アニメ『古見さんは、コミュ症です。』はおもしろい?つまらない?


原作読んでないんで、タイトルからしてコメディかと思ったら・・・古見さんが黒板に書くとても綺麗な文字と彼女が背負っている重たいものがリンクして、何とも言えない気持ちになった。良い展開になることを期待したい。
話は平凡だけど作画がいいしなにより演出がめちゃくちゃいいね
>>3
もいってるように黒板で筆談するシーンでそれまでBGMなしのほぼ無音だったのに
引きで写すシーンで音楽の盛り上がりに合わせたとこがめちゃくちゃよかった
他にも効果音の文字?オノマトペっつーの?
それを立体的に動かすような演出とか
基本的にセリフが少なくて平凡なストーリーだからその分大げさな演出にしてるのがいい
アニメ制作会社が大当たりだったな
只野がまったく空気読めないってのだけわかった
倍速でみてるから、一々文章を読むのがきついので、これにて終了になると思われます
動画youtubeに[【漫画】人見知りとコミュ障の違い5選]というのがある。
コミュ障とは、動画のような人のことを言う。コミュ障とは初対面なら話せる人。でも、会話が続かなくて3日目にはボッチになってる。
原作知らんし、微妙そうな話だと思ったら、そのまんま微妙だった
あれはコミュ障じゃなく、発話障害レベル
今まで一言も発せず学校生活送ってきて、それ誰も気づかなかったってどう考えても変だし(まあ現実全無視のご都合なんだろうけど)、心療内科やスピーチセラピー含め、なんの対応もせず放置できたのもおかしすぎ
まあそういう現実的なとこはスルーして見るべき話なのかもだが、主人公の葛藤や苦しみとか、結構シリアスなもの描いて感動誘う話なら、ある程度のリアリティは必要だよ
又はリアリティ全然無視のギャグものなら、障害やら孤独で長年苦しんできたなんて告白はヘビーすぎるし、どういう視点で見るべきかよく分からん
イチイチまん丸目になるのも、ギャグなんだろうがシリアスな内容と合わないし、面白いとも思えない
崩し顔としても、ワンパターン過ぎて既にお腹いっぱい
今後もクラスメートどんどん出てきて、わちゃわちゃしつつ友達増えてくだけ?
ならある程度想像つくし、続きみる必要あるのかよくわからん
中学生くらいなら楽しめるんだろうけどね.,,
全く>>9
に同意
コミュ障のクセにスカート短すぎだろー
コミュ障=目立ちたくない=短いスカートは履かない
と決め付けるのは良くないか?
コミュ障だけどオシャレしたいミニ履きたいって子も居るかもだしな
個性爆発な仲間達に囲まれた楽しい学園生活~~って感じ?
少年誌の定番のパターンやね
なろうみたいな不快感は無いし
気に入れば気楽に見られそうでいいね
自分は全く笑えなかったしキャラデザも苦手なんでありがとうございました
>>11
オタク=変態は黙れよ
その考えに至るお前が根暗なボッチだと内心思っているのでは?
出だしから微妙だな
初っ端の子供の作画が凄かったけど、そっこうでキャラデザが微妙になって、
更にキャラ自体も微妙
主人公二人だけじゃなくて周りもすべてキモイ…
クソアニメに分類される物も結構見れる口なんだけど、これは耐えられそうにないな
前期の酷い物は本当に酷くて途中で切ったの多いからな。探偵、リメイク、薬師とか。
冒頭4分も見てないけど、時間があったらあとで1話全部見よ。
一旦切り
逆に冒頭だけ見て好き嫌い確認するのもありなのかもね。
…と思って、4分ちょい見たら更に寒くてキモかった… 無理だわ
この漫画は基本的に前半のノリが永遠と続いていく話なので
前半のギャグが合わない・寒い・滑ってると感じる人は無理だ
漫画は好きだけどアニメは微妙。つかこういう間の取り方で笑わせてくる作品は基本的にアニメに向いてないんだよな。アニメ側でよっぽどうまい作り方しないと、面白い部分が全部ずれて台無しになる。
>>24
いや
それはわかってるんだけど
間違えて投票したってのは投票するつもりはなかったってこと
只野くん、古見さんがブスだったら同じ事絶対しないだろうな。
つか、あのレベルの障害なら、只野くんどころか男子からの接触とか古見さん側から思い切り拒絶しそうだけどな。
取り敢えず、女性側に何らかの重度のコミュニケーション障害を持たせて弱い立場にしてからでないと、仲良くすることが出来ないと言うのは分かった。
いやらしいな。
たちの悪い方の変態だ。
>>23
あんたみたいなのって、女性側を強くすると暴力的だとか女尊男卑だとか文句を言い、普通の子にすると地味過ぎてヒロインに見えないとか言い出すんだよねw
>>28
あんたじゃないし、言わないよ。
インチキ霊能者か何かですか?
相手の弱みにつけ込んで、親しげに接してねんごろになろうとしてる奴見たら質の悪い卑怯な奴だと思うだろ。
>>30
あんたみたいなのは言うんだよ。文句言いたいだけで理由は二の次なのが文章から滲み出てるからわかるよ。気づかれてないと思ってるのはあんただけだw
>>23
完璧美少女には実は弱点があって僕だけがそれを理解してあげられていて懐かれる。キモい妄想ですね…割と好物ですが。恥ずかしがりなくせにスカートはむちゃくちゃ短いな。スタイルには自信があるんですね
>>35
実は弱点があって…
内容見てないやついまーすwww
対人面での恐怖であって、自己主張はする子って分からないのか。見る目ねぇな
>>119
アニメが嫌いになる時って内容に限らないから、もしかしたら内容に詳しくなくてもしれないよ?最初から嫌いだから見てないとか?
>>35
ガチでこれは思ってた。
コミさんスカート短すぎだろ笑
あと古見さんの周りの人もなんだかなあって感じ。
結局古見さんって自己主張無し&発話障害なのにあんな神とか言われてるってことはみんな見た目で寄ってきてんじゃないの結局。
それに周りがキモすぎる。なんかやたら古見さんを崇めたり神格化する見たいな表現も気持ち悪いし、山井?さんだっけあの人もキモイ。
普通に全てが寒いなって感じ
>>154
古見さん自身が、コミュ症な事を気にしているから弱点と表現しても間違いでは無いと思う…
>>23
すげーわかるわ。なんか下心感じるんだよね、清純派気取ってやれそうな女漁ってる腐った性根を
まぁ、深夜アニメ見るような連中は自分たちより弱い立場の女設定じゃないと接触できないような奴ばかりだからな
基本、何らかの弱点備えたヒロインにしか好感持てないんだよ
あーどっちかに俺が守ってやれる美少女おらんかなぁ(*´ω`*)
>>29
実写化して成功したアニメとか漫画ってほぼないからしゃーない。元からリアル調の絵だったデスノとかはそこまで違和感なかったけど。
色々思うところ有りつつも視聴してたが、黒板を文字で埋め尽くす場面で「ハイ、ここ良いシーンですよ。感動して下さいね!」って作り手側の押し付けがましい感じに堪え切れなくなって切った
>>56
登場人物の感情の動きもご都合で、中身はすっからかんなのに豪華演出と雰囲気だけで泣かせようとしてるのが感動ポルノ
ちゃんと登場人物の感情とストーリーがリンクしていてかつ過剰に装飾せず自然と胸を打つ作りになってるのは普通に感動シーンと呼ばれる
憧れの古見さんに話しかけるのが只野しかいない世界だとか
人見知りの古見さんが只野だけにベラベラ筆談で語る必然の薄さとか考えると
演出過剰にして無理矢理感動させようとしてるとしか
そもそもクセが強いキャラデザで美人と言われても共感できない
男の頭の花は何なんだよ頭の中お花畑ってこと?
これ実写の方公式サイトで情報だけ見たけど、ジャニーズの35歳の男が只野役やってるって。
ジャニーズは何でもありだな(嗤)
>>32
マイナス付けまくられてるねTT
動くし丁寧に作ってあって出来の良いアニメ化
笑いのツボが合えば多分とても楽しめる作品
2話一応見たが、女装の新キャラとわちゃわちゃし出したあたりでつまらなすぎて切った
いくら美人でも、あれだけちやほやされる理由がわからない
まあ漫画だから、美形ってだけでアイドルのようにキャーキャー言われる設定なんだろうが、話しかけてもブルブル震えるだけで一言も話さなきゃ、すぐ変人扱いされて人離れてくだけじゃね?
それとも美形なら一言も話せずとも大人気でいられるって価値観?中身ゼロでも美人ならそれだけで最高!って、厨二過ぎて全く共感できるとこなし
毎回ワンパターンの巨大丸目になってブルブル震えるの繰り返しもウザいだけだしシツコ過ぎる
現実でこんなの近くにいたら、自分ならイラついて相手しないわ
で濃いキャラ1人ずつ出てきて、「友達なってください」「はい」言ったら、もう友達?友達って話や考え方に行動とか合うもの同士じゃないと上手くいかないし、口で「友達なろう」「うん」でなるもんでもない
あんなブルブルして無言な奴と「友達」なってもなんのメリットもなくね?
でも毎回「友達なろう」言って「うん」言って、「友達できてよかったね」てだけ?
どこがコミカルなのかも全然わかんないし、やたら面白い押してるやつも多いようだけど、これ中学生くらいなら面白いと感じられるの?
マジどこがどう面白いのか、全然分からん
>>46
一般的に友人としてつるむようになる理由である話や趣味が合うって言うのもメリットだと思うの…。
>>46
「メリット」イコール金銭的な利点限定とでも思ってんのか?
一緒にいて楽しい、面白い、元気もらえる、安心できる、悩み相談できるなんかも、当然友達になるメリットだろうが?
ただブルブル震えてるだけで、話しかけても全く喋らん奴と、口で「友達なろうね」「うん」と約束することにそんなに意味あんのか?ってこと
まあ人気の美人と友達ってことで、自分も注目されるってのはあるだろうが
50みたいに普通の人間なら当然わかることも理解できず、言葉尻取っておかしな方向にズレた質問とか、主人公同様のコミュ障だな
>>47
好きなキャラもいるんですけどね〜でもやっぱり只野がスベってるとこを見るとキツイです…
「週刊少年サンデー」のアニメで、
去年やっていた(トニカクカワイイ)と言い、
今回の(コミュ症)と言い、
アニメ化する理由ある?
今更1話見たけど、主人公って特に何もない平凡みたいな設定で本人も変な波風を立てないように平穏に過ごしたいんだよね?
何で…頭にプロペラさしてるの…?
完走予定だったけどコレってネトフリ独占だったのか。
1話はyoutubeで見たから気付かなかったわ。
残念ながら切りかなぁ・・・。
美人な高嶺の花の人気者が地味男な主人公に!という作者自己投影妄想モノでキモい。あんな皆に囲まれてたのに、何でいきなり放課後教室で2人きりに??意味分からん。
そもそも古見さんが美少女に見えないし、黒髪ロングなのにパンツ見えそうなスカート丈もどうかと思うし、本人がビッチキャラを演じて友達増やそう!とでも思ってるとかならともかくさ…やっぱ作者の妄想投影なんだろなぁ。キモい。
>>58
体育館に行かなければ行かなかったのですが,只野くんが気絶していたので古見さんが心配してたので残っていた,と6巻にありました!
コミ障の描写に対しての表現はよくできているが
キャラデザはもう少し頑張るべき日常系と思い見ると面白い
古き良きザ・サンデー作品って感じ。高橋留美子とかあだち充にノリとかタッチが似てる。自分は両作者共に嫌いなので好きではないこの作品も含めて
美人ってだけで無条件でヒロインを全肯定するクラスメイト気持ち悪いです
そういえばオウム真理教がこんな感じでしたね
>>65
それは自分の嫌いなアニメをくさすために話題に出していいような名前じゃない。大人ならそれくらい弁えろ。
>>65
その事件は話題に軽々しく出していいものではありません。考えて下さい。
俺は原作レ○プになってないと思うし、原作の雰囲気出すため文字の演出も悪くないと思う。なので最後まで視聴するよ。
最近は少し面白くなってきた
主人公の努力で友達だけでなく『主人公』以外の恋人なんか出来ちゃったら、切なくて泣けるいい作品になりそうだけど…
まーそれは無いか〜
独占放送やめれや(💢'ω')観たくもねぇアジアドラマとか垂れ流してるサービスと契約せにゃならねーじゃねーか
間違えて投票したんですけど、嫌いではないのでこのままにしました。古見さんの漫画を読んでいますが、まず実写化が失敗だったと思います。大体実写は成功しませんし、アニメに関しても この作品は漫画として楽しめる内容なんで、話があまり伝わりにくいと思います。古見さん特有の笑いは、アニメでは出にくいんじゃないでしょうか。でもopはいい歌でした。長々とすみませんでした。
シリアスなシーンを85%カットしてくれればギャグ漫画として観れるのになぁ あと山井は一回車にはねられた方がいいと思う。
話自体がしょーもないのが残念だわ
まあどちらかといえば面白いとは思うけど
日常系とはいえもう少し内容があればなー
コミュ症でも美人なら周りが拾い上げてくれる
デブでキモい私には見るのが辛くてなりません
実にシビアな作品ですね
>>83
英国王はカウンセラーと特訓してトラウマ乗り越えたり物凄く努力してたけど、このアニメはそのままでいいよって認める流れなんだけど
社会生活まともに送れないからカウンセリング行かないと古見さんの人生が閉じちゃうだろとギャグ漫画なのに思うわ。
コミュニケーション障害が実際あるせいで、いくら障を症に変えてギャグですよーって見方を変えさせようとしてもそもそもの元ネタがリアル障害なせいでどうしても気になる
あれ?、4話、変な新キャラ出てきて意外と面白かったやん!と思ったら5話で通常運行に戻ってしまった・・・ギャグアニメなのに イライラしながらずっと真顔で見てました。すでにマンネリ化してきているので 頭空っぽにして見ていても ツライ。6話以降は見なくてもいいかな。
本来こういう外見至上主義なアニメはキモオタほど叩くと思うんだけどなあ
俺の周りのアニオタは古見さん可愛いって喜んでこれみてるわ
日常系はキャラが可愛ければなんでもいいのかね
>>87
ギャグ寄りだからじゃね?
そりゃ美人なだけで周囲がガチ恋しまくる様子をリアルにじっくり描かれたりしたらイタいに決まっとる
独自設定で笑わせようとしてる点は良いんだけどねえ
先輩がうざい後輩の話とかはガチの虚無だし
ただ山井さんのとことかサイコパスすぎてさすがに笑えないんだが
俺自身はつまらんとは思ってないが、原作の売上の無変動っぷりや他所のランキングの感じを見る限り、既にでんでん化しつつあるのは確か
元々原作からして人を選ぶので当たり前といえば当たり前だが
お願いしますからこみさん、もう少し長いスカートを履いてください
設定的に違和感があります
後、なじみちゃんはショーツ?それともブリーフ?
どっち履いてるのか気になります
https://tohyotalk.com/oshirase/fuseitohyo
不正投票マンはこれ読んでおこうね?
>>102
不正投票の規定が示されてるURLも貼ってくれないかな?
まぁ、ここの管理人と君が法的な知識に乏しいのが良くわかったよ
どんなに作品の世界で美人と持ち上げててもキャラデザがあれじゃ
それを置いておいて魅力的なものがなければ出オチにしかならないからね
作画や演出のクオリティが、ありえないレベルで高い。
話はあんまり面白くないが……。とにかく作画がすばらしいため、OPだけでも見てほしい。
お前何様だよって話なんだけど、原作は作画とかは綺麗なんだけどコマの切り方?が下手だった。正直言って、私はアニメの方が見やすい。
コミュニケーション障害のヒロインが課題をどう乗り切るのかと思えば、持ち前のスペックの高さと周りの協力でアッサリ解決してしまう。
物語は厨二病マンガのようなクセの強いキャラが次々と登場してドタバタ劇を繰り広げるだけ。
主人公とヒロインの心情の変化が丁寧に描かれるわけでもなく、ご都合主義や楽しい内容が好きな人向け。
最終話まで撮りためて今日見始めたんだけど、しょっぱなからジョジョやコナンのパロを映像化されるとキツい。同じ映像化でも黒板での筆談シーンとかは好きなんだけど
ストーリーはいいの!
でも個人的には古見さんはなんで今まで学校生活ちゃんとできたかが気になる
現実的ではないなぁ
あと上理さんのエロい描写がいらないかなぁ…
アニメ面白かったぞ!
あと1ちゃんでやってたドラマも面白かった。
マンが読んでみたくなった!
ピンポンパンポーン。
当トピックにコメントを書いている皆さま。
面白いかつまらないかは個人の価値観なので、否定する行為などはおやめください。
リアルタイムで見られなくて、BSテレ東でやってくれるってことで見てみたけど、めちゃくちゃつまらないな
というかノリが無理
『週刊少年○○』の作品ってこういう寒いノリ多くて挫折することが多い
山井って女なに?あいつ一番キモいしいらない。只野監禁して反省無しの謝罪。そこからそのことは何も無かったように古見さんにはセクハラ行為、只野には近寄るなと目を付けてるのまじで意味がわからない。対して可愛くもないし古見さん好きじゃないけどさすがに同情だわ。あんな無礼で下心の塊みたいな女いらなくない?只野もさすがに殴り飛ばしていいと思う。
いやもう、そういう病気の人にしか見えない。コメディではなくシリアスだよ、これ。
今BSテレ東でやってるの勝手に1期だと思い込んでたw
BSでは1期やってなかったから遅れての放送だと思ってたら、普通に2期の放送だったのね…
どうりでここのコメント読んでて「そんなシーンあったっけ?」ってなるわけだw
これは村川梨衣のはっちゃけ具合を楽しむアニメだと思って見てる。(役柄的には日高女史も?)
1期と比べると村川さんの演技が固まり過ぎているのがちょっと残念。
あと2話の「台風です。」のタイトルコールは扉を開けた瞬間にしてほしかった…。
笑いは、間が大事。
ノリが寒い、外面だけ良ければ流行る典型的な例
まあエロ同人が出ればいっぱい出れば俺は良い。
え、学校での私いつもこんな感じ:(;゙゚'ω゚'):…(美人で成績優秀では無いが)
( ´•̥ ̫ •̥` )
才色兼備、運動神経抜群でも過去になんらかのトラウマ案件があったかも……とはおもえても、共感も同情も全く出来ない。モテまくりのハイスペ女子
古見さんのハイスペを際だたせる為に只野くんの凡庸さを使ってる感じか感じ悪い。ハイスペのくせに人見知りだからって、自分をかわいそぶってる古見さんも同情出来ない
只野くん古味さんに近づいてキモがられてるわりに周りに登場する友達が女子ばかりすぎて違和感しかない
絵はかわいいのに、
設定•ノリが妄想すぎて無理
>>192
みんな古見さんは、コミュ症です。好きでしょ?
投票前の画面に出てる時点で好きな気がする。
てか、あれじゃね?
面白い作品には恥ずかしくて悪口言った感じ?
そうじゃなかったら仕方ないな…
かぐや様は告らせたいとかの方がよほどギャグのレベルが高くてキャラもよくできていて、
女の子は可愛い、男の子も良いキャラ、話までもが面白いので、
あらゆる点で全て微妙なこっちは観てられなくなるからかぐや様を先に観てたらダメだな…
面白い側の人は安心して自分の好みのアニメを見よ。
[なんだまたいつものか]とコメントを流す感じでいいから。アニメを楽しく見るのが一番
どうやらこのアニメは少しずつ評価が上がっているようだし、グッズも増えていくくらい人気になりつまらんとかくだらないとかは、ゴミに捨てて楽しんで見ていって。
つまらない側の人たちも自分に合ったアニメがきっとあるから、探すと見つかる。もしなかったら仕方ない。いや次の理想の新作アニメができるまで待とう
正直アニメの方がつまらなかったな。アニメなのに古見さんが走る所のダッシュ線が漫画のままだったり、これ動くアニメーションでやる意味ある?ってな。アニメとして30分近く見るのはきつい。あとあんな風に誰しもが古見さんを肯定してるけど、現実とのギャップが辛すぎるw古見さん自体は可愛いけどね
>>217
いやいや、コミュ症を患った主人公はそれをなんとかしてみんなと和に入れるような努力をしているんだよ?てか美人なのは認めてるのかw
アニメ化決定してからどんどん面白くなくなっていってる気がする。
amongusの回は「作者しか盛り上がってねえよ」ってイライラしながら読んでた。
ジョジョの結構マイナーなパロディ急に入れてきて「あ、作者ジョジョにハマったんだな」って、
「作者」がチラつく漫画ほど面白くないものはない。
それでも古参の意地でなんやかんや単行本買ってるけど、毎度次は面白くなってますようにって願いながら読んでる。
>>219
へぇ~面白くなるといいなw
こっちは毎週暇じゃねぇけど楽しんで読んでるわ
>>219
というかこの漫画おそらく40巻くらい続くと思うけど、本来そんな長くやる話でもないから薄く引き延ばしていくしか未来がないんだよ
>>223
ハンターハンターはまんまパロディするんじゃなくて自分なりの解釈入れて漫画に新しく取り入れてるわけで、まんまパクってりゃギャグになるだろみたいな安直でチープな使い方はしてないだろ
古見さんと只野以外のキャラが総じて魅力に欠けてイマイチなので、代わりにかぐや様はやわたモテやひとりぼっちの○○生活のキャラと入れ替えたい
古見さんは一般的なイメージのコミュ障とは少し違って、対人恐怖症と場面緘黙症の合併症がある。
一般的なコミュ障のイメージは、あがりひみこの方が近い
こういう系の漫画はいける口だったんだけど、どうもこの漫画はダメだった……。
顔が全てなんだなぁと思う漫画だった。顔が良ければ性格はなんでもokみたいな感じ。あとみんなが面食いすぎて宗教みを感じる。主人公が美少女設定なら何回も使い回すように変な顔を描くのは辞めた方が良いと思う。
それと、作者は対してギャグセンスもないのに面白い漫画を描こうとしたのは良くなかったと思う。正直言って砂遊びしてる方が楽しいと思ったレベル。まあこの程度だったら小学生や中学生にウケるのかなぁと思いました。よく分からないモブがでしゃばるシーンが多く、面白くないエピソードがだらだら流れて、恋愛的進展はかなり遅くて見るに堪えない。
個性が強いキャラクターという設定なのはわかっているんだけど、良くない方で個性が強いかな、とくに茶髪のよく分からない女。主人公に下心丸出しなモブがたくさん群がってて正直キツい。作者は永久に中学生のままなのかな?需要のない下品なシーンが多くて見るのに困るんで、もう見ることは無いと思います。
>>235
穿った見方
これって「物事を深く的確に捉える」って意味
233コメさんを褒めてるんだよね?
ブスとか言ってるくせにスカート見すぎだろwwシンプルにキモイっすねw
確かにやばいぐらいコミュ症だけど、中途半端なコミュ症だったらクソつまんねーだろw考えろよw
おっと失礼、発達障害だから無理だったね、すまないすまない。
tdnはまんばぎさんの件で大炎上して以降本当に嫌いになった。
それ以降の展開では古見さんもしんどくなってきたな...
あれ以降は他のキャラクターが中心の話しかまともに読んでない。
ぶっちゃけ古見さん以外にろくなキャラが居ないのがツラい
奇面組とかスクランとかは脇役も良いキャラはいたのに
主役のTDNも万番木でやらかしたからヨツンヴァイになるんだよ!
1期と2期、ほぼ全話試聴
原作は知らん
端的に、現代版奇面組
各々のキャスト名に因んだ個性に起因する、トラブル、ほっこり、いい話系のストーリーを、手短なサイクルで切り上げる日常ものスタイル
多用された、美形ゆえ神と崇められる描写だが、設定説明も兼ねて数回ほどなら良いが、何度も繰り返すしつこさに辟易
他、気になったのはテレビネタの悪い意味での適当な引用
学校へ行こう!の未成年の主張のシチュをまんまヒロインに踏ませるだけの演出
他のバラエティネタ、アニメ枠のエヴァネタ、ジョジョネタ、etc…
この原作者ほんとにテレビ好きなんだな、という所感しか出てこない工夫ゼロの演出
面白くする気がハナから無い
おそらく原作者本人はアッパー系のノリについていけないタイプだと思うが、無理にアゲアゲな演出を畳み掛け、そしてそれが悉く見る側を寒からしめる悪循環
ただ騒いでいるだけ
クラスで最も騒ぐ者が1番面白いと勘違いされてた80年代後半くらいまでの価値観
10代男子の、とりあえずイキってカースト下位転落だけは免れたいだけの見苦しいバタ足感、とでも形容し得る演出
その姿勢の権化とも言える山井恋の演出には毛筋ほどの諧謔も無し
不愉快至極なだけ
あれを多用し面白いと思ってる制作陣は誰かと思ったらシリーズ構成が赤尾でこ
流石、敗戦処理の面目躍如ここにあり!を見事に体現してくれた
天晴と言う他ない
基本的に各キャラの魅力が無い
山井恋を筆頭に矢田野まける、長名なじみ辺りのコアキャストの演出が面白くないを通り越して不快
なじみに至っては担当声優の無理のある声音づくりのために何を言ってるのか聞き取れない始末
決して下手な声優ではないのに、これでは流石にミスキャストかと
ただ個人的にだが、片居誠、井中のこ子、中々思春、檎林美など、光るキャストがいるのも事実
本編後半は過剰崇拝演出も減り、クスッとさせる系キャラの、身の丈に合った悪くない演出もあったので、そっち方面でこじんまりと楽しませる方がベターかと思われ
背景は確かに綺麗だった
が、使い回しも多くゴーハンズものと被る演出
前期後期のOPアニメーションのダイナミズム、後期OPとEDの選曲、後期EDアニメーションに関しても悪くなかった
なんか最近原作読んでたら物語の進め方雑になってるし、1番はやっぱり顔なんだぁと。これ古見さんがブサイクなら多分物語始まらんし。
この漫画の伝えたいことがよくわからん、自分なりに考察してみたが 美人ならコミュ障でも優遇されたり友達ができる(ブスなら出来ない)ってことか?ってことが頭によぎった。
古さんは 美人だったから彼氏もできてるけど、
ブスだったら終わる世界観じゃん...
もっとフツメンのひとがよかった