドだそうだ。キリトとアスナが200年過ごしたらしい、ただその記憶がゴッソリ取り除いたとかどうとかで再びのアンダーワールドは初めて目の当たりにした感じだろうか
ちなみに女の子二人はティーゼとロニエの子孫とある
>>152
全てにおいて投げっぱなし感すごいな
エイジが出てきてすぐ退場
中国韓国のプレイヤー出てきてすぐ退場
適当に力を使っては説明不足
キリトのコピーした不落とライトの話
消えた2号の話
もう一人いたはずのアメリカの特殊部隊員ノ話
全て中途半端ですっ飛ばして
宇宙で怪物倒してエンドとか
訳が解らない
全然すっきりしない
デカダンスも出オチで失速いまいち感がすごい
今季期待できるのリゼロしかない・・・・
あと1週あると思ってたけどコレで終わり?緊張感なくただダラダラやってあれで終わり?最後の盛り上がりも無く適当に宇宙エンドの11話で終わり?期待ハズレの極地、ゴミ中のゴミ
宇宙戦闘機みたいなのに乗ってた女の子二人がティーゼとロニエの子孫か、説明なしで最後までアニメ勢は無視した展開。あのユージオらしき幻影は何代も前の先祖の婆の記憶に涙してたって事でいいのか、訳わからん
>>148
魔法戦争エンドはマジで思ったわ
4クール使ってこれは魔法戦争超えてるよ
個人的に魔法戦争は賢者の孫とか異世界チートマジシャンとかのスマホ太郎兄弟を超えたさらに高みにあると思ってるから
それを超えたSAOはマジで頂点を極めてる
宇宙怪獣に宇宙戦闘機とか突拍子もなさすぎて滑稽とか陳腐とか荒唐無稽とかこの世のありとあらゆる侮辱の言葉が似合う展開を見てSAOを面白いとか好きとか言ってる人達は何かおかしいと思わないのかな?
話が長過ぎて謎説きも無くて印象に残っている場面が無い。最後に出てきたクオリティが低過ぎる奇居子で萎え絶えた。
カヤバロボ、宇宙戦闘機、怪獣、アスナメテオ
長い道のりでしたね
涙無しで見れません…
魂の色は何色ですか?~全く楽しめないクズアニメを見続けて、魂の色はネズミ色グレーになりました
途中までは面白いかなと思って見てたけど終盤に行くにつれて演出がくどいのなんの
死者出しすぎ流れぶった斬りすぎでもっとまともな演出してください
ロジカルな世界である筈の仮想世界なのに不可解な現象が多すぎる。
多少の都合のいい事は目も瞑れるけれど多すぎて話にならない。
主人公であるとしても余りにもキリト至上主義でオマケにハーレムウハウハじゃあウンザリもする。
シリーズ通して面白かったのは多少安直なところがあるけれどアインクラッド編だけしかなかった。失望。
SAO作品は宗教で、信者に御布施として円盤を買わせる為に作画だけしっかりさせただけの内容ゴミアニメ
>>17
そもそもがそのCV松岡を誰に替えても糞だろ
松岡が台頭してくる前で、男1人と他女だけのハーレム傾向が強いラノベアニメが量産されてた中で面白いものがあったのかって話だわ
キリト=スクールディズの誠=嫌われ者
松岡さんの伊之助やベル様やソーマの声は嫌いじゃないのにキリトだと腹立つ
いずれターミネーターみたいに人類と知恵を付けたフラクトライトたちとの間で戦争が起こるのでは?
フラクトライトの連中にはロボット3原則は無いようだし。
>>123
キリトがゴブリンと戦った時に原作ではログアウトボタンがないからHP0にしてログアウトするしかないって考えてるシーンがあるけど、アニメでそれ省いてるからな
オーシャンタートルからSTLでログインしてるキリト・アスナ・ガブ・PoHは加速してもログアウトされない
他が強制ログアウトになる理由は、アミュスフィアは加速に対応してないせい、ラース本部からログインしてるシノン・リーファは5万倍加速に回線が対応できないため
PoHはSAOのデータをコンバートしてSTLでログインしてるから加速で追い出される事はない
レバーの解除はラーススタッフなら鍵持ってるんじゃない?襲撃者は持ってないから強制的に壊した
まぁこういう表現はハリウッド映画でもよくあるから
キリトが神聖力を吸収できるのはキリトの剣の材料になったギガスシダーの特性だから
最初の村で切り倒した巨木ね、あれが周りの神聖力を吸って土地が貧しくなってるから切り倒したいって話あったでしょ?2万人の中韓ゲーマーのHPを吸収できたのもこの特性のおかげ
そして仲間の回復にその力を使えたのは、ユージオの青薔薇の剣の特性、花を咲かせる事で周りに吸収した神聖力を還元する能力のおかげ
キリトだけがこの能力を使えるのでなく、アリスの金木犀の剣にもこの特性はあったから
谷の神聖力をねこそぎ奪って特大レーザーを発射できたし、ダークテリトリーの妖術師も
オークを殺して彼らのHPを魔法に転換して攻撃してきた
人界にいる皇帝も悪者で、自分の領地を守る為のロイヤルガードの出兵を拒否したせいで
ダークテリトリーとの戦争に駆り出されたのは、新兵や雑兵ばかりって事情もアニメはきちんと説明してないし
納得がいかないことの大半はアニメのカット・改悪が原因だと思いますよ
>>135
あいつは他人を全否定しているサイコパスだったから
あと現実で何人も殺しても逮捕されなかった自信が裏付けとなって増長していた
思い込みが激しいキチガイ程強くなるっていうのは、実は前半の学園編のレ○プ貴族で描写されてること
あのレ○プ貴族って上級なだけでなく、実際成績優秀なんだよね
彼らが成績優秀なのは、貴族は平民より優れていて当然だからっていう強固な思い込みがあるからだと説明されてる
あの辺のエピソードは全部、キリトがUWの仕組みやルール、心意で出来ることできないことをいろいろ実験して確認している話なんだけどね
花を育てたのもそうだし生徒同士の試合もそう
俺はアリシがつまらないと感じる人が多いのは延々システム検証や説明やってるせいだと思う
アニメアリシがつまらないのは取捨選択がおかしいのと、新しく参加したPがキリトは英雄!って連呼してるアホだから
原作だとアスナとか凄い頑張ってるのにアニメじゃ無能にしてキリトSUGEEEにしたからね
他が活躍してないんじゃなくて、カットされてるんだよ
>>142
まぁキリトとアスナは仮想世界に最適化したニュータイプだから
だからこそ主人公になれたわけで
>>147
原作だともっとロボだとわかる作りだけどアニメはキャラデザ新たに起こすの面倒だから手を抜いたんやで