アニメ『不滅のあなたへ』はおもしろい?つまらない?


作者の前作は面白いと思いました
これですけど、まず何をやりたいのかが見えてこない
で、評判を聞くと「どんどんつまんなくなっていく」そうで……
最初からつまんないのにこれからも?
作者のセンセーショナルな前作(読み切り)の実績がなければこんな待遇は受けられないだろうなぁと
どうせNHKで放送するなら「聲の形」の方が良かったと思うけどなあ。不滅の原作も好きだけど、結構グロいし人がたくさん死ぬしであんまりアニメ向きの話じゃないよコレ。
>>4
昔のアフタヌーンはまじでメチャクチャ面白かったわー
手を真っ黒にして夢中で読んでた
個性的な作品が目白押しでこの雑誌すげーなっていつも思ってたよ
不滅もアフタヌーンっぽい雰囲気ある気がするけどなー
嫌いじゃないよ
1話だけじゃ判断出来ないけど
おもしろい系の話じゃないから、必然的につまらないが多くなっても無理ないとは思うんだけど、序盤は本当に絶望的で辛い話が続くから見るのがしんどい。打ち切りにならないか心配。
音楽に違和感を感じた。
原作は独創性に富んでいて素晴らしいと思う。
陰鬱ともとれる無情さ、淡々としたその世界観は人を選ぶ内容だとも思う。
その唯一無二の表現をアニメ化するにあたって添える音楽にしてはテンプレートすぎる印象。
ナレーションの無駄な声の伸ばしも蛇足に思えた。
ん〜、自分はSF、ホラー、ミステリー他ジャンルの小説をかなり読んできたので、この作品にそんなに斬新さなどはないし、似たシチュエーションの作品もあると思う。
1話視聴済みだが2話目すぐ見たいと思うほど視聴意欲もないしかといって即切りするほど、つまらなくもないし嫌悪感、拒否感もないが。
何か自分にとって微妙な立ち位置の作品だ。様子見。
ポジティブな感情が湧いてこないくらいには面白くなかったな
ただ淡々と時と話が進んでいくだけって感じ
面白いけど、トトロ臭もののけ臭が臭すぎる(第3話)
どろろの制作会社だったらよかったのに
作品の質は高いと思う。でも原作既読だとどうしても飽きるな。原作がかなり先まで進んでるってのもあるし。
やけに前評判が高くて期待して見てたんだけど正直退屈。
結局子供も死なせてしまって何だかなあって感じ。
だんだん知識や情報を吸収して成長していくってどろろみたいだなって思ったけどあっちの方が面白かった
ちょいウザかったマーチにも
微妙に愛着がわいてきたな~と思ってたら
いきなりアウチ
いや、もうええわ
ジブリくさい。
もののけ姫観まくった人が作った感は伝わるけど、「私がママよ」「ゲームしよう」等設定と単語に違和。
ならば、マーチが「ヒンナヒンナ」と言ったり、「兵隊さん達」と行動したり、「入れ墨人皮」を求めたり、海を渡って「シベリア」行ったり、「白石由竹」を登場させたり、題名を「黄金の神威」とした方が…
まぁ、今のところ全然面白くない。
綺麗なファンタジーかと思ったら、けっこう汚いシーンが多くて不快だった。
宇多田ヒカルの歌もなんか地味だし、ナレーションはツダケンで気持ち悪いし、
2話からの女の子がキンキン煩いしで、
視聴に耐えられなかった。
汚いシーンが多い。
宇多田ヒカルの歌もなんか地味だし、ナレーションはツダケンで気持ち悪いし、2話からの女の子はキンキン煩いしで視聴に耐えられなかった。
ただの〇に、情報がちょっとずつ加わって、人格?が形成されていくプロセスを、もっと丁寧に描いてくれるんだと思っていたんだけど。幽体離脱したマーチの意思が転移したように、パロナの刃を止めるフシ。早くも表情が生まれたりと、安直なんだよ。コメント24の人が言うように、どろろの方がまだよかった。
脱出時にマーチが、クマの遺体を切り取ろうとするパロマを止めるけど、あそこは、これ以上生贄を出さないためなんだ、とパロマが押し切ってマーチが泣くとかにした方がよかったのでは。曖昧に笑ってマーチに従うパロマは、生贄の悲劇を深刻に受けとってないのかと思える。
マーチの死も、一途な子がこうやって死んだら可哀相だし泣けるでしょ?という安直さ。予めマーチが、私も何かしたいと決意して身を投げ出すのは、大人ぶりたがる子供の愚行に見えてしまう。そんな前フリ抜きに、ただパロマを助けようと咄嗟に飛び出す方がよかった。
グロとか汚いとかの描写は、生きることの生々しさを描く上で必然性があるから別にいいんだけど。いかにも人間を描いてます風な割に、実はかなり浅くて雑。
正直微妙だった
火の鳥は不死からみた生の儚さや時間が限られているからこその輝き、それに不死の辛さ等の不死を活かしたドラマだったけれど、これは不死と言う能力で遊んでいるだけと言うか、
不死だからこんなだよ どう? びっくりした? と言う感じ。
この後バトルアニメになるのもうなづける。
それにしてもガバガバな設定&流れだな
超常現象は不死だけでよかったのに、異能バトルになってガッカリ。
作者が神の何でもあり世界になって、臨場感が消えてしまった。
汚い描写と不幸の連続も、これ以上無理。
最初は面白いと思ったんだけどな−。
pink blood だけに合法的な色ボケクソエロアニメ
グロいといっても不遇なキャラが大怪我してとかそんなもん
まるで別界隈の生き人形の小娘を彷彿とさせるような脳内花畑の天使ヅラのクソ女この雌に関しては声優でいえば花澤香菜並みに公式や信者からの手厚い贔屓のもとでチヤホヤされてるんだろね、顔可愛い美少女くらいしか印象ないのにな
>>45
なにイキってんだお前。ここつまらないか面白いか投票するサイトね。よく理解したまえ。
>>44
上の9コメさんもそうだけど、面白いと感じる理由を何か書きなさいよ・・・。
「おもしろい」派はバカだから、面白いとか死ねとかいう舌足らずなことしか言えないんですよ、と宣伝しているような、作品にとって迷惑なファンだな。
好きなアニメを批判されてイライラしているんだろうけど、コメントにすらなっていない。
なんだかすごく高尚な内容にしたいんだろうけど
その割に設定が雑、生贄文化と郵便システムが
同時進行とか文字があったりなかったりとか・・・
時代が違うものがごちゃ混ぜな感じ、現実的な整合性が
ないからこの世界に探索意欲がわいてこない
あと生贄少女とおばあさんとかキャラに魅力が無さすぎる
少女目線の進行はままごとに付き合わされてる感じ
主人公は中身空っぽだしこれ以上は視聴継続不可能だわ
不滅のあなたへとシャドーハウスは原作から大好きで、アニメも面白く毎週楽しみに観てます!
オッドタクシーも面白い!
他にも違和感がある場面はたくさんあるけど
特にちびっ子が生贄で祭壇で縛られて巨大グマが現れたシーン。
・歩くだけで周りの木をなぎ倒しているので痕跡がないなんてことはない。なのに敵女が「まさか本当にいるとは」なんてセリフおかしい。
・そもそも祭壇の柵をぶち壊して入ってきたので毎回修復しているはず。
・ちびっ子を助けようとした際、熊の手は上から振り下ろされたはずなのになぜか横に吹っ飛ぶ仲間女。しかもほぼ無傷。チビっ子は縛られているから即死のはずが無傷。主人公に助けられて難を逃れるであれば理解できるがその描写もなし。
・敵女が柵からでようとした際、門を閉めるよう部下に指示するが、クマは簡単にぶち壊せるので意味ない。とっとと逃げるのが普通。
全体に違和感ありすぎてもう見る気しない。第一話は面白く今後に期待が持てたのにとても残念。
>>54
素晴らしい洞察力ですね。特に巨大熊の痕跡のことは、言われてみれば・・とハッとしました。感服です。興味おありか分かりませんが54コメさんがミステリー物など、拝読、拝見すればトリックや犯人が途中で解ってしまいそうですね高い確率で。差し出がましい物言いで恐縮ですがそのお力、世に役立てては。
自分はまあ途中切りするほどつまらなくもないし、あと何話あるか分からないけど気長に様子見視聴するつもりです。
コマ回しやモーションの動かし方が悪い時もあるが、こういうファンタジーが好きなんだ!!すまん‼ポチ
一話目からフランダースの犬まとめ見せられたような感じになったけど、今期の中では良い方かもしれない。
>>31
ここのおもしろい派はコメントに対する批判しかできないんだね
作品にいい所いってみ
原作も読んでたけど作画も雰囲気作りも脚本もよくできてると思う。ただ現代編に入る前には終わらせるべきだと思う。
>>2
聲の形がクソ気持ち悪い主人公の自己満オ○ニー話だけど。話が現代に進むにつれキャラやストーリーがアレに近づいていく。
つまらない派の皆さんに言いますねそう言ってるあなた達はこれよりすごいアニメが作れるんですか?
>>24
まあ、この作品って登場人物が死んでからが本番みたいなフシがあるから…
フシだけに…
もともとなにがやりたいのかよくわからない作品だけど
さらに意味のわからない現代編に繋げるためにだらだらと問答が続いていくぞ
この作者の作品って個人的に苦手な展開が多いので
他の作品を目的に買ってる本誌で原作の連載をチラ見する程度にしてます
>>68
過去編の展開もアレだったけど現代編はマジで蛇足感やばいもんな…
伏線の回収と言えば聞こえはいいかもしれないが
こんな展開のためにあんな展開にしたのかと思うと
なんていうかこんな物語のために登場人物を死なせないで欲しいっていう推し過激派みたいな気持ちになる
>>71
お前、他作品のとこでも同じコメントしてたろ?
批判するなら、もう少し頭つかえよ!ワンパターンだし趣旨が違う。
良いんだけどエンタメ性が弱い。
今まで「人じゃないものが人間になろうとする話」は腐るほどあったけど
ここまでその過程を丁寧に描いているものは初めてだと思う。
フシの成長は見てて微笑ましいし
それぞれのキャラも魅力的で心理描写や人間関係は楽しい。
しかし、それ以外のストーリー、世界観がチープな気がする。
どこかで何回も聞いたようなストーリー、どこかで見たような世界観で魅力がない。
それらをもっとひきこまれるようなものにしてほしかった。
よく「そういうアニメじゃない」とか「フシの成長の話だから必要ない」とかいう人がいそうだけど
必要ないと切り捨てて面白さに磨きをかけないのは怠慢だと思う。
現に地味な作品になってるし。もったいない!
>>47
つまらない派のコメントって、作品を批評する自分に酔っている気がしますね
>>85
お前さ、わざと煽って、ムキになって反応する馬鹿見て面白がろうって腸が見え透いてるんだよ。
色々なところであからさまな煽りコメントを見掛けるが、そういった野郎は基本ほぼ相手にされていない。そろそろお前も学んで諦めたほうがいい。
死を挟む事で、生きてる人死んだ人色んな人の想いみたいなものを描きたかったんじゃ無いんですかね?
この先まだ何かありそうてすけど。
>>103
きも過ぎてナレーション入ったらスキップしてる
ナレーション大した事言ってないっぽいし
多少大事な情報を聞き逃したたとしても不快になるよりマシ
>>103
津田さんの声には慣れておかないと・・・この人、いろんな作品に出まくりだから。(ガンダムファンなら閃光のハサウェイも見なきゃだし)
リーンとガーガー2人の思いが通じたバルコニーのシーンは純愛でグッと来た
リーンがガーガーの顔(面)をタオルで拭きながらキスどうこうのくだり、2人きりなら甘酸っぱいシーンなんだが、周りにクスクスと笑う人がいる事でガーガーからするとからかいのようになってしまっていたのは考えさせられるな
某名探偵並みに主人公の周囲の人間が芯でいく系のアニメ
今んとこ完走予定
てかグーグーさん一体どんだけ腹に酒入ってんのよ
1リットル2リットルじゃないよね?何十リットル単位だよね?
1クール進行でこれは微妙としか言いようがない
中共に毒されたNHKにはふさわしい
>>107
慣れておかないどうなるの?
具体的にどう不具合がるか言ってみて
そういう切り口が自分ではなく声優を傷つける事を自覚した方がいい
グーグー亡くなった!
これからフシと旅に出ると思ってたのに。
このパターンの繰り返しかい!ややワンパターンだぞ。
自分は様々なジャンルの小説等を読んできたのでこの作品の設定に斬新しさは感じないが若い人たちには新鮮に感じるのだろうか?
それほど視聴意欲が湧く作品ではないが今の所、視聴継続。
ここまでつまらないと言いながら惰性で見続け時間を無駄にしている人は、新章前の今が丁度良い区切りだからここで切るべきだな
なにもまるで執念深く某国が日本に対して行うように延々繰り返すようにネチネチ続ける必要もない
特別総集編の副音声コメンタリーで
オオカミの話す声etcフシ声優さんの喉からそのまま発声した無加工声
だと知って驚き!
実際その場でやってみてもフィルターを通した加工に聴こえた〜
グーグーとリーンが尊くてたまらないので
もしif物語があるなら観るor読んでみたいな〜
ノッカーというわけのわからない生物とバトル漫画するくだりが最高につまらない
マーチが死ぬとこまでがこの漫画のピーク
あと蛇足に思えてきた
グーグーのところで青年の姿になるもその後元の姿に戻るし設定ブレブレすぎでは?
セスタスに入ったと聞いてチラ見
初っ端からガヤがセスタスよりしっかり動いていて、なんとも言えない気持ちにさせられた
>>145
何言っているのか、よくわからない。
この場は多様な感想、考察など自由に書いていい場だけど、
もう少し他者に伝わるような文章を心がけてね!
フシって霊魂見えて普通に触れ合えるんだよね?
グーグー編の時もマーチがそばにいたし。
なんでフシはグーグーが死んで事を嘆き始めたんだ?
その辺のフシの移り変わりとかやれば未だわかるけれど、やっぱ雑だよね
作者がフシとかこの世界に向き合わないでただ書きたい事を書いているだけな感じ。化け物とのバトルとか無意味に入れ始めるし。
無駄にキャラを殺すための舞台装置なんだろうけれど、それがまず雑だよね
これ原作から?アニメが酷いの?
>>147
フシには霊魂も見えていないし触れ合いもできてないと思うが…
アニメだけだから今後どうなるかはわからないが、今のところマーチもグーグーも見えていない描かれ方
フシはマーチがついて来ていることに気づいてない
設定は良いのに世界観が作り込まれてないような…
自分は1話1話敵が現れ倒す繰り返し系がつまらないと感じるからこの作品は向かなかった。
あとグーグーに傷つけられた時あんなに嫌がってたのに闘技場で刺されまくった時はのたうち回る様子もない。痛みに慣れたならその過程が見たい。自殺では無かったモグラにはあんなに謝るのに、飛ぶ手段の為に鳥を殺す事に抵抗がないのが不思議だった。
グーグーのところまで面白かったのに、うるさい嘘つき女が出てきて最近つまらない
何かといえば偽垢複垢が口癖の方がいますねw
数ヶ月前も同じ様な書き込みする方居たけどつまらないと連呼するあたりアニメ嫌いな人なんだろうな🤔
>>168
わかる。
あの女と仲間まじ要らん
どういう方向に行きたいのかも
急にあやふやになった感じするし
(最初から方向性とかフワッとしてる気もするけど)
どうせなら悪いオッサンに騙されて連れて来られたところを
あの女一味が助けてくれて
最終的には主人公が女一味を助けて婆さんも連れて皆で脱出!
みたいな方が分かりやすいし
見てる方も応援出来るだろ
あんな性悪女は敵役で出してくれ
そしてモグラを間違って頃しちゃった時の主人公の動揺は引いた
心の成長を表現したかったんだろうけど
ちょっと違うかな?
何だかんだ言っても余裕で完走予定だけど
>>175
トナリが言ってたと思うけど、罪人のピオランを監獄行きの船に乗せたかったんでしょ。
フシは同行してたから巻き込まれただけなんじゃないですか?
この先、色々明らかになると思うよ。
>>172
18は、スライムのスレで面白くない派の人に噛みつき回ってる○○○イだと思うよ。
そっくりだし、色々。
ココでも2つの端末持ってて、一つは18を維持しながらもう一つの端末のキャッシュクリアして新規別人装いながら自作自演や攻撃してる。
人に複垢とか赤ポチがどうとか言うのは自分がやってるからだろうね。
前から微妙な作品だが、ここに来てトナリとかいう、不愉快極まりないキャラに幻滅、視聴意欲激減。他のガキ共もウザイし。でもこいつらの死ぬシーンに期待したい。どうせ、そういうパターンでしょ?
>>195
まぁ、教育も受けてないスラムの子ってこんなもんよ、因みに1人以外皆死ぬ
耐性がないとまず間違いなく不評いれるだろうね
このオッサンまだやってんのか。
大好きな転生したらスライムだった件のコメでも監視ってろよアホ。
アカウント設定もないのに複垢取ってコメントしてる奴なんているの?
複数台端末使ってるとか、いちいちリセットかけてるとかそういう事?
その必要ある?
別にアドレス出てるわけでもないのに?
マジ分かんねえな。
とにかく1話が素晴らしかった…だけに、話が進むにつれ迷走してきている気はする
ピオランが癒し
ガバガバ名探偵18コメはやっと死んだか
自分の論理で勝手に自滅していく様は中々にエンタメだったが、頭の弱いアンチがつくのは良作の悩みだな
人間ドラマを楽しめるようなカタチを取っているように見えますが、回を重ねるごとに只のバトルアニメになっていってしまうのがとても残念です。そして主人公フシの生や死への考察や情動の描写も(人間ではないので仕方ないのですが)お粗末で、無敵のチートキャラに終始してしまっているのが観ていて只々ツライです...
答えられなくてて草🤗論点ずらすために自作自演ネタまだ言ってて恥ずかしくない?
それでなんとか誤魔化せたと思ってるのお前さんだけだろ🤗
>>294
落ち着けw
障害者にはそれとなく巫山戯ながら優しくしなきゃいけないよ。
これまでの流れ見れば発達障害か若年性健忘症かただの痴呆かを患ってるのが分かると思う…今まで彼が言われて嫌な思いをした言葉とか傷付いた言葉を先に使えば勝ちだとかよく分からないルールが彼の中にはあるんだよ😭😭
それを延々繰り返すのが障害の特徴😂
記憶や発達障害に多い別の事したら都合の悪い部分を忘れる事ができるのですが結果、相手の言葉を理解出来ず使い方や使い所間違えた文句がクソ笑える🖕状態になるのですよ
発言はキモイけど死ねとかは軽々しく言っちゃダメだよ、彼だってチンパンジーよりは使えるから働いてるんだろうし?多分?定期的に返ってくるし工場勤務とか?
まぁ、どうでも良い事だったな
欲を言えば工場の機械にプレスされてくれれば良いなとは思ってる。
だんだんつまらなくなってきた…原作知らないけど、1つの話が長くて似たような展開で飽きてくる。
>>302
関わった人が毎回のように死んで行くブラックジャックや火の鳥、コナンが面白いのって凄い事なんだ って、これを見て思った
人の死を通じて話を進めたりお涙頂戴する作品なんて、大昔から漫画に限らず、文学、舞台、映像作品数多あるんだが。
それ全部ディスってんの?
この後フシは島で40年過ごし、そこでハヤセ○○に出合い、○の如く扱われることとなり、その途中でボン○○○○、さらにエコと○○○、エコは○○○○○○
大変言いにくいんだけどハヤセの悪役ぶりがすごい
あとつだけんの語りが眠くなりそうで心地いい
第1話の悲壮感をもっと味わいたかったなと思う。
話自体はゆったりしたペースなのに、主人公が人間性を獲得するのが早過ぎて、どこか情緒の欠落した化け物と人間との奇妙なオムニバス、というおもしろみがだいぶ薄れてしまった印象。
>>321
たしかに、人間性を獲得するのは、早すぎるたかな、もっと遅くてよかった
ここはなく要素しかなくて123はあたりはずっと泣きながら見ていました。でも途中から頑張れ~~~って応援していました!!
ストーリーは見るごとに気になっていくが、アニメは絵コンテが悪く、いきなり場面が飛ぶので見ていてストレスになる。
面白い派もつまらないも自分の意見ばっか通してて他人の意見尊重してなさすぎ。幼稚園児の喧嘩のようだった。
どちらにせよ俺は不滅は面白いと思ったけど。
コメントする気はなかったので、332コメは無効ということで。
検索しようとして間違ってコメント欄にタイトルを入力したもんだから、まんまタイトルがコメントとして投稿されてしまった…(;^_^A
持ち上げて落とし、また持ち上げて落とす
ずっとこれ
不快感が凄い
カタルシスの逆をやってるからそう思うのだろう
フシがノッカーに対して弱すぎるのが主な原因だな
死なせたくないと思っているのに助ける力を得る努力をしない事が一番ムカつく
時代設定もまた、不快感を増大させる要因のひとつにあると思った
それと率直な疑問だが、何でフシは人間の姿で人間との接触ばかりにこだわっているのかも謎
自我を持ったなら尚更、動物や植物や無機物にもなって物語を見せてほしいのに
イマイチ、主人公が不死でなんにでもなれるっていう設定を生かし切れてない作品だと思った
作者の力量不足が否めない
力も無いのにせっせと努力もしない無能な主人公を見てても楽しくない
問答無用に熊を倒すところまでは面白かったんだがなあ
20話ていう中途半端なところで終わるし、やるなら最初から締めくくりまで一気にやってくれ
まあでも面白くなる要素が沢山あるのにずっと面白くできてないから、続きはもう見ないけどな
正直好み分かれる万人ウケしないアニメだけど、作者も製作陣もそれは理解してるだろう。
好き嫌いは人によるからそれは尊重すべき
個人的には好きの部類に入るアニメだし。
(オオ◯ミ博士の正体とかの推測が多いところ)
ただ最近のアニメの傾向である脳死で見ても粗方理解できる。みたいなタイプとか倫理観度外視のアニメが無理なタイプは見るべきじゃない。
まぁ脳死のバカどもほど理解できない脳がないから文句ばっか垂れるんだけどね笑
とりあえず、グーグーがイケメンだということだけは伝えておきたい。かっこ良すぎだろ、あいつ。。