アニメ『シキザクラ』はおもしろい?つまらない?


格闘(アクション)メインの低年齢層向け作品だと思われますが、残酷な描写が多すぎて大丈夫か?!というレベルです。また、CG作成のキャラも違和感があり 好きになれません。内容が仮面ライダーもどきで、成人男性の自分にはキツイです。地元が舞台なので応援したいのですが、残念ながら1話で打ち切ります。
好印象な1話でした。冒頭のシキザクラが咲き誇るダークかつ神秘的な世界観。バックで流れる歌声。巫女さんの華麗な舞。掴みは良し。
明神逢花さんの愛らしさ、凛とした態度も良い。
3DCGの動きもいい感じで、2Dとの混在においてもほぼ違和感がありませんでした。変に処理落ちの様な固い動きも見られず(むしろぬるぬるに近い動作)、バトルアクションは動きに重力が感じられ、重たい攻撃が確り重たく見える。(剣と拳がぶつかり合い拮抗する場面や、強烈なパンチを受ける場面は特に)SEも臨場感があって力強い印象。2話ではキャラの紹介や状況説明の回でしょうが、楽しみですね。
OP&EDも好きになりました。
ただ、ひとつ言わせてもらうと。
イバラと逢花の掛け合いの際、楓と春子は何をしていたのでしょうか。
>>2
子供を甘く見ない方がいいです。(余程低年齢ならともかく)
子供にも大人気な鬼滅の刃にも残酷描写が多いが、ゴールデンタイムに放送されました。
3DCGや絵が良くてもストーリーが面白くなきゃ駄作としか言いようがない。
地元民だから言わせてもらうけど、小原村壊滅って時点で地元住人も困惑してるよ。
アニメに出ると期待していたのにまさかの壊滅って・・・
ここやSNSとかで高評価してる人って制作陣でしょ
>>6
Twitterでは声優さんがいいね👍してくれてるみたいですね。でも、ここやSNSとかで高評価云々は憶測の域を出ません。
会話が成り立っているようで成り立っていなくて、頭が混乱する。CGとかアニメとか以前の問題。
1話目視聴。主人公のキャラデザが微妙と感じるのはできの悪いCGのせいだろうか?テスラノートよりはマシだが内容も薄く感じる。どことなくエクスアーム臭が、、、後はご自分の目で確認してください
地元のアニメだから面白くあってくれと祈りながら視聴するも
Aパート途中で断念
小原村壊滅とかもうその地点でクソ認定出来るレベル
子供の頃家族で行って紙漉き体験したよ
きれいで良い村だった
お嬢のキャラデザがなんとかガール?とかいう小学生ゲーマーのアニメのお嬢に似てる
あれは面白くて完走した
パワードスーツのデザインはいいと思うが顔の部分のデジタルみたいな目の所がイマイチ。(眼鏡君のやつ眼鏡みたいに書かれていたり)
所々早送りしながら、何とか1話完走出来たが少しキツイ・・。自分も含めこれまで多数の作品をを観賞し評価、感想、考察してきた視聴者にとって視聴継続に値する、耐えられる作品なのかは疑問だ。
様子見したいが2話目、視聴するか予約消去するかは来週の気分次第。
ものすごい独りよがりが痛々しく耐えられないので1話切り
要素としては好きなものが結構あるにも関わらず
会話・話の流れ・絵、すべてに違和感があって不自然でうわすべり
たぶん作者の頭の中ではすごい傑作のつもりなんだろうなあ……と言うのが透けて見える痛さとダサさ
制作者がやりたいことをやるのに必死で観る人のことはあまり考えてない感じ
勝手に1人で盛り上がられてもついていけない
主人公の声優微妙過ぎる。緊迫感も何もない
スーツのデザインと絵は微妙だな
台詞のやり取りも微妙
ただ、シナリオは普通かな。微妙寄りだけど。1話だけだと何とも言えないかな
と、終盤までは思っていたけど、終盤で主人公が人の力でイキリ始めてから微妙な感じになり、鬼を黙らせた辺りで陳腐化が加速して、その後の目覚めた後がかなり酷い
これ、やりたい事は分かって、全体の目指す方向は悪くないと思うんだけど、脚本や具体シナリオ・台詞回しが微妙なやつかな
あ、戦闘時のカメラワークはちょっとよかったかも
コミュ障気味エスパー気味なキャラ達が不思議なやり取りを繰り返す。
台詞、特に会話は明らかにおかしい。
脚本家がオシャレとかカッコいいと思っているんだろう台詞を唐突かつ一方的に繰り出す。
いきなりそんな事言われても面食らうし意味わからんだろ、それ会話成り立ってる?って感じのやり取りが随所に。
それでも脚本家の中での話なので滞りなく進行する異様さ。
3DCGの動作がヌルく感じてダメだ…。普通のセル画だったらもっと良かった。もしくは場面によって使い分けるとか。CGって、純粋なアニメとして観れない。あと、主人公のキャラがありきたりすぎる。どの漫画にもいる感じ。あーまたこんなキャラかぁ〜ってすぐ思った。 とにかくCGの動作がヌルいのが1番最悪。
1話見た感想としては色々勿体無いなぁと。他の人も感じている台詞周りを中心とした脚本方面の拙さとか気になってwiki見たら総監督、監督、構成・脚本の3人が揃いも揃って長編アニメ製作の経験値ほぼゼロみたいなメンツで占められてた。特に構成・脚本、此処だけでもアニメで実績有る人据えられなかったのかねぇ…。ただテスラノートよりちゃんと3Dのモーション付けや2Dとのすり合わせが出来てるのは、ラブライブのCGディレクターやってたっていう監督の黒﨑豪のおかげだったりするのかな?とりあえず一話切りするほど酷くはないので2話も見てみるかな
>>24
サブリメイションも、割りとヌルヌル動かす傾向が強いと思う。カクカクすぎても駄目だけど。
週の録画予約、先週、削除したと思っていたら、忘れていて2話目録画してしまったわ。www。
しょーがない、もう1話だけ見て判断したい。
何か他コメの人が戦隊物みたいって・・。う〜んやはり不安。
主人公と友人がキモイ
なんか言動も声もカマホモっぽい
それとは無関係に声が微妙で耳障り
あと言動がなんか痛い
小太りの友人、何でいつも主人公の部屋にいるのか?それとも友人の部屋なのか?何か伏線があるのか?あるいは主人公だけに見えていて友人は幽霊とかそういう存在なのだろうか?
CGなのか画もそうだが会話、演出、動き、ストーリーの流れもこの作品全体的に言うなら全てが「ぎこちない、未熟」という言葉が当てはまると感じた。
他コメの方が言ってるように制作陣営、声優、他関係者全てが新人で、お試しデビュー的な作品なのだろう。爆死前提の。会社にとってはコケても痛くないような、切り捨て間隔なのか。
>>41
それ自分が気づいてコメ書こうと思ってたのに〜!
「電王」視聴したことないけど。
3話目、見るか消去しリタイアするかは今週か来週の気分次第。
そんなに悪い物語じゃないと思った。
私的に100点満点中60点と言うところか。
だがその60点を一気に10点台まで引き下げてしまうのは、とにもかくにも主人公とその親友のメガネデブの声優が酷い。
この二人、声質が同じな上にそろって素人以下の弩ヘタ。
しかも二人そろって同じテンションで演技するために声だけを聴いていればどちらが話しているのか解らないレベルだ。
中学生の演劇の方がまだ聞きごたえがあるわ。
主人公はまあ仕方がないとはいえ、メガネデブの方はとっとと敵に殺されて退場してもらいたい。大体、メガネデブの外見にどうやったらこんなもやしみたいな女々しい声を充てようと思うのか。キャスティングした奴は頭に虫でも湧いていたのか?
こんな大根役者二匹も出していては、他の出演者がどんなにベテランでどんなに頑張ろうと庇いきれるものではない。
メインキャラの内、大根を出していいのは最高でも一人迄だ。
大根役者はメインキャラを張らせる前に2~3年モブでもやらせて下積みさせとけといいたい。
>>43
因みに、あんたの言うメガネデブを好きな人だっている。
やさしい、いいやつ等の印象を持つ人がいるのも事実。面白いつまらない等は勝手だけど、スタッフにまで渡るヘイトは大概にしろ。
好印象な面もあるが、腑に落ちない点のある第2話でした。自宅にて翔が、役に立たないってよ…と、キンペイに対して言っていた。自分を要らないといった相手がピンチになっていいきみと言うか、助けたくないと言うか、とも言っていたが。
メガネが言うには、パワードスーツに宿ったイバラは人の魂を食らった鬼で、前の使用者は死んだと。だから、纏って戦うのは駄目という事。纏えば命の保証のない、危険性の高いパワードスーツである。ならば、メガネの言う事も尤もだと思う。言い方がきつくはあるが。
だいたい白組は、翔に対して役に立たないとも、お前なんていらねーとも言っていません。
あと、逢花さんはイバラに助けを求めていたが、都合が良すぎる感じ。
解放したとして、イバラは翔無しでパワードスーツのみで行動できるのだろうか。そして、なぜ翔は白組や鬼のいる空間に来られたのか。明確な説明も描写もない。場所については、キンペーに見せてもらった怪奇現象のニュースから、ここだと断定したんでしょうが。
これらが原因で、あまり感情移入出来ませんでした。3DCG等の映像面や曲などは好印象です。
最終回まで見て、2話も含めて印象が変わればいいんですが。
しかし、ご都合とは言え主人公が参加するまでよくこの戦力でやってこれたなと思う
数ではるかに上回る敵に連携も取れず効果的な範囲攻撃らしいものもない
戦隊モノなら合体技とか無きゃね
それ以前にツマラない作品だけど
何故かドッジボールの例えでイラッとした。
つまらなくは無いんだけど、先の展開が気になる訳でもなく毎回「どんな設定だっけ?」となる。
完走しても虚無アニメって評価になりそう。
因みに眼鏡デブは良いキャラだと思う。
SNSでおもしろいって結構呟かれていたから見たらそうでもなく、ここにきたらつまらないに票が多く入ってて理解した。高評価の人は関係者なのでは?と思うぐらい。声優が微妙なのとモブの方が絵が綺麗なアニメでした。
鬼の歯並びがとても気になる作品。
ギザギザ歯は噛みついた際に獲物を離さない様に肉食獣の前歯に見られる場合が多くて、人間の様な四角い前歯の場合は犬歯以降の奥歯はすり潰す役目の臼歯のパターンが殆どだと思う。
なのにこの作品の鬼は前歯が四角くて奥歯がギザギザ・・・。うーん、どうやって獲物を捕食するんだろう?
前歯で嚙み切っても咀嚼する為の歯が無い様子だし、奥歯で獲物を逃さない様に噛みつくのも理にかなっているとは思えない。
残酷な描写かもしれないけど、鬼の食事のシーンを是非とも見てみたい作品です。
>>52
投票トークのアニメ関係では大抵の作品がつまらないに票が多く入っています。シキザクラに限りません。
>>52
無能が憂さ晴らしするためのこんなとこ見て理解するなよ。試しに何の作品でもいいから「おもしろい」に入れた上で何か書き込んでみ。何の反論もできない無言君どもがマイナスだけはドバドバプレゼントしてくれるぞ
二話に比べて三話は結構良かった。
ところで、ニココメで春子も落下中に変身すればいいのにってコメあったが、春子は飛行能力ないし変身したところでそのまま落下するだけなのにな。なんで楓とごっちゃに考えてるんだと思った。楓は飛行能力が備わってるがトラウマで発揮できなかった、しかし春子の思いを知って春子を助けたい一心で怖くて飛べない自分を脱皮して飛べたって事だろうに。あと変身は精神世界でやってるだろうから実際は即変身してるのでは。
>>51
鬼が沢山いる内野の外、つまり外野は白組。相手側の内野は一般人。でもそうなると、一般人のいる内野の外側はどうなっているのか。
>>54
確かにその通り、
でも脚本に違和感を覚える人が多いのは事実だよね、良い意見も悪い意見もあっていいと思う
SNSで悪い意見が目立たないのは、キャストや関係者がエゴサして反応してるからじゃないかと、
あと、つまらなかったらいちいち呟かない、なにも言わずに切る。
>>58
脚本に違和感を覚える人が多いとは、最近の多くのアニメ(投票トークで低評価の多いアニメ等)の脚本の事ですか?
もしそうなら、それは最近の多くのアニメの脚本等の技量の問題なのか、それとも視聴者の理解力の問題なのか。
個人的にシキザクラは、唐突感というか説明不足の感じもするが、結構いいなと思うし、次回も気になってます。つまらなくは絶対にありません。だから、数少ない高評価数を関係者と結び付けようとするのは(特に6コメ)不愉快。
>>53
鬼:噛まずに丸のみゴックンするか、驚異的な咀嚼力に物言わせて、根性で気合いで噛み砕いてんだ!オーラルケアも欠かさずしてっから歯並びも綺麗だろぉ?!
1話ではスマホぶつけられて、翔って奴を食い損なったが、いつか翔を食うところを撮ってアップしてやるから、楽しみにしておけ!俺の咀嚼力を舐めんなよ!
(人なら誰でもいいが、出来れば翔を食いてぇ…、もっと言やぁ楓とか春子食いてぇな、メガネとかキンペーでも悪くはないが…)
>>59
関係者の目に触れやすく、反応してるとなると、悪い意見のツイが憚られるというのは有りそうですね。
>>61
まさか鬼様ご本人からの回答が頂けるとは!
根性、大事ですよね。奥歯に関しては形状からして生え変わる可能性が高いと思いますが、前歯は永久歯っぽいので歯間ブラシ等のメンテナンスも併用して引き続き、オーラルケアを続けて頂きたい。
鬼様の更なるご活躍と今後の作品の発展を応援してますね!
>>57
せっかく解りやすく説明してもらったんだけど、やっぱりピンとこないんだよなぁ。
自分の理解力が低いのかもだけど「まるで将棋」の時みたいにモヤっとするのよ。
>>68
春子も、翔の例えに良く分かりませんがと言ってましたし。
メガネも、自分の歓迎会用に沢山ピザ頼んだ(しかも自分で)翔に、想像以上だと呆れてましたし。
だから、あなたは大丈夫です。
4話を見たけど「友情にヒビが入る」ってシナリオは王道だし良いと思うが、パロディを含むギャグパートで視聴がツラくなる程に寒くて酷かった。
あれじゃあ主人公とデブ眼鏡に不快感を抱く人が居ても仕方無い気がするわ。
良いキャラなのに勿体無いと感じた。
キャラうっす。一話目の主人公から出てくる台詞で、この主人公は馬鹿なのか?と思った。全体的に出てくる皆の台詞がうすい。
>>11
1話時点では、会話等にあまり違和感は感じなかったんだが、2話辺りから、成り立ってる?って思う箇所がポツポツ出てきた感じ。
4話でもそうで、吉平が「最近踊った?」と聞くけど「今日踊った?」とした方が自然に思う。その問いに翔は「いや全員踊れるでしょ」と一足飛びな台詞を言うが「え…いや、踊ってないけど、ていうかそんなの関係なく全員踊れるでしょ」とした方が嘘が際立つし会話としてより自然に思うし、その後の翔の「ヒーロー三つの誓い、餅はついても嘘はつくなって」という発言や、それに対する吉平の台詞である「その言葉、そっくりそのまま返すぜ」もピンときたと思う。
さらにその後に、吉平の口からバイトという単語が飛び出すが、これは翔の回想シーンが流れている時に、翔が吉平に「バイトしてる」と言ったのか知らないが唐突感を感じた。吉平から「バイトしてるのか?」などの問いかけの描写があればいいのだが無い。
しかし、一番唐突感を感じるだろう点は、翔の「本当の兄弟じゃないだろ」という吉平に向けた怒りの発言。そんな説明ありましたか?「(兄弟分の事実を)今知った」「ただの友達かと思った」「兄弟だと思ってなかった」等の所感を、少なくともニコニコのコメでは多く見かけました。でも、後半パートは良かったです。
要するに会話内容が抽象的かつ説明不足のように感じました。
かなり楽しみにしてたけど…。
>>19
1話時点では、会話等にあまり違和感は感じなかったんだが、2話辺りから、成り立ってる?って思う箇所がポツポツ出てきた感じ。
4話でもそうで、吉平が「最近踊った?」と聞くけど「今日踊った?」とした方が自然に思う。その問いに翔は「いや全員踊れるでしょ」と一足飛びな台詞を言うが「え…いや、踊ってないけど、ていうかそんなの関係なく全員踊れるでしょ」とした方が嘘が際立つし会話としてより自然に思うし、その後の翔の「ヒーロー三つの誓い、餅はついても嘘はつくなって」という発言や、それに対する吉平の台詞である「その言葉、そっくりそのまま返すぜ」もピンときたと思う。
さらにその後に、吉平の口からバイトという単語が飛び出すが、これは翔の回想シーンが流れている時に、翔が吉平に「バイトしてる」と言ったのか知らないが唐突感を感じた。吉平から「バイトしてるのか?」などの問いかけの描写があればいいのだが無い。
しかし、一番唐突感を感じるだろう点は、翔の「本当の兄弟じゃないだろ」という吉平に向けた怒りの発言。そんな説明ありましたか?「(兄弟分の事実を)今知った」「ただの友達かと思った」「兄弟だと思ってなかった」等の所感を、少なくともニコニコのコメでは多く見かけました。でも、後半パートは良かったです。
要するに会話内容が抽象的かつ説明不足のように感じました。
かなり楽しみにしてたけど…。
3話切りされないような意図は感じたけど4話はひどかったな
日朝の小学生キャラがやるような友情話に北斗の拳ネタとか
欲張りすぎてターゲットを絞らないとダメなんだなって思った
4話見てみたが、あれ嘘をついてるってより本当の事を言えてないだけじゃない?
彼女いないのも本当だし
むしろ、キッペイが誤解してるだけでは?
すでに2話で切ってるけど。昨日たまたまチャンネル合わせて「〜電池少女」数分見た(これも1話切りしてる)。
こっちの方がマシだったのかな?消去法でいくと。
でもまあ両作品、二度と予約録画するつもり無いけどww。
>>80
戦闘面で言えば、シキザクラの方がよっぽど迫力あるかなとは思ってる
電池少女は1話の後半パートの茶番が長くて、その上戦闘があっさり終わって正直微妙という印象
>>81
情報ありがとう。
シキザクラ、2話までは見れたので、もう少し様子見してればな・・という思いもあることはある。電王みたいな感じ面白そうだったし。
上ではああ書いたけど、また気が向いたり、再放送の機会があったら再度視聴してみたいね。(また何話か目でリタイアするかもしれないがww)
勇次郎「三輪翔。お前第4話で俺をパロったそうだな。いい度胸だ。俺と勝負しようじゃねぇか。」
ケンシロウ「貴様は、もう死んでいる。」
三輪翔&イバラ「(第5話のギャグ顔で)オワッターーー!!!」※エコー入り
>>4
鬼滅だから特例なだけで基本放送しないよ
規則で出来ないんじゃなくてクレームが怖いからあえて放送しない作らない
>>17
CGの質じゃなくてデザインの悪さなんでしょ
同列に語られる事もしばしばだし
CGだって地方の深夜アニメじゃ大したCGにできないから低品質なのは間違いないよ
>>14
あのスーツは顔部分がオリジナルな売りで他はよくあるデザインの流用だから顔がNGなら終わってるよ
>>16
擦りまくられたヒーローモノまんまだからお約束が好きな人向け
水戸黄門が大好きなお年寄りみたいなもの
>>24
テレビサイズだとCGは予算削減のために使われるのがほとんどだから
低予算で手書きなんて無理
>>45
気に入らない否定的な意見をヘイトとして封じ込めようとするのは現代のネットの闇だな
耳心地のいいコメだけ見たいならまとめなんて見るな
>>95
耳心地のいいコメだけを見たい訳ではなくて、否定的なコメを書くにしても限度があると言う話。
もし私が、耳心地のいいコメだけを見たいと思っているなら、耳心地の悪いコメで溢れているのは百も承知のこの投票トークに、今もこうして見に来たりコメしたりしません。
作品について、面白いつまらない等の所感を述べたり、デザインや技量的な面などに難色を示して、自分なりの見解を述べるのは、場合によってはより良い傾向を生む切っ掛けにも繋がる可能性がある。(お客様のご意見・ご感想の様な類い)
でも、その枠を外れて、関係者の事をやれもやしみたいな女々しい声だの、頭に虫が湧いてるだの、具体性のない誹謗中傷をする事に何の意味がある。
架空対象(キャラ等)への誹謗中傷も、ファン等の事を考えた場合、良い事とは言えないとは思うが。
否定的になるにしても言い方ってものがあるだろう。言葉の暴力の影響力を舐めてはいけない。
否定的な意見をヘイトとして封じ込めようとする事にも過剰な面は確かにあるが、集団化して増えに増えた行き過ぎたヘイトによって精神的に追い込まれ、最悪アレな事になってしまう人も確かにいる。
だから、気に入らないとか、そんな単純な話ではない。
>>77
あれは、人を選びそうですね。
いきなり全て作画な上に、パロディの応酬なので。その作画も一部怪しい感じでした。(機嫌損ねちゃいましたよ、の台詞の場面の作画等)
でも、ニコ生では1話よりは評価が高かったようです。4話のとてもよかった率58.4%、 1話のとてもよかった率51.7%
私は、絵的にもまぁまぁ面白いとは思いました。しっくり来ない会話が幾つかあるけど。詳しくは、73コメさんの時に書いた通り。(後半パートの方が良かった)
面白いか面白くないかで言えば、(まぁまぁ)面白いと言えます。
>>89
それはそうかも知れませんが。
シキザクラの場合は、既に主要キャラの3DCGモデルがあるにも関わらず、4話は敢えてフル作画なので、寧ろ予算も手間も更に掛かってるでしょう。
>>96
いつ、マジレスだと錯覚した?(もし本当にそうなら、ヤバイかも知れんが)
ネタにマジレスするのも、場合によっては好ましくないと思います。
ちなみに、60コメさんで書いたのは私です。
>>41
スタッフの中に、仮面ライダーおたくが居るようです。ソースは、公式チャンネルの動画。
自分はこのアニメを何年も前から楽しみにしていた一人です。
3DCGはとても素晴らしく躍動感があり見応えがありました、OPEDの雰囲気もとても好きです。しかし、肝心の脚本や演出のチープさや会話の間などが気になってしまい、どうしても作品に集中することができません。声優自身が能力を最大限に生かしても、どうしようもなかった部分だと思います。
声優さんの能力に関しては、あまり大きな問題はないんじゃないかと思ってます。
毎週の深夜帯にYouTubeで配信、エゴサ祭り、PRと称して声優自身の足で東海3県の色んなお店に出向いてポスターを貼る活動等、ここには書き切れないほど、彼らはアニメ終了後も宣伝に力を注ぎ続けています。
本来そういうのはスタッフがやるべきなのでは?と、事務所の声優の扱い方の雑さを見ていると心苦しいです。
そういう点も含め、どうしても面白いとは純粋に思えないです。出演されている大好きな声優さんたちがこの作品で経験した事をバネに大きく飛躍していってくれたら良いなと思います。
>>104
今日、たまたま職場の休憩時にスマホで「声優事務所とギャラの厳しい現実」という記事を見ました。声優が注目され、憧れる若者が増えている反面、声優事務所は制作陣営、局、芸能関係より立場、規模が低い等他、声優、事務所が直面する厳しい現実に身がつまされる思いがしました。
私らは当サイトで自分が視聴に値しなかった作品をボロクソ言ったり、他コメの人とたまに炎上したりしてる、しょーもない無名の視聴者の立場だけど、彼ら声優はアニメ他、映像、テレビ作品には欠かせない存在だと思うので、影ながら応援していきたいですね。
第5話について、黒組が遅すぎる等と言っている人、ニココメで結構見かけましたが。
あれは多分、翔から服部に報告した後、服部が他の白組や黒組に報告入れて。
そのあと、黒組が所定の位置に待機して攻撃準備という感じだと思っています。
別に、黒組は見つけたら報告しろとは言ったが、直ぐに駆けつけるとは言ってませんので。
だから、来ないとかじゃなくスタンバイしてたって事だと思う。
手を出すなという件も報告するまでであって、多分服部が黒組に報告した時に許可が出たんでしょう。一切手を出さすに誘き出すのも難しいと思いますので。
あと黒組は、なかなかしっぽを出さない、僕たちを怖がっているとも言っていました。
それが本当なら、黒組が駆けつけたところで逃げられて面倒になるのがオチです。
だからこその、あの作戦だと思います。
多分。
今期はロボの他におネェも流行ってんのか?
つまらなくは無いけど完全に電王のモモタロスにしか見えないわ
あとは声優の残念さが面白さの足を引っ張ってると思うわ
さっき8話を見終わったが、8話だけは面白かったよ
王道も王道の展開で、負けを悟った敵が悪態をつきながら散るまでの演出も王道をなぞっていた
7話までのグダグダやつまらなさに共通していた「王道を外して奇を衒おうとして滑る」「00年代のネット文化やそれより更に昔のサブカル文化のパロ」といった、余計な脚色が一切なかったから面白かった
製作陣がそういうのが好きなのは伝わってくるけど、それを味付けとしてぶち込んだところで作品は面白くならないどころか、逆に焦点が定まらなくなってつまらなくなっていた
8話は余計な脚色が無い王道展開だったから面白くて、皮肉にも製作陣自身に跳ね返ったのが8話だと思う
>>113
ニコ生では5話から1が70%超えで、評価を上げていってますけどね。
第7話のパロ回も、78%と高い方。
この事からも、面白いかどうかは個人による。
というレベルじゃないでしょうか。
なんかみんなパロディだのパクリだの言ってるけど、ケロロ軍曹や妖怪ウォッチよりはマシ。
ケロロ軍曹の場合、パロディを取ったら残るのはカエルの宇宙人という点だけ(そのキャラも好感持てない)しかもパロディネタもオタクに媚びたものばかりでポカーン、元ネタを知らなくても笑えるのがパロディネタの醍醐味なのに…。
妖怪ウォッチはパロディネタやり過ぎ。
シキザクラはパロディネタはたまにやるくらいで、もはやパロディネタで塗り固められた上記2作とは違う。
>>120
たまにやるぐらい…???
最新話(10話)でも、主人公と義理の兄弟との会話シーンに00年代のネット文化のパロがあったんですけど…
>>121
知らないですね、まぁ、妖怪ウォッチみたいに露骨なものではないですし
もはやパロディが主流となっている妖怪ウォッチとは違って
まぁ、その妖怪ウォッチと本作はパロディをとっても、妖怪と友達になる、妖怪が巻き起こす事件を解決するというテーマや、鬼を倒すというテーマがあるから、パロディネタを取ったらカエルの宇宙人しか残らないケロロ軍曹よりはマシですが。
>>122
俺もケロロはアニメスタッフが優秀だっただけという認識だけど、
この作品を持ち上げるために他の作品を下げるのはやめたら?
>>114
ニコニコ内での2021年秋アニメの人気ランキングを見てもシキザクラは34位で低い
そんな状況で%だけで語るのは何の意味もない
電王のパロでもどこかで見た事ある様なキャラでも割と楽しく見られてるわ
主人公と眼鏡デブの声優が変わればもう少し評価が上がる気がするけどw
>>126
それね。
一生懸命さは伝わるんだけど、まだまだこれからって感じだよね。
声に重みとか説得力がないから、セリフが早口のまま流れて頭に入って来ない。
緩急がないから全ての場面が一本調子に見えて退屈しちゃう。
>>124
8話は余計な脚色が無い王道展開だったから面白くて、皮肉にも製作陣自身に跳ね返ったのが8話だと思うなんて、主観でしかない事を視聴者の総意であるかの様に語るコメなので、ニコ生での評価という客観的事実を挙げたまでですよ。
秋アニメの人気ランキングにおいての作品の立ち位置(人気度)も軽視できないけど、作品に対するニコ生における評価も軽視出来ません。
少なくとも、何の意味もないとは思えません。
ニコ生で作品を観た一人一人が付けた評価が、そんなに意味のないものですか?
貴重な時間を使って、ニコ生で作品を観て評価を付けてくれる視聴者一人一人の行為が、そんなに意味のない事ですか?
人気と面白さは、必ずしも比例しません。
最終回にしれっと八十亀ちゃん達が出てきて草
同じ名古屋が舞台のアニメだからなぁ!、嬉しいサービスだ
前半は微妙でたまに酷すぎる回があったけれど、6話辺りから面白くなり始めて、後半は中々によかった
キャラ含む設定がいいね
これは好き者な分かっている人が作ったなぁという感じ。
主人公以外もちゃんとに活躍するのもいい。
イバラとの最後も熱い。
後半は台詞もいいね
主人公の声だけが残念だったわ
シナリオも面白かったし最後も綺麗に終わって更に後日談も少し見せてくれるのは嬉しかったなー
名古屋つながりの八十亀ちゃん登場も熱い演出だと思ったわ
結局、よく分かりませんでした。
逢花の母や父、右近の先祖についても、もっと深掘りしてほしかったです。
でも3DCGに関しては、とても良かったです。
東海地方の地元民からしたら名物や地域が出てきてうれしいというのがあるかもしれないけど内容はひどかった
制作会社と声優が初めてアニメ制作した練習用のアニメって感じ
何か、どことなくケムリクサ味を感じてしまうねんな。今でもそう思うわ。
まさかとは思うねんけど。
私キンペー大好き。結婚したいくらいだわ。ヒーローを愛する心に体現される力なき魂の継承。変身できない人がヒーローを励まし、信じ、頑張る姿は王道。私的にはキンペーがベストキャラ。1話でイバラが切られた箇所をなぞり、再び緑と対峙するときの構えのタイミングとカッコよさ。もうあれだけでグッと来て楽しく全話視聴。説明不足でわかりにくい箇所もあり、シナリオ的には勢いでぶっ飛ばし感があるが、戦隊ヒーローが大好きな人が、大好きな部分にこだわって盛り上がって作った感が滲み出ている。特に戦隊ものが大好きなわけではないけど、仮面ライダーセイバーでの双剣アクションだとか(EDが大好きだった)悪キャラの善落ちとか、大好きなので、私の中で、この作品への評価は高い。これからもこういうもの、作って欲しい
B級ヒーローアニメ。
GCアニメとしてはEX-ARMとかとは違ってまあまあ出来は良い。
キャラがいまいちなのとスーツのデザインがダサいのがネック