アニメ『MUTEKING THE Dancing HERO』はおもしろい?つまらない?


こりゃ酷い。直前に再放送してた原作は大昔だからこそローラースケートヒーローもスタイリッシュでカッコよく見えたんだが、そんなもんをろくにリファインせず現代にお出ししても通用する訳がない。そして肝心のヒーローの造形以外で近代(現代にあらず)要素を持ち込みオシャレ雰囲気を出そうとしてるが、その悉く滑り散らしてダサいだけという。なおそう言ったダサ部分を除いても単純に話やギャグが糞つまらないという致命的な欠点を伴うのでどうしようも無い
昭和生まれのおっさんが見ても正直ひどいなーと思うレベル。懐かしさも吹っ飛ぶつまらなさです。どこの層を狙ってるのかもわからない。これがオシャレでカッコいいと思う人がいるんだろうか・・・。幼児にや低年齢になら受け入れられるかもしれない。作画等見る限りはそうなんだろうなぁ。ということで1話切り確定です
>>2
幼児がシティポップだのmcハマーやマイケルジャクソンだの知ってるか?
大人向けだよ
アニメ以外のものを摂取せずに生きてきた人には意味がわからんのだろうが
>>34
俺シティポップ知ってるんだぜ!!マイケル、MCハマー知ってるんだぜ!自慢したいのか知らんが腐るほどこのお二方の歌は聞いとるわww
>>42
どの層向けなのかわかりやすいように世代の共通言語を入れてるのに、どの層狙ってるのかわからないとか言ってる時点でな
別に恥ずかしいことじゃないんだから白々しく知ってるアピールなんてしなくていいんだよ
わからないものを知ったような口で批判しなければ良いだけ
>>34
確かにダンスを活かしてるのはいいと思うけど ムテキングの名前を使わなくていいと思う
これはムテキングでなくて新たなダンスヒーロー ダンスとかに興味無いやつにはつまらないと思う。
元々のアニメは、自分が歌以外ほとんど内容を覚えてない程小さい頃、面白いと思って観ていたアニメです。
アレンジはされているけど、おそらく前作に結構忠実に?沿った?感じで作られているような元々をリスペクトして作られている感じはしました。
ただ大人が観た場合、全く面白くないのは残念ながら一目瞭然です。
ただ一つ、確認出来ればと思うのは、小さい子どもさんが観たらどうなのかな?
面白いと言う可能性はあるんじゃないかな、と思ってます。
私自身、小さい頃ものすごく面白かった漫画を20歳になって読んだらクソ面白くなかった事があるので、年齢による影響というのは計り知れないものがあると思ってます。
少なくとも小さいお子さんだけには面白くあって欲しい!
子供の頃見てたけど。昔の再放送たまたま見たらモンスターが歌って踊ってたシーン見てダッサ〜、その他いろいろ、よくこんなの見てたな〜。やはり子供向けだった。でも当時は斬新に感じてたと思うが。
本作はOP の時点で切ろうと思ったくらい。昔版のOPの格好よさが全然ないし、これじゃ気が乗らない。と、思ったら変身登場シーンで昔版の歌いながら出てきた・・。そのシーン、スピード感ないし・・。他クリームソーダ一気飲みするシーンもいくらアニメとはいえ違和感。小中学生とか子供たちには面白いかもね。2話目、見るか、切るかは検討中。
ファルコンのダサくしたようなキャラが出てきたw
アイダさんが少し可愛い以外良い点ないアニメ
敵が出て来てムテキングに変身して歌って踊ったら敵が死んだ。・・・え?
ムテキング戦わねえの?歌って踊ったら敵死ぬのか?
何ていうかカタルシスが無さすぎじゃない?
歌って踊って終わりなら「正義のヒーローVS悪の手先」って構図必要なくない?
あとハンバーガーショップっぽい店の姉ちゃんて頭がおかしい設定なの?どうして何注文してもクリームソーダしか持ってこないの?
ダサカッコイイを狙ったのかただただダサいを狙ったのかわからないけれど、ダサさ振りきれず痛々しい。
共感性羞恥で見てる方が恥ずかしくて辛い。
ターゲットをどこにしているのかさっぱりわからない迷走ぶり。
ダンスかローラースケートかラップかだけでも狙い差が目て…
おじさんが無理して若者に溶け込もうとして失敗したLINEメッセージに通じる物がある寒々しいアニメ。
バケる可能性もゼロに近いので一話切り。
タツノコチャンネルで見られるオリジナルのムテキングは男の子が変身すると、体型は変わらず顔だけ濃くなってちっさいオッサンみたいになってて草
取り敢えずタツノコはもうアニメ制作から手を引けよ
過去のコンテンツ管理だけやっとけ
>>11
子供の頃お世話になったタツノコなので、もう少し角のとれた言葉で表現してあげたら思う。タツノコ(おじいちゃんたち)気落としちゃうよ!
でも的を得たコメントなので赤ポチ!
自身が小学生低学年で夕方に放送してたのを観てたら面白いと思ったかもな、数分しかみてないから知らんが。
やはり視聴継続無理そう。これから面白くなる感が全く無い。2話目の予約消去した。たま〜にYu-tyu-buで昔版のOP聞くだけで充分だ。
1話微妙だったけど一応2話まで見た
キャラデザとポップな色使いはいい
キャラも悪くない
けどメインストーリーの方向性がよーわからん上に
肝心のバトルと脚本が全然面白くないってかわかりにくい
ベタでいいからもっとわかりやすいストーリーにしてくれ
一応3話まで見ようかな
ムテキングの面白さはやっぱりタコベーダーがあの手この手でムテキングをやっつけようとするところであって、ムテキングだけをみたいわけじゃ無い。全体を見て初めて面白いとならなければいけない。
毎回同じではなく、笑いあり、ピンチありで常に変化を練り込んでいたのに対して、新しいムテキングはどうだろう?
そろそろ主役とも言えるタコベーダーを脱走させてムテキと対峙させてみてはいかがだろう。
タコローもリンだって地球にいるんだし、そろそろ変化練り込もうよ。}(ΦωΦ)
YouTubeの公式チャンネルで公開されてる旧作第1話の方が歌あり、ダンスあり、アクションあり、作画よしで面白くて草
1話をOPから通しで見たけど辛かった。ヒーロー物としての山場がアレって…記念作品なのは分かるけどアレはダメだ。内輪受けすら無かったんじゃないのかな。
まずあの内容じゃ円盤は売れない。グッズだって絶望的でしょう。
多分もう全話収録済みだろうけど深夜アニメで低視聴率で打切りてあるのかね?
3話分くらい円盤特典で未放送収録!とかになったら今後のタツノコの営業にも響くんじゃないの…?
>>21
そもそも深夜アニメは視聴率そんなあてにしないから低視聴率だけで打ち切りはまずない
昭和のファンシーグッズのような…
それでも話が良ければとタツノコに敬意を表し観たんだがリタイア
>>26
ドロンジョ様をガキにして、取り巻きを小綺麗にしてクソみたいなシリアスぶち込んだソレも大概だけどね。小綺麗だから萌え好きオタクを釣れただけでしょ。
三流脚本家の俺様アレンジの寒さは、ふた昔のサブカルっぽいんだよな。何しても古臭いんだよタツノコは
オリジナルも退屈なアニメだったけど、このリメイクも間延びしてるわ話はつまらんわムテキングはバンクみたいな動きしかしないわでかなりの酷さ。敵も翻弄されるばかりでなくもっとガンガンダンスバトルしてくれよ。EDの曲と映像は結構好き
テンポや間の悪さ、意味不明な理不尽さとか昭和アニメのダメなところがてんこ盛りな感じ。
キャラデザインは嫌いでは無いんだけど。
これは、当時の時代背景と当時のスタッフが居たからこそ成立出来たんだろうなとオリジナルの配信見ながら思った。
ムテキングの見た目も、変身後体型はそのままで顔だけシブくなるのが可笑しかったんだろうし。
体型も立派になってプレートアーマーみたいな鎧まで着ちゃって某アイアンマンみたいになってるし。
なにより歌って滑ってるだけで敵に勝てるとか良く分かんない。
つまらない。カッコ良さや可愛いさに面白さ、ポップな色使い、ファンキーな曲とダンスを売りにしたいんだろうけど…全てがすべっている感じ。見ていて辛い。タツノコの昔のをそのまま放送した方が良いんじゃ…リメイクじゃないタイムボカンシリーズ再放送の方がまだ見たいな…
>>32
再放送じゃスポンサーから金入らないから利益出ないから無理にでも新作作らないと
日テレ子会社だからやれてるんじゃね
昔はアニメの数が少なかったから見る人もいたんだろうけれど、今これだけたくさん面白いアニメがある中でこの作品がリメイクされる意味が分からない。どこが面白いのか全くわからない。次の番組が見たいから間に入っているだけの番組…。早く終わって欲しい。つまらない。
4話になってようやくローラースケートのスピード感は(若干)出てきたが、疾走感は相変わらず皆無。何より踊るだけで相手が消滅するのがやっぱり訳判らん。タツノコお得意の過去の遺産食い潰しシリーズは、もう勘弁。施工したのはタイムボカン王道復古だけじゃないかね?(2話で終わったけど)
>>37
マクロスはアイドルが戦場に出張ってきて生身で攻撃防いだり歌で撃退してるけどなw
リメイク前をリアルタイムで観てたオッサンだが昔の方が面白かった
今みたいに1クールで纏めない分余裕があった
練馬大根ブラザーズを彷彿とさせる
なんだかよく分からん作品
リメイクだとかくっそダサェとか難しいことは考えず感じろ
俺は好きだ
>>55
だよね。旧版見てた世代だけど、あの頃はほとんどのアニメが18時〜20時の枠だったね。
本作既に1話切りしたけど、全くあの後どうなったとか気にならないし、何か昔の懐かしい思い出が汚された感じだ。記憶から消したいよ、この作品の存在。
伏線や舞台設定など、丁寧に作られた作品。
ギャグや掛け合いの癖が強いのでノリが合わない人はとことん合わないだろうが、=つまらない、駄作と決めつけるのは惜しいと思った。
これが仮に全くのオリジナル作品だったとしても、話の構成が破綻してて意味が分からん
やりたいことは予想できるんだけど、視聴者の脳内補完に完全に頼ってるだろ。
曲を売りたかったのだろうか。
イラストレーターで売りたかったのだろうか。
って裏事情を想像してしまうぐらいにストーリーの組み立てが破綻してて、唐突というか脈絡がなく、小学生でももう少しマシなシナリオ書くだろってぐらい。
逆にこのダメな作品の行く末を見守っていこうと思い、
今まで視聴を続けてきた次第
完全に盛り上がりにギアがかかるまで遅すぎた。9,10話とさまざまな謎や伏線が回収されて、もはや今期覇権級の面白さになっている。1-6話あたりほんとに必要だったか?という感じはあるが、あのゆるさがクライマックスに効いてきているが、もはや切った人が多すぎる... 全部見たらかなり面白い作品だろうから後世で評価されて欲しい...
>>64
今3話まで見て切ろうと思ってたけど、もう少し頑張るかなあ。
10話まで見てつまらなかったら責任取ってね。
小さい頃に視聴した旧作と比べると、話の起承転結と登場人物の関係性がボンヤリしていて、勢いが足りない感じです。
あと、旧作は、敵側にも歌やダンスのパートがあって、低年齢向けのアニメ版ミュージカルのようなワクワク感があって楽しい感じでした。
新作は、オシャレだとは思いますが…
今見てるんだが・・・ナニコレ?
リメイク作品らしいけど、何でこれを放送しようと思ったのか、全く理解できない。
これはもう、理屈とか筋とか度外視して、感性だけで楽しんでくださいてな作品だよなあ。それで割り切るには相当いいセンスで仕上げることが要求されるが、残念ながらそのレベルに達していない。
言うなれば「やってる側だけ楽しんで、観客は白けている漫才」みたいなものだったな。
次はヤットデタマンを当時のやつそのままレトロアニメ枠復活させて流して欲しい。
大巨神と三悪のグダグダ猿芝居見たい。
これは受け売りなんだがわざとダサいデザインにしてオサレに見せようという技法がただダサいだけで終わってしまってる。スタッフはレトロについて勉強しなおした方がいい
ただ単に80年代ブームをまとったオシャレなアニメだけで本家が作ったのにムテキングの良さを全く感じない。
ムテキング登場全部を無しにして、80sのノリを削って、キャラデザ全部変更して、話の前半全部無くして、全3話くらいの尺に圧縮すれば、ちょうど良かったんじゃないかな。
余計なもの邪魔なものが多すぎる。
前半だけ見てたらそりゃ皆切るよ、面白いつまらない以前の虚無感が酷い。