アニメ『ハッピーシュガーライフ』はおもしろい?つまらない?


狂気は異常である、というスタンスが弱い演出。
「通常の中に潜む異常」というより、「異常の通常化・異常が通常に内包化」されてる感じ。かなりの違和感がある。
ファッション狂気とフェチで構成されているので深みを求めるアニメじゃありません。そういう意味ではコミックの方がバランス取れている印象。アニメの方がカッコつけすぎてる感じがするのはアニメと漫画の分野的に得意な部分の差なんだろうな。
>>7
私も。。
他のヤンデレは好きになれるのはまあなれたけどさとうは無理だ
しょうこちゃん殺すなや
自閉症とお花畑と変態ばかりなのは結構だし、ネジが足りないのも良いが、みなさんオツムが足りないから、物語に深みがない。
やべー女がろりさらって満足してるっていう
なかなかな設定だけどそれがなんか面白いなと思う
ただぐしゃあとかうわ~おな展開多すぎで寒さを感じる
>>23
まーこういうヤンデレとかメンヘラとかそーいうのが出てくるアニメは中高生に受けるからねー!私もそういうの好きだけどハピシュガは、ガチでつまらない。本当がっかり。
こういう話は現実味をある程度帯びているほうが面白いが、作者が経験ではなく想像で書いている感が否めずいまいちリアリティが無い。また作者の考える恋愛論を強く投影するためなかなか共感できない。
最低でも某サイコパス教師が主人公の小説ほどの掘り下げないとこの手の作品はとても陳腐に感じる。
>>29
同意
同人誌レベルの内容を商業用として見せつけられてて何だかなぁ……って感じ
某小説を見習って欲しいわ
>>30
ちょっと気持ち悪いです…。ハピシュガファンは民度まで最低だって言われる前に辞めてください。
>>249
登場人物への感情移入が出来ない国語力と感受性の無い子供か。本当にそういうのはファンの方々を傷つけるのでやめて頂きたい。
すごく好き嫌いの別れる作品だなと
ヤンデレ系はそこに至るまでの経緯があって終盤でヤンデレ化する様なタイプが好きなんで、初っぱなからエンジン全開&理由も薄いし狂ってる自分に酔ってるように感じた
世界観についていけませんでした
>>133
人の好きな物を否定するのはダメだろ。自分が好きな物を否定されたらむかつくだろ。つまらないから人の面白いと思うものを否定して挑発するのやめたほうがいいと思う
>>208
こんな幼稚なののどこがいいのか分からん。あまりにも出来が酷くて読んでて恥ずかしかった。
永遠の17歳さんが演じるさとうの叔母さんのナチュラルな狂いぶりと演技力の高さに感動しましたので文句なしのおもしろい評価
面白いとつまらないが拮抗しているのと圧倒的投票数の多さからこのアニメが今季暴れていることがよくわかる。自分の意見を言わせて貰えば、「 平成最後にとんでもないアニメ出したなぁ」と私は思う。
狂った人たちの物語を楽しむ趣旨の作品なんだろうけど、肝心の狂った描写が弱すぎて視聴してて何も感じない。物語の流れも、導入部分から視聴者の理解や感情移入の隙を与えずに淡々と見せたいものだけ見せつけるような流れになってるから俺みたいな初見はポカーンと置いてけぼりになる。原作ファン特化アニメと感じた。
ヤンデレを売りにしているんだろうが全然ヤンデレではないし、全てが中途半端で正直クソつまらん。逆に面白いところを教えて欲しいくらいだわ。中高生には受けるっていうのは分かるんだが。
ヤンデレキャラは好きだけど、さとうちゃんはそもそもヤンデレキャラじゃないし、ストーリーもイマイチ。これを見てヤンデレ好き!とか言っている人は未来日記を見てって思う。
>>54
本当それ。さとうはヤンデレじゃなくてただのキチ○イ。未来日記の我妻由乃こそが本当のヤンデレ。さとうが好きなやつはヤンデレ好きじゃなくてキチガ○好き。
>>59
でも、新しいヤンデレだと思えばいいんじゃないの?てか、他の作品出してくるなキチガイが!!!
私も見たがかわいいとは思わんかった!!
あれはそもそも殺し合いゲームみたいなものだろ!!
>>81
この作品の愛()やヤンデレ()が寒々しくて無理なのは同意だが
これ見よがしに他作品マンセーは見苦しいよな
皆それが好きとは限らないのに
頭のおかしい人しかいない・・・ 主人公知略タイプかと思いきや衝動的に行動するタイプだったし まあ未成年が人一人を養っていくのは大変だとは思う 周囲の人間にも恵まれてないしね
>>68
なるほど。
行動原理や感情を理解できないから不快になる人が少なくないわけか。
やっぱり創作物って、少しは共感させることが大事なんだな。
普遍的な作品が多いからたまに変わったのが見たくなる
でも、原作を知ったとしても恐らく読まなかった。
アニメ化+豪華声優陣だから見ようと思えた。
花澤さんと久野さんのキャスティングよかったー。
1話の冒頭から不穏で結末を見せてるのが分かった。
利己的な判断ばかりを選択し人を殺めてしまった。
道徳に反する形で人を殺した者は幸せになれない。
めちゃくちゃな人物を描く作品だったけど
その法則は生きていた。
罪を犯したさとちゃんはいなくなったけど、
後を継ぐ者が表れ、また似たような事を繰り返していく
怖さと安堵を同時に感じる不思議な作品。
もやもやは残るし、傷跡を残す作品。
恐ろしいね、さとちゃんの外見や声がかわいから
バイアスが効いて嫌いになれない。(認知バイアスを狂わせてくる)
今期アニメだとbeatlessのアナログハックも怖い
総じてかわいいは怖い。
>>88
それは無理もないでしょう。
しおちゃんに対する愛情表現のキモさと店長に虐げられた不憫さがぶつかり合ってる分、太陽は白黒つけにくい「グレー」なキャラだから賛否が分かれるのは仕方ないです。
>>82
確かに彼は可哀想な人物だった。
しかし、しょうこが訪れた際、嫌われることした時点で救われる道を自らの手で閉ざしている。
真面目な姿勢で事情をちゃんと話していれば、しょうこに助けてもらえたと思うんだ。
>>75
自己満足の為に人を殺し続けたカスの分際で満足気に死んでいったのが胸糞
なお原作にはまだ続きがある模様
原作にはしおとやらに罵られて絶望し勝手に独りで破滅してくださいって感じ
だったら少しはこの作品を見直すよ
つーかそうじゃなかったら作者の単なるオ○ニー作品だったというクソ
なんかさとうか誰か知らんけどわちゃわちゃやって何か死んでた。
キチ同士の馴れ合い日常アニメか? 主人公に感情移入もペッパーも何も無い時点で面白くすんの無理じゃろ、視聴者にとっての異常が日常になってる時点で。
>>85
しょうこは中途半端なやつだから死んでよかった
あさひに近づいてビッチだなやはりしょうこは
>>85
作画の感想は人それぞれだと思うけど私はあの作画好きだよ。特に目とか。
それはそうとしてしょうこちゃんに関しては本当に死なないでほしかった。
さとう愛してる!!
しおちゃんと幸せになってほしかった最終回。゚(゚´Д`゚)゚。
もう、さとうって本当に天使だぁ!!
さとうはしおちゃんのためにしおちゃんもさとうのために…二人とも好きすぎる…❤
やっぱみんな同じこと思ってるね
たった一人は狂うほど愛すけど、他には冷酷って、あーはいはいって感じ
その冷酷さを上手く表現できたら面白いけど、出し尽くされた表現しかしてないし
目をやたら虚ろにさせるだけやんw
薄っぺらーいアニメ
>>106
>出し突くされた表現
ほんまそれ
表現に新鮮味が無い上、まわりのキャラに持ち上げられときゃ良いや感
肝心の表現も表面的なものばかりで掘り下げが全く出来ていない
キャラの行動原理は、過去の話や背景を描写することで説得力のあるものに仕上がっていたと思う。
>>107
過去の話とか背景がないと面白く出来ないのは単に作者に力量が無いと思うけどな
そんなん無くとも魅力的なキャラはごまんと居る
私基本ヤンデレ嫌いだからヤンデレ無理なんだけどこれヤンデレじゃないから普通に見れたのね
うーん普通に絵とか可愛いしさとちゃんのやっつける的なところ好きだけど最後がバッドエンドってのがちょっとね…
>>111
あそこまで、異常者しかいないアニメは私が知る限り見たことも、聞いたこともありませんね
さとうの行動がうまく行き過ぎ。しおが全く天使に見えないし、他人の子供にこだわる理由を同調できない。しおの服がずっと同じで汚い。しおは幼女なのに幼稚園の制服には見えない。
>>113
あの程度の処置で上手く行くほど世間は甘くないよな
まあご都合ファンタジーとして見てるけど
あの程度で主人公が切れ者っぽい扱いなのがついていけん
原作の表紙がヤンデレっぽかったから買ってよんだけど、その程度のヤンデレかって感じ。というかヤンデレと言っていいのか。しょーこを殺すんなら、しおと接触した太陽も殺した方がまだヤンデレっぽかったな。アニメも、作画糞だし原作のキャラのポーズとかそのまま出してる感じでオリジナリティがない。(語彙力)
まあ最終回まで見たので面白いに入れといたけど、つまらないに入れた方が良かったかな
さとうとしお目線で見てた人はこのラストに納得かもしれないけど、私はずっとあさひ目線で見てたから最後に納得できなかった。もう最後の感動シーンとかどうだっていい気持ちになった。あさひを悪者にするならどうしてあんなあさひに同情しちゃうようなシーンを作ったんだろう…
さとう自身の心理描写はよくできてたと思う。しおのほうがちょっと描写甘かったかな。まぁさとう主人公の作品だからこれでもいいけど。
百合アニメ、ギャグアニメでならまだ見れる。
こんなクソみたいなチープな基地外演出ばっかのアニメで面白いって言う奴はそれこそ神経を疑う。
何か作者の理想の押し付けって感じで気持ち悪い
主人公を面と向かって責める奴は居ないし
終始主人公マンセーの寒々しい茶番劇だったわ
わーすごーい夏アニメ、シュタゲとハイスコアとBANANAと進撃以外。 糞即斬のフレンズでいっぱいだね。
ただのサイコな人殺しが幸せな気持ちのまま死ぬ胸糞アニメ。殺人鬼に誘拐された幼女の兄は妹に捨てられ、彼の理解者の女子も主人公に殺される。主人公が報いを受けるのを期待して最後まで見たが、時間の無駄でした。
行政担当者が訪問宅で気持ち悪い応対に遭って気持ち悪くて放ったらかしにしてたらそこのマンションが燃えてしまい近隣住民が住処を失くすという家なき子を取り巻いて繰り広げられる愛と犯罪が交差する時物語は始まるアニメ
内容がとにかくうすっぺらい。
しおちゃんがあんまり知恵が足りないように最初は描かれていたのに、急に大人が言うようなこといいだしたり。さとうは周りの大人に絶望してばかりだったり。とりあえず、売れそうで好きなものだけ描きましたってかんじ。漫画を描く際に資料や下調べをしてないのが透けて見える。キャラクターたちも狂ってるだけで、なんにも厚みがない。薄っぺらい作品。
さとうがヤンデレだと分かっているがなんていうか中途半端なヤンデレだったと思う。もっとやるんだったら割り切ってしおの家族全員虐殺したりすれば面白かった
未来日記のヒロインと重なってしまう。ヤンデレなところとか髪がピンク色なところとか…。初めて知った当時は未来日記のパクりかなと思いました。
>>158
他の意見を見てみると、ハッピーシュガーライフのヒロインはヤンデレっていうよりただのキチ◯イみたいですね…。
未来日記のヒロインには共感できたしヤンデレになる理由もはっきりしてますが、ハッピーシュガーライフの方は胸糞というかヒロインを何一つ理解できなかった。
なんでも基地外だからいいって訳じゃないです でも、最近は薄っぺらいアニメ多いですよね そう何でもかんでもアニメ作ったらお金入るわけでもないのに…
狂気っぷりはいいが、一部のキャラデザイン&展開がありえないほど稚拙(チンピラの一人が明らかにおとなしそうな見た目をしているとか、最低最悪のクズであるはずのしおの父親があれでさえ現実の虐待親が比べると全然怖くない上ストーリーのご都合主義な行動ばかり取るとか)。
キャラの誰にも同情できない。他の人間の事を全く考えないキャラは現実の人間とはあまりにも逸脱していたからだ。面白いと思う人は殺人を犯した奴を正当化するような相当なサイコパスだ。
つまらないと言うよりは、この作品は最悪な感じです。花澤さんの棒読み演技とあまりにも救い様のないひどいストーリーとこんな作品が面白いなどと、愚かなファン達と信者に心底呆れ果てています。私は本物の純愛の大切さを分かっています。こんな偽物の純愛作品よりも遥かに凄く、感動しました。純愛を侮辱した作品の末路は天国じゃない、地獄です。地獄の釜茹でその身を焼かれ続けていなさい。でなければ、最低主人公に殺された人達が報われません。
>>169
全くその通りです。
人間を何人も殺してきたキチガイが幸せに生きられるわけありません。
ソレを純愛とあらすじに書く作者もこの漫画も本当に馬鹿げて呆れたものです。うすっぺらい内容、胸糞悪いと言われても過言ではありません。
こんな犯罪者主人公に共感するところなんて何ひとつありません。
なんだこの胸糞悪い漫画は友人にすすめられて買ってしまったけど内容が本当に胸糞悪すぎるだろ買わなければよかった
後でメルカリにでも売っておくか
犯罪者脳の頭いってる風作者が書いたなんちゃってサイコパス作品だな。
近年稀に見るクソアニメでした。
結構好きだったけど9話で萎えた。可愛い女の子が殺されるリアルグロ描写とか誰得やねん。最終話まで観たけど結末もちょっと。。。
狂った人たちの物語を楽しむ趣旨の作品なんだろうけど、肝心の狂った描写が弱すぎて視聴してて何も感じない。物語の流れも、導入部分から視聴者の理解や感情移入の隙を与えずに淡々と見せたいものだけ見せつけるような流れになってるから俺みたいな初見はポカーンと置いてけぼりになる。原作ファン特化アニメと感じた。
「生まれ変わっても私のこと好きでいてね」
いや、あなたは生まれ変われません永遠に地獄で苦しむことを自分は願います
グロテスクなところが多く気持ち悪いが、主人公の葛藤に共感する部分も少しあった。勿論全てに共感できるわけではないしあそこまで過剰な行動をしようとは絶対思わないけど。
サイコパスのホラーさとか共感できない異常さを楽しむもんだと思うけど、話が幼稚すぎてギャグみたいな作品。こんな出来の酷いものが世に出て、高評価してる人がいるのが一番ホラー。
理解できない、処理しきれない、同情できないといったものをまとめてくれた作品だと感じました。
全てを肯定することもできないけれど、自分とは違う二次元のキャラクターの歩みが魅力的でした。
途中でさすがにと思うシーンがあったとしても、一般的に抱かれるイメージを投げかけてのエンドではなかったことがとても良かったです。
愛という形や感情が様々だと描かれて、それが非現実的なほど苦しく映ったのが良かったです。
個人的なハッピーエンドを少なくとも望んでしまっていたことにも気づかされました。
もちろん、現実世界で愛してるからひとをころしたり変態に走るのは理解できないままですが。
アニメの前に漫画版第一巻で気に食わなくて、一巻で気に桑なかったとこだけ挙げて消えます。
1、先生のストーカー力が足りない
なんで眺めるだけで満足するんだよォォォォォォ!!!
暴けよォォォォ!!! ゴミ袋の中をよォォォォ!!!!
2、監禁ババアァ !!!
あの隠し場所は、衝動的に相手をとらえたからなのか?
計画的だったら、もっと遠く、自分以外分からず、尚且つ人がほとんど来なくて介入される余地もない、完璧なところへ監禁するはず。
以上 お目汚し失礼いたしました。
いや〜全てが中途半端。原作は好きだったんだけどアニメでキャラクターや物語の印象が変わった、変なイキリにわかファンも増えてしまったし アニメ化しないで欲しかった。
「戦慄の純愛サイコホラー」って自称するのは寒いな
って思ってたら内容も寒いしなんかイタかった
思春期の中学生の日記みたい
狂気的で個性的なキャラがいて、愛をテーマに物語を進めていて、主人公の行動から続きが気になるような工夫がされている
さとうはサイコパスなやベーやつだし、しおもうざすぎて全然可愛くない。監禁もの美化しないでほしいマジで。
>>270
作者がどれだけ、美化しようとも
結局さとうは「美少女」の仮面を付けた醜い悪質な犯罪者
正直、ラストでトドメを刺された。
今高校生だけど昔はGLとか百合とかは大丈夫だった。が最近になって少しづつ苦手意識が出てきた。そんな時に見て、「あ、もうムリや」ってなった。
百合とか抜きにしても、後味悪すぎ。胸くそ悪い。
言っちゃ悪いけどしおちゃんって言うほど可愛い…?
そこまでの魅力があるようには見えないし、百合なのかなんなのか微妙だった…
百合見たいなら百合作品見ればいいし、
シリアスなやつとか親子感の問題について扱ったものを見たいならその類の教育番組でも見れば良いと思った
中途半端に多方面のウケを狙って作品全体のコンセプトがゴチャゴチャな上に「戦慄の純愛サイコホラー」と自称している辺りが寒い
「深い」やら「考えさせられる」とか簡単に言うファンばかりなのもなんだかなあ…
作中に多く出る単語「愛」についてツラツラ文字で表してるところに漫画としての技量の至らなさを感じた
単純な話なのでサラッと読めるから、あまり考えずにサッと読みたいなっていう気分の時には最適な漫画だと思います。
深みを感じたい、考察しながら読みたいっていう気分の時には不向きな漫画
全てのことが突飛すぎて現実味がない。とはいえ 最初はこれからどうなるんだろうと楽しみにしていたけど、、、まぁなんていうか、残念だった。クソつまらなかった。
正直主人公が何を言ってるのか理解できない。
中学の頃主人公みたいな自分病んでます~みたいな
過去に闇抱えてます~みたいな痛い奴が沢山居たわ笑
さとちゃんの心情の変化が面白い☺
翔子ちゃん殺害シーンは作画が最高だった!
面白かったけれど、好きではない。登場人物の殆どがどうしようもない人間だから、物語に入り込めない。しょうこちゃんぐらいしか好きになれなかった。「さとうちゃんとしおちゃんに逃げ切って欲しい!」と言っている方がいて、「ひぇ…」と鳥肌がたったのを覚えてます。
内容の薄っぺらさヤンデレ?スクールデイズ程でもないしショボい作品だと心から思う作者は低能すぎて草
どうして家族のために辛い日々を送ってきたあさひが救われないで男遊び・幼女誘拐・殺人等を繰り返してきたさとうが救われなきゃならないんだ・・・
この作品感動したとか言ってる連中、頭おかしい
>>294
結局
さとうが死んだのは、間接的にじゃないしろアサヒが悪いからな
>>305
なに言ってんの?
あさひなんも悪くないやん。
劇中あさひの凶行はそうせざるを得ない状況つくったのはさとうやろ
マンションであさひと対面した際もいきなり不意打ちをしかけて彼を殺そうとし、しおをつれて逃げた。だからあさひは堪忍袋の緒が完全に切れてさとうに逆襲してしおを無理やり連れて帰ろうとしたんろう
さとうは警察に自首もせずただしおに呪い吹っ掛けてただ死に逃げしてるだけやろ!
>>306
自分の幼い妹を、親友すら平然と殺害するような殺人鬼と一緒になんていさせられないのは当然の話だよな