アニメ『海賊王女』はおもしろい?つまらない?


作画は悪くなかったけどキャラデザが古過ぎない?
そしてノリも古くない?
古いってかイタいってか…
原作少女マンガ?
暁のヨナみたいな感じなら見れたけど
いきなり娼○とかタイムボカンの手下みたいな使用人コンビとか…
見れる人が限られてきそう
主人公を助けたイケメン幼なじみが
主人公に正体がバレそうになって
思い切り殴って気絶させたのにはドン引きでしたわ
普通の冒険ものかと思いきや
なんか魔法とか異能とか何か出そうな雰囲気だし
主人公は超絶美少女設定だけど
キャラデザのせいで全然そうは見えないし
このテのアニメが好きな知人に聞いたら
「流石にコレは無い」と。
普段はクソ以下のなろうでもブヒブヒ言ってるのに。
久しぶりにまともな作画のアニメだねぇ
夏が酷かったから、転生やハーレムのない王道冒険ものを期待してる
現時点では期待してます
キャラを手癖で描いてるから魅力が無い
特に主人公の王女が致命的に可愛くない
監督するならデザインと総作監は他人に任せないと
1話しか見てない状態でちゃんと評価はできないけど、
作画はいいと思う。
ストーリーも面白そうだと思ったのに、
「なんで日本刀???」
この一点だけですーんと冷めてしまった・・・
>>6
六文銭に赤備えだしアレがモデルなんでしょ
江戸初期あたりじゃ侍が傭兵やってたらしいし違和感はあんまり無いかな
>>7
自分の知らない事はすべて違和感として捉える馬鹿なんだよ
小学生向けのなんでも説明するアニメじゃないとダメなんじゃないかな
例えばヴィンランドサガとか船を担いで運んでるのを見て
陸をあんなもの担いで運んだりしないだろとか言うタイプだよ
史実でちゃんとあるのにね
>>6
日本人の侍だからでしょw
そんな事くらい読み取れないならつまらなくて当たり前かとw
作画は良いし1話の導入も悪くない
だけどそこから先のシナリオは山も谷も無く、全てが王女様の思い通りに進む杜撰で陳腐な物語
期待すると回を進めるほどにガッカリする。主人公がアレしてからはブッサイクになるから余計に
頭お花畑の女主人公が何の苦労も無く力(仲間)を手に入れ、
お仲間たちは何の信念や感情も無く盲目的に主人公の僕として俺たちTUEEEする、恵まれた作画に対して雑過ぎる脚本
重ねて言うけど本当に期待しない方が良い。フェ〇リーゴーン見てる気分になる
作画めちゃくちゃ綺麗だけど口のアップが気持ち悪かった
キャラデザはなんか明日のナージャみを感じる……
>>10
お姫様なんて総じてバカしかいないと思うけどw
未成年のお姫様が理詰めで話す方が違和感あるわ
ギャグを入れるなとは言わないが、入れ過ぎだと思った。
あれのせいで、かなり好き嫌いが分かれる事になりそう。
>>11
でもそれって今どきじゃね
シリアスなのに萌入れて学芸会みたいな内容になってるアニメがほとんどだし
作画良いけど話がつまらなさそう
なんと言うか引きやノリも一話から掴みにきてない
嫌いではないが演出が良いとは言えない
海賊要素どこ?
作画はとてもいいんだけど、始まりの予感がしない1話…
設定がハードな割にノリは軽く、でも展開や画面構成はありきたりな感じで
こういう題材なら絵や展開でもっとワクワクさせてほしい
中澤一登ということで色気のある、テンポの良いスタイリッシュな雰囲気を期待してたけど、そういうのは2話以降のお楽しみか
ともあれまだ始まったばかりなのでこの先に期待
>>92
お前、水戸黄門のあの旅や暴れん坊将軍のような破天荒な将軍や
必殺仕事人が実在していたと思うのか
1話見ておもしろいかなと期待したが、2話にくどさが入ってきてつまらなくなってきた。
背景の作画は今期No.1かな。
ヒロイン可愛くないけど。
ただ、世界観とかは嫌いじゃないし、今期は他がゴミすぎるので、相対的に良作の部類だと思います。
>>19
おもしろいに投票したけど作画がいいだけなのは間違いない
他が酷いのも同意
中国製も相まって今期は汚水レベルに酷い
色々詰め込みすぎで一つ一つの設定が薄くなってる
王女として生まれながら娼○にさせられた主人公という、絵に描いたような悲劇のヒロイン設定も、娼館からは割とあっさり脱出で使い捨てw
海賊設定も、某麦わら船長が主人公の漫画のファン層取り込もうとしたんだろうけど、変な潜水艦に乗って旅するだけっていうパイレーツ要素0な展開になりそうだし
そもそも、主人公のお相手キャラが誰がどう見ても真田幸村にしか見えない時点でスッと冷めるものがある
真田ってどっちかっていうと山の侍ってイメージだから…
要は、プラチナブロンド美少女キャラ(個人的にはキャラがうっとおし過ぎて美少女だと思えない)と真田幸村率いる忍者軍団を海賊船と称する船に乗っけて旅に出しました
ってことかと
つかみ倒れの予感しかしません。
原作ありの糞アニメばっか作ってる弊害か
脚本も演出も眠たくなるほど退屈でつまらない
スマホケースみたいな物を渡されて謎を追えだとかお前にしかわからない、だとか見ていてなんの興味もわかないし本当に面白いと思って作ってるのとは思えないクソさ
展開に全然引き込まれないし、ワンクールでやるのか知らないが話のテンポが悪すぎるクソアニメ
マジで作画は良いんだからもう少しまともな脚本家を使うか育てろよ
>>25
作ってる方は萌アニメ作ってると思ってないだろうし可愛い必要性無いだろ
キモオタはそこしか見てないのバレバレ
作ってる方がお笑い好きなのか、2話ではセリフをかぶせる所が多かったが、あのギャグの表現と独特のノリもあいまって、そこだけ切り取ればすごく達者な演技をみせている女忍者でさえ流れの中で観るとウザく感じてしまっている自分がいました。
この演出が合わない人は、1個1個の小さなウーンが積み重なって、段々と心が離れていくと思う。
しかしそれがこの作品の個性であり作者が表現したい事なんだろうね。
よく作られているが、やはり好き嫌いが別れそう。
>>27
今どきの脚本ってお笑い的なテンポやノリばかり目立つからこれに限った話ではないよ
漫画も基本往年のコントのようなノリが基本だし
かの鬼滅てさえ基本はコントだから
間延びをごまさせるから多用するんでしょ
時代や世界観にそぐわない潜水艦。
あんなのが入港して来ても誰も気にしない違和感。
本人たちも隠す気ゼロ。
なのに航海中は潜行している。
見られていない時こそ浮上すればいいのに。
水中だと抵抗大きくて速度が出なくて効率が悪い筈。
むしろ入港時になるべく目立たない様、潜行するのならまだ理解できる。
まあどうせ接岸したら見られちゃうけどさ。
そんなチグハグな印象の3話。
>>28
オーバーテクノロジーはファンタジーあるあるだろ
イチャモン付けたいだけにしか見えない
未視聴だが。
アニメ紹介サイトでキャラデザや内容がイマイチだったので視聴リストには入れなかった。後から聞くと侍?潜水艦?
こんなの1話でも録画しなくてよかったと他コメの方の感想みて、自分の判断、満更でもなかったと思った。
>>29
事前情報無しで1話視聴したけどテンポは悪くないかな。
2話以降に関しては皆のコメントで期待より不安が大きいけど、切るなら1話見た後でも良いんじゃ?
>>32
ほんとこれ。
ワンピースに乗っかって、「何これ?」と釣る目的かと思ったw
ネタかと思ったら、真面目にやってるんだw
どちらにしろ、私は1話のはじめで見る価値ないと思い、切った。
シリアス路線の冒険モノを作ろうとして
タイムボカンになってる滑稽さ
3話時点でこの先どうなる?とかあの
不思議な力は何?とか気になる要素がゼロ
あるのは神秘性皆無のプラケースみたいな石
物語を牽引する求心力の欠如。
忍者みたいな隠密性が必要だから
潜水艦乗ってるんじゃないの?普通に
港に停めてる間抜けさ、緊張感のなさ。
ライターですげーってなるのに潜水艦に
無関心という矛盾。
>>35
まあ潜水艦にカッター(はしけ)を装備するのは難しいからね。
一番いいのは夜の闇に紛れてこっそり入港し、買出し部隊を下ろしてから再び離岸。
買出し部隊は次の夜までに荷物を持って港で待ち合わせ、再び宵闇に紛れて入港した潜水艦に物資を積み込む事かな。
>>35
36コメを書いた者ですが、第6話で普通にはしけを用意してました。
あるのに使わなかっただけでした。
大変失礼いたしました。
つーか、あの小さい潜水艦のどこにあんなものが?
舐めた空気に隠したシビアな世界観が好き
一つ一つの行動にも不思議な緊張感があって心地いい
世界観や伏線にも一見地味ながら丁寧な独自性があって、手間のかかっている力作だと思います
>>38
よく見てなかったから気付かなかったけど、確かに紙の上に握り飯の上に乗せてる。
飯粒がめっちゃくっつきそう。
雰囲気アニメ
ヒロインフェナは白髪で頭の悪い千反田える
護衛の雪丸はバスケやめて剣士になった流川楓
フェナの老家臣2人は風の谷のナウシカにこんなのいたよね「姫さま~ぁ」って
北米先行放送、プロダクションIG、梶浦由記だからカネかかってるし絵もきれいで期待したけど全く面白くなかった
誰も用途を気にしない謎の石とか
突然のジャンヌダルクとか外国語
ペラペラの和風軍団とかこれもう
中学生が書いたラノベだろw
>>41
ラノベアニメが幅を効かせてる時代に何を今更w
転生してないだけまだ評価できるわw
「真田の六文銭」や「ジャンヌ・ダルク」等の半端な史実の登場が作品の面白さにブレーキを掛けてる。
完全オリジナル名の方が楽しく見られそう。
>>42
自分もそれには同意
ジャンヌはともかく真田は話に絡む事は無いようだしお取り潰しになった無名の侍軍団でよかったと思う
3話の初め位までみたけど、ノリについて行けなくてギブアップ。
大人が観るには厳しいと思う。
良くは出来ているし、子供なら、あのつまらないギャグも喜ぶかも。
>>44
今のところの海賊要素は頭に巻いたバンダナ、航海での旅?くらい?
今後どう海賊要素が増えていくのかを見ていきたい。
あれ最初から石だと判るものなのかね?
私なら最初に思うのは「ガラス?」だけど。
リアクションが古いしギャグが寒い。中学生が書いたラノベかな?フェナがすぐ攫われる
フェナが勝手に歩き回って人質に取られ、仲間が洞窟に閉じ込められて殺されそうになる展開。
女海賊連中よりもフェナに対してヘイトが溜まって行く・・・
>>49
少年漫画の適役かってくらい時代錯誤なコスプレの方がひどいと思うけど?
萌アニメ見すぎてると違和感感じないのかな?w
内容は冒険活劇だけど女性向けアニメだと思う
画は凄くキレイだから男性も観る人多そうだけど
2~3話ぐらいで脱落すると思う
>>50
少女マンガはストーリーよりその場の雰囲気が良ければ名作になるから男性向けではないのかもね
期待はずれ。主人公が若干口喧しい以外の不快要素こそ無いのだが、面白い!と感じさせるツボを押し損ねてる様な微妙な出来
いまさらながら2話まで見たけどイマイチだね
つまらなくはないけど、特筆して良い設定もストーリー展開もない
作画はけっこう良いのに勿体ないなー
せっかく神作画、神OPなのに演出、
ストーリーが平凡すぎて次観たい‼︎
ってならない。
主人公のキャラも子供っぽすぎて
ついていけない。
表情も真剣味がなくて、魅力を感じない…。
惜しいな〜
かなり重要なものが隠されているのに、パスワードがザルな感じ。
計算が間違っていなければ720通りしかないから、力技で全部試してみれば開けられなくは無さそうだし。
おまけに一度開けたらしばらく開きっぱなし。
ザルすぎるセキュリティ
座標だけでなくフェナも必要って女海賊が言ってる時点で殺さないのは明白なのに何もできないゴブリンたち
ほんとうにその通り名で恐れられてんの??
あれだけ苦労して辿り着いた場所にあったのは座標だけ
記憶に留めたり書き残せる単なる数値を封印する意味あるの??
こう言う場所には代替性のない品を隠しておくべきだろ
マヌケすぎ
5話見たが凄すぎて気絶しそうだ。
主人公一行がアホすぎる。ギャグ展開ならまだいいが、シリアス展開でアレでは主人公達が余りにもアホすぎて救いがない。
こんなゴミ展開しか出来ないとは、このアニメのシナリオ担当はちょっと知能が低過ぎるんじゃないのか。
最後の爆発シーンでは「主人公達が危ない!」ではなく「この救いようがないアホ達は、頼むからここで全員死んでくれ」としか思えなかった。
このアニメは一体いつから面白くなるのだろうか?
5話でこれでは流石にきつくなってきた。
フェナさん。ヒロインとして一番嫌われるムーブしてるね。普段からウザさ全開で、戦闘面では役立たず。なのに1人で勝手にウロウロして人質になって味方を大ピンチにしてもゆきまるゆきまる叫ぶだけ。マジであのままこ〇されてれば良かったのに。
なんか雲行きが怪しくなってきた
一人でフラフラどっかに行くフェナと、それに気づかずあっさり連れ去られる護衛とか全員無能やんけ
こんなに作画良くて糞な脚本のアニメ初めて見た
脚本がマジで頭悪いとしか言いようがない
どの場面も画面と脚本が合わなさすぎる
五話のラストとか女海賊達も確実に爆発に巻き込まれてるやろ
色々とツッコミ所が多すぎる
脚本の頭悪すぎて表情が無になったわ
マジで酷い
>>85
連投しまくって色んな人の感想にケチつけてるみたいだけど、多いと思うならお前がまず代案を出してみたら?
否定ばかりしてないでさ
第6話だけどね、フェナが一度も侍たちの事を心配しないのよ。
どう考えてもあいつら全員殺されてる筈なのに、心配もしなければ落ち込むでもない。
いつも通りの明るいバカキャラなのね。
この作品、主人公にヘイト集めるのがとても上手だと思いました。
(決して褒めてません)
>>62
中世のお姫様をよく表現してると思うけど?
利己的じゃない王族なんて居ないでしょ
>>63
頭悪い王族をそれでも持ち上げないと生きていけなかった時代に容赦ない鉄槌は斬新
萌アニメのクソ女共も腹パンしまくってほしい
そういうアニメ作ったら面白いと思うw
フェナの母親の肖像画、あんまし美人に見えなかったなー
決してブサイクではないし美人で可愛いけど、絶世の美女って程には思えなかった。
あとパツキンの提督?みたいのがキショい。
オタサーの姫のせいでサークル崩壊の危機、オタサーの姫はサークル外のストーカー男に抱き寄せられて頬を染めるビッチ。そしてストーカー男に好意を抱く自称サバサバ女の嫉妬と暴力って話だと思ったんだけど
主人公達を撃ちもせず爆弾があるのに爆殺もせず入り口を爆弾で塞ぐだけって確実に脚本の都合だよな
主人公達が嫌いなわけではないけどそこは殺せよと思ったわ
>>68
東映かジブリアニメみたいなやつ作りたかっただろ
1、2話とかまんまじゃん
第6話で真田軍団のガタイの良い奴が
「彼女はもう仲間だ」
と言うシーンがあるんだが、フェナが仲間として認められる様なエピソードって、特に何かあったかね?
仲間の誰かを助ける為に、自ら犠牲になろうとしたとか、誰かがピンチに陥った時、たった一人だけ助けに行こうと強硬に主張したとか、フェナと真田軍団が絆を深めるようなエピソードが、全く思い当たらないんだけど。
こんな極薄な仲間という言葉も珍しいな。
>>69
同じ釜の飯を食うのが仲間の証とかじゃね
その程度の意味合いしかないと思う
まぁ、予算の都合なのか
見る側の進化に作り手が追い付けてないのか
最近はクオリティの低い作品ばかりに思えるよ
中盤に差し掛かってこれでは、おそらくラストまでに立て直すのは無理だろうな。
まあ切る程酷くはないので最後まで見るつもりだけど。
これ、随所の演出がヲタクの女性向けですね。
男性が少年漫画か何か見る感覚で見たら共感し辛いだろうし面白くないだろうなと思う。
>>105
無理
おっさんが考えた、バカで目下のかわいい若い女とか
時代錯誤もいいとこ
レーダーもGPSも無いこの時代に、手漕ぎボートでフェナが捕えられている船をピンポイントで探し当てた。
日本の侍って本当に凄かったんですね!
・・・勿論嫌味で言ってますが何か?
なんか本当に茶番って感じ。女海賊使ってまで連れてきた娘を、閉じ込めもせず監視もつけず、自由にさせて速攻攫われるとは…。
思ったより可愛くなかったんかな。思い出補正が強すぎた?
フェナにGPS付けて、目的地まで泳がせるとか…これも罠とか、なら良いけど。びっくりするほどのお粗末脚本。
ピンチに名前を叫べばタイミング良く助けに来てくれるのなんなの。
結局誰かが助けてくれる前提の非力な女、男に守ってもらわないと生きられない女を見せられて胸糞悪い。
>>101
しかもフェナが攫われた時に雪丸達は爆弾で洞窟に閉じ込められてしまい、とても生きているとは思えない状況だったのにその事を心配する素振りもなく、自分がピンチに陥った時だけ都合良く思い出して「助けて雪丸!」なんて、虫が良すぎるにも程がある罠。
嫌な女様ですよこの主人公。
>>101
このあと出てくるヒロインの母親はもっと酷いよ
非力で何もかも男の言いなりで、でも聖女みたいな描かれ方をされてて、違和感しかない
女海賊達は自立してそうだったけど、あの雑な一掃の仕方を見るに、キャラを扱えず、持て余したんだなとしか思えない
序盤はライトなギャグ作品から始まってすぐに失速した感じがする。
主人公のフェナに関しては確かにイラっとするシーンが多い。
このままだとオープニングが良いだけの作品になりそう。
あんなもの(金属製の潜水艦)を開発できるなら、今から日本に戻れば天下をひっくり返せるのでは?
なんでやらんの?
8話は良い雰囲気で話を終えたけど、今までの雑な部分を相殺し切れなかった。
てか、フェナってなろう作品によく登場する、主人公の令嬢を追放させる下位貴族令嬢みたいに、魅了のスキルでも持ってんじゃないの?
御館様みたいな人の言うことも、あながち間違っていないのでは?
やっぱ中澤一登って絵の能力はあるけどストーリーの能力はないわ
絵だけ書いてストーリーは本職のプロに任せたほうがいい
したんとフ○ラの和解の下り雑過ぎるだろ?
あんなアホな振る舞いで許してしまうとかチョロ過ぎ
ほんま糞
内容が酷い。お姫様願望の強い人が後先考えずに詰め込んだ物語って感じ。全てが浅い。忍者たちが空気。ラノベでももっと面白いよ…
なんかフェナが急に鼻歌を歌いだすんだけど、もっと自然な流れに出来なかったのかな。
謎解きの為に必要な歌だから、どうしても話題に出さなきゃいけないのは理解できるけど、なんか強引過ぎでしょ。
雪丸と思い出話でもして、その流れで思い出すとかすればいいのに。
まさか、このまま女海賊消えたままじゃないよね?
最低限「ラストで復讐に来る」ぐらいあるよね?
作画どうでもいいって思ってるけど、10話を作画メインでみてみた。
どこが神作画なんだよって思った。
接写は頑張ってるけど引いたちょっと絵はかなり雑で
メリハリはあるかなって感じ。
作画厨っていったい何をみてアニメ評価してるんだろって思った。
デコっぱちくノ一と王子さま付きの従者の顔が同じに見えるんだけど…
上陸するにあたって一人も船守残さないとかマジ?
風呂とかろくに入って無いからフェナの脱いだブーツ激臭なんだろうな
>>125
正直、主人公チームって全員モブ顔じゃない…?雪丸とシタンもハンコ顔だし、双子ともう一人も見分けがつかん。
1番描き分け出来てたの女海賊チームじゃない?
確かに雪丸は主人公面では無いな
シタンと同じで戦隊モノのブルーかグリーンポジションの顔だな
この作品には熱い漢キャラが一人もいない
原作者って女性なん??
アベルに大勢の人を殺させ、最後にはアベル自信も殺したヘレナ(フェナの母)の呪い。
11話はそんな話だった様に思います。
>>129
作画も音楽も脚本もダメなアニメよりも救いがあると考えようw
オープニングの歌だけは好きだw
パツキン提督は最低の大量殺戮犯だけど、フェナのママに魅了されて踊らされていた哀れな男に過ぎない気がした。
一番悪いのはフェナのママなんですが、その黒幕というか主犯格が聖女面しているのが気に入らない。
どう見ても男を惑わしたぶらかす、悪女というか魔女の類。
火刑に処したのが大正解って事になっちゃったんだけど、原作・脚本の方は理解できているのだろうか・・・
提督死んだし、もう女海賊も登場しそうもないですね。
「実は女海賊の方が海賊王女」程度のどんでん返しは期待していたのですが残念です。
ということで、最終回前ですが評価投票をしました。正直とても残念な出来でした。
登場人物は多すぎて味方には感情移入出来ず、敵も見た目個性的でも各個人の見せ場が無く魅力不足。
今回の戦闘も奇襲出来るのに正面に姿見せたり、意味もなく敵船長も船員も死ぬし、非現実的でがっかりする場面ばかりでした。
「2~3クール用のプロットをそのまま1クールに圧縮したような酷さ」というのが一番強い感想です。女海賊も提督も敵船長も味方も全員描写不足で思い入れが無く、何が起こっても「あっそ」程度の感情しか湧きませんでした。
何かの理由で短縮されたのかと疑いたくなる内容でした。
1クールに多くを詰め込むには、代わりに何を切るかがとても重要です。この作品の製作陣には、SSSS.GRIDMANを見て取捨選択の仕方を学んで欲しいと思いました。
作画は大変綺麗なのですが、ハマるキャラが居ない。主人公であるフェナが致命的に苦手
「何コレ・・・?」が最終話の感想。
最後まで期待して見てくれた視聴者に対する、重大な背信行為じゃないのコレ?
まあ私は元々期待していなかったし、ある程度最終話が酷いことは噂で聞いてたので、大して落胆はしていないけど。
何もかも唐突すぎる上に
その場限りの使い捨てだから
感情移入のしようがない、物語以前の何か
雰囲気だけ良くしても感動できない。
監督さん、絵は抜群に上手くても、短編小説すら
まともに書いたことがないのが伝わってくるよ。普段から
少しでも話を作る練習をしてから本番に臨んで欲しい。
絵的に最後まで完走できたことだけ評価できる。
途中からちゃんと見てなかったんだけど、ジャンヌ・ダルクが作らせた石?は何なんだっけ?処刑後だからって大げさにびっくりしてたやつ
てか旅全体が回りくどすぎて、それぞれの過程に意味を見いだせない
あと雪丸が何度も死にかけてたイメージなんだけど、次の話になったらピンピンしてたのはどういう理屈なんだっけ?
最終回ですっごい早口で世界観の説明をくらった感じですね。もっと巫女の使命とか小出しに暗示したりしてたら面白かったかも。惜しい作品。
うん、雑
どこかに残ってた期待感だけで完走はしたけど、最終日に全てが残念になった
記憶リセットエンドはもうお腹いっぱい
絵が綺麗なだけで中身が何もない。伏線らしきものは殆ど意味がない。エデン周りの設定全部なくして、母親と提督絡みの設定中心に90分の映画にでもしたら少しはマシになる。
ほんとなら2クールやる予定だったんじゃないの?それだけのポテンシャルはあったと思ったのに急に畳んじゃってもったいない。
作画に関しては非常にレベルが高い。
2クールでやる予定だったにしては、随分と内容が薄かった様に思えたが。
仮に2クールでたっぷり時間をかけてやったとしたら、途中脱落者が増えるだけだったのでは?
アニオリ原作だから期待したんだが、なろう原作並みにガバ設定だったな。
キャラ使い捨て、伏線回収なし、唐突な巫女設定打ち込み。
これ面白いと思って作ってる?現場の声聞いてみたい。
まず、主人公どっちなの?雪丸?フェナ?
2 題名がだめだ。海賊王女なのに、海賊らしい事をしていない。
3 作画は綺麗けど話がダメ
4 赤髪の白雪姫みたいに、髪の毛途中カット。不細工
作画が安定しているだけのアニメ。
ラストはTV版エヴァのような無茶苦茶さで、夢オチと変わらない低レベル。
中盤も、敵味方登場人物が多いだけの内容スカスカ展開。
前評判通り、見無くて良いアニメでした。
おそらく強引に1クールに短縮しているのだろうが、それにしても面白くないストーリーでした。
海賊ってイメージで入った人には裏切られる作品
タイトルの名前負けがひどいな
潜水艦やら仲間、個人の戦闘全カットだと海賊のイメージ無くなりませんかね?
見所は女海賊団に榴弾ぶち込んだ瞬間が最高潮でした。以上
キャラ絵はとても良い
好みはあるだろうけど、スタンプみたいな最近の萌アニメキャラクターとはレベルが違う(個性的で好き
ただ、話がもう少し面白ければ…
悪くはない
作画もいいしま〜ま〜面白いんだが
セリフ回しや演出がいちいちどっかで見たような物ばかり。
そういう世代の監督だからしょうがないか。
絵が上手いのと物語を作れる演出できる才能は別だからね。
絵も音楽もハイクオリティな分、物語の破綻というかありがちな台詞回しとキャラクタータイプと曰くありげなキーワードをちりばめただけで何の内容もなかった。全体的に借り物感がすごい。
B the beginning同様、記号を繋ぎ合わせ形にした中身のない作品だと思いました。
視聴者と一つの作品、一つの「物語」を共有し、作り手はその作品に準ずる意識に欠けています。