アニメ『大正オトメ御伽話』はおもしろい?つまらない?


ロリコンならオススメと言われてる原作!ちなみに原作はカタカナの「オトメ」の部分が「処女」になってる。
もちろんヒロインは未経験処女の美少女。
人身売買1万で買われた14歳少女に、身の回りの世話をさせる話。
一軒家に2人きりで一緒に寝たり…ま、ロリコンなら見ろ。
「御伽話」てそっちの方の意味か
設定的に賛否ありそうな話だが、死神坊っちゃんと黒メイドみたいなもんと思って気楽に見るわ
薄い本が捗りそうですね
買われたとはいえやってる事は普通の家事と
ちょい気難しいけどチョロい坊っちゃんのお世話だけだから
そんな悲壮感とか無いよな
ただのラブコメ
主人公と女の子の関係性やこの話の展開は今まで何度も観てきたいわゆるベタというヤツでオリジナリティはほぼゼロでした。
ただこういう主人公の心を少しずつ変化させていく系の話は別に悪い物ではないから、こういうのを観た事の無い若い世代には良いのではないかと思います。
不幸に塗れた主人公には同情する気持ちもあるけどウジウジしすぎて不快だった。
今後、少女と共に生活するうえで少しずつ成長していく過程を楽しむ作品かな?
取り敢えず視聴継続してみる。
押しかけ女房もの、と言ったらいいのだろうか。何か古くさい物を感じる。昔は良くあったけど今は流行らないんじゃないの?
それに都合の良い女、を通り過ぎてなんだかちょっと不気味にすら思えるほどの従順さ。
>>10
金持ちが少女買って、自分の引きこもりの息子にあてがうやつだろ。
従順なのは良くある童貞向けファンタジーだろ。
タイトルで期待したけど主人公男かよ。しかも根暗で超うざかった。どこにモテる要素あるの?
死神坊っちゃんと黒メイドと何だか同じだね。
視聴継続するつもりだけどもしかしたら今期一番の期待外れになるかも。
>>13
そーなんだよー
自分もタイトルから大正野球乙女だっけ?
ああいう感じの大正時代の女学生のキャッキャかなと
結構楽しみにしていたんだが
メンドクセー男が主人公でガッカリ
女の子も1人しか居ないしもう見ない
キャラデザかわいかったから残念
>>14
大正野球娘。は名作でしたね。鈴川小梅ちゃんかわいかった。
そう!求めてるのは男じゃなくて大正オトメなのよ。ww
一応完走する予定だけど原作知らないのでどうにか面白くなることに期待します。
>>15
ごめん娘か。
あれは最初どうかな?だったけど
どんどん面白くなってきて余裕の完走!
ところでこちらは最初にヒロインがクラスメイトに
親の借金で学校辞める、って言っただけで
普段はどんな家でどんな生活してたとか
家事全般を完璧に仕込んでくれたであろうお母さんとか
泣いて謝る両親とか何一つ出なかったよね
それが薄っぺらさに拍車を掛けてたわ
そういう悲壮感は出したくないとかなら
孤児院の孤児をを引き取ったとか
貧しい家の娘が住み込みで奉公に上がるとか
取引先や知人の夫婦が事故で亡くなったので
孤児になった娘を住み込みで雇ったとかさー
そういうのが欲しいんだよ
1話の感じだと良家のお嬢様じゃなきゃダメって感じでもなかったよね
お嬢様が慣れない家事に悪戦苦闘みたいな件は不用だったっぽいし
なら孤児院か奉公で良かったじゃない
唐突に得体の知れない子供との同居が始まりますよ!じゃあ寮母と同じじゃないか
アレ程ヒドくはないか
1話目でもうペシミストがどうのこうの言うの飽きたや。
2話目以降同じセリフ言わないでくれたら助かる。
ご都合従順美少女モノは肩身狭くなってる昨今なので、時代背景を見合うものにしたのは上手かったのかもしれない、けどせっかくの時代背景なんだから萌えアニメだとしてももっと生かせなかったのかな。叩かれ回避しつつご主人様って言わせたいだけなかんじ。一定の需要にハマるのは間違いないから商売としてはまあそういうことなんだろう。
>>19
好き嫌い分かれるアニメなのは私でもわかる。
まぁ、私はこういうアニメも嫌いじゃないけど
ロリコン向け、なのかな。少女が好きでもこれはなんか違うというか、なんだろう。出来すぎてて逆に可愛くないんだよね。
純愛
なろうで穢れた私の魂が浄化される
シーズンに一作くらいこんなのがあってもええんやで
昔はこの年頃で結婚してたから子供も簡単に産み育出てることが出来たんだよね現代は三十路で結婚がザラだから少子化は当然w
兄妹揃ってチョロ過ぎやろ…
それ程に愛情に餓えていたんですよ的な?
そもそもヒロインの気持ち悪い従順さは何?
買われたからには代金分は働きまっせ!って?
中学生であの熟年夫婦かベテラン家政婦並みの気の利き様はキモいぞマジで
本宅の住み込み女中の娘かってレベル
って色々言ってるけど
1話地点で切る気満々だったのに
録画されてたから2話見たらキモいんだけど見れて
完走はわからんがもう少し見る予定
今季も見るのほとんど無いってのもあるなー
今シーズン唯一の清涼剤的アニメだったのに
ロリ巨乳はいらんやろ…
この設定のせいで色々失われたぞ
1話見たけど童貞の妄想全開すぎて逆に清々しい
フェミが大暴れしそうな内容だけど、こういうアニメがあってもいいとは思った
無双なろう系ほど不快感もないし
処女の妄想、とは決して言わないんだよなあ。
実はこの作品女の方が喜んで見ていそうだ。
「女はこういう作品喜ばないはず」という
固定観念に囚われている人が多いんじゃないかな。
原作は女性が描いた少女漫画という感じかな?4話まで視聴済みですが、個人的には女性向け作品と考えます。良い話ではあるのですが、成人男性の自分には さほど面白味を感じられません。昨期の「死神坊ちゃんと黒メイド」等と同様、なぜ女性作家さんの考える少年像は精神的に弱々しい中性的な表現になる事がわりと多いのだろう? ・・・もし学校へ通えば いじめられっ子になる典型であって、男性から見ると違和感があります。
>>43
今のところ父親を筆頭に兄弟の殆どが憎まれ役だけど、この先の展開でそうなった理由を明かして改心とかしそう。
個人的には悪役は悪役のままでいて欲しいけど、そうなると救いのない話になりそうだし、かといって改心して主人公側と和解とかになると薄っぺらい印象になりそうだし・・・どっちに転んでも面白いとは言え無さそう。
あと、原作は知らないので出来ればネタバレ的なコメントはご容赦して頂ければ助かります。
6話視聴。ようやく折り返しまで視聴したが未だ主人公が好きになれないや。暴力親父を止めに行くぐらいの気概を見せてほしかった。
ED曲もくそみたいな男性声優使うとか誰をターゲットにしてるのだろう?
正直1話で切ればよかった。もう後は珠彦が死んでくれるか不幸に落ちてくれたらきっと楽しく見れるんじゃないかな。
片腕だけで止めに行くのはむしろ事態を悪化させるだけな気がするけどね
でもまあ不幸だ不幸だ言ってる割には全然相変わらず楽な生活してるよなとは思う
>>48
男声優には全く興味ないけど、ED歌ってる人の陰キャが無理して頑張ってる感は異常
てか、ロン毛似合って無くて普通にキモい
ペシミストの男の方は、これ見てウホウホ言ってるアニヲタ♂とは真逆の「17歳の儚げ系色白高身長美少年」って設定だからね。
え? 作者が女って本当ですか?
男の理想ヒロインだな〜って思ってたけど、かいがいしく尽くす私に心を開いてくれる旦那様設定が、作者の性癖なのかな?
そうすると、良い子な私を皆んなが好きになるの!私がみんなを変えてあげちゃうんだから!って、ヒロインに感情移入しながら書いてる気もする。
それとも男ってこうゆう娘(こ)、好きでしょ?ってニヤつきながら書いてそう。
なんか作者の脳内見せられてる気がしてきて気持ち悪くなった。
>>60
原作一時期見てたけど、お金持ちの世捨て人BOYを不幸な境遇の私がお世話して改心させて私に夢中させてあげるの♥て感じだったわ。
2話まで視聴しましたが、どこが見処なのか全く分からないアニメです。漫画は人気が高かったようですがアニメとの相性が良くないのかも…ワクワクもしなければキュンキュンもしないし、男主人公の言動のせいで気分は暗くなるし、ヒロインはやっていることが空回っているように感じられて2人とも全然好きになれませんでした。「吸血鬼すぐ死ぬ」は視聴すると面白すぎて30分が直ぐ経つのに…
>>64
くせっ毛程度では大した特徴にはならないと気づいたからだと思う。けど、それも安直な上に死に設定感が否めない。どうせ生かせない特徴なら、ガンダムシリーズの某NTRれ主人公曰く「特徴がないのが特徴」に徹した方が無難だった気がする。
ふむ
これが逆で才色兼備な女の子がトラウマや何らかのコンプレックス抱えて苦しんでいるのに付け込んで、平々凡々なモブ男が親しくなろうと画策するパターンなら嫌悪感を抑えきれなかったろうな
って、そんな作品あったよーな…
あんなにヒドイくせ毛なら
あそこまで伸ばさないんじゃないかなぁ?
アイロンとかストレートパーマとか無いのに
冬場は乾かすの大変だよー
髪が長いのは女らしさの証!みたいな?
んで何だかんだやった末に結局は学園ラブコメに着地するんだね?
なんかガッカリだわ
ギターの子もどんなスターかと思ったら
駅前の路上ライブで20人位?集まる程度とか…
地下アイドルレベルかよ
ここまで見てきたけどなんか、学園ラブコメパートがキモそうで脱落する予感
ギターの子、イキって変装ってか顔隠してたけど
あの程度しか集客出来ない地下アイドルなんだから顔隠す必要無いだろ
もっと凄い人気アイドルにすれば良かったのに
明治生まれの祖母が若い頃に撮った写真があるんだけど
日本髪を結おうとしたらかなりの長さが必要らしくてね もともと髪量の多い祖母が結った日本髪は可笑しなほどにボリュームがあったよ
今とは違う時代設定なんだし、乾かすとか細かい事気にしなくていいんでね?
11話視聴。ヒロインがいなくなったら入れ替わり立ち替わり側にいる女の子が変わるって何これ?結局ハーレムアニメなのかよ。
夕月と再開しても全然感動しなかった。地震で珠彦死ねばよかったのに・・・。
最終話まで見たけど結局キャラに愛着湧かなかった。夕月は初め珠彦が嫌いで段々良さを見つけて好きになっていくような展開だったら見れたかもしれませんが、よく分からない人間を最初からベタ惚れなのが気に入らなかった。
最初は夕月がかわいいから見てたけど回を追うごとにどんどん嫌いになっていき、常に「珠彦さま珠彦さま」言ってる姿にイライラしました。こんなアバズレにオトメなんて付けないでほしいです。
話もつまらないしもう見たくありません。死神坊ちゃんの方が面白かったです。
最初は珠彦の甘ったれぶりに辟易して見てたけど終盤になって夕月を心から想い成長していく描写が良かったわ
珠彦の父親とか回収してない部分も多少あるけどハッピーエンドで気にならんかったわ!
純愛にキュンとしたよ
当時は別にそれほど珍しい事ではなかったのではないかな、この中の話
現代の基準で見るとケチ付けたくなるのもわかるけどね
深窓の令息ともいえる学問のある男性に憧れを抱く気持ちはあるでしょう
それと人間は身近にいる人を好きになるものだから、お互いを想うようになるのも自然かなと
2人で自転車に乗っているシーンがピュアでもどかしくていい演出だった
あと、OPとEDはそれほどだったけど劇中歌、劇伴がなかなか良かった印象
戀の歌、月夜ノコトリはなかなか良くできてたと思うよ