アニメ『よふかしのうた』はおもしろい?つまらない?
よく見たら公式トピックじゃないやんけ
今季アニメに表示されてないなと思ったらタグまだついてなかった
(追記)タグつけられたみたい
>>8
それもあるし、アニメが成功して欲しいというご祝儀の意味での票だと思うよ。 つまらないに投票してる人はアニメ化自体に反対なのか、アニメのキャストやスタッフに何かしらの不満があったんじゃないかな。
>>10
独特のフェチや詩的モノローグはどっちかというと、新海誠作品に近いかも。
>>12
会話が面白い作品のアニメ化って簡単じゃなくて
見てるとレイアウトとか作画は良いと思うけど、会話の「間」が悪かったりとか、アニメ見ている側に会話を面白く感じさせるような作りになってないのが問題
それを可能にするにはコンテの時点で緻密な設計が必要なんだけどそれが出来るのはほんの一握りの方たちだけという…
>>13
原作を読んでる立場から個人的に言えば、序盤は少し退屈、そこからだんだん面白くなっていくスルメ系の作品だと思う。
気にせず見れるなら面白いに入る可能性はあるけどさ、もう10年くらい前から大人ですら自由に酒が買える自販機なんかないのだぜ? こういう万人に突っ込まれるとこくらいは、脚本なりで潰しといてくれんかの。どうでもいいと思う作品なら黙殺するけど、こいつについてはなんか勿体ないと思った。
>>14
古い団地を舞台に本作を構想したってくらいだし、自販機も含めて作者の趣味=ノスタルジーなんだと思うよ。近いので言えば、新海誠作品の世界観とかかな...
>>14
確かに違和感あるが、2年前は2000台残っていた
酒類自動販売機の設置状況(令和2年4月1日現在)
「令和2年4月1日現在の従来型機の設置台数は2,114台となっており」
舞台は地方都市だし、フィクションとしてぎりぎり成立するかも
1話出だしだけ視聴
何か色使いが原色系なのはさておき
漫画がつまらなくなるので録画予約取り消し
>>20
「原色系」ではなかろう。が、色使いが妙なのは確かに。ネオンの色で「よふかし」を表現してるんだろうが、露骨過ぎる。ブレードランナーとかそういうのが好きなのかね?
期待しすぎてたのもあるが1話は微妙だったな
吸血鬼になりたい動機がいまいちすぎてこの主人公に好感もてないのがキツい
厨二こじらせただけの薄味ストーリーって印象しかない
人は昼に束縛された心を夜に解き放つー 等と中二病な感想をしたりw
未成年の頃誰でもある(今は深夜アニメやオンゲーでそうでも無い😅?)夜更かし、良くも悪くも背徳感と優越感を思い出す懐かしい記憶に、非日常的ヒロインが入り、誘われるままに(エロい意味じゃないよーw)夜更かしの魅力とアメコミ調の夜景が昼間の鬱屈した気持ちから解放感される、そんな作品で、個人的には「その着せ替え人形は恋をする」以来の不思議系アニメでした。
単なるラブコメでもなく、それでヲタク向けなチート話でも無く、現実味がありながら幻想妄想的な・・・何つーか物語というより「雰囲気」に浸る?そんなカンジが結構好き、まだまだ今後どう転ぶか判らないし、原作は全然知らないけど同じサンデーの「古見さんは~」みたいに(コミュ障だから)テンポ滅茶苦茶悪くてガッカリ、二話でギブ!した時と違って今の所はこれからどうなるのか期待持って観れそうです😆
雨宮天さん、MAOさん並に役によって化けるんで好きw
なんか期待できそうな感じ
ここの所コストダウンだったのか、平穏なんちゃらとか、王様なんちゃらのような糞みたいなの平気でたて続けに垂れ流してたから心配だったが、それに比べてかなりまともになってて一安心
ただ、最後のラップでちょっと萎えた
>>29
この、キャラクターの掘り下げせずに口調をそれっぽくして乗り切ろうとするやり方、いい加減淘汰されてほしい
実写・アニメに関わらず会話劇で一番邪魔なのがコレ
冒頭でいきなり女子に告られるモテ主人公アピってるけど
性格描写無しな上にあのキャラデザじゃ
どうしてモテてるのかわからんよなぁ
女子の胸が奇形でキモいし
吸血鬼の女の子も可愛くないんだよなぁ
こういうのの人気って
半分はキャラデザのおかげと言っても過言じゃないと思うんだが
寄り目でマジキモ
RPG不動産の離れ目と平均してくれや
平均したところでどうにかなる予感は無いけど
感想
「マジどうでもイイ」
雰囲気は嫌いじゃないし、「夜ふかしをするのは何故か?今日に満足していないからだ」ってセリフが気に入ったからとりあえず視聴継続
明らかに子供ってわかる年齢の未成年が深夜徘徊しても、警察のパトロールもない街てどうなっとんねん
クソ漫画やな
>>34
漫画上のことだろ
しかも原作じゃ他の話で見つかってたから
クソにわかがイキんな
原作未読でかなり期待してたけど1話見た限りでは期待外れ。
「だがしかし」から個性を全部引っこ抜いた感じ。
テンションの低い主人公にテンションの低いヒロイン。加えて主な舞台が暗い夜。全体的に地味に感じる。
せめて「だがしかし」のような駄菓子に関する薀蓄っぽいものでもあれば良かったんだが、出てきたのは「眠りに入る前の人間の血が一番美味い」とか「吸血鬼に恋した人間が吸血鬼になれる」とかどうでもいい設定ばかり。
正直「アニメにするような話かこれ?」とも思ったが、まあそれを言ったら「なろう系」はほぼ全部「アニメにするような話ではない」ので言っちゃいかんのだろう。
少なくとも「なろう系」よりははるかにましなのでもうちょっと様子見する。
そういや昨年やたら吸血鬼物が多かったのを思い出した
バトル系・ギャグ系・お涙系と不思議とバランス取れて面白かったな
このすばみたいに雨宮天のテキトーな感じを楽しむアニメ。
かのかりみたいにいい女役は似合わない。
原作から楽しんでる者から一言言わせてもらうとすれば「朝井アキラはイイ!でも出番が少ない だから彼女が出てくる話だと嬉しくなる。以上!」
いやー、夜更かしが出来るようになってきたお子さん達だと感じるものがあるのかな。
少年サンデー? うんうん、ちょうど良いのかもしれないね。
え? ノイタミナ?
原作既読でアニメに対して感じたのは、この「ノリ」は原作ファンが期待してたものなの?という疑問。
主題歌とか色彩設計とか声優とか。
2話、Aパートがすごく私の好みと程遠い展開で、こういうことならみるのやめようかとも思ったのよね。否定的な何かがあったとかじゃなくシンプルに趣味じゃないと思ったんで。でも Bパートのトランシーバネタ…。トランシーバで遊んだ記憶があるのって、40代以上じゃない? 今から30年くらい前、団体登山にはトランシーバと「遭難連絡待機目的の PHS」が必需品だったりしたんだけれど、山に入る前の複数台車移動時に連絡取りあうのにトランシーバで「遊んでた」のを思い出しちゃったよ。上のほうで誰かが言ってる「ノスタルジー」ってこういうことなのかね、こういうところを楽しめばいい? であればやっぱり、だがしかしと同じような楽しみ方になるのかな。まだ良くわかんないので、視聴継続してみる。
2話観たけど、え?物凄くつまらない、ここまで退屈に感じるアニメ久々です
1話微妙かも?と思いながらも2話から化ける事を期待して観たら…大外れ
曲中のBGMとか街の描き方とかはオシャレなんだけど…ほんとそれだけ。そこだけ見ると、作り手はゆるーい少し脱力感のあるようなオシャレアニメを目指してるのかな?
2話観ても、そんな内容のアニメには全く感じない…むしろ内容的にはオシャレとは対極で少し気持ち悪いくらい(^^;
なぜか血が美味い少年と、何でも説明してくれるお色気吸血鬼。
化物語をちょっとイジった痛い願望アニメにしか見えないが、高評価に期待して様子見。
鶯アンコが登場してから面白くなっていくから、退屈に感じてる人も、今は辛抱して視聴を続けて欲しい!
リアルで真夜中一人、出歩くとか公園とか男子でも控えた方がいいのでは今は。
現時点で票は入れないが、まあまあ面白く継続できそう。アニメならではの夜の街の風景、色使いもいいね。期待。
期待込めて面白いに入れたけど「異世界おじさん」同様、このまま起伏の乏しい展開が続くなら両方とも観るのが辛くなりそう😅もう暫くみるけど、流行に流されないアイデアやキャラがいいだけに惜しいだけの作品で終わらないで欲しい。
シャフトの『化物語』的なアヴァンギャルドな夜の表現よりも、新海誠作品みたいな繊細な夜の表現で観たかったかな。原作は好きだから、視聴は続けるけど... コメントで言及してる事の参考として、下にサンプル貼っておくね。
2話で脱落。
退屈すぎて10分ずつくらいしか見られなかった。
これ面白くなんの?
「めっちゃ探しましたよ~どこ行ってんですか!?」
もう顔見知りなんだから待ち合わせ場所決めとけばいいじゃん?
「だから腕時計型トランシーバー買いました!」
そうじゃねえだろ。馬鹿馬鹿しい。
「何話切りしました~」とか「何分でギブアップしました~」っていう報告は、「俺、何時間しか寝てないんだよね~」と同じくらいどうでもいいコメントだと思う。
>>75
いやむしろ逆でしょう。
Amazonとかの商品叩きレビューと同じくらい有用。
これだけ質の落ちたアニメが放送されていると、駄目なものに時間を割く方が多くなるからな。
しかも、数分で切りだとか、何話切りだとか、早送りしながら見た
とかいうのは、あってはいけない位に本来ならあり得ないことだからなぁ
それなら例えを
「俺、夕飯作ってて火を付けたまま寝落ちしちゃったよ」
とかにした方がまだ近い。
あ、誤解の無いよう言っておくが、このアニメは好きだ。
>>78
自分としても、こういう事はあまり言わないようにはしてるんだけど、今回だけは佐藤元さんと雨宮天さんの声は脳内イメージの声と違ったかな~
いまいち先が気にならない作品。作業のついでにサブモニターで映ってる程度で十分。
最初は少し哲学的な内容なのかな?と思ったのでおもしろそうだと思ったらラブコメっぽいから"つまらない"に投票した。
進行に拠っては投票し直すかも…。
原作は未読
アニメ自体は面白んだけどOP・EDが受け付けない。この手のラップみたいなのもう本能的に無理(笑)
>>82
それはある。
なんかおしゃれにしようと狙った感じだが、外しちゃってるからかえって鼻につくんだよな。
しかも日本語のラップってのもなんかかっこ悪いし。
>>82
作品タイトル自体がCreepy Nutsの楽曲『よふかしのうた』から来てる時点で、こればっかりは作者の趣味趣向の話なのでどうにもならないよ。(逆に考えれば、そんな当人達の預かり知らぬところで誕生していた同名の漫画に曲を提供してくれたCreepy Nutsさん懐深いな~と思って聴いてあげて。)
>>87
それ以前に曲が変な主張しているから、見ていて鬱陶しく聞こえるって話なだけじゃないかと。
ぶっちゃけ制作サイドの都合のこととかなんて、見ている側にはどうでも良いことだし。
>>87
知らなかった。まさか曲が先に存在していてそこからタイトルが付けられていたとは…。
タイトルと見た目から、またドヤ顔で浅っさい駄菓子ネタ吐きながら菓子食い始めるのかと思ったよ。
こういう感じのキャラデザ、中高生が好きそう。
雰囲気だけでキャラに魅力もないし内容もない
男主人公なんて共感できる要素が一切ない
色合いでそれっぽく見せてるだけだと思った
人間の彼女も出てきて、何となく主人公に好意がある?これはある意味お約束のハーレムもの何だろうか?
ナズナの所々の大人の会話(全く色気は無いがw)はいいんだけど、シチュエーションや主人公のリアクションか、演出下手かイマイチ過ぎて笑えない。
この先もこんな感じの展開ならギブりそう、あと個人的に今回は挿入歌にもあったがOPもEDもラップ、パリピ古代中国人でウンザリしたんでラップは胸やけがする、聴きたくない😅
OP絵に歌詞を載せるの、ダサく感じるの私だけか?
他コメの人、言ってるようにOP,EDともに微妙。そのうち馴れてくるのだろうか。
中高生向けの妄想幻想恋愛系作品という表現が合ってるだろうか。前にも書いたが夜の街の作画表現が気に入ったし、これから他の登場人物も出てくるようで面白くなるのかな?様子見。
1話目つまんなかったけど世間の評判はいいみたいだから続けてみてみるも全く面白くならない
歌とか演出とかオシャレ感出そうと透けて見えるのが余計つまんないに拍車がかかる
3話使って吸血鬼少女と仲良くなって昔の友達とまた話すようになっただけじゃん
テンポ悪過ぎ
今の若者ってこう言う作品好きなの?アニメが悪いのか?
演出も脚本も全て中途半端。下手すぎる。
夜をキーワードにしたいならもっと夜を別世界に感じるような演出出来ないの?
最近は独自な世界観持ってる演出家が少ないね。
しょうがないかw
>>110
擁護するわけじゃないが、投票トークって基本的にアンチしか寄り付かんだろ
面白さを語りたかったら別のとこ行くし、それに自分の好きな作品のトピックを見つけても、おもしろいに投票するだけにして、つまらんって言ってる奴の相手なんかしねえわ
深夜徘徊。血が旨いからというファンタジーな条件で無条件に自分だけ好いてくれる女。そしてその女は恋愛に超初心。だから自分がリードできる。露出度高め。恋愛下手なのに添い寝はOK。
いやー陰キャコミュ障の妄想がこれでもかって詰まっていて、性欲むき出しタイトルのなろうと同じくらいキツいッスw
>>114
こういう事言う人って、何観せても同じようにふざけて貶してきそうだから、あんまり好きになれないんだよな~
普通に観てて、出て来た感想がそれ?ってなっちゃう。申し訳ないけど...
>>115
何だかんだ文句言いながら、女性キャラが気になり視聴続けてしまう、複雑な心境のお年頃なんでしょ?114コメさん他アンチの一部の方たちは。察してあげて!
OPとEDは飛ばすから良いとして、挿入歌まで韓流みたいな歌謡ラップ流すの止めろ。
なんか萎えるし、見ていて痛いしい。
『おもしろい』って言ってる人達は自分の好きな作品を布教したいって明確な目標を感じるんだけど、逆に『つまらない』って必死になって言って回ってる人達は一体全体なにを証明したいわけ?
>>124
そんなの普通にダメ出ししてるだけかと
おかしなことしてたり、間違ってたりすると普通に注意されたり突っ込まれたりするでしょ?
ただそれだけの話
別に内容的には全然嫌いでは無いんだが、話の途中であの歌謡ラップが流れた途端
制作側の「どうだカッコイイだろう」とか勘違いしているのが垣間見えて一気に萎える。
>>130
時をかける少女とか涼宮ハルヒの憂鬱、いまで言えば新海誠作品に通じる、どこか懐かしいジュブナイルSFに近い匂いがする作品だと思って観てる。
ナズナちゃん役の声優さんって 雨宮天なんだよね。上手いなあ~。(このすばのアクア様とは ずいぶん違う声色)
一言で言うと退屈すぎる。刺激が無さすぎ。
日常の生活が退屈だから刺激を求めて夜の非日常に没入してるのに、その非日常も退屈なのでいまいちパッとしない。
今の週刊少年サンデーは面白いつまらない以前にぬるすぎて、惹き付ける物がない
>>134
まあ、刺激は感じ無いわな
無いのを楽しむって表現したらいいだろうか?
まあ、一昔前のラノベだね
主人公が異能の女の子とであって~、他にも気にかけてくれる女の子がいて~って
今後もたくさん女の子がでてきて、そのうち主人公も異能とかに目覚めそう
この作者さんは本作のような十代向け妄想恋愛物よりも、「だがしかし」のように一つのテーマの蘊蓄を絡めながらストーリーを進めていく設定、手法の方がいいのではと感じた。
例えば主役2人のどちらかが、街の歴史とか玩具の今昔の蘊蓄に詳しいとか。腕時計型のトランシーバーも登場したことだし。
ヒロインもライバル?の女の子も可愛くない上に、主人公も好感持てん。。1話観た時はそこそこ期待したんだけどなあ。
これ見るよりはだがしかし観直した方が楽しめそうだ。
ラップ評判悪いのね。合わなかったっていうコメントの人達って、例えば呪術廻戦の劇中で流れる歌詞付きの曲とかも苦手だったりするの?
>>143
141コメが言ってるのは、疾走感のあるシーンでよく流れてるBGMの事だと思うぞ(呪術観てないならゴメンだけど一応...)
本場でもそうかもしれないけど特に日本ではラップ=馬鹿っぽいという感覚が根付いてるせいじゃないか
雨宮 天って個人的に不潔ってイジージが強いから、雨宮 天が声を当ててるキャラみんな「ジョリ腋なんだろうな」とか「歯クソついてそう」とか「体から香ばしい匂い醸してそう」とか思ってしまう
「歌の世界観」を作品にするアニメってちょこちょこあるけど (カゲロウデイズとか、ブラックロックシューターとか?) ほんとつまらない。
結局PVレベルを超えられないんだろうと思う。
雰囲気はあっても内容が薄いので、非常に退屈。
連続アニメには向かない。
1時間ものとかで済ませておけばいいものを。
EDのナズナさんのポーズ、あざとさMAX。
まあ、不快でもなく、そそられもせず、1回しか最後までED見てないが。
最初はここまでつまらなくなるとは思ってなかった
回を追うごとにドンドンつまらなくなる
もう許してくれ
…
あぁ…切ればいいのかw
このお題にコメントしてる人で、原作を最新話まで読んでいてもアニメがつまらないっていう感想の人ってどのくらいいるの?
>>154
1話流して切ったけど、原作は出落ちでひたすら下降路線を辿る。だからアニメが余程良く出来ていなければ視聴継続しない路線で
>>157
惚れっぽいというよりは、恋というものが何なのかそもそもよくわかっていない。だから正直にわからないと言ったら女子グループにメチャクチャ責められて、今リハビリ中って感じになってる。ただ、意識無意識関係なく人と接するので、男女からモテる人たらしではあるかな。だから、伏線と言えば伏線と言えなくもない。
あまりに退屈で2話途中で放置中、これここから面白くなるのかそれともこのまま退屈なままなのか
あとOPテーマは大嫌い
くたびれたOL可愛い
ただ深夜2時に呼び出す上司の理不尽を大人だからって納得してるの意味不
若いんだから早く転職しろ
雨宮天さん基準で評価すると去年の「見える子ちゃん」並に展開がつまらない繰り返しなのと、主人公の引きこもり男子が何がしたいのかどんどんワケが判らなくなったのでギブ😨😨😰
原作を毎週欠かさず読んでいる人ほど、彼女がアニメで動いて喋るのを早く観たいと思っているはず!(私は観たい!)
>>175
このサイトは自分の好き(嫌い)なアニメに多重投票する人が居るからほぼ参考にならないよ。
主役二人の服装、何時も同じような。昔のアニメ・漫画じゃないんだから・・何か似たようなデザインのバリエーションとか考えても良さそうだが。
因みに最近「まちかど2」再度見てるんだけど、主要登場人物たち、1話の中でも日が変わると服装(私服)も変えてるという凝った演出で改めて感心した。素晴らしい。
おもしろいとはちょっと違うけど何か観てしまう。
メインヒロインが吸血鬼で主人公は吸血鬼になりたいと思っているとか荒唐無稽な話ではあるんだけど会話やシチュエーションの中にちょいちょい思い当たる感覚や感情を刺激されるものがあってその辺りのセンスが自分の好みに合ってる感じ。
全く違うんだけどエヴァンゲリオンを見ていた時に感じた感覚に似てる。
>>192
ごめん、私には真逆。映像や、たまに出るノスタルジー要素はちょっと気になった(悪くないと思った)ものの、回を追うごとに主人公の甘ったれ具合に辟易する頻度が増えてきて、7話まで見たけどもう付き合えないと思って、今週で切った。
正直ダメアニメだのクソアニメではないとは思うんだが、どこも共感が出来なくてな。
>>193
日常に対するつまらなさと遣る瀬無いって所が、結構共感出来たんだけどね
他は言うほどだけど
モテない男が妄想する恋愛論を押し付けられてるようで観ていてしんどい、夜の街で開放感のある女性に囲まれたら人生が変わると本気で考えてるのが幼稚すぎる
サンデーに掲載されてるけど、アニメが始まるまで、よふかしのうたじゃなくて、だがしかしだと思ってた。
サンデーはコナンしか読まない(立ち読み)から知らなかった。
知らないうちに観るの忘れてた
何処かのサブスクで追いかけてもいいけど
そこまでしなくてもいい気もしてる
自分にとっては、そこまでのアニメだった…って事なのかも知れない
なんか、熱心に見るほど面白くもないが、切るほどつまらなくもないって感じだ。今期こういうのが多い。
でも後半になるとそれが、「やっぱり面白い」と「やっぱりだめだった」に分かれるだろうな。前期ならRPG不動産とか。もちろん「駄目だった」の例。
>>202
1コメが出所して来たら「全削除されたねw」って聞いてご覧。いろんな理屈屁理屈をこねくり回して否定してくるから。
実は1ってここの管理側の人間だったりしてな。
書き込む度に毎回何かしら論破されてたから、悔しがって丸ごと削除して無かったことにしている感じ。
今日発売の週刊少年サンデーにアニメ『よふかしのうた』のルポ漫画が載ってたんだけど、そこでの監督&チーフディレクターの発言を読むにこれからのアニメ後半戦、いろいろ仕込んでるみたいね!賛否両論あったな夜の表現にも監督なりの意味と仕掛けがあるみたいだし、最後まで観たら案外化けるかもしれんぞ!(気になった人は雑誌を読んでみて!)
つまらないわけでもないけどめっちゃ面白いわけでもないなぁ…みたいな理由でつまらないにした。ごめんなさい。中学生とかが好んで見て、この雰囲気真似そうだなって思った。ナズナちゃん含め女子キャラ全員可愛くて好き。コウくんも良いキャラ。ただなんか全体的に重い。重いというかしつこい。それがつまらないにしてしまった原因かも。良い作品でした。
話は良いんだよ。
でもOPとEDと挿入歌が…
OPEDは飛ばせばいいんだけど挿入歌は飛ばせないんだよ
途中に歌を入れなきゃいけないコンプラ(ノルマ)でもあるの?
歌が不評だけどOPはイジメ等で夜の世界へ避難した自閉的な不登校児、EDは大人への反発心で夜の世界へ飛び込んだ不良的な子供達には刺さるんじゃない?って思った。
やはり、予想通りもう一人吸血鬼キャラが出てきたと思ったら5人も出てきた・・・こんなに新キャラ(女吸血鬼)出てくると逆に男の吸血鬼出てこないとか不可解、不自然な感が出てくる。
後、わんさか新キャラ出てきても、それほど盛り上がるとか劇的に面白くなったとかはないんだよね。まあここまで来たので完走はしたいけど。
>>217
ヒロインのフルネームが「春の七草」を意識してそうだったから残り6人出て来ると思ったけど一人足らん、ってトコが引っ掛かってるんだけんど。
(男の吸血鬼がまったく出て来ないと吸血鬼っていうよりサキュバスって感じしかしない)
つまんねー無駄回なんかやってないで
いいから話進めろよ
戦闘アニメになったてー
から久しぶりに観てみたら全然話が進んでねーじゃんか?
これの何処が面白いんだよ?
>>223
そういうあなたにはアニメじゃなく特撮ヒーローものを見る事をお勧めします(毎回欠かさずバトルがあるので)。
>>231
そんなもん興味あるわけねぇだろw
逆に毎週欠かさず特撮ヒーロー物を観てるアンタが凄いよw
>>234
東映にいる後輩から「特撮は子供から大人まで楽しめる造りに注力している」という事と「一つの話に必ず数回アクションシーンを入れるのが鉄則」という話を聞いてたのでアクション観たかったとおっしゃる方に勧めた次第です。
ただそれだけのつもりでしたが私の物言いがお気に触ったようですのでお詫びいたします、申し訳ありませんでした。
吸血鬼になりたい彼が初めて遭遇した男の吸血鬼の姿とその顛末に衝撃を受けるシーンって結構大事な場面だと思うけど。
>>224
そうね!数話前に吸血鬼になれなかった場合殺される可能性が高いって前振りされてる所に今回のなれたらなれたでデメリットがあるって事を示された訳だから主人公の心情がどう変化していくのか気になる。
マヒルには悪いけど、夜の学校にはコウとアキラの2人で行ってほしかった...
理由は聞くな!
センスの良いお洒落でポップで格好いいっぽい『何か』の雰囲気を楽しむアニメらしい…
センス皆無の自分には
その『何か』が何なのかはサッパリ分からない
まあ知りたくもないんだけどネ
キャラが可愛くない。どのキャラにも共感できない。夜明けに学校に行く意味がわからない。
吸血鬼が殺せるって事は探偵のお姉さんは人間じゃないのかな?もしかして7人目の吸血鬼とか?(眷属にされた男はカウントしない事として・・・)
>>244
バンパイアハンターの一族の血は吸血鬼にとって毒になるとか激マズって設定を何処かで見た気がする。
それかも?(違うような気もする)
原作がどうなのかは知らないけど
アニメは化物語シリーズの下位互換だな
それ以上言い様がない
>>247
沢城みゆきの声もあって、それは強く感じたな
下位互換とまではいかないけど
そうでも無いぞ
気持ち悪い信者が多い程、おもしろい票の工作が活発になる
オーバーロードとかみたいな
まあ、これは退屈なだけで音楽以外それほど酷くは無いが
今日初めて見たけど1話から12話まで一気見してしまった。当方アニメ組のため原作と同じ展開かは知らないけど、構成・演出・作画などどれをとってもセンスが素晴らしくて化物級に面白い。まだ続くみたいで驚いた。13話まであるパターンなのかな?
具体的な理由も書かずに叩いてる人たちがどんなアニメを絶賛してるか知りたい。社会現象になるほど世間の評価が圧倒的多数派で高い作品名しか挙げんのだろうけど。
>>259
意地悪な事いうけどあなたが問われたらどれ挙げるの?(よふかし以外で)
だいたい何を挙げても叩かれるのがわかってるのにネタ提供なんか誰もしたく無いでしょ?(あなた自身も)
陰湿な煽りはやめましょうよ。
>>259
つか、大好きなアニメが叩かれて悔しいって素直に書けば良いじゃん
ただそんだけの話なんだから
うーん(おわた)。
これといって何かがケジメ付いたというのが無い。
(主人公が殺されないで済むって事ぐらいか)
続き(二期)はあるのか?・・・ないか。
う~む2期あるのかな?特別面白くも、つまらなくて切るほどでもないし、気軽に他の作品と共に晩酌時流し見してる感じだったかな
でも最終話にきて何故ここで女装男子・・と少しゲンナリ
キャラデザも雰囲気も好きだけど終わり方が中途半端だったな
2期があれば見たいけど無さそうな予感(笑)
>>268
だがしかし第1期~第2期みたいに、制作会社と主要スタッフの大幅変更&15分枠放送とかになるのかも?
>>269
キャラデザと雰囲気が上手く引継がれるなら良いけど···働く魔王さまと同じ方向にならない事を祈るよ(笑)
アニメの出来自体は良いけど、如何せん原作からしてつまらないんだな。
劣化月姫、劣化物語シリーズみたいな
漫画をある程度読んでるやつにしか分からんやろ。アニメと原作結構変わってるしな…