アニメ『ゴブリンスレイヤー』はおもしろい?つまらない?


最近、冒険者に優しい甘々な作品が多い中で、本当の「冒険の厳しさ」みたいなものを容赦無く見せつけてくれる、目の覚めるような内容の作品でした。
ただ、残酷描写がかなりキツいので、合わない人には合わないと思います。
>>1
なろう系で、ファンタジーで、フィクション作品が本当の冒険の厳しさ?
下半身に脳ミソがあるようなゴブリン倒してるだけの俺ツエーなだけじゃん
>>8
少し言葉足らずだったみたいですね。済みません。
「冒険の厳しさ」というのは語弊がある表現だったかもしれませんが、その意味を正しく表現するなら、「冒険者にとって都合の良いように事が進まない」ということです。
今回のケースで教訓とすべきなのは「見通しが甘い行動を取ると必ず痛い目にあう」ということだと思っていて、例として挙げるならば、狭い洞窟内で長剣を振り回すと天井に当たり充分な効果が発揮できない。一匹、二匹なら追い払うことは可能でも多数で徒党を組まれたら勝てないこともある。相手が毒の効果を持った攻撃を仕掛けてくることもある。
こういった事例は言われてみれば当たり前のことなんですが、今回のパーティーに限って言うならそういった見通しがかなり甘かったなと、そんなことを観ていて思いました。
そういった、登場人物たちにとって甘い展開を許さなかった今回のシナリオは、昨今の物語と比べてかなり厳しいものだったなと、そう思って「冒険の厳しさ」と表現しました。
>>9
冒険者のパーティーが蹂躙される迄の流れがアホ過ぎるのが見てて本当に胸糞悪いし現実的では無いと思いました。未開の種族を相手にしているのではなくて、性質等も冒険者以外の一般人にもある程度どの様な種族か知られているのを相手にするのにいくら経験の無い新人達でもあんな結果で終わるのは余りにも残念過ぎる。
>>20
そうですね。悲惨すぎて観ていて気持ちが悪くなるというのは当然の反応だと思います。
自分も観ていてちょっとやりすぎだよなーと思いましたし、この話はきっと賛否両論出るんだろうなーとも観ていて思いました。
ただ、一応誤解しないでほしいのが、この回を観て「面白い」と感じたのは、何も登場人物の人達が悲惨な目にあっている姿を見て「面白い」と感じたのではなく、物事に取り組む姿勢次第でいくらでも悲惨な結末になる可能性があるという、昨今のご都合主義展開に一石を投じた、その挑戦的なストーリー展開に面白さを感じたという点です。
実際のところ、自分は凌辱シーンや残虐シーンはそれほど気にしていなくて、あれは結局、ゴブリンの凶悪さを描写するための演出の一環だと思っているんですけど、そういう割り切りみたいなものが出来ないで観てしまうとやっぱりあのシーンは辛いと思います。自分もホラー映画とか苦手なので絶対観たくないですし。まぁ、苦手なものがあるのはしょうがないと思います。
なので、色々考えた結果、せめて番組の冒頭で「この作品には残酷描写が含まれていますので、視聴の際はご注意ください」みたいな但し書きをつけておけば、こんなに問題になることも無かったんじゃないかなと思っています。
>>23
返信ありがとうございます。
正直蹂躙されてる描写が酷いとかではなくて私が言いたいのは
サークル活動みたいなノリで出会ったその場でパーティーを組む新人冒険者達
新人しかいない事を知って心配そうにしながらも仕事を回したギルド
人間があまりにも馬鹿過ぎる。
これに尽きます。
>>24
なるほどですねー。
まぁ物語っていうのは作者(というか作り手)の都合の良いように動かされている部分が多いので、その辺りは仕方が無いかなーと思うのですが、とりあえず今回は作り手としては「最悪のバッドエンド」を描きたかったために、あえて客観的に見たら悪手としか思えないような行動ばかりを取らせていたんだと思います。そうしないと描きたい結末に導けないですし。
受付のお姉さんが止めるように全力で説得しないのも、冒険者たちが洞窟内で迂闊な行動ばかりとっているのも、全ては作者が描きたい結末を導くためのものであって、それが傍から見て納得のできる行動だったのかどうかっていうのは、あまり関係がなかったんじゃないかと思います。
そういった意味では、一話のシナリオは多少強引だった部分も否定できないのですが、何にしても問題なのは、二話、三話以降がどうなるのかだと思っています。一話は確かに斬新で面白かったのですが、それも結構出落ちのインパクト的な面白さなので、今後の展開次第ではいくらでもその評価が変わってしまう可能性のある作品だと思っています。
>>28
流石に同意せざるをえないずるい返信をありがとうございます。
いや、良い所もありましたよ。
主人公の相手の性質を考慮に入れた上での合理的な無双シーンは個人的には好きです。
絵面がポップでなければ第2のベルセルクになれるかもしれない作品ですね。
>>28
細かいことに横からすまないのだけど、受付お姉さんは都で働いてた頃から勝手な冒険者が多くて止めようとしても無駄であることを知ってたはずだから作者の誘導というほど不自然ではないと思うよ
>>23
確かに、「実際には異世界に行ったらこんな感じなんだろうな・・・」って感じの作品でした。
例え種族として弱いモンスターであっても、相手は武器を持ち、ある程度の知恵もある。
それに、数も多いし地の利も得ている。
それがゴブリンでした。RPGだと雑魚キャラ扱いですが実際は危険なモンスターなんですよね。
仮に現代に現れたとしたら普通に考えて恐怖以外の何者でもないです。
>>20
この作品においてはゴブリンが醜悪で残虐な生き物だということを視聴者に印象付けることで、ゴブリンスレイヤーのゴブリンを許せない気持ちに理解や共感を感じさせるので、ストーリーや背景を引き立たせるためには必要なで的確な演出であったと思います。
>>177
俺tueeeeではないですね。
これを俺tueeeeと思ってるんだったらオバロ等を見てないんでしょうね。
>>259
ゴブリンに毎回どつかれて吹っ飛ばされてるけど
行動に支障をきたしてるわけじゃないし仮面のせいで苦悶の表情ひとつ見せてないし
めだかボックスの球磨川は毎回ボコられて血まみれになるけどあれは苦戦してると言えるか?あんなの何一つダメージなんて通ってないだろ
これを俺tueeeeじゃないと思ってるやつこそ子供騙しに騙され過ぎだわ
人間がバカすぎる。回復する役割なのに言われなきゃしないバカ。退治しに洞窟行っておいて殺さないでほしいと思うバカ。お前何しに来たの?1話目で死んどけよ。
やたらとレイプばかり取りざたされるが
昨今のゲーム的ファンタジー作品群の中ではかなりまともな物語
まるで獣の皮を被った悪道の人間を連想させられたゴブリン。さながら獣面人心である。そして人物は皆文字通り人面獣心。
創作そのものから全てが酷く醜い。
テレビでこんな18禁アニメ放送やめてくれない!!
本描いた人とアニメ作った人全員頭おかしい!!
転生やらチート設定やらで乗り切ろうとする話と比べて、
ファンタジーの世界をしっかりとメインに据えてる点に好感を持てる。
重厚というより骨太な印象を受ける。
ただ、女性に対するゴブリンの仕打ちはむごい。
あれをエロいとは思えない。
原作はおもしろいんだけどねぇ…。さすがに漫画1.2話を30分は無理があるよね。薄っぺらくなっちゃった。
ほんと性描写キツイのは最初だけだから今後に期待と言うことでおもしろに1票!
犯罪者好んで見るようなアニメ
リョナレイプ系ポルノアニメ
普通なら視聴に年齢制限するべき
こういう糞みたいなのを放置するからアニメが害悪だって言われるんだよ
深夜アニメとはいえ
表現の自由とはいえ
それはルールを守ってやる範疇の話
一話の衝撃は強いが一話以上に衝撃が強い事は今後あんまないんじゃない?何はともあれ今期で一番興味惹かれたよ。
即切りするほどつまらなくはないけど、とりあえず1話目はただただ不快。リョナを見せたいだけの展開がしらける。この作品世界ではクエストは甘くないですよ~、舐めプしたらすぐ死にますよ~、て言いたいんだと思うけどそれを映像で淡々と垂れ流されても困る。