アニメ『吸血鬼すぐ死ぬ』はおもしろい?つまらない?


漫画で読んだら面白いんじゃないかなー、と思う。
アニメの方は会話の間の取り方が下手でギャグが全部滑っている。声優が頑張っていてもこれではカバーできない。
読んでないけど漫画でならこれが上手くまとまってるんじゃなかろうか。だからこそ人気が出たんだろうしアニメ化もされたんだろう。
これはアニメ制作スタッフが悪い。
原作知らんし、期待値限りなく低かったから、自分の超低いハードルよりは上だった
しかし毎回死んで砂になるだけなら、すぐネタ切れなりそうだし、第1話だけでも十分というか、もう堪能したので終了でもいい気がする
今後どうやって繋げてくんだろ?
せっかくだからと思って原作お試し読んできた。
比べてみれば漫画の方は畳みかけるようなテンポのいいボケとツッコミのギャグがいい具合に混ざっているのに、アニメの方ではそれが感じられない。
いうなれば漫画では1コマでまとめられているお笑いポイントをアニメでは3~4コマに引き伸ばしている感じ。
その結果として畳みかける勢いが殺されてしまい間延びしたギャグアニメになってしまっている。
ギャグアニメは漫才と同じでテンポよくメリハリ付けて勢いで押し切らないとダメよ。視聴者に考えさせる隙なんか作ったらそこでもうオシマイ。
あと、アニメのガキは不快だが原作はそうでもない。
これは声優の演技に問題があると思う。
セリフそのものが心地良いものではないのに、声優の演技でことさらに不快感が増している。
まあ「そういう風に演技しろ」と言われたのだろうから仕方がない。吸血鬼も原作ではもう少し落ち着いているんだが、アニメでは主人公と一緒になってキャーキャー騒いでいるだけで良くない。
これもまた演技指導の問題だろうか。
結局のところ、アニメのスタッフが無能という事か。
ギャグアニメには寛容だよ
夕方にやれば楽しめたんじゃないかな?
夜中見る分には惹き付けるはずのギャグのテンポが良くないせいか気が付いたら朝になってたわw
これは完全に小学生以下の小さい子向け
内容も今まで使い古されてきた感じのものでオリジナリティは感じられない
これ、なんで真夜中に放送してしまったんだろう?
入間君みたいにちゃんと子供が観られる時間に放送すれば、こういう感じのものを初めて観る子供さんなんかは面白いと思ってくれたと思う。
>>15
小中学生が早い時間に見るなら、受けそうな内容だよな
深夜にやる作品じゃないと思う
これ、大分前に原作読んだことあるけど、最近はこんなのでもアニメ化されるんだなってレベル。
なろうアニメ化ラッシュと言いどんだけ日本アニメのレベル下げたいんだよ。
1話見逃して2話から録画予定故、まだ未視聴。
「ぶらどらぶ」とクソ度、同等ということはないと思うが・・不安。まずは寛容な心で視聴してみたい。1話だけでも。
テンション3倍くらいにしたうらみちお兄さん的な感じ?
冒頭の雰囲気から50~100年くらい前の設定かと思いきや
いきなりビル群が出てきてちょっとついていけなかった
けどバスガイドとか言ってたから現代か・・・
時代とか吸血鬼の設定なんかを最初に軽く説明して欲しかったわ
福山嫌いじゃないけどコレはちょっと声合ってない?
ハンターと逆でも良かったような。
ガキがマジでウザかったし1個も笑えなかったけど
貴重なギャグ枠だし何と言ってもジョン君がカワイイ!
ので2話は見る
ヒロイン含め不快感無ければ完走も夢じゃないかも?
くだらなさ過ぎて好き。この手のワンパターンなハイテンションコメディは途中で飽きると思うが、それまでの繋ぎくらいにはなるだろう
明るくて楽しい作品の筈なんだよ!その筈なんだけど、とても視聴時間が長く感じられたよ!
そして終始ハイテンションでの台詞のやり取りで疲れてきてイライラしちゃったよ!緩急があれば楽しめる作品になりそうだったけど、小さいギャグの詰め合わせを押し売りされてるみたいで残念な作品だったよ!
小難しい設定は無いから、説明はセリフに入れとくから後は分かるよね…?
と言わんばかりの冒頭から後はひたすら漫才コントのマシンガン
加えて絵で伝えきれない細かい情報をセリフに全乗せしてくるから咀嚼するのが精一杯で何かを感じるヒマすら与えてくれない
緩急て大事なんだなあと改めて思いました
>>33
砂状態で喋らせるべきじゃないと思うんだけどなあ
殴られて「砂っ」て崩れた次の瞬間には「おいおいひどいじゃないか」って元に戻ってる方が解りやすいと思うんだけどなあ
2話も見てみて、小学生なら十分面白がると思った
子供も出てくるし、小さい子はああいうギャグは面白がりと思う
大人の基準で言うと、みんなが面白がるギャグ作品なんて皆無だと思うけど
あと1話でも思ったけど、聞き返してもなんて言ってるかわからない部分が多くてストレス
1話見逃して2話から視聴。
酷評するほどの作品ではないと思った。
今期アニメも見る気がしないのが多数だが、これはそれなりに見れる作品だ。
第1話はわからないが、第2話はそこそこ面白かった。
原作のほうが面白いのは確かだが、アニメも少ない予算ながらがんばっている。
ゼンラニウムの声が大塚明夫だったのはかなり衝撃的だった。
1話は、可もなく不可もなく、そこそこかな…?レベル。
しかし、2話は、下ネタの破壊力が抜群だったので、1話切りした人はもったいなかったかも。
大塚明夫のキャスティング、よくやったなぁ…。
というワケで、3話以降もとりあえず様子見。
古典的な作品。
面白くない事は無いけど、すごく面白いかと言えばそうでもない。
股間の花付けた吸血鬼?は大塚明夫の無駄遣いしてんじゃねぇw
ダメ吸血鬼がペットのアルマジロを抱えている姿が可愛いから観るかな。
2話から視聴。
思ったより悪くはない感じ。確かに笑いのセンスがティーン向けだし、声あげて笑うほどでもないがクスッとはなる。
イチイチ灰になるのはウザイが。
まあこういうギャグ系、視聴リストに1作品くらいあってもいいと思う。
自分も含めて前期の大駄作「ぶらどらぶ」リタイアした人には「ぶら〜より数十倍ましですよ!」とお勧めしたい。
(蛇足だが「ぶら〜」は数在るクソアニ、駄作の作品の中でも別格、特A級だと思う。日本の恥と言っても過言ではない)
腐向けのギャグって、毎度ワンパターンだよな
強面とか威厳ある風貌の奴が女々しかったり弱み見せたりとか、そういう最初のギャップで笑わせたつもりになって、あとはそのギャップを生かしたセリフ言わせてるだけで笑ってくれると勘違いしたままずっと同じこと繰り返してる
これのどこが腐向けだよ???
どう見ても子供、特に男子向けだろ?
大人でも、女性にイマイチ受けずとも、男性の方が受けやすい作風だよ
何見ても「腐女子向け」言うやつどこでも見かけるが(多分コイツだなw)、よっぽど現実世界で生身の女に一度もモテたことないどころか相手にもされず、ニ次元以外の女は全員腐女子で、全ての作品は腐向けと敵視してる、負け犬の妄想どん底人生歩んでるんだろうな、と哀れになる
>>41
俺の人生は妄想の中でいくらでも否定してくれて構わんが、他人に言う悪口って自分に一番ダメージある言葉って言うよな
それにこれが腐向けアニメな事実は一向に変わらんぞ
つまらんギャグ・寒いノリ・男メイン・男同士の距離感が近い・すかしたクール系強ポジキャラ・男性声優によるネットリした歌声のOPかED
2つ以上当てはまるとターゲット層が腐に傾くが、これ役満なんだよな
>>45
ギャルキャラがでてこないと全部、腐向けアニメに見えてしまうハーレムアニメ見過ぎの童貞オタクの末期症状
>>49
その、非モテ童貞ハーレムアニオタどん底人生ヤ○マ○ビッチが思うに、OPEDテーマという作品の顔になる大事な場面に、男性声優のねっとりした歌使ってるって事実だけでも、製作が認知してる客層に腐女子が無視できないほど含まれてる事実があることの証明みたいなもんなんだけどな
>>51
「腐女子が無視できない」と「腐向けアニメ」はイコールではないから。
「男性声優のねっとり」は声優オタ向け商売という意味合いのほうが強いのでは? CDの売り上げもバカにできない収入らしいし。
ついでに男キャラがイチャついてる程度で腐女子が喜ぶと思ったら大間違い。ストーリーの中でキャラがどうカラむかを妄想する腐女子が多い。ギャグアニメで腐女子が燃えるものといえば「忍たま乱太郎」くらい。登場人物が少ない時点で腐女子向けにはなりにくい。
>>52
腐女子で感覚麻痺してんのか知らんが、ゲイくさかったらだいたい腐向けって認識だから線引とかどうでもいいわ
客層に腐女子想定してそっち向けにサービス入れる時点で一般人には受け入れがたいんだよなー
>>49
何過剰反応してんだ。腐った女か男かの違いだろうが。要は精神年齢の低いアホが好きそうなアニメつってんだよチンパン。正確には腐女子にも失礼だけどな、自覚からの自虐で生まれたらしい言葉だから、自覚無しのゴミにはもったいない言葉だよ。
あ、2話は面白かったな
給金の責めぎ合いはしつこかったけど現物支給で黙らせたとこは評価する
テンポって大事だわ様子見ですね