アニメ『サクガン』はおもしろい?つまらない?


>>4
早いよね。もっとキャラ掘り下げて視聴者が思い入れ持ってからにすりゃいいのに。これじゃいきなり出ていきなり死んだみたいで主人公達の感情の起伏に置いてかれちゃってるよ
正直ガキのメメンプーがウザイ
メイドインアビスのリコと同じで他人を巻き込むタイプ
冒険したい為にパソコンにハッキングされ怪獣をコロニーに呼び寄せたクソ野郎そのせいであの二人は無残に即死んだ。
1話を観て、これは前作の続きか何かなのか?と思った。
最初だから張り切るのはわかるけど、1話の中で何でもかんでもやろうとして詰め込み過ぎた感があった。
あと、独特のノリというか世界観を視聴者がまだ慣れてない1話の段階から全力でやっちゃってるんで、段々ついて行けなくなって視聴者が置いてきぼりになってるような。
怪獣が出て来た時も何か残念な気持ちになった。「ああこっち系だったかあ」みたいな思い。
あとは「ニシシシ」だったか笑い方に作り手のこだわりが感じられたけど、棒読みになってて逆効果に。やらされているであろう声優さんを気の毒に思いました。
1話を見た限り、個人的には今期の冒険譚枠としては期待出来そう。
今後の流れが失速したり、急加速で視聴者を置いていったりしなければ完走できそうだ。
>>8
めちゃくちゃわかる。不思議なくらいに作品に入っていけない。映像がたらーっと流れていくだけ
SFでよくある「閉じられた世界(コロニーとか)」設定の作品でしょ。まあまあ面白そうなので視聴継続したい。
アニメ、ゲーム、映画等でしかSFに触れてない人には確かに置いてきぼり感在るかも。
しかし9歳の女の子が主役というのはキツイ、感情移入できない。それとも親子で主役ということか?親という視点で子や若い人たちの成長を見ていく点は共感できるかも(自分の年代では)。
しかし登場人物二人を死なせるほど、シリアスな展開、設定にしなくても、やりようがあったのではと思うが他コメの皆さんはどうだろうか?。2話以降、作品内に陰鬱な空気が流れていくのは必至なので、それを覆すような爽快、溌剌なストーリーがあればいいが。
>>9
陰鬱な空気で進むならともかく、あっさり冒険たーのしーっ!と満喫されて、あの二人何のために死んだの…?となりそう
1話で『良い仲間の死』を描いたのは詰め込み過ぎ(数話かけて交流を描いてもよいのでは?)とも思いましたが、1クールということで急ぐ必要があるのだと納得しました。
(短い時間で仲間の『良い人』さを描けていたとも思います)
二話以降もそれなりの密度で意味のある面白い内容を描いてくれると期待して、視聴継続予定です。
あれ?これ何話目?1話見たっけ?録画ミスった??ってなった
テンションがきもくて超遠巻きに見守る感じですかね
見守るってか5分切りですけどね
冒頭の親子がお互いに吊るされて言い合いしていた所で詰まらないと感じた。話はおまけで技術の凄さを見せられている感じだ。
2話目で10年くらい時が経って主人公が大人になるなら多少は観れるようにはなりそうだけどそれもないだろう。
1話視聴
急展開するまでは正直退屈
キャラややりとりもあまり好みじゃなくて
絵的には手描きの部分は安定しててちゃんと動く見せ場では力が入る
3Dは浮いている
ラストの辺りからようやく興味が持てる感じになってきて何とも言えない
なので様子見で一応2話も見る感じ
第2話は戦闘シーンがメインのアクションにつぐアクション・・・でしたが、これが全く面白くありませんでした(ただゴチャゴチャと動いているだけ)。強敵に対して 天才少女というからには奇抜な発想の頭脳戦をやるのかと思いきや、すかされた感じです。SFのメカバトルものとしては魅力薄かな~。
>>16
スタッフがメメンプちゃんのヘッタクソな声で適当な座標数字を連呼するだけのやり取りを視聴者が面白いと感じると思ってるなら3話以降に期待する物は無さそう
1話見たときはこんなに丁寧に書き込まれてるし音楽も演出はいいのにシナリオだけが吹っ切れててスタッフたちかわいそうだなって思ってたけど2話見てああこういうアニメなんだなって気づいた
ビジュアルとか世界観は気になるからシナリオについてはもうどうにもならねぇってことで割り切れば見れない作品ではないかもしれない
まぁ…倍速にすればの話だけど…
グレンラガン、進撃の巨人、メイドインアビスあたりを寄せ集めた感じ
特にグレンラガンと機体が類似してる感じが嫌悪感MAXだった
ノリもグレンラガンに寄せたいだろうけど、グレンラガンのあそこまで突き抜けたテンポの良さとわけのわからないテンションの高さは到底真似できない
頭使って視聴するようなレベルの内容ではない
よくあるコロニーからの脱出展開って、結局はそれを管理する側だとか、斜め上に未知の勢力が黒幕だとか想像の範囲を超えない使い古されたマンネリ話
ただ夢で見たスカイツリーを見たい!って動機として何の面白さも感じないし設定の薄っぺらさが際立ってる
文明レベルの統一性の無さ
中華要素な背景に言語は英語、世界観の背景を考察するまでもないチグハグさが観ていて冷める
ロボ物としてもメカニックデザインがダサいし動きや強度もギャグアニメのようにあり得ないモノなのに、話をシリアス風にしてるのがうすら寒い
もう少し頭使って作れよ
>>20
文明レベルは統一されていますよね?文化がチクハグです。そこに考察の焦点を定めてはいかがでしょうか?
登場人物の名前が覚えられない。馴染みのない変な名前のせいで集中力が削がれる。主役の女の子の声優さんの演技にも集中力を削がれる。細かいところで、歯車が噛み合ってない感じ。何かが違えばきっと面白く見れたに違いない。
2話まで観て。
CG糞ショボい、見づらい。
娘の演技が下手くそで耳障り。
ストーリー展開に魅力を感じられなかったら試聴続行は困難だわ。
メメンプーちゃんだっけ、でこっぱちヘアー可愛いんで好きですこんな女の子と突きあいたいぐへへ///
内容に関しては理想郷を目指して親父と大冒険みたいな感じですかね、否定派の言うこともめっちゃわかるます。わかりづらいよね世界観
>>25
がち○リですか?それとも近い年齢なのか?
リアル世界ではやまった事しないよう祈ってます。
世界観もSFでよく在る「閉じられた世界」物なので解りづらくは感じないが現時点では詳細不明。
2話目まだ未視聴。何話か様子見予定。
危機的状況がダラダラ続いて飽きた。
激しく動くコクピットで声優が流暢に喋りまくるのも違和感が凄い。
流行りの恥ずかしい異世界妄想じゃないから期待したけど、つまらなかった。
派手なアクションは、ここぞという時に、手に汗を握らせてほしい。
ガガンバーーーーーーーーーーーーが生きて活躍する限り見ていられる。間違っても死に別れてメメンプー1人の作品にならない事を祈る。
続き3話まで視聴
だいたい他の人も書いてるような理由で話はやはり微妙
多分SFや設定の考察をするのがとにかく好きってタイプなら楽しめるかも
考察好きな方だけどまず話に興味もてないと…レベルな俺には厳しい
終わってからそこそこ評判良かったら観るかもくらい
でも3話まで観て判断保留な時点でダメな気もする…そんな感じ
>>32
3話じゃない2話だすまぬ
1話が1話って感じしなくて
2話目とか途中から始まった感あって勘違いした
>>34
メメンプの不自然なガ〇ジムーブで無理やり話が進む3話観たら、ムサシの方が主人公にヘイト向かないだけまだマシだと思ったわ
あの世界はなんなんだ?
なぜメメンプーちゃんは外界?の夢を見る?
ウロロップはなぜメメンプーちゃんに贈り物を?
もう謎が尽きない
あのサイコーな親子がこの旅で何を知り、何処に行き着くのか…
ガチハマりしましたわ
びっくりするほどツマラナイ
キャラうざい、メカとCGしょぼい、世界観ごちゃごちゃ
しすぎでわかりにくい、これってなんかのコンテスト
優勝作品だろ?小説ならいいかもしれんがちゃんと
映像化して映える作品選べや
2話目視聴。
メメンプの声ウザイし言動、態度も気に障る。「私は賢い、天才だ!」とか・・脚本書いてる人、痛いぞ。
ロボが工作、作業用というのもあるがダサいし、怪獣とバトルするのもサイズ感が違いすぎて逃げる一方でイマイチ、気が乗らない。
世界観は宇宙に浮かぶ円筒型コロニーではなくて、巨大なジオフロントみたいなものか?いくつかの階層、区画で隔てられているような。
かなり微妙だが、もう少し様子見。
地下世界で生活してるくせに落盤や湧水などに加えて危険生物まで居るのに安全マージンを取る重要性を娘に理解させられない父親にプロ感皆無。
娘も天才なら自分の取った行動が及ぼす周辺への影響くらい考慮しろよ。
総じて只々行き当りばったりで何を見せたいのか分かりません。
3話目まで我慢しましたが限界ですサヨウナラ。
3話まで視聴。
頭良い設定のメメンプがバカ過ぎて感情移入も同情もできない。
ていうか遭遇した怪獣どこいった。
2話目視聴
OPの遠藤正明の歌が不愉快極まりないので見るのやめます。
別に視聴してもいいかなって思ってただけに悔しいです。
この老害まだ図々しくアニソン歌ってるんだ。ほんといい迷惑。○ねばいいのに。
キャラが下手くそで、ありきたりて、なにかのアニメのパクリで作画監督が嫌いな女が下手くそ
作中で何を見せたいのか・・・わけわからん
世界体操放送されてるし、"ガンバリスト!駿"でも視るかな
3話目視聴
自身の賢さとウロロップの地図の有効性を証明したいメメンプー
娘が何しでかしてもリカバリーできる自信で行動を見守るオヤジ
でも少しは説明しろよと思いつつ、これがガガンバーなんだろうと納得
オヤジのメモ書きされた紙地図がプロって感じだと思った
ウロロップの地図?と思われるものは3次元の地図なんかな?
正確な測量ができていない筈の世界情勢でそれだけ正確な地図というのはオーパーツだなぁと思った
アニムスラインを建設した者とそれを避けて襲ってくるカイジュウ…謎が多いなー
早く次が観たいなー