アニメ『メガトン級ムサシ』はおもしろい?つまらない?


うーん
ゲッターといい押井守といい
アニメ界じゃ昭和ルネッサンスでもおきてんの?
こういう、ド単純て勢いのアニメ、嫌いじゃない。
もうちょい女キャラが可愛かったら言うこと無いんだが
OPの最初のフレーズの時点で期待値が一気に下がり、燦然と輝く日野の名前で完全に切り候補に定まった。一応中身も見たがageの頃からクリエイターとして成長していない相変わらずの子供騙し感に塗れた作風(キャラデザを除外してもお話部分のせい)。幼稚園児から低学年までか、何でもホモにして喜べる婦女子なら楽しめるかも知れないが、いかんせん放送時刻が深夜帯なので子供は存在すら気付かないのではなかろうか
肝心の戦闘シーンがまだだけと、第1話は余り面白く感じなかったのでアクエリオンの無限拳みたいな思いもよらない技や各能力者の力を活かした多彩な技で盛り上げない限り厳しいかな…
えっコレ深夜なの?!正気???
新番組全部予約でテキトーに見てるんだが
コレは絶対平日の夕方6時位のだろうと思ってた
なんかツッコミ所だらけでわざと釣り針垂らしてんのかなと
キッズ向けだからこんなレベルでもいいんかなと
わざとだろうけどロボと主題歌ダッセーなと
あとタイトルも。メガトンって…wwww
一周回ってカッコいいとか思ってんの?
キャラデザと合ってねーだろ
深夜にやるからには深夜ならではのキャラや展開があるんだよね?
Aパート切りだからどうでもいいけど
>>9
今バンダイスピリッツで配信中のダンボール戦機シリーズを日野は見習ってほしい
放送開始直前までゲッターロボアークが放送していたのが不運。同じような世界観だが、メカデザイン、キャラの個性、脚本、演出など、作画以外のすべてにおいて完璧に負けている。超大物漫画家石川賢氏の原作をOVA三作を担当した監督が製作したアークに勝てるわけがないといえばそうなんだが、本当に時期が悪かった。
>>10
少し調べてみたらこの作品、5年も前からゲーム制作を発表していて今の今まで形になっていなかったらしいです。オマケにps5が最近、対応機種から外されてyoutubeの集客も1000人弱で発売日がポケモンやメガテン等、人気作品とダダ被りで売れる要素も無ければ売り出す気も感じられない状況になっています
何故『age』で爆死したのに、また同じ様なロボットものを作ろうとするのか。
しかも深夜枠だと大きなお友達メインになるので、子供騙しは通用しないよ?
一話を見る限り、『ゲームが3~5万本しか売れないアニメ』といったところでしょうか。
ロボットはレトロ感あってカッコいいと思ったけど、キャラ画が子供っぽすぎる。もっと大人っぽい画のキャラにしなかったのがマイナス。
ケンカ強い奴を世界の存亡を賭けたパイロットにするというのは、どう考えてもリアリティーなさすぎて観る気失せました。
なんとか1話は観たけど、もうお腹いっぱい。
ストーリーもダメ、キャラ画もダメ。これじゃヒットはしないでしょう。
そもそも「ケンカが強い」のがパイロットの条件ならば無理に頭の良い奴と組ませる必要ないんじゃね?とは思った
もう一人ケンカの強い奴がいるんだからそいつにも一体ロボットを与えてやってチーム組ませた方が良いし効率もいいだろう。どうしてわざわざケンカの強い奴を集めて一体のロボットに乗せるのか。そんなに仲良さそうでもないからこのロボットを動かすのに友情パワーが必要というわけでもなさそうだし、見たところこのロボットはパイロットの特性に合わせて変形するというわけでもなさそう。
だったら「一体のロボットを性格の違う3人で操縦する」というのは甚だ非効率的でありトラブルのもとにしかならんと思うのだが。
頭の良い奴は基地で指示を与える役でもやらせとけばいいのであってロボットに乗る必要はないだろう。
お子様向けのディフォルメのキツいキャラデザ(顔)と等身がチグハグでどの層に訴求したいのか分からん。
メカデザインとか演出のノリを見るに懐古厨のおっさん向けだと思うのだけど。
設定が男子小学生がSF的な妄想してるような内容。モロにローティーン向け。ロボもダサいしキャラも一昔前の不良で失笑した。後、若い女性が司令官て・・?まあ漫画やアニメじゃよくある現実感ない設定だけど。
後、opが壊滅的にダサい。こういう系統の作品だったら格好いいのにしないと視聴者層の男の子たち気が乗らないと思うのだが。ちと例えが古いが水木一郎みたいなとか。
様子見したいが2話見ずに切る可能性あり。
どうせするならトコトン、スーパーロボット系にすれば良いのに、クッソおもんない(全てが)
原案はともかく総監督にもシリーズ構成にも脚本にも日野の名が…
ガンダムAGEの悪夢再びか!?
お前はストーリー関連の才能はゼロどころかマイナスなんだから
ゲームの案だけ出して後はちゃんとホン書けるヤツにお任せしろよ
ホント懲りないヤツだな
>>19
エイリアンの侵略
でもなんか普通に人間ぽい姿
主人公は家族を殺されている
主人公機が人類の希望を託された最終兵器
ビックリドッキリメカしそうな雰囲気
AGEの悪夢ってゆーかAGEを焼き直してリベンジしようとしてるように見えて仕方ない
日野「オレがもっと自由にやれてたらAGEは成功してた!失敗したのは小川たち抵抗勢力のせい!」みたいな
まあどうコケるか見ものやね
単純にLEVEL-5ファンでなければ埋もれるタイプの作品。夕方にしておけばポケモンやパウパト、シンカリオンのファンや視聴者に引っ掛かって見てくれる可能性があったのに
昭和のアニメかよってぐらいの絵と中身。ドッジボールなんとかとG・ageで同じような絵柄見たが、時代遅れも甚だしいな。
このアニメの視聴対象年齢層ではないので、撤退します。子供達にとっては楽しめる作品だと思います。ただ、イジメられている少年の映像が気になりました。ネットでも「タヒ」って使い方あるのに、随分とストレートな表現をされてるなあと。
デジタル化と情報化の進んだ今の時代に昭和の王道ロボットものを出されてもなあ
全市民の記憶操作してるほどの管理下で敵対勢力の暗殺者が普通に社会に溶け込んでるとか雑すぎるだろ
一点ものの戦力ってのは多局面化の戦局に弱いけど、今後も敵はバカ正直に正面突破かましてくるのかね?
戦闘シーンも
同じレベルファイブ作品である、ダンボール戦記、ガンダムageを知ってる身としては
クソダサいの一言
スピードがほぼないし
二話を見たが、完全に小学生向けなのだね。
あと戦闘シーンが赤すぎて、ろくに造形が見えない。
自分は楽しめないが、勉強のために早送り視聴ぐらいしてみるつもりです。
今のところ1話のyoutube再生数は、同時期のage35話以下だけどね、、、
批判的な意見が多いけど2話までは普通に面白かった。変なポエムとどこかで見たような設定は気になるが。
既に地球のコアごと破壊され機械化されてしまってるので、宇宙人を倒した所でBAD ENDしか待って無いような、、、。
と言うか、宇宙人、地球人共々、技術力があるくせにやっている事がアホ過ぎて、見ているのがツラい。
>>32
これで人類の99.9%は死んでるんだぜ・・・
宇宙人さんよ残り0.1%を殲滅できない理由は何だよ・・・
まあ、0.1%の生き残りであれだけの規模の街を作ってロボットを作って踏ん張ってる人類も大概だけど。
ていうかたった0.1%の生き残りなら記憶操作なんかしとる場合じゃないだろう。
それこそ人類総動員で敵に立ち向かっていくべきなのに、記憶操作までしてひた隠しにする理由って何?
こういうアニメって数字盛りすぎて嘘くさくなるんだよなあ。
99.9%死亡とかじゃなくて70%死亡でも十分悲惨さは伝わるわけだし多少のリアルさは出せていたろうに。
だって仮に人類が70億いたとして、生き残っているのが7000万人でしょ?地球側が戦争に勝ったとしても人類滅亡待ったなしじゃん。地球作り替えられてるし。
「終末のハーレム」の「女50億人に対して男5人」もそうだけど数字だけ大袈裟にすればいいってもんじゃないんだよなあ。
>>34
確かに、0.1%が一ヶ所に固まって『防衛戦』何てしてたら絶対全滅だよ。
きっと対象年齢がアンパンマンと同じレベルの幼児なのでは?
因みに『アンパンマンは携帯食糧ひとつ持たずに活動し、遭難者に自分の顔を喰わせる』事を真面目に考えると怖くなります。
キャラメルぐらい持ち歩け!
どなたかも指摘されてるが、言われてみればタイトルもダサいよね、かなり。何がメガトン、ムサシだ!○十代の自分からみてもダッサ〜!
後何故、3人で操縦する?ゲッターみたいに3体合体するのか?非効率的だと思うが。2話目、見る気しない・・。
シナリオは熱血ロボ燃えアニメなんだろうけど、キャラデザやメカデザが致命的にダサい。
タイトルもダサいし主題歌もダサい。
見続けると慣れて格好良く見えてくるもんかねぇ。
1, 2話の高クオリティメカCGに震える。制作費いくら掛かってるんだこれ……
LEVEL5/日野脚本は不安しかなかったけど、不快感を感じる台詞が排除されているし、決して脳筋ではなく冷静に作戦も立てられる主人公たちに好感が持てるし、今の所大丈夫そう。
1年前の発表で寄せられたネガティブな意見に目を通して片っ端から潰していったという印象を受ける。
ただし設定の根幹までは変えられないので、横山や永井、ゼーガペインのパクリといった誹りは免れないと思う。
やられたらやり返す!
常識だぜっ!!!
法治国家で育った市民のセリフとは思えない主人公の強い言葉に震えが止まりません
>>39
「やられたらやり返す!」は法治国家の常識
法治国家のアメリカ合衆国は口で言うだけでなく、実際に10倍返しを実践してるだろう
もしも法治国家を殴ったりしたら、銃弾や爆弾の雨が降ってくるのは常識だぜ
>>50
我が国には「遺憾の意」という伝家の宝刀があるんDA☆ZE!!
やられたら「遺憾の意」を表明してやるんDA☆ZE!!
>>50
タリオリズムと勘違いしてるみたいだけど、近代法治国家じゃ
『やり返す』のはやられた人じゃないから
応報と報復を混同してるんじゃない?
巨大ロボットものとしてリアルを排除してもダメだな
その日にパイロットになった奴に手動で合体、失敗すれば壊れる
リスクありすぎだろ
そのくせ、司令官の女は偉そうにしていてパイロットの提案に主導権だけ主張して代案も何もない無能ぷり
登場人物が不快
ああいう戦力は、通常部隊で戦線を維持しつつ、戦局の打開のために局所的に投入する予備戦力として運用すべきもの
既に全人類の90%以上を失ってる状況で投入しても焼け石に水でしかない
第二話を見る限り多方面からの侵攻を支えるだけの戦力が無いようだからね
敵をアホな侵略者にして物語を成立させるような展開だけはやめてほしい
>>42
そもそも、99.9%人口失っている時点で領土にコロニーのサイズもそうだけど、ロボットを大量生産するための資源なんてないだろう
その割に、一般機の機体も人もやられすぎてる
ageの時もそうだったけど、この監督、どこまでも大人が無能に見えるわ
2話でギブアップで予約から外したわ
OPの歌詞もなかなか味わい深いひどさ
いい加減日野さんは原案レベルに留まってそれぞれのプロに任せなされ
クリエイターとしてはどれも素人レベルとしか
それはさすがに
お前がポケモンしか知らないだけだ!
と突っこんでおく
ネタにしても痛いかな
いっそのこと『エクサバイト級ムサシ』の方が、時代にも合っていたし笑えたと思います。
どうせTNT重量なんて意味不明な名前だし。
(まさか本体重量ではないよね?)
ロボCG頑張ってるだけに残念
日野の脚本、演出がゴミすぎ
人類99,9%死滅とか洗脳無理やりの学園ものとか
整合性取れなさ過ぎて意味不明、ターゲット層どこやねん
残り0.1%中の何%が戦闘要員かというのも問題だ。
仮に戦闘員がどんどん戦死していって足りなくなったらどうすんの?
記憶操作して日常生活送ってた人の記憶を戻して「おまえ明日から兵士な!」ってぽんと肩でも叩くんだろうか。
人類滅亡待ったなしなのにわざわざ日常生活を送らせる意味は?
整合性が無いどころか設定として成立してない!
どこの馬鹿だよこんな話考えたの。
ロボットの操縦訓練をほったらかして学校なんかに通わせているから、土壇場の実戦で操縦機能の説明を受けるとか地獄すぎだろ
でも学校に通わないと女子との出会いが無くなるから、これは仕方がない不幸な出来事だった
3話まで視聴、俺は嫌いじゃなかったので継続する。
記憶の消去・改竄・植え付け可能な点が後半になって利いて来そうな気がするんだよね。
人類の0.01%=6000万人が生き残ってるんなら街ひとつふたつって人数じゃない=偽装シェルターが他にもあるのかも……って思えちゃうし。
今まで何にも知らされてなかったんだから、隠してる情報が全て明らかになってるはずもないだろう。
妹ちゃんは本当に存在していたのか?
人類は本当に「宇宙人」に攻撃されているのか?
古典的だがこーいうの好きだもの。
今時、設定・考証がテキトーなものも出さん……と思いたいので、今後どのように転がしていくのかを楽しみにする。
内容が酷すぎて早送り視聴すら辛い。
幼児相手でも厳しい演出内容では?
猫に恋した人物とか、週を跨いだら子供は忘れるでしょう。
説明やストーリーは幼児対象レベルなのに、表現や演出は『週跨ぎ』など下手に凝っていて、とてもちぐはぐに感じた。
おそらく、このまま『全年齢非対象』となり、放送時間の変更まであるのでは?
ゲームの初週販売本数に興味津々です。
デザインからセンスからあらゆる面でゼーガペイン(15年前のアニメよ)の劣化コピーなのはキツい。
子供向けのデザインもダサいネーミングも分かりやすい熱血も昭和ロボットアニメオマージュでやっているならいい
でもこれはただ単に過去の作品を寄せ集めて雑につなぎ合わせただけ
これは子供騙しですらない
こんなひどい出来じゃ子供すら騙せない
一話のみ視聴
まず導入部分が無駄に長い。
視聴者に真っ先に伝えるべき要点を絞りきれてない印象。
平凡な日常は見せかけで実はエイリアンに侵略されていた、という面白そうな要素を、多すぎるキャラの顔見せ(薄っぺらくて紹介にすらなってない)や中途半端な敵の暗躍で台無しにしている。
開始5分以内に普通の生活を送っていた主人公が違和感を覚え、中盤に侵略の事実が告げられ記憶も取り戻し、後半でロボットバトル、でいいだろと。
キャラ紹介なんて二話以降で個別にじっくりできるんだから、一話ではロボットに乗る3人だけを深く掘り下げて紹介してやれよと。
牢屋から始まる冒頭も微妙。
ジョジョ3部のマネだろうが、あっちはスタンド能力で他人に危害を加えないよう自ら牢屋に居座り続けた、という物語のキーワードに密接に絡む出だしで、主人公の単なる不良ではない正義感や信念も上手く描写され、尚且つ最初のスタンドバトルもそこで繰り広げられている。
ところがムサシの方は、ただ単にケンカでぶちこまれただけ。
主人公のやさぐれ感を見せただけで回りくどく時間の無駄。
普通に街を歩いてたらケンカ相手に因縁つけられてバトル、の方がシンプルで直感的。
主人公の言動もなろう系のいきったチンピラ主人公丸出しで風格や品性に欠け、全然親しみが持てない。
まやかしの平和な日常と侵略されている現実のギャップが面白いはずなのに、主人公がやさぐれすぎててその落差が小さくなってしまっている。
あとキャラが子供向けっぽいのは別に気にならないが、表情や動きがとにかく不自然でしかも枚数少ないのかやたらカクカクしており、素人が作ったのかと疑いたくなるレベル。
食事シーンとか特に顕著で、口に運んだ食べ物が一瞬にして消えていき、まるで手品のようで全然美味しそうに見えない。
見た目は小〜中学生なのに声だけがっつり大人なのも気持ち悪い。
うーん
言っちゃいけない事なのかも知れないけど…
地球人に乗り移ってコントロール出来るなら暗殺とか回りくどく事しないで、パイロットか司令官をコントロールした方がいいのでは?
機体破壊か奪取、基地機能破壊すればと…( ̄~ ̄)
>>67
本来はシンプルで判りやすいはずなのに話が整理されておらずとっ散らかってるのでスッと頭に入ってこないぞ。
ゲーム前提で作ったシナリオをそのままアニメにしちゃいましたって感じ。
特に序盤で無駄に色んなキャラが登場し会話するあたりとかRPGぽい。
アニメにするならもっと筋道立てて構成し直せと言いたい。
そうか?
ツッコミどころ多すぎてモヤモヤするせいで先に進め無くなったわ
で切り
面白くなると0.1%期待して見た3話感想
・敵に和平派がいるような伏線出てきたけど、99.9%殺戮しておいて和平とかワラエル
・猫洗脳してパイロット候補誘導とかめんどいことしてねーでパイロット洗脳しろよ、尺稼ぎかよ動物愛護団体もきれるゾ
・超絶ドジ暗殺女子コケまくって、天然さらしといて「私の獲物(どやあ)」ってギャグかなんかかアレ
>>72
4話だね。
正直、想像をはるかに超えて訳分からん展開になってきてるな。
日野の中では(というかゲームでは)それぞれ完璧で感動的で面白おかしい展開なのかもしれんが、それを説明不足描写不足消化不良のままアニメに無理やり詰め込んでるから観てる側はポカーンだわ。
とりあえずあれこれ群像劇にしようとか伏線張っておこうとか欲張らずにまずは主人公を軸にしっかりドラマを展開させろよ、話作り下手なんだから、と思う。
対象年齢でないとわかっているが「子供にうけるロボットとはどんなものか?」という興味で何とか視聴している。
3話まで(tvのみ)見た限り、一定以上の年齢が見たら「おかしくない点の方が少ない」レベルの酷い出来です。
とても20%以上の人が「おもしろい」と思う内容とは信じられません。
日野氏は、ガンダムageの際に「ファンの反応を意識するあまり、振り切る事が出来なかった」とコメントしたそうです。
「高年齢の旧来ガンダムファン」を意識して、「低年齢の子供向け展開に振り切れなかった」と解釈しているのですが、おそらく自由に製作し『振り切っている』であろう今作とゲームの売上に注目しています。
>>74
ただ売れなかったからの言い訳だよねそんなの。
「ガンダムファンが五月蠅いから面白く出来なかった」と言ってるだけ。
面白ければファンなんかついてくるんだよな。
その証拠に従来のガンダム像を覆した「機動武闘伝Gガンダム」なんかヒットしたじゃないか。
そのバカには言ってやりたい。
「売れないのはただ単純におまえに作品を作る才能が無いからだ」と。
他のキャラの話とか敵の暗躍とかはせめて↓これぐらい主人公まわりの話を消化してからにしてほしいもんだ。
1話:平和な日常が作られたものだったと知った主人公。最初の戦いを経て異星人への復讐を決意。
2話:しかしまた日常に戻される主人公。理由(休息が必要、敵はこちらの憎しみを糧に成長する等?知らんけどw)を説明されるが納得いかず勝手に出撃。返り討ちにあい味方を犠牲にしてしまう。
3話:敗北と味方の犠牲にショックを受けつつもやはり日常に戻されることには納得いかない主人公。そんな中とある人物(子供or老人or女の子、あるいは犠牲になった味方の遺族)と知り合い関わるうちに、殺された家族の仇を討つことよりも、たとえまやかしの世界でも今生きている人達の平和を守ることの方が大事だと気付く。復讐ではなく守る決意で戦い勝利。
異星人に家族を殺された記憶が蘇り怒り心頭なはずの主人公が、普通に街中を歩いて刺客とじゃれあってるとか頭沸いてるとしか思えんし、本筋から逸れまくってるのでこれ一体何の話だっけ?ってなる。
どこが「やられたらやり返すのが常識」やねんと。
不信感を覚える不明瞭な言動は伏線じゃないよ
あからさまな設定の穴も伏線じゃ無いんだなこれが
その場で意図の汲み取れないシーンはどうせ活かされないので忘れてよし
その設定はコイツ凄いんですって言う為に用意しただけだから考察しても無駄
過去回想は分身するので話し半分で
短絡的な思考と行動で昆虫を連想、キャラの心の動きを追うべからず
以上、昨今のレベルファイブアニメを視聴する上での注意点でした
いや、スーパーロボットモノかと思って期待してたんだけど。なんか違う。脚本家さんが見せようとしてる話と俺が見たかったものが違ったんだろう…ったの差し引いても物語がつまらない。
キャラは悪くないからゲームなら気にならなかったかもしれないけど。
日野のキャラクターに魅力がない
ストーリーも惹きつけるものがない
期待してたのにガッカリ
2話見て見るのやめた
大半のコメント内容と逆に、じわじわ「おもしろい」比率が上がっている。
製作に電通が関わっているせいと思っている。
記憶改竄され外の世界を知らない人々→進撃の巨人
留置場の主人公を誰かが迎えに来る→JOJO第三部
やられたらやり返す→半沢直樹
鉄人やゲッターに似てるのはオマージュと言えるが上記のはただのパクリで劣化コピー
>>81
一行目の進撃はチョット違くね?
どっちかというと既に上で挙がってるゼーガペインの方が近い
二行目と三行目もなぁ…
JOJOはあるかもしれんがJOJO以前から主人公が留置所や少年院や監獄や牢屋敷にぶち込まれてるのは良くある展開だし、やられたらやり返すのもいたって普通の事
例のセリフとともに顔芸かましたら明らかにアレだと思うが
最初はひどかったけど、敵ヒロインが出て来てからはよくなったと思う
というかポンコツ侵略者のヒロインとかやるなら最初からほぼ絶滅してて主人公も家族殺されてるとか重い設定でやる必要ないだろ
AGEもそうだけど子供向けならそういう重い設定でやったら駄目だろ
そういう設定が年齢層と噛み合ってないんだよ
あとジョジョとゲッターロボもだけど妹が目の前で死んだってとこはガンダムのシンだと思ったわ
回を追う毎に、酷くなっている。
99.9%殲滅した上に、残り0.1%の中に暗殺者迄紛れ込ませられてるのでしょ?
全滅させられない訳がないでしょ。
しかも、暗殺者が持ち込む武器がカッターナイフレベルってどういうこと?巨大ロボ作る超技術有るんだから、もう少しまともな兵器造れ。
和平派みたいなのいたけど、99.9%虐殺後に和平する気か?更に無茶苦茶なストーリーになるだけでしょ。
「作品の粗が目立つ」のではなく「作品が粗だけでできている」
修復するにはドラゴンボール登場させるしかないレベルです。
さすがに幼児でも騙せないのでは。
コメの反応の減少で、回数を重ねるごとに人が減ってるのが分かるな。
昔、メガゾーン23というアニメがあってだな、侵略者との戦争を知らずに作られた街で暮らしてるあたりはそっくりだわ。
ワクワクさんが主役やったやつね。
ムサシは小林誠版のジャイアントロボみたいだし。
まあスチームパンク風にヒーローロボットデザインしたらだいたいあんな風になるか。
パクってるものが昭和世代、日野世代なんだよね。
若い世代だと俺みたいに昭和アニメ好きで見まくってる人間にしかわからんから、かえってパクリって思われにくいかもね。
5話視聴。
やはり「ゲームのイベントをそのままアニメにしました感」が拭えない。
アフロのいじめられっ子→不良→KJ団→アイドルとか、お使いイベントみたいに回りくどい。
しかもゲームならプレイヤーが主人公達を操作してるから「あ、ケンカで勝てばいいんだな」ぐらいにしか思わないだろうが、アニメだとより客観的に観るからKJ団にいきなり殴りかかった主人公らが頭おかしいと誰でも気づく。
もしKJ団の相手がただの不良じゃなくエイリアンだったらどう始末つけるんだろうか?
RPGとかだと熟読できてプレイヤーのペースで理解できるテキストも、アニメの説明台詞でタメも印象的な演出も何もなくサラーッと流されてしまうと何のこっちゃである。
それだったら説明しない方がいちいち引っかからないだけマシ。
こういうゲームとアニメの違いに日野は全く気を配っていない。
AGEがなぜ失敗したのか全然理解できていない。
序盤の敵の話、いじめられっ子の話、不良JK軍団の話と後半のロボバトルが全くなんの繋がりもなくて笑ったわ
普通こういうのって序盤の話の中に反撃のヒントになる話がある、とかなんか話に繋がりをもたせるもんだろ
それにプラントの場所は最高機密なのに!味方に敵スパイがいる!って
今いるシェルター?以外は全部敵に占領されてる状態なんだろ?
そんな状態で機密もクソも敵に場所が隠せるわけないだろ
むしろどうやって敵陣の真っ只中にプラントとか作れたんだよ
6話・・・
色々詰め込みすぎててワロタ。
半重力で移動、戦艦の設計図を集めに行くって話が唐突に出て来てやいやい言うもののあっさり決行する流れに・・・。
間抜けで不可解な演出。
暗殺者である姫以外の別のパイロット暗殺者が主人公を殺そうとするけど姫が主人公をかばう。姫もろとも主人公を殺そうとする暗殺者。姫のピンチにお目付け役の男が駆けつけるも何故か隠れる(何しに来たん?)結局姫が暗殺者を殺す(え?同じ命令で動いている同族をいともあっさり?暗殺者の吐露した身分違いから生じた不満に対して姫は「あなたの気持ちわかります」って言ったのに殺す?この演出いる???)。お目付け役の男、暗殺者の死体は消すが気絶した姫は放置(姫は暗殺者との闘いで主人公に正体をさらしてしまったからお目付け役の男は絶対に姫を連れ帰るべきだろ?馬鹿なのか?)
6話視聴。
やっと物語が大きく動き出したのはいいが、何もかも唐突で消化不良で詰め込み感が半端ない。
ひょっとして日野ってプレゼンや社員への説明も下手で相手の理解力にかなり助けられてるんじゃないだろうか?
基地移動の話はまず基地がどこでどんな状態とかを明らかにしてからにしろ。
パイロット襲撃事件が起きてる時点で基地バレはほぼ明白なんだからタイミングもおかしい。
いじめられっ子ロボットって斬新すぎて草w
猫少年いつのまに捕まった?
圧倒的超科学を持ち人類の99.9%を滅ぼした敵が殴って吐かせようとする原始人w
ムサシを強制退却させるとは一体何だったのか。
「怖くなった?」「ううん…生きてるって感じが!」境界もそうだがハードな設定で生きがいや気持ち良さをアピールすんなと。
敵の真の姿がファンタジーで草w
>>100
猫少年が唐突に捕まってたの、あれやっぱそうか。
捕まる場面を見逃したのかと思ってた(もしくは前の週に捕まってたとかか?どんな話だったかも覚えて無いしすぐ消したから確認も出来ん。)
殴って吐かせようとする原始人並の敵って指摘とは逆に99.9%滅ぼされた人類の中に地球を救うために戦える技術や能力を持った人間がこうも都合よく生き残っている事も何か変。
>>101
実はオレも見逃したのかと思ったw
けど5話の配信見直してもそんなシーンなかった。
技術者とかが都合よく生き残ってる(というか現在太刀打ちできる技術がある)件に関しては、敵に裏切り者がいて技術や人材を供与された、とか後付けで何とでもなりそうだけど、一気に99.9%の人類を滅ぼし地球のコアまで改造した敵が急に手を抜いたりポンコツになる理由はちょっと思い浮かばないんだよね。
>>104
元ネタは戦艦でしょ。
主人公が大和でロボットが武蔵。
もうすぐゲームの発売日。
このアニメが子供に受けていたらゲームはスマッシュヒット、販売本数とGEOでの価格に興味津々です。
と思ったのですが、発売前なのにブックオフオンラインでps4版買取価格¥1800、、、
ブックオフには何か見えているのだろうか。
あれだけ派手に戦闘しておいてむしろどうして場所がバレてないと思っているのか
それにどうも地中を進むからバレないというわけでもなく空を飛んで移動するようで
どう考えてもバレバレだろ
前の話からすると外部のプラントで発電して電力供給してるようだけど移動したら電力はどうするのかと
それに99.9%もやられたのにどうして戦艦一隻だけでなんとかなると思ったのか
しかもムサシとかヤマトとかでロボットやってる作品で戦艦出すってもう完全にあれのことじゃん
パクりってレベルじゃねーぞ
相変わらず歌もメカも敵もダサいけど流石に世界観には慣れてきた。
戦い方のフィニッシュが毎回ヤマトの独創的な必殺技?なのもワンパターンだけどわかりやすくて嫌いじゃないw
ツッコミどころや説明不足な面も多々あるけど、今のところは結構たのしんで視聴できてるわ
日野は二ノ国の映画で底が見えた
その日野が脚本からシリーズ構成から監督まで務めるアニメは外連味以外何もないアニメになる事は確定事項だから
雰囲気が好きとか沿いうのがない限り無理だろうな
絵柄に反して結構おもしろいわ
深夜枠じゃなかったらできんことを上手く利用してる
アリだと思う。タイトル、op、メカデザ、
演出、必殺技、エフェクト全て昭和ロボアニメ感が出ていて、こういうのマッテマシタって思いました。
メガトン
メガトン
ム サ シ
ム サ シ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
大勝利!
ファミ通によるとゲームは14日迄に合計1.1万本、7730(switch)+3648(ps4)の売上。
ここから「電通力&週間ジャンプとの連携」によるジワ売れでメガトン級になる予定。
因みに世界売上100万本を目指すscarlet nexusは初週3.1万本(ps4&5合計)。
switchでも出してるのに scarlet nexus以下のスタートから巻き返そうとする気合いは流石です。
>>116
電通活動の一環なのか、コメントは伸びなくても「面白い」のステマ投票は毎日3件ずつ増えてるよ。
過去の日野商法が知れ渡っているので、日野関連作品を宣伝広告で騙して売るのは無理だといつになったら学習するのかねぇ?
ステマの難しいMALではscore5.62の118位(130位以下score無し)
このサイトでの電通ステマの仕事ぶりがよくわかるね。
自分の時間を使って見る価値もない時間泥棒アニメ。
カネ払うってなら考えてやらんこともないかなー。
設定が独りよがりで、移入も同調もできない。
レベルファイブらしい、期待を裏切らない素晴らしい駄作。
キャラデザは子供向け、かと思ったら深夜帯で無駄にお色気シーンや腐女子向けの男キャラが出てきてどの層に向けて作ってるのかわからない。
主人公の台詞回しが寒いし…ほんと、何を目指して作った?と思う駄作。
なんとなく様々なアニメ作品のオマージュではなく
パロディのようなイメージ
個人的に声はいいけど
顔などがどうしても
うーんと思ってしまうかなぁ
キャラデザとか制作会社といった「器」でしか判断できない浅い連中は損してるなと思わせてくれる快作
>>128
器と中身は別物って考えて作品を楽しめる人達はお得だと思うけど、器も中身も作品の一部だ!って考えも理解できるわ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって諺もあるしなw
記憶の操作で別の人生をインプットされているのに人格面に影響皆無なのがなんか素直に受け入れられない原因かもしれん
1+1=2のアニメ
ロボットファンとLEVEL-5ファン以外の心は掴んでいない。これではタイアップ(メディアミックス)している意味が無いのでは?
内容が無茶苦茶な、低品質アニメ。
特にストーリー、脚本は支離滅裂で小学生でも受け入れないでしょう。
全ての展開が唐突で、思い付いたシーンの切り貼りみたいになってます。
ストーリーがかなり重めなので、少年漫画っぽいデザインがむしろ救いになっている。そのデザインが好みの分かれ目になるだろうけど、シリアスなストーリーが好きな人は見ないと損をする
見るだけ時間の無駄なアニメ
思いついたアイデアの切り貼りのようなストーリーで、描きたいシーンのただの寄せ集めになっており、支離滅裂という言葉がピッタリの内容でした
脚本を見た時点であっ...となったけど、まぁ見ないと評価のしようがないのでひと通り見たよ。イナイレのアレス、オリオンとかの汚名返上をなんとかしようとしてる感はあったけど、まぁこのクォリティの低さよ。無駄に金だけはあるんだよなぁ...レベルファイブ。早く日野は自分の才能のなさに気づいてその金でいいシナリオライターでも雇った方がいいんじゃない?。もうだめだな。
最終回も酷い内容だった。
全編通して「思いついたアイデアを並べた」だけなので、全てが唐突。
構成とか脚本が存在しない「粗筋だけを羅列したアニメ」という感想です。
気になって見たが半殺しにしといてなに言ってんだ?という感じが
だめだね99.9%はやり過ぎおとしどころがなくなる
キャラクター、ロボデザイン、制作遅延などが批判されているが、そんな問題点はどうでもいいぐらいストーリーが酷い
特に脚本、構成が酷すぎて“物語”になっていない
ここまでまとまりの無いストーリーだと子供でも違和感を感じそう
1話見ただけで日野脚本だってすぐに分かってしまう(^o^)
メガトンコイン級ムサシの一番駄目な所はメチャクチャなストーリー展開よりも、子供向けなのか大人向けなのかどっち付かずの作り方なのが駄目だと思う。
メチャクチャなストーリー展開は昔のロボットアニメではよくあったしな。
あと、AGEの時もそうだったが、相変わらず昔のRPGみたいなイベント展開、ストーリー展開なのは相変わらず改善されていなかった(´・ω・`)
慌てて畳んだんだろうなあっていう雑なオチ
結局、最初から最後まで日野自己投影の主人公様に都合のいいだけの茶番プロレスだったなあ
いい加減、日野は、自分の持ってる「受ける男性キャラ」「受ける女性キャラ」像が時代遅れのものだって気づいたほうがええで?
今人気のアニメを100作ほどかき集めて、それを100回みて、そのあと全部セリフ書き直すって作業を1万回繰り返したほうがいい