アニメ『異世界食堂2』はおもしろい?つまらない?


タイトルで何となく日本の飲食店がファンタジー世界に飛ばされて、現地人に料理を振る舞って旨い旨い言わせてマウントを取るタイプのクズアニメだろうなって思う。
>>10
改めて見てからもう一回感想書こうと思って一期一話見たら案の定、開始早々エルフやドワーフが洋食食ってどっちが美味いか言い合いしておすまし顔のコックがカッコつけて何か言ってましたわ。
そこで見てられなくなって見るの止めたけど。
つか、和食以外は海外の料理だから洋食だってなんだよ。
味覚も日本人は松茸を有難がって食うけど海外じゃ靴下の臭いとか言われて忌避されるように世界共通じゃないだろうに。
ファンタジー世界じゃ余計に。
駄目なオッサンが如何にも好きそうでテンスラと視聴層被ってそう。
精々頑張ってマイナス押してりゃいいですよ、なろうキッズさん。
異世界で元の世界の知識披露して俺スゲー、っていうなろうテンプレを料理に置き換えただけ
初めて口にする料理に陳腐な食レポを繰り広げるというパターンを延々と見せられる苦痛
何がおもろいの?
ってか異世界って科学技術、文化とだけでなく民度も低いって設定そろそろやめない?
>>11
私はなろうキッズじゃないですよ。1期の曲がWUGちゃんとMay'nさんだったのでその流れで気になってるだけです。要するにただのワグナーです
>>11
自分の意見がマイナス評価されたからといってデカい釣り針で他人を煽るのは論外
最初からまともに見る気もなく否定する事前提なのは尚論外
ついでに言えば1期1話にはエルフもドワーフも出てさえいない
この手のアニメを面白いかつまらないかで言えばダントツ面白くはありません。文明レベルの低い異世界で普通に料理出して周りの異世界人が(^Д^)メシウマって言ってるだけです。個人的には嫌いじゃないけどウエイトレスのアレッタやクロを見るだけのアニメです。
>>16
先ず変な勘違いをしてる人が居るので一応、この作品は異世界人が日本に訪れる作品であり店への入口は複数存在して7日に一度異世界へと繋がります
そこで出される料理と店主の心遣いでお腹も心も満たされて笑顔になったり元気になったりと暖かい雰囲気を主に楽しむ作品です。それが面白いかそうでないかを感じるのはその人のジャンルの好みです
>>18
その理屈でいくと、普通に日本人相手に商売しても同じように楽しめるんじゃない?
結局は程度の低い異民族をカルチャーショックで喜ばせて悦に入る典型的ななろう作品だよね
美味しいものを食べてみんなが幸せになる。
そういう話があってもいいと思うの。
三森すずこが出てこなくて変だなと思ったら、あっちは異世界居酒屋の方だったか。
こっちも見た記憶はあるんだが、時期も重なってて、全くストーリー覚えて無かったわ。
さすがに4年も空いたら忘れてる人も多いだろうに、もう少し説明があってもよかったと思う。
>>19
この作品はこういう作風という説明文なので貴方の言葉はお門違い
逆に言えば日本人だけでやらなければならない必要性なんて有りませんしその辺は作者の表現の自由。単にこの作品が貴方に合わなかっただけの話でしょう
どうやら構ってちゃんは今期、この作品をターゲットにした様ですね。
皆さん、スルーですよスルー!
放置してマイナスだけ付けておきましょう。
前作から視聴を続けてたので久し振りの異世界食堂で懐かしくなりました。
個人的には面白い面白くないというより、現実で食べられるメニューを異世界人が美味しそうに食べてる姿を見て後日、同じ物を食べる時に思い出してクスッとしてしまう感じの作品だと思います。
ソフトな孤独のグルメって感じでしょうか。
新しかったり斬新な料理を考えるのは難しいからね
ナニコレ、スゴ〜い
ってリアクションを最大限に演習する為に異世界人を引っ張り出して来てるだけ
深夜食堂は好きな作品だよ
あれは人情味もドラマもあって、食べることの幸せやありがたさを感じる事ができた
でもこの作品はね…
雑で独創性もなく陳腐、食テロにすらなってない
ソーマの方がマシに思えるわ
>>23
いや、異世界人である必要があるからつまんないって意味で言ったんだよ
チーズケーキ見てあれだけ歓喜する日本人なんていないからね
マジで何が面白いの?
まだ1話目、未視聴。
1期も見てたし面白かった。異世界グルメ物のは先駆け的な作品なのかねこれは。詳細は覚えてないけど出てくる料理も現実にあるものばかりで美味しそうだったね。2期も期待したい。
始まったばかりなのに少し荒れてるような・・。信者ってほど、本作品のファンじゃないけど、お気に入りの作品の場が荒れると少し悲しいね。それぞれ考察、感想あるので他者を否定、拒絶せず、違う意見、見方も参考にしたいのが自分がこのサイトを利用する本来の目的だ。
後は実際に1話目見て再コメントしたい。
1期は確かに完走したし面白く楽しめていたと思うが。
昨日今期の1話みて、んん〜な、何だろ微妙な感じが・・。
主役の角娘の住んでる家、同居人いたっけ?その同居人の彼女の記憶が全く無い!1期から間空いたので所々忘れてるせいだと思うが。
後、1話ゲストのハンターのネコ耳娘、獣人じゃなくて魔族なの?主役の角娘は魔族として、本作品世界、作者の主観では獣人も魔族という設定なのか?些細な事だが違和感。
視聴してこんな微妙な感じになるとは思わなかった。
引っかかる所、少々あるが、取り敢えず様子見したい。
>>34
1期はレベルは高くなかったが安定はしていたよ。
食器やら何やらは歪で苦笑するしかなかったが。
今期は製作会社が変わったせいか妙なクセがあるんだよね……。
そもそもそんなにストーリー性がないから、キャラとエピソードが面白ければそれでいいんじゃない。
そのへんはけっこう安定だろう、今のところは面白いほうかと
>>22
無難な飯テロアニメが異世界食堂
バラエティ番組のクソみたいなテロップ演出を使って吐き気を催す改悪をしたのが居酒屋の方
>>36
アレッタ(角娘)がサラ(同居人)の家に住み込みで働く事になる経緯は1期の8話であったよ
今回(2期第1話)は30分通して1つのエピソードで構成されていたのに対し、
1期は1話30分の尺のなかに繋がりの無いエピソード2つの構成だったから記憶に残りにくいのかも。個々の話は15分の短編物だし
俺もアレッタがサラの家で働く話は憶えてた反面、同じ8話の人魚のエピソードはさっき振り返るまで全然憶えてなかった
数々のクソみたいななろう作品のおかげで相対的に押し上げられてるだけかな
他と比較してハーレムや最強要素が希薄なので不快感があまりない
とはいえ周囲のレベルを下げて俺スゲー感を出すなろうテンプレはちゃんと押さえてるね
料理人の俺スゲー感ってそんなに出てるようには感じないけどなぁ。
客のこれスゲー感を見て、自分の料理を気に入ってくれた事を喜んでるようにみえる。
料理人として、自分の料理が客に喜ばれて幸せを感じるって事に異世界も日本も関係無いと思う。
漫画版もそうだが、なんでキャラデザを変更するかな。
ついでに言えば、漫画版のコマ割り・アングルが、前の作画とくらべて、とても下手になっていて読んでいてストレスしか感じない。作家の変更に何の良いところも無い。意味不明。
うまいもん食っておいしそうにして、そこにほんの少しのドラマがある
料理物って、そういうもんだろザ・シェフとかそんなだし
>>28
子供相手にチープな手品やっておにいちゃんすごーいって言われてるのと一緒だからな
これでいい気分になれるやつはちょっと色々かわいそう
>>46
それを異世界の味音痴相手にやって主人公様すげーって展開に持っていく実になろう系展開
食べるときにいちいちはむはむうるさい、ほんとこの過剰演出気持ち悪いわ
黙って食べろよ
1期と比べて話も作画も演出も演技もお粗末になってつまらなくなった もう見ない