アニメ『SELECTION PROJECT』はおもしろい?つまらない?


ストーリーは何番煎じだよって感じで目新しさの欠片もなし。
作画は今のところ崩れてない。彼女お借りしますっぽいなと思ったらキャラデザが同じ人だった。
とりあえず3話までは様子見かな。
主人公が病弱で伝説のアイドルが交通事故で死んだってつい最近大コケしたアイドルものとまったく同じ設定で笑った
きっと主人公に心臓移植されててマネージャーだけ幽霊が見えててクール系の子が妹なんだな
アイドルってなんだっけ。のど自慢に優勝するとなれるの? ほんとこういうの理解不能
ラブライブスパスタは見てアイドルアニメって面白かったんだ!!って思ったんですがこのアニメを見てアイドルアニメはこれ以上必要ないなと改めて感じました
>>15
まあ一番きらいなのは花野井玲那なんだけどね。
理由は大金持ち、大食い、意地悪のよくいるキャラだから。
鈴音は主人公だから如何なる理由があろうと外せない。なら、セイラも残してほしかった。不可抗力による事故みたいなものなのだから、視聴者からの大量の要望メールで補欠合格とかでいいんでないの。
1話EDのキャスト順でルー大柴がかなり下の方に書いてあったから早々に消えるんだろうなと思ってはいたけど、この消し方は雑過ぎるだろ。
えーーーーーっ
事故死したアイドルが幽霊としてーのヤツの2期じゃないの?
事故死したアイドルが~って言うし
主人公が病弱だしで
アレの次の世代のアイドル発掘オーディションかーって思って見てた
前のヤツもコレも何となーく流し見だから
まさかこんなに設定被ってんのに別作品とは思わないだろー
落ちた主人公がどうなるのか気になるから2話は見るよ
まあ大西の子は主題歌ユニットにも入ってないしメインビジュアルにもいないし公式の投票対象にもいないしね
それにほとんどが新人ばっかなのに一人だけそこそこベテランだし
それにしてもこんな雑に交代させるなら最初から落とすなや
あと大西は普通なら上手いけど外人キャラやるには英語が下手すぎて笑った
もっと英語得意なやつにやらせろよ
漂うアイドリープロジェクト感。
さらにアイドリープロジェクトも1話で幽霊との掛け合いがメインの面白いアニメになるかと思えばその設定を全く生かさず、ただのアイドル候補生みたいなやつらの生活を見せられるだけのクソアニメだった。
こういうありきたりなストーリー見ても心に何も残んねぇんだわ
パコライブスーパースターはストーリーはともかく音楽性が圧倒的に良くて前向きな歌にフルスロットルかけてるからまだ見る気になるが、こういうアニメで音楽が良くなかったら見る理由が一切ない。
主人公のキャラの感じが気持ち悪い
アニメ調に声を作らないでもっと普通の女の子の声で喋って欲しい
量産型の聞き飽きた声の感じで拒否感が出る
飽和しててもうお腹いっぱい
後発はよほど出来が良くないと観ないけど
1話アイドリーの方がまだ自分は楽しめた感じ
アイプラはナンダカンダと曲は良かったと思うけどこの作品の曲は現時点ではイマイチ刺さらないかも。
取り敢えず視聴は続けてみようと思うけど、アイプラ的な作品なら完走、ナナニジ的な作品なら切るかなー。
https://tohyotalk.com/question/211528
似てると思ったんで作ってみた
マジでクール系の子が伝説のアイドルの妹で爆笑したわ
この調子だと2グループに分かれて最後は引き分けで全員合格しそうだな
うーん、なんかもういいかなって感じ
色んなアイドルアニメの寄せ集め設定に、なろう並のチートスキル
ろくに練習しないで完璧にできちゃうなら最初から合宿とかしなくていい
最新話を視聴してアイプラよりもナナニジに近い感覚があった。
4人チームの娘らのシーンで楽器が出てきて「PearlのドラムにZO-3のギター&ベースと中々に描写が細かいなぁ~バンド系なのかなぁ~どんな腕前なんだろう~」とワクワクしてたら演奏しないまま「ギターが上手い」だの「ドラムが良かった」だの感想を言い合っているシーンへワープ。
そのシーンが見たかった(聴きたかった)自分としてはガッカリした。
その後、2人チームの娘らの話でも「姉の認知度を使わず成功しなきゃダメ」だの「リハは要らない」だの業界を舐めきっている台詞が連発される。
本当に成功したいなら「使えるものは何でも使う」だろうし、本番とは1度の失敗が今後の全てを決めるリスクがあるのだから「リハにリハを重ねる」くらいの慎重さは当然じゃないのか?
正直、今後の視聴はかなり迷っている。
3話切りなんて言葉があるのでここが切り時なのかもしれないなぁ・・・。
詩と栞が対立していたが、個人的には詩の意見に賛同する。けど、栞の意見も間違ってはない
マイナス付けられるかもしれないけど言う。
八木野土香から食い物取り上げてほしい。
今更かも知れないけど、スミパンダの声がいや。
ヤバ沢灯さんの伝説はもう聞きたくない。
4話になっても話が転がらない展開の遅さが不満。
アイプラを面白いとは思わなかったけど完走は出来たし、曲も割と気に入ったんだけどセレプロはアイプラよりも随分とつまらなく感じるし曲にも本編にも魅力を感じない。
ちゃんとキャラの掘り下げも出来ててこのキャラが好きって推しが作れるくらいは面白いと思う
クソみたいな幽霊の話ばっかでろくにキャラの掘り下げも出来ないくせに数だけは多くて誰も全く記憶にも印象にも残らないから推しも作れなくて
終いにはみんなで仲良し同時ゴールみたいなことやりやがったアイプラよりは数億万倍どころか比較にならないくらい面白い
>>49
キャラの掘り下げ回なんてあったっけ?
確かに「どっちも優勝~」ってラストは萎え萎えな茶番劇だったわ。
現状だと2作品ともどっちもどっちって印象だな。
アイドル物でアイドル殺して、
毎回ギスギスさせて
何やりたいんだこのアニメ
しかも毎回同じパターン
ちょっと酷いね
相変わらずのギスギス展開だけど今回の鬼マーマ回で初めて「あ、面白いかも」と思えた
劇中歌も割と本格的なハードロックだったし演奏シーンも観られて満足
そして何より博多弁が良かったわw
水着を嫌がる主人公に対して
ホルターネックにしたらエエだけの話やんけ!!
とずっと思ってて、最後主人公の為に胸元に飾りを付けてやったんだぜドヤァの横で
主人公の相方がホルターネックの水着だったのマジで頭おかしくない??
理不尽過ぎ
だったら相方が最初に「私のと交換しよう」で終わった話じゃん
「あなたは絶対にこの水着を着て!」って言われてたわけでもないのに
着ぐるみの声と喋り方がうるさい
斧D嫌いじゃないけどアレは無い
まあ完走は出来るだろうと思ってたけど
なんかちょっとキツくなってきたかも
もっと普通でいいのに
あからさまな他作品のパクり設定とか
優勝は1人だけなのに(だよね?)グループ作って競わせる意味がわからんし
結局最後は全員でグループデビューなんでしょとしか思えないし
「リハーサルは要らない」とかデビューすらしてない素人の発言とは思えない
>>60
主人公の相方、主人公の秘密を守りつつ庇ったりカメラを制したりで好感度高くなったのに最後の最後でずっこけた
「みんなで胸元隠れる水着探したけど無かった」とは何だったのか
絵は綺麗だし水着もそれぞれ似合ってて可愛かったのに雑すぎる
露出度の高い水着しか用意されてなくてコンプレックスある子がぎこちない→皆で工夫して解決みたいなのじゃ駄目だったのかな勿体ない。
そう、相方の好感度は上がったは上がったんだけど・・・
水着の件が全く理解出来ないからなんかもう・・・って感じ
一応もうちょい見るけど
いいところもあるしね
まずキャラデザがかわいい
ついに移植された心臓の持ち主が伝説のアイドルだったところまで被った…被った?…うーん、これはどちらかが「やった」としか思えない…
>>65
プロジェクト始動時期(Wikipedia調べ)
アイプラ2019年11月27日
セレプロ2019年12月6日
>>66
おおありがとう
ほぼ同時だったんだね
たまたま両方どっか同じとこからからパクリスペクトしたのか?
昔の少女マンガとかにありそうな展開っぽいし
他作品がどうとか全く知らんのだが…、何だか今回の話よく分からなかったなぁ。
自分の姉の心臓がチームメイト(兼ライバル)に移植されたから、それが一体どうなんだよって思った。
自分だったら「よーし、そうか!そんなら負けてられねぇわ!!」と思いこそすれ「もうやだ!」ってのは理解できなかった。
ラストに向けての伏線だとは思うけれど、無理矢理感がある気がする。
それに水着辺りから仲良しごっこになってきたけれど、そもそも私達全員で仲間!ってのも取ってつけた感があるし。
このサイト書き込むの初めてだが、あまりにも変すぎて。長文ウザかったら申し訳ない。
全員不合格からのストリートライブから始めますって…結局selectionprojectって劇中な番組はなんだったのよ…
素敵なお話ばかりで自分でもついていけない
最新話まで見たがもうラストまで読めるという体たらく ナニコレwテンポは遅いし
地下アイドルやるのはいいんだけど資金はどうしてるのよ?
地方在住の子は交通費と宿泊費等で1回5万位は要るよね?
衣装も作ってたし
皆裕福な家庭なの?
全額お嬢持ちとか?
学校は?
そういうの全部スルーでアイドル活動の部分だけ見せていくの?
そういう部分は次回以降?
けどもう残り数回しか無いよね?
まじで何がしたいのか全くわからん
1.5倍速のながら見でもキツかった
全員1票ずつ…
運営側の審議の結果、異例ではありますが全員でグループデビューとなりましたぁ~☆
視聴者「やっぱりね。」
で良かったじゃん
いやまだこれから驚きの展開からの感動のラストが待っているかもしれないしな!!
期待しようぜみんな!
先週コメ忘れたので、まとめて書かせてもらう(
広海の投票用紙の入れ方が投げやりですこ
また新たな展開始まって…やっぱ今季一番だわ(個人の感想)
全員「地下アイドル頑張るやでぇ!!
けど正直キツイ・・・」
パンダ「全員で番組に復帰しない?」
主人公「ハイ!!」
ワイ(・・・とんだ茶番やな・・・)
主人公はみんなの意見も聞かずに即答すんなし
つかもうとっ散らかり過ぎて結果何がしたかったのかワケわからん
もっと普通でいいのに
ラストはグループデビューは決定事項としても
辞退からの地下アイドルのくだりは要らんやろ
そんなんやらんでもっと個人の掘り下げしといた方が
絶対円盤の売り上げにつながるわ
オーディションで落ちた子の「どうせならオーディションで辞退して欲しかった」発言は溜飲が下がりましたありがとう
けど直後に考えが変わっててご都合
全員合格、デビューは既定路線にしても一度全員失格、自分たちで頑張るって展開を入れたのはよかった
不合格になったキャラが不満を言って認める展開もよかった
アイプラの引き分けエンドは今までの参加者がただの茶番につきあわされただけじゃんと思ったから
ご都合主義にしてもそのまま全員合格にするよりも多少は納得出来る
ただ復帰させるって言った時にもうちょっと逡巡するような描写がほしかったわ
まあ尺の問題とかあるだろうから仕方ないけど
その「キャラの可愛さ」もほぼ見た目だけだからなあ。
浅~い掘り下げに連続する謎展開、イマイチ響かない歌…
なんかホント勿体ないわ
ライブの3Dキャラの出来はよかったけど動きが滑らか過ぎて逆に不気味な違和感が生じているのがもったいなかった。
挙動の端々に自然なブレがあれば違和感がなくなると思う。
観終わってみれば普通に良作だった気が…キャラも可愛いし皆良い子だし、続編あったら嬉しいなぁ。
玲那のツインテキタ━(゚∀゚)━!
スミパンはマネージャーてw
3ヶ月間ありがとうございました!
普通におもしろかったわ
てかみんなアイドルアニメに対してハードル高くね?アイドルアニメのテンプレなんてあってなんぼだし、みんなでハッピーエンドでええやん
きっとまどマギとか結城友奈とかでオタクの脳が破壊されてるんだろうなぁ…
そういえば最近のアニメじゃめっきり死ななくなったな年越しでありふれ二期くるらしいし、楽しみにしておくか(遠い目)
他のアイドルアニメと比べるまでもなくシナリオは浅いし歌は響かないし最後まで何も刺さらなくて散々だったわ
今まで見たアイドル系アニメでナナニジと同等の駄作だと思ったわ
これが初代ラブライブの前とかだったら絶賛されたかもしれないけど、今となってはどこかで見たような話ばっかりで何の目新しさもなくて、ただただ退屈だった
別に出来が悪いとは思わないけど、ストーリーがテンプレ通り過ぎて全く響かなかった
最終話は見る必要無いかなと思ったけど
自動録画されてたから一応再生
見どころっぽい感じになったら止めようと
ずっと15秒ずつスキップしてたら
ノンストップでEDになってて草
まじで尻すぼみ感はんぱなかったな
昨今はアイドルものって新しいのやればやる程質が落ちていくね