アニメ『不滅のあなたへ』はおもしろい?つまらない?
グーグーのところまで面白かったのに、うるさい嘘つき女が出てきて最近つまらない
>>168
わかる。
あの女と仲間まじ要らん
どういう方向に行きたいのかも
急にあやふやになった感じするし
(最初から方向性とかフワッとしてる気もするけど)
どうせなら悪いオッサンに騙されて連れて来られたところを
あの女一味が助けてくれて
最終的には主人公が女一味を助けて婆さんも連れて皆で脱出!
みたいな方が分かりやすいし
見てる方も応援出来るだろ
あんな性悪女は敵役で出してくれ
そしてモグラを間違って頃しちゃった時の主人公の動揺は引いた
心の成長を表現したかったんだろうけど
ちょっと違うかな?
何だかんだ言っても余裕で完走予定だけど
>>175
トナリが言ってたと思うけど、罪人のピオランを監獄行きの船に乗せたかったんでしょ。
フシは同行してたから巻き込まれただけなんじゃないですか?
この先、色々明らかになると思うよ。
何かといえば偽垢複垢が口癖の方がいますねw
数ヶ月前も同じ様な書き込みする方居たけどつまらないと連呼するあたりアニメ嫌いな人なんだろうな🤔
>>172
18は、スライムのスレで面白くない派の人に噛みつき回ってる○○○イだと思うよ。
そっくりだし、色々。
ココでも2つの端末持ってて、一つは18を維持しながらもう一つの端末のキャッシュクリアして新規別人装いながら自作自演や攻撃してる。
人に複垢とか赤ポチがどうとか言うのは自分がやってるからだろうね。
前から微妙な作品だが、ここに来てトナリとかいう、不愉快極まりないキャラに幻滅、視聴意欲激減。他のガキ共もウザイし。でもこいつらの死ぬシーンに期待したい。どうせ、そういうパターンでしょ?
>>195
まぁ、教育も受けてないスラムの子ってこんなもんよ、因みに1人以外皆死ぬ
耐性がないとまず間違いなく不評いれるだろうね
このオッサンまだやってんのか。
大好きな転生したらスライムだった件のコメでも監視ってろよアホ。
アカウント設定もないのに複垢取ってコメントしてる奴なんているの?
複数台端末使ってるとか、いちいちリセットかけてるとかそういう事?
その必要ある?
別にアドレス出てるわけでもないのに?
マジ分かんねえな。
とにかく1話が素晴らしかった…だけに、話が進むにつれ迷走してきている気はする
ピオランが癒し
ガバガバ名探偵18コメはやっと死んだか
自分の論理で勝手に自滅していく様は中々にエンタメだったが、頭の弱いアンチがつくのは良作の悩みだな
人間ドラマを楽しめるようなカタチを取っているように見えますが、回を重ねるごとに只のバトルアニメになっていってしまうのがとても残念です。そして主人公フシの生や死への考察や情動の描写も(人間ではないので仕方ないのですが)お粗末で、無敵のチートキャラに終始してしまっているのが観ていて只々ツライです...
答えられなくてて草🤗論点ずらすために自作自演ネタまだ言ってて恥ずかしくない?
それでなんとか誤魔化せたと思ってるのお前さんだけだろ🤗
>>294
落ち着けw
障害者にはそれとなく巫山戯ながら優しくしなきゃいけないよ。
これまでの流れ見れば発達障害か若年性健忘症かただの痴呆かを患ってるのが分かると思う…今まで彼が言われて嫌な思いをした言葉とか傷付いた言葉を先に使えば勝ちだとかよく分からないルールが彼の中にはあるんだよ😭😭
それを延々繰り返すのが障害の特徴😂
記憶や発達障害に多い別の事したら都合の悪い部分を忘れる事ができるのですが結果、相手の言葉を理解出来ず使い方や使い所間違えた文句がクソ笑える🖕状態になるのですよ
発言はキモイけど死ねとかは軽々しく言っちゃダメだよ、彼だってチンパンジーよりは使えるから働いてるんだろうし?多分?定期的に返ってくるし工場勤務とか?
まぁ、どうでも良い事だったな
欲を言えば工場の機械にプレスされてくれれば良いなとは思ってる。
だんだんつまらなくなってきた…原作知らないけど、1つの話が長くて似たような展開で飽きてくる。
>>302
関わった人が毎回のように死んで行くブラックジャックや火の鳥、コナンが面白いのって凄い事なんだ って、これを見て思った
人の死を通じて話を進めたりお涙頂戴する作品なんて、大昔から漫画に限らず、文学、舞台、映像作品数多あるんだが。
それ全部ディスってんの?
この後フシは島で40年過ごし、そこでハヤセ○○に出合い、○の如く扱われることとなり、その途中でボン○○○○、さらにエコと○○○、エコは○○○○○○
大変言いにくいんだけどハヤセの悪役ぶりがすごい
あとつだけんの語りが眠くなりそうで心地いい
第1話の悲壮感をもっと味わいたかったなと思う。
話自体はゆったりしたペースなのに、主人公が人間性を獲得するのが早過ぎて、どこか情緒の欠落した化け物と人間との奇妙なオムニバス、というおもしろみがだいぶ薄れてしまった印象。
>>321
たしかに、人間性を獲得するのは、早すぎるたかな、もっと遅くてよかった