アニメ『弱虫ペダル』はおもしろい?つまらない?


1年目は面白かった、2年目は才能無い奴まで無理に活躍させようとしてて白けたからもう見てない
他校も含めて有能な先輩達が卒業してから急激につまらなくなった
残ってる連中精神論だけでモブみたいなのばかり
焼き直しの劣化品だからね
焼き直しじゃない部分はウザいワカメのageしかないし褒められる部分がない
世評が良いので一瞬期待したが、初端から主人公回転数の異常さ、
秋葉原への往復って自転車もたないだろ、とか、自転車は提供するのにシューズと
ペダルは無し、それをマネージャーや部長が知らん振りしてるのは有り得んだろ、
ロードに詳しくない自分でも知っている戦略、駆け引きの重要さがほとんど死んだ
描写、とツッコミ所だらけ。ひたすら情緒的な盛り上げ、見せ場を無理矢理作るための
「有り得ない」嘘で一杯。最初から堅実な勝負物志向じゃなく、BL厨をターゲットに
安易に売れる作品を狙ったかに見える。
インターハイ始まってからは、さらに駆け引き無視、ルール違和感でイライラする結果に。
超能力スポーツ物なら、それはそれでアリ、だが本作の方向性はひたすらBL風味・・・
視聴中止。
先輩達の代が好きです
今は一期と結構似てて(結末とか)新しいキャラ出したのは良かったけど先輩達の代が一番良かったかな
とりあえず2期まで見た
1期はまあ色んな出来事あるからそれなりに楽しめたけど、2期は全部インターハイ描写で、そのレース中延々と精神論、チームスピリッツ、絶望からの再起などなど、それらをこれでもかの大袈裟な劇伴で盛り上げる
見ていてスポーツアニメの良くない面が出てる作品かなぁ、と
根性で不可能が可能になる、みたいな
難しいと思うけどね、自転車ロードレースって地味だし、メジャースポーツと比べると目立つアクションも少ないし、戦略重視でしょ
ならアオアシみたいな緻密な感じでやった方が見る方もこの世界が理解できていいし、日本自転車競技連盟も嬉しかったのでは?
これならOver Driveをこの当時の技術、演出でやった方がまだエンタメ性高くできたかなぁ
一応3期以降も見るつもりだけど
あと、御堂筋のキャラ設定がさすがに人間性無さすぎて見てて疲れた
ひねくれた達観が高校生、しかも一年生のそれではない
他にも巻島の言った、若さとはつまずく事だらけだが時にすごい出鱈目をやってのける、的な話、また金城の木鶏然とした振る舞いなどなど、およそ高校生らしくない言動に過ぎる
明らかにそこそこな年長者目線の俯瞰の視点
これから成人する高校生の在り方ではないよね
抑揚のない描写になりやすい競技内容とはいえ、それを補おうとする過剰なキャラ設定は見ていて醒める
3期見た
世代替わったのでまあまあ新鮮味が増したのでそこそこ楽しめた
人物フィーチャーでそれなりに良かったのは箱学の黒田と銅橋くらいかな
あとは特には…
手嶋の新キャプテン像は悪くはなかった
むしろあれくらい手探りで恐る恐る、ってのがリアリティあるかと
自信満々でリーダーシップ執るなんて嘘くさいし
怪我から復帰の元ホープ3年古賀の描き方も少なかったね
もっとレギュラー争いに絡んでもおかしくないのに、新1年鏑木レギュラーありきのプロット固めてたからなのか、すんなり整備担当に落ち着かせちゃったし
青八木の強みもなんかトンデモ設定の肉体変幻みたいになって、そんな作風だっけ?と
で、坂道はいつものアニソン歌えばチートの何でもアリ設定
感動劇伴の高頻度演出と精神論で不可能を可能に、の基本路線は変わらず
4期への繋ぎだから、それほど言うこともない
おもろかったのは終わりのミニコーナーの黒田と黒猫の数回かな
私このアニメかなり好きで長期間追ってたんだけど5期作画終わりすぎやろ、あとグッズが腐女子に媚び売り過ぎ 流石に界隈離れるわこれは