アニメ『オーバーロードIV』はおもしろい?つまらない?


>>1
現実世界に帰ろうにも情報が無いし、それを調べる前にやることも山積みだし、優先順位を考えたら自分のやりたいことをやるまでに他にやるべきことで手一杯になるのは社会人あるあるだぞ
>>1
いいねしてる奴らも1期の1話すら見てない
よくそれで4期の評価につまらないを入れられるな
イキリ骨太郎またやるのか
1期は設定含め楽しめたけど、後はただ弱者いじめるだけの俺tueeで単調なんだよな
しかし4期やるほど人気あるとこ見るとやっぱ俺tueeが好きな層は多いんだな
そおかね。わしは1期からつまらなくて、何が面白いのかよくわからんかった。2期からは苦痛で仕方ないから捨てた。
1期もクソテンプレなろうではあったが、なろう見たことない人間なら楽しめただろうなとは思う。
2期以降はそれすらないんですがいつまで続ける気なんだろうこれ。
冗談抜きで4回もアニメ化するほどの評価受けたのこれ?
1~3期のストーリーより強い個性のキャラの方が印象深くてどんな経緯で魔導国なるものが出来たのか全く覚えてないわ
だけど、強い個性のキャラたちのお陰で飽きずに見れる面白さはあるな
1~3期を見直してみるかな
魔法発動テストの為に数万人を虐殺するような、胸糞展開は勘弁して欲しい。
見ている視聴者の殆どは、メンタルの脆弱な人間なんです。
>>20
NPCだからってなんでもありか?生殺与奪は強者の特権 だがしかし不快だとか言ってなかったっけ?
これさ、ゲーム世界で一人プレイしてるのを見せられてるだけだよな。人工知能をもってる奴がいてもただのゲームキャラだし。よく盛り上がれるな。どこまでいっても他人のいないプログラムで遊んでるだけの自己完結の世界やん
1期は完走した記憶がある、こういうの苦手な自分には珍しく。本作も試しに見たが、主人公が配下の者たちに異様に慕われてる演出が気持ち悪い。初回Aパート途中でリタイアした。
4期ずっと楽しみに待ってたのに第1話は期待を裏切られた。
なんと言うか、先の展開へのワクワク感が全く無かった。
なんか登場キャラも少なかったし……
これまでのオーバーロードは好きだから、できれば完結するまで続いてほしいとは思うけど……
まだ1話目だから何も分からない。
>>16
毎シリーズ一話目を回想とかキャラクター紹介に費やしてるけど愚策なんだよね
それで全編通して尺が足りずただ説明に終始するはめになってるのに毎回繰り返してる
ただ今期2話までの作画は前期の失敗を取り返すような高クオリティなのは良いと思う
OPは大石昌良の声が作り過ぎて気持ち悪いのを製作段階で誰か指摘してほしかった
とりあえず胸糞要素は少なそうなので一安心。
でもまあアインズが国政を部下に丸投げした事で、人間たちにとって酷い事になる予感・・・
・戦争とはいえ数万人殺して喜び
・部下から送られた書類の内容が理解できないまま判を押し
・政策では「ユニフォームを作って団結する」という文化祭レベルのことしか言えず
・「どのような国にしたいか」という質問に具体的な答えを出せず
・「未知を機知にする」という抽象的にもほどがある命令しか出せない
これで4期目ってマジ?
本当に弱い者いじめしかしてこなかったんだな……
>>22
メジャーなゲームの設定やテンプレを切りはりして書くのがなろう作家だもの。長期連載になったらネタが底をついて意味不明な展開になるのは自明の理。
>>22
アインズの中身はただのショボいリーマンだから、君主として一切成長していなくてもしゃーないんじゃない?3期までの流れでアインズが有能な判断を下したことなんて殆ど無くて、ただ強さと有能な部下の絶対的な忠誠で何とかしてきただけだし。
オバロってアインズがずっとヘボい一般人であり続けるから物語を続けられるんよ。有能な君主になったらソッコーで世界を平和裏に統一して終わってしまうし、そんなん普通過ぎて面白くないやろ。
>>22
× 未知を機知にする
〇 未知を既知にする
未だに誰にも知られてない事を誰もが知る事ができるようにする
って抽象的か?
>>22
むしろ廃課金プレイヤーのリーマンが国家の運営が出来るほうが異常
ニートよりはマシな人種ってだけだぞ?
つか、飯食いながらこれの録画見てたら途中で寝落ちしちゃったよ
今回の1話そんぐらいつまらない
もうこれは切りだな
このオーバーロードのキャラが何人か
出演する「映画異世界かるてっと」は?
先月6月公開したが...
映画ランキングでは
ランク外で大コケをした.....
>>28
つか、それのおかげでこういったオワコンの関連作品を 無理矢理延命させてるのかね?
そういや、この前やってた盾とかもそうだよね
厨二病を卒業できなかったこどおじニート向け。下しか見ないで上には上があるということを知らんようだなハゲ骸骨は。
>>29
そんな事ないよ。
アインズは常に自分より強者がいる前提で行動するように心掛けてる。
良い意味で臆病者なんだよ。
対シャルティア戦においても、総合戦闘能力で劣っているのは自覚していたから、恥も外聞もなく課金アイテムオンパレードで戦ったわけだし。
つまらないと思うのは人それぞれだから仕方ないと思うけれど、実像と違う点を材料にした批判はご勘弁願いたい。
>>37
オバロ内で強いのって誰?野沢雅子?ぶくぶく茶釜?
シャルティアは過ぎ去った1期の話だな、まだ結構な人気があった1期。2期3期とつまらん4期の1話を見せられての意見だからな。
>>95
前のやりとり見て誰がそんな強さ議論厨みたいなことしてる?アインズが弱者以外とやりあうところが見たいから強いやつ誰?と訊いてる。原作信者さんたちがそれを説明できてないってのが今の流れな。おわかり?
>>102
二期に出てきたドラゴンとか頭ツートンカラーの女の子とかが現状対抗できる勢力だよ
あと強い奴と戦うのが見たいとか言ってる時点で単純思考のキッズマインドだから
>>114
ここまで答えてくれるからには にわかではなく原作信者なんだろうけどさ、ちょっとプライド高いね95コメくん。作者に似てイキりを発動しないと駄目なのもキッズ臭くないか?笑 まぁ教えてくれたのは素直にあざっす。ドラゴンには期待しとこう。
>>126
この米欄で一番イキってるのは自分だってことは棚に上げて他人に指摘できる面の皮の厚さは尊敬するよ
あと、主人公以外の勢力のほうが大事だから主人公ばかり見ててもつまらんからな
>>130
2期で東地ボイスのリザードマンに感情移入してたらすごい不快になってしまったんだよな。。。
>>174
それはそれでええんよ
オバロは一般的ななろう主人公が異世界に行って好き勝手やったら現地勢からはどう見えるのかを贔屓目無しで表現するのが特徴の作品だから
作者も主人公はゲーム時代に囚われて成長できない悲しい狂人として描いてるらしいし
>>123
なんだかんだ文句言いながら見てしまってるんだわ。他に見るのないし4期まで見ちゃってるから。
>>127
面白い発言だから再掲しよう
「なんだかんだ文句言いながら見てしまってるんだわ。他に見るのないし4期まで見ちゃってるから。」
意訳:「オバロは今期最高だぜっ」
by 2コメ
>>138
したり顔のところ悪いけど、おもしろい派でもない君に言われてもね。そう捉えてくれても構わんけど。自分に投票するのはそれもうなおらんの?笑
>>139
あ、前期のアニメでも自演とか複数とか言ってた人じゃない??
キミそればっかりね
非表示ポチリ
>>140
図星指摘されてそれとかほとほと閉口するわ。絡んでこなくていいよ。さよなら。おもしろい意見もつまらない意見も言えない哀れな人。
>>141
>>139
>おもしろい派でもない君に言われてもね。
>おもしろい意見もつまらない意見も言えない哀れな人。
なんで自爆してるの?
>>142
看破されて敗走したのにまた向かってくるのか?そもそも非表示にしたんじゃないの?笑 袋叩きにしてる状況を作り出したかったって素直に言えよ。
>>142
言葉足らず過ぎてイミフ。引用とかしなくていいから自分の言葉で相手にしっかり伝わるようにしようなー。
二期だっけかのリザードマンみたいにどうでもいいところに時間をかけさえしなければいいかな
デミウルゴスの深読みは好きな件
オーバーオーダーは、さまざまなタイプのエンターテインメントに対応します。 それはパワーファンタジーですが、政治、権力、そしてごまかしを通じて世界を征服する過程に集中しています。 誰にでもあるわけではありませんが、カラフルなキャラクターのキャストが気に入っています。 彼らは邪悪だが、彼らが世界や主人公とどのように相互作用するかは興味深い。 私は通常それを見てからBitCasinoを同時にプレイします。 やっぱり複雑な番組ではないですね。
>>35
オーヴァーロードの第4シーズンは、アインズが彼の存在を世界中に知らしめるという、かなり興味深いプロットを示していると思います。 これまでのアニメ各シーズンのライトノベル巻のグループ分けを元に、オーバーウォッチIVはライトノベル10巻と11巻をカバーすると思います。
1期を見てる頃は割と楽しめたのだがもう今はこういう作品が多すぎてもう見たいという気になれない。だから0話切り。
>>96
見るまでもなく0話切りの対象だったってことだろ。見てしまったら1話切りになるからな。
>>106
見てもいないのにつまらないのがわかるとか超能力でも持ってんの?w
ただの食わず嫌いにしか見えないわ
>>57
どっちが面白いかは人それぞれだろうから置いといて
よく冒頭部分が槍玉に挙げられたりでそんなイメージあるかもだが
通して見ると寧ろ意外とエロ少ないぞ、アレ
>>58
未遂も多いけど、性的なシーンが多すぎてキモくて切ったわ。1話で輪〇未遂、3話でアリアン剥かれそうになって、4話で人身売買・・・
エロを前面に押し出してれば、そういうものだと思って観るんだが、本筋じゃない客寄せパンダ的なエロは明るい感じじゃないと好きくないw
1期の悪のカリスマアインズと執事のエピソードは楽しめたんだけど
当の主人公が突然イキリ骨太郎になってからほんとつまらんわ
アリンコに水ぶっかけて最強気取ってる画像のまんま
今んとこつまんないっすわ。ひたすら準備期間を見せられてる感じで話が動き出してないから。前期までちゃんと楽しめたんで今回も期待はしてるけどね
要するに、他人が時間と労力をかけて積み上げてきたものを主人公が無双状態で一方的に蹂躙していくのがお約束だろ?現実で上手くいかない奴がゲームでイキるだけの物語なんて高尚でもなんでもない、アホだろ
>>66
悪役主人公のピカレスクロマン物になんで高尚さを求めてるんだ?
ホラー映画に爽快感を求めるのと同じくらい的外れな指摘してるの気付かないのか?
強い奴には強い重責があるではなく、強者は弱者を踏み躙って当然と考えてるオタクが多いね、このアニメってそれを象徴しているよ
もうちょい拮抗する敵対勢力あってもいいんでない??
あのお姫様が将来的にそうなるのかも知れないけど…
>>133
それはお前個人の問題でオバロ云々は関係ないよw
つーか悪くなる実感してるなら視聴をやめろよ
タバコやめられない奴と同じようなこと言ってるぞ
>>164
多少は反省している。多分やめない。シャドーハウスとアビスと邪神の続きも見出したから、切りたくなったら切るかもしれんが今は平気だ。
シャルティア級の敵を出せとか贅沢は言わない。
クレマンティーヌみたいな絶対強者を気取った、格下のキチ○イでもいい。
楽しい戦闘が見たいです。
>>91
次の武王戦はカットされなければ結構良い戦いになると思うよ
何より武王のキャラが良い
>>160
結果論的にはそうだけど武王の高潔さやキャラの良さが出てて良かったと思うぞ
個人的にはオスクとの会話がほとんどカットされてて非常に残念だったけど
>>93
そら、つまんない派の極一部が連投してるから少なく見えてるんだろ
米2とか単にアンチ拗らせたガキにしか見えないし
>>97
自分はさぞ大人かのような物言いだな?釣られてやるわ。さっさとおもしろいところを述べてみろよ。弱者いじめしかできん人間のクズが。
>>101
月曜の昼間から書き込みまくってるニート濃厚のお前よりかは大人な自信あるよw
オバロは簡単に言うと今回みたいな主人公側と異世界側の価値観や考え方の違いが勘違いを生んでそのまますれ違いコントのような会話劇や細かい設定や世界観が面白いと言われてる作品だよ
これでわかったか?被害妄想の酷いニートさん
統一教会()の信者も多いわ、自分の好きなアニメの良さを語れない大人が居座っているサイトかぁここは。
>>107
100%個人の感想なだけやんけw
4期まであるのはそんだけ人気ってことだよ
帝国は優秀な奴多いけど王国は犯罪者と無能ばっかりだな。まさか悪役だと思ってたニグンが正義側だとは思わないわ
>>143
法国は正義というわけじゃなくて人類の味方なだけだぞ
あとこの作品に絶対的な正義も悪も無い
強いて言うならナザリックが一番悪だ
今の所楽しく拝見しております。
あのバカトロールの一件があったから、武王の勇猛さと気高さが光るという。
なかなか粋な演出をするなこの作者。
魔法とスキルの区別がいまいち分からないから
エエッ!?ってなりました
ごうんさまカッケー
ホジ鼻
>>148
実際、ゲームでも魔法制限されてもアイテムやスキル(武技)で攻撃できたりする仕様もあるから、まぁ気にすんな
>>148
そんなこと言ってたら武王だって再生能力やら武技使いまくってるだろ
ドラクエの魔法と特技の違いと同じだよ
>>165
格下の武王には何の制約も無いから何を使っても自由なのでは?
アインズが「一切の魔法を使わない」って発言したから完全に肉弾戦オンリーで戦うと思って見てたら魔法っぽい攻撃をしてたのが違和感あるって事だろ
>>167
魔法を使わないのは闘技場のルールであって、そのルールの中では武器類のマジックアイテムや武技やスキルは使用OKだから使ったまでだよ
誰も殴りあいのみで戦うなんて言ってないし武王が種族特性使う以上アインズも種族による行動ができないと逆にルールとして不平等すぎる
>>186
闘技場のルールじゃなくて相手にハンデを与える為にアインズ様が言い出した事なんじゃなかったっけ?
>>196
最初に闘技場のルールに従って魔法使用をしないように要請したのはオスクだよ
装備品や発動スキルに制限かけたのはアインズ個人の意思
一応興行と宣伝を兼ねてるから多少なりとも器用に立ち回って戦闘を盛り上げなきゃいけないから
確かマジックキャスターの時は、魔法で作った武器以外装備できない設定じゃなかったっけ???
で、マジックキャスターで魔法で作った剣を使って戦うって
それって魔法使ってんじゃんって話にならないの???
>>150
マジックキャスターは単純に装備できる種類が限られてるだけで杖や短剣の類いは普通に装備できる
魔法で作らないといけないのはモモンの姿の時の大剣だけ
>>163
原作ラノベ1巻の171ページから読み直して来いよ
モモンガは戦士系のクラスを1度も取得してないから剣は魔法で作った剣以外は装備できないんだよ
マジックキャスターが使える短剣ってナイフみたいなもんだけだろよ
ドラクエで魔法使いがどくがのナイフを装備できたみたいなもんだろよ
>>166
だから短剣類のスティレットしか使ってないだろ
あれは戦士系の剣じゃねーぞ
戦闘もそうだが、ワープしての不法入国や
戦闘後のマイクパフォーマンスで他国の戦力を指導者の前で引き抜くマネして
その後ぬけぬけと皇帝に話しかけに行くのも相当やばい。
>>151
皇帝も密談、骨太郎売却しようとしてたからセーフ
むしろ、皇帝居ない所で宣伝してたら属国の話は無い所か骨太郎が実はアホだと気付けていた事実、最後に「1番の不幸な人間は私だ」と嘆いていたがそれは本当。
密談先が闘技場じゃなければ対アインズ連合が出来ていた(かもしれない)
>>151
アインズ様は公式も認める無能だぞ
馬鹿すぎて深読みされてそれが上手くいってしまうから面白いんだろ
『つまらない派』がいかに作品のつまらなさを説明しても『おもしろい派』には伝わらない様に、『おもしろい派』がいくら『つまらない派』に面白さを説明してもそれは伝わらない。
だから「おもしろい派は面白さを説明してみろよ!」というつまらない派の意見は、全くもって無意味だと思うのだ。
アホか
ダ作すぎ
マスターベーションみせら
ンのかってくらい
タイクツ
トップクラスのなろう
級友もみんなマイナス評価
>>170
間違った認識をしてるから原作を読めって言ってんだけどね
それすら理解できないってゴミ過ぎるだろよ
>>172
いや、原作読んでるのが前提のアニメってダメだろ。
オバロを面白いと思って見てる俺でも、そこは同意できんわ。
>>176
わかりたいなら、それこそYouTubeにいくらでも解説動画があるからそれを見ればいい
>>177
設定自体は難しくないと思う。ただ説明不足、これにかぎる。書籍読むかYouTubeで解説動画見るかのどちらか推奨
原作は未読だけど1期から見てる自分としては概ね理解出来るストーリーだと思う
3期とか4期とかから見てるなら理解不能だろうけど
今の所このアニメはおもしろいよな!
ところで諸君、
原作15巻は面白かったかね?
俺なんかAmazonで発売日当日着で読んだよ
でもな…何故か読み始めると無性に眠くなって
1ヶ月後に届いた16巻になかなか到達出来ないんだよ…
そこで思ったんだけど
15巻て面白くねぇんじゃないかな?
アニメでも面白さに波があるから、多分原作にもあるんだろうな~とは思う。
読んでないので想像だが。
>>199
仰っしゃる通りだと思うけど
実はこの15、16巻ていうのは上下巻構成でね
15巻を避けては通れない内容なんだよね…
しかも一冊の値段が過去一高い上に
一冊あたりのページ数がこれ又異様に少ない(泣)
上下分けずに一冊で良かったのに!その上眠くなるとか!?
って事を、
誰かに聞いてほしかってん
>>201
しかも2年も原作ファンを待たせておいて発売された新刊なのにね
原作は読んでないけどなんとなく気持ちは分かるよ
>>201
16巻が発刊されたらイッキに読めば楽しめるんじゃね?
原作未読でアニメのみ視聴勢だからシランケドw
>>203
16巻は15巻発売1ヶ月後にもう出てます
もう届いてます
15巻が読み進めなくてまだ読めてません!!
敵側にデス・ナイト2体を一撃で倒すLV45以上のプレイヤーがいるかも知れないって言うてるのに
アウラとシャルティアに敵との戦闘を任せちゃっていいのかよ
アウラとシャルティアがワールドアイテムで洗脳される可能性すらあるのに
もしシャルティアが再び洗脳されてアインズとの戦闘になったらアインズ負けちゃうじゃん
>>200
そのためにワールドアイテムの効果をレジストする目的で二人には別のワールドアイテムをそれぞれ持たせてるんだよ
というかシャルティアの一件以来外出する守護者には1人1つずつワールドアイテムを持たせてる
>>209
下手すると配下とワールドアイテムの両方を一気に失う事になりそうな気が・・・
大丈夫なんだろうか。
>>212
別に単独行動ばかりさせてるわけじゃないし
通常は護衛も監視も付けてるから簡単にはやられないぞ
>>209
洗脳を防止するのはアルベドに持たせてる黒く球体が浮いたトーチみたいなやつだけって話じゃなかったけ?
他のワールドアイテム持たせていたところで洗脳されたら敵の操り人形になり果てるんじゃないの?
>>213
ワールドアイテム自体が他のワールドアイテムの効果を防ぐ能力があるからむしろ持たせておかないとダメ
好きか嫌いか、ストーリーが面白いかどうかはさておき、構成・演出・作画どこをとっても見るべきところがない。要はアニメ化した意義が薄い。監督が無能。
個人的には話も別に面白くはないと思うが、4期までやるってことはまあ人気あるんだろうね。いかにも低予算アニメだけど。
>>207
相変わらず原作からのカットが多いけど、これでもかなりマシになったほうなんだぞ
全部が全部鬼滅や呪術なみのクオリティで作れれば苦労しないよ
今期で言えばよう実なんか特に酷いし
あれは原作ファンが本当に可哀想になるレベル
飴と鞭は国王の首ひとつで済まされんの?
鞭なんだから済まされる訳ないか気になるが
OPで王国の城下町らしき場所でコキュートスとブレインの戦闘シーンがあるから、やっぱし戦争になるのかな?
OPでネタバレしてどうすんだよって感じだな
あとアルベドが読んでいた報告書に
「聖王国への支援部隊に関して起きた問題」ってなんでタイトルが日本語なんだよ
ユグドラシルの世界観で日本語なんて使われていたことあったっけ?
本来なら字幕で補助すべきなんじゃないの?
アニメ制作側はこのミスに誰も気が付かなかったとかバカしかいないのかな?
>>219
元は日本のゲームだか、日本でもサービスを行ってる海外ゲームだったかでしょ?
当然日本人プレイヤー向けには日本語が使われないとまずいでしょ。
むしろ賢者の弟子みたいに独自言語を使用している設定だと、プレイヤーがいちいちそのオリジナル言語を学習せねばならず、プレイヤーに過大な負担を強いる事になるというあり得ない状況になる。
しかもゲーム以外ではその言語は何の役にも立たない。
そんなものを学習させるなんてバカな話はないと思うよ。
>>220
なら、なんで向こうの世界でアインズは普通に現地のやつらと会話できてんだよ
ユグドラシルの言葉が読み書きできる設定なんだろ
それが日本語な訳ねえだろ
>>221
現地の言語は日本語ではない。
だからモモン(中身アインズ)が冒険者ギルドで、依頼票を読めなくて苦労してたし。
ただ会話できる理由はよくわからない。
もしかしたら翻訳スキルみたいのがあるのかもしれないけど、それなら現地語の文章も翻訳できそうだしな。
>>222
翻訳されてるのは過去に来たプレイヤーがワールドアイテムを使って言葉を要する全種族の意思を疎通させれるようにしたらしい
なので主人公には日本語に聞こえても口元を見ると全く違う言語を話してる
なんの罪もない貴族を犠牲にはできぬ!!!!!
いや、自国の外交ぶち壊して亡国の危機に直面させられたんですけど
反逆罪、あるいは外患誘致レベルだろ
国王ボケ始めてんのな
>>223
国王は、「その貴族が魔道国に洗脳させられているに違いない」って信じて疑わないから
「なんの罪もない貴族を犠牲にはできぬ!!!!!」って言うてるんだぞ
間抜けなボケ老人である事には変わりないが
>>224
自分トコの長男がバカばかりやってるのに、なんで他所んちの貴族家やその家の子息を信じられるのやら・・・やっぱ賢くはないわあの王。
>>227
元々アホだからナザリックに利用されてたけど度を越したアホだったせいで計画自体が滅茶苦茶になった
>>233
気持ちはわからんでもないが今更だぞ。
プレアデスにも銃を使う奴がいるし。
>>233
特に時代背景が中世ナーロッパで異次元転移や異次元転生した主人公だけが銃が使える俺TUEEEE作品はガチで癒えるな
全て糞すぎる作品ばかりだが
>>233
悪いけど本格派ファンタジーゲームでも銃が出てくるのなんていくらでもあるぞ
エルデンリングの壺大砲とかに文句言うようなもん
OPで全てをネタバレさせるアニメ監督ってアホなのそれとも無能なの?
今後の展開も誰と誰が戦うってOPで分かって原作知らない視聴者は糞つまらないだけ
打ち合わせも無しに突然王自ら首差し出すって、会津戦争コースにもなりかねんことやのに、アホなのかこの王は?
>>239
自分の首を賭してまで主犯のバカ貴族を庇い、その結果が王国民大虐殺コースだからねぇ
以前はもう少し分別のある王だった気がするのだけれど・・・
>>245
そこは論点じゃない。
嵌められようが嵌められまいが、主犯のバカ貴族を差し出すのが筋。
だがこの国王は自分の首を差し出すという筋違いの提案をしてしまった。
国王が自分の首を差し出すという事は、
「全ての責任は余にある」
と国王が認めるのと同義。
それは国家ぐるみで食料品の略奪をしましたと言ってるようなものでしょう?
その時、魔導国はどう出るでしょう?
格好の武力制裁の口実を得た魔導国は?
それを想像できないから、愚かな王だと言われてるのでは?
傀儡に丁度良いからってバカを重要ポストに据えたら、予想以上に使えないどころか、余計な真似を散々しでかして大損害みたいな事ってあるよね。
A国の意向でK国人を国連事務総長に着けた時とか、地位を利用して散々やりたい放題だったし。
例の男爵子息の無能な働き者ぶりを見て、ふとそんな事を思い出したよ。
>>249
『ぶっ○す』
『キ○ガイ』
『お○ん○ん』
などなど、正解はバレバレでも伏字にしとくものってあるでしょ。
それをあえて指摘すんのは無粋ですよ。
墳墓に侵入した冒険者を性○隷にしたって知って、一気に嫌いになった
やってることただの下衆野郎じゃん
>>251
そかそか
自分ちに強盗目的で凶器持った連中が侵入して、身内や仲間を凌辱して挙げ句の果て殺傷してもキミは何もしないで帰してやるんだね
警察を始め司法的な機能が期待できない世界で
>>252
普通に殺すが、性○隷は全くの筋違い
というか、送り込んだのが自分自身だから普通に擁護が出来ん
>>254
殺すのも隷属させるのも罰の形態なんで同じ筋上にあるんだよ
懲役って言葉くらい知ってんだろ
まぁ、人権尊重の観点から性奉仕を科す国はないだろうけどね
思惑があって自分自身で送り込んだわけだから、なおさらその結果は織り込み済みなわけで
嫌いで擁護できない作品をいつまでご覧になられてんですか?
こんなスレに居座ってさらに不快感を増すとかドM???(⌒-⌒; )
>>251
10話では、手っ取り早く幸せになりたいから王国の民や兵を皆殺しにする、そんな考えを口にしていた。第1期はもっとまともな主人公に見えたのに。先が気になるストーリーだから見続けてはいるけど、ちょっと気持ちは微妙
>>253
最初から人間殺しても何も感じなくなったと言ってただろ
そもそもいきなり事情も知らない初対面の相手に向かって話しかけるわけでもなく実験的に攻撃魔法ぶっぱなす奴がまともだとはとても思えない
>>261
何が言いたいのか、よく分からなかった。
私の認識がおかしいと指摘したかったのか。
>最初から人間殺しても何も感じなくなったと言ってただろ
知ってる。それでもなるべく殺さないように努めるのかと勘違いしていた。
というか、主人公がそう言ってたから何だと言うのか、同情できるわけでもない。
>実験的に攻撃魔法ぶっぱなす奴がまともだとはとても思えない
初期の控えめな悪行について、作者は「第一巻から極悪だと、読者さんにひかれてもう次の巻以降手に取ってもらえなくなりそうなので」と言っている。だから>>253
の「第1期はもっとまともな主人公に見えたのに」という見方はそう間違ってないだろう
>>300
なるべく殺さないようにはしてるけど、人間が虫に対するくらいの感覚だから必要ならいくらでも容赦なくできるってことを言ってただろ
そもそもオバロの主人公は同情できるキャラではない
メイドインアビスのボンドルドとかと同じように思考は理解できるけど同意はできないタイプだろ
あと作者の手法以前に普通に考えれば会話もせずに魔法ぶっぱなしてる時点でヤバい奴だとわかるだろ
包丁持ってるコンビニ強盗に対して拳銃取り出して警告も無くいきなり発泡するみたいなもんだぞ
>>251
それ以上に非道なことも平気で行ってるんだけど、そこにしか目がいかないの?
>>263
このエピソード、読者の要望で書いたってのが、まず気に入らない
それまでの作風やキャラの性格を、作者自身が人気取りの為に捻じ曲げた
しかも、書いたのを民主主義の結果、なんぞと言い訳がましい事を言ったのが更にマイナス
>>269
読者の要望で書いたのはアルシェが生き残るかどうかで、生き残る場合はどういう立場であれば自然なのかを書いただけだろ
他の侵入者が拷問受けたり死んだりしてるのにアルシェだけ何の罰も無く暮らしてたら違和感しかないから、ああいった境遇にしたんだろ
奴隷がどうのこうのは単なる感情論でしかない
>>278
だからそれは単なる個人の好き嫌いの問題で作品性には関係ないだろ
メイドインアビスや進撃の巨人が内容グロいから作者嫌いと言ってるようなもん
そもそも、この作品はマフィア的なファミリー至上主義を前提として展開する作品なんだよ
そのためにはマッチポンプでもこじつけでもなんでもアリ
そこが受け入れられないならいつまでもクソレス垂れ流してないで他所いけよ
真性のかまってちゃん認定される前にな
>>258
>マッチポンプでもこじつけでもなんでもアリ
それは否定しないよ
256が言うのは、マッチポンプなんだから252のような反論は成立しない、ということだと思うよ
>>259
そもそも、妹の早い段階での「帝国みたいに魔道国の従属国になられてはどうでしょうか?」って提案を跳ねのけたのはこいつだからな
自業自得以外にありえんじゃ
>>262
村単位なら出来たかもしれんが国だからなぁ
いきなり現れた、よぅわからん得体の知れない者にすぐ従国するような奴が大国の主導者なら内部から暗殺されるだろ😡
帝国より広大な領地を持ってしまった故に支配力が及ばず大貴族に領地を任せきりの方針だった王国だからワンマン帝国との権威、支配力の差が如実に出てしまった話なのだろ。
帝国は実力主義で謀反起こされても強い手駒は皇帝直属だし王国のように家柄で部隊固めて無いからな、謀反が起きる事に対して策なさすぎ、国王陛下。
>>266
そもそも毎年のように帝国と戦争をしていた国が、その敵対国が即時に従属国となったんだからその現実を議論できないほどの馬鹿な王族や貴族しかいないってことでしょ
魔道王にたった1つの大魔法で十数万人もの兵士を殺されているのも王国だし、ガゼフ・ストロノーフ戦士長の尊い犠牲の上であの戦争は一時的に終結しているだけだってのも理解できないほど馬鹿しかいないとか
なら、そんな馬鹿な王族と貴族しかいない国は滅びの道を歩んで当然だね
>>267
戦争は毎年、収穫期間だけの小競り合いだったけどな。
魔道国参戦後から戦争を回避しようと動いていたけど肩書きが「第2王子」のままだしな
第1王子の遺品でもでてくればまた事態は変わって王の責任問題から早い段階で幽閉、退位させれたろう、ザナックが王にもなれたろし、属国もなったかもな。
前話「王が後は終わらせてくれる」はザナック王子なりの皮肉だろ
無能貴族はどうしようもないとしても、王子がもうちょいあの場で説得するか、スターリンばりの粛清を事前に出来ていたらなぁ
今までが一方的な虐殺
やっと対等に渡り合えるユグドラシルのプレイヤーらしき者が登場したかと思いきや
これからってところであと1話か2話で今期も終わりかよ
次の5期までにまた1年半~2年くらい待たされるのか?
なんだかな
>>271
そもそも単純なバトル展開を期待してる層には向かない作品だってのは今まで見てきてわかるだろ
今回だって情報を多く取るためにあえてパンドラに舐めプさせてたくらいだし、派手な展開は期待しないほうがいい
まぁ、MMOとかのPVPやPKを念頭にしたバトル思想だろうから、漫画っぽい派手な戦闘とは対極に位置する事になるよなぁ
ガゼフとのPVPでわかるように
でも本来の戦争や死闘ってそんなものなんじゃない
>>274
戦い方としてはダークソウルのようなひたすら有効打を当ててすかさず回避して隙を狙うみたいな地味で堅実な戦法をやるのが強いゲームプレイヤーだから端から見たら派手さは無いんだよね
イタリアサッカーや中日ドラゴンズの野球と同じで1対0で勝つのが美しいという玄人的な価値観が無いと見ててつまんないと思う
昨日やっと原作15巻読み終えた(おっそ…と思っうかも知れないがマジで面白くないんだよこの本!)
最後の方少しぐらい面白くなるだろう?って思ったら
全然面白くならないまま16巻へと話は続く…
そして待望の16巻!
読み始めて3頁で眠くなる…
どういう魔法が掛けてあるんだ?この本は…
なんかムダな話で水増ししてないか?
一応16巻の後半は面白くなるらしいが…
アニメはまあ順調らしいよ。(うわっ…適当!
アインズ「やはり、リクと言う存在にはもう一度負ける必要があるな」
「私だって好きで負けたい訳ではない。」
「だが絶対の勝利を得るためには敵の完全な情報がいるのだ。」
よう実だとか言う馬鹿な学生しか出てこない作品が頭脳戦だとか言われているが
こっちの方が頭脳戦として全然面白いな
>>277
子連れ狼の拝一刀が悪党の言う通りに裸で土下座して、自らの実力や正体を隠すシーンを思い出した。
12話
圧倒的な力量差もあるし、コキュートスの性格からして手を抜くなんて事は絶対にありえないから、あっけない決着になるのは当然であり仕方の無い事ではあるけれども、やはりガゼフの時と同様に物足りない最期となってしまったブレイン・アングラウス。なんか悲しかったです。
(泣けるという意味ではなく)
コキュートスがブレインに敬意を示して迂回したシーンはとても良かったので、【おもしろい】に一票入れましたが。
>>279
むしろ、武人コキュートスに「これほどの者」と悔やまれ、ブレインの横を通らず迂回してまで(ブレインが守った道を穢すことなく)武人として礼儀を尽くされた結果が全てを物語っているんだよなぁ
ブレインは死ぬ間際に人の領域を超えれたんだろう、ほんと初期キャラのいいキャラが減ってって悲しいわ
最後に一言、ブレイン氷漬けモニュメントになってて草(他の守護者配下に死体弄ばれないように配慮した結果)
>>279
物足りないと思ったならそれこそ原作読むことをオススメする
ブレインが何故コキュートスに立ち向かったのか、あの時どういう現象が起こってたのかが詳しく描かれていて
ブレインという人物の最期にふさわしい描写になってるから
>>282
ただの見せしめ
魔道国に敵対すると王国の二の舞になるって他国に知らしめるため
帝国のような従属国や友好国に対しては飴を王国のように魔道国に損害や危害を加える国に対しては鞭をって事を近隣諸国に広めるのが狙い
>>283
多分282コメさんは、その見せしめでここまでやるのが理解できないって、言ってるんだと思う。
>>291
憎しみの種を残さないためだろよ
そして更なる恐怖心を近隣諸国に植え付け魔道国に歯向かう国が出てこないように抑制するためだろよ
>>292
いやいや、その割にはアインズ様、自分の担当の街からはちょこちょこ見逃してやってるからな。
禍根を断つ為説は説得力ねーわ。
>>295
見逃してるのはニグレドとペストーニャに懇願されたからだろ
そもそも最初から王国民は皆殺しする予定じゃないし、多少逃がしたとしても国家単位の飴と鞭が完成すれば簡単には手を出せなくなるのは現実でも証明されてる事案だし
>>285
エヴァとかガンダムに比べたら熱量なんて無いに等しいけどな
あっちなんて必要な情報以上に持論まで展開してくるし
悪役キャラを下種野郎と言うのは、美少女キャラを可愛いと言うのと同じだろう。どうして下種野郎と感想を書くと、いちいち煩いこと言われるんだろうか。主人公が貶されて、何か言い返してる人は、これが悪役の物語だと本当のところ分かってないんじゃないか
悪役の物語なんだから、主人公や作品を嫌う人がいて当然だろう。主人公は下衆、やってることに正当性はない、でも面白い、そう割り切って楽しめばいいのに
>>293
悪役だと理解してるならいちいち作品の批判する必要が無いからだよ
ドラゴンボールのフリーザに対して今更コイツは糞だとかこんなキャラを書く作者は糞だなんて言わないだろ
むしろオバロの主人公が悪役だと思ってない読者なんてかなり少数派だし、あなたに言われなくても割りきって楽しんでるのがほとんどだぞ
>>297
作品に対して、このキャラ嫌い、というのは普通に出てくる感想だろう。フリーザはそこまで胸糞なキャラじゃないから言わないだけ。アインズは主人公だし、最初はちょっとまともに見えたから余計に言いたくなる
私が問題にしたのは、主人公を変にフォローしたり、作品の批判ではない、ただの感想にも難癖つけたりする人だ。彼らは、主人公を下衆と感じることを自分にも他人にも許してないんだと思う
>>299
別に許してないわけじゃないだろ
あなたが主人公に対して色々思うように、あなたの意見に対して色々言いたい人だっているってことだろ
自分の意見は言うけど批判はするなはネットでは通らない論法だぞ
ネットに書き込むなら否定される覚悟くらい持って書き込めよ
>>297
フリーザ様は主人公じゃないからなぁ
後に相応の罰みたいのも受けてるから、ある程度許されてるところもあるし。
>>301
なら簡単に言うとオバロは基本バーダックの話の展開を繰り返すような作品だからフリーザがやられることはないんだよ
>>297
なんでフリーザと比べてるの?
フリーザは初登場時から最後まで倫理観も道徳心も
他者への同情心もない純粋なまでの悪として描かれているだろ
これの主人公は最初からフリーザと同じ完全な悪だったん?
>>302
アインズのこれまでの所業見て悪じゃないと思うならバーンだろうが無惨だろうが皆悪じゃなくなるよ
自分の目的のために他者の犠牲を厭わない奴のどこに善性があるっていうんだ
各キャラクターのステータスにカルマ値ってのがあって、それでキャラクターの善悪の性質や思考が決まって来るってアニメじゃ全く説明されてないからな
ちなみにアインズのカルマ値は極悪でセバスは極善
その背景を知らないやつらにとっては、こいつらなんでこんなにも悪なんだ?って確かに疑問に思うだろうな