アニメ『黒の召喚士』はおもしろい?つまらない?


>>38
いやこれ系は総じてだろ
アニメの範疇ならデスゲーム化する前、ラーの鏡渡される前のキリトのアバターっぽい
サイトで漫画版しか見た事ないが・・・大風呂敷ラップ、こんなマンネリお約束異世界転生俺ツエ―なろう*ソ話に上田麗奈さんを使うな💢
>>3
お前、気持ち悪いわ。
たかがアニメだろ。
それに大概、声優さん自身がオーディション受けてんだろうが
コミカライズ版の試読できる第1話ですら完走無理だったわ
https://piccoma.com/web/product/3799?etype=episode
異世界転移直後からSランクで俺TUEEE作品はガチで観る価値なし
考え得る限りの全てのなろう要素を詰め込んだ
キングオブなろう作品ですね
今更こんなモンわざわざ見る奴なんて…
居るんだよな~きっと
だから毎期毎期量産されてるんだよな~
こういうのの主人公の声優ってどういう気持ちなんだ?
主人公だし仕事だしで割り切ってるのか?
新人ならきっと嬉しいんだろうけど
そこそこ人気ある声優だと
こんなク.ソみたいな役やりたくないって人も居るだろうなきっと
役作りとかで原作読むの?
脚本ってかあらすじとキャラ設定の地点でキッツイだろうな
なろうなんて役作りとかそんなモン必要無いから
台本をその場でざっと下読みだけでアフレコで充分だよな
なろうの役が決まったからって
いちいちナロタジー小説読まされてたらキリが無いだろ
まだスライムでクリーニング屋やる奴の方がマシだわ
アレの2期やれよ見ないけど
出だしから転生前の記憶は無いと言ってるのに「ここが異世界?」「どうやらゲーム好きだったらしい」と矛盾する発言。制作陣はアホなのか。
>>8
コミカライズ版の1話だと自分自身に関する記憶だけがないらしいぞ
自分が誰なのか思い出せない記憶喪失みたいな設定なんじゃね
テンポというか説明会なのか話が進まない
戦闘も心の声が多すぎで全体的にモッサリしてる感じ 切るかは2話まで我慢かな
もうなろうはいいよ。つまらない奇策ネタにはしって自滅していったラノベの代替えだが、同じネタの焼き直しでお腹いっぱい。
「(女神がらみの)異世界転生」「スライム」「チートスキル」「美少女エルフ」・・・。平凡すぎる使い回しの設定とセリフ回しとから判断すると 原作者IQの高さは全く感じられません。退屈で平凡すぎる第1話でした。
作者が自分で考えた世界観、キャラクター、ストーリーのアイデアは
1割もなさそう・・・
まさにテンプレキメラ
つまらないに投票するのならおもしろいつまらないのトピック作るのやめてくれる?一生懸命作ったアニメを批判されるとモラルの問題になります。
>>18
批判されるとヘイトだ差別だと喚き出す、どこぞの民族みたいな事を言わないように。
1話拝見しました
とても良かったです
放送されるアニメの本数がどれだけ多くても、いざ切るとなったら迷ってしまうものですが…
躊躇なく切れました
本当にありがとうございました
面白くはなかった。切る程酷くもなかったけど。
まあ私、クソアニメ耐性が1532くらいあるので、大抵のアニメは完走できてしまうのですが。
くだらん。もうこういうのって何番煎じなのよ。よく作者も制作会社も懲りずに同じような作品を次々に作れるね。
自分はもう異世界転生するくそアニメは一切見ません!一生懸命作ってる所悪いけど残念お疲れちゃん。
言葉や文字で躓くシーンは多々ある、成長する事で言語を習得したり、文字は誰かに書いてもらったり、前転生者が言語を広めてくれていて翻訳ができたりと、ま、この作品はテンポよく進んだよね。
悪く言えば雑、良く言えば考えなくても見れる。
そんなアニメ。
記憶消されてるのに異世界を理解してたりゲームに関する知識はあるのね
もうゲロるほどにお腹いっぱい
5分切り
去る前に一言
アホか
出たよ出たよ。
「なろう作家の大好きワードランキング」上位の「転生」「女神」「ステータス」「召喚士」「目立ちたくない」「スライム」「奴隷」「ランク」。
とくになろう作家て本当に本当に「奴隷」って言葉が大好きねw。
ひょっとしてあれかい現実生活で奴隷のような扱いされてそれが気持ち良かったのかい?それとも「俺も他人を奴隷のように扱ってみてえ~っ!!」て歪んだ欲望でも植え付けられたかい?
てかアニメ制作会社の皆様へお願いです。
製作前に皆さんで会議でもなんでもいいから話し合いの場を持って少しは「内容が被らない」努力をして頂けませんか。
あなた方がスライムが大好きなのはわかりました。描くの楽ですもんね。しかも適当に目と口付けて「みゅ~」なんて鳴かせりゃ可愛く思えますもんね。でも便利アイテム扱いのスライムはもう良いです。
>>28
だったらアンタが1回作家として書いてみろよ
そこまで言うんだからそう言う内容の作品にならない自信あるんだろうよ
何というか初見のゲームを横から攻略本の情報を延々と読み聞かされながらプレイさせられている様な感じ。
特に目を引く部分は見当たらずキャラの見た目も設定も何処かから見本として借りて来たのかありきたりな物ばかり、そして何かある度に入る説明セリフによるテンポの悪さは間を持たせられない苦し紛れの尺稼ぎにしか思えない
あっわかった女神がラスボスだろ、これ
主人公が女神の封印解いて召喚して
世界に滅亡の危機を招いて最後は自分で始末つけるみたいな
こういうお金儲け目的の、妄想用アニメが乱発されると悔しくなる。
他にアニメ化して欲しい名作がたくさんあるのにな。
アニメ会社も生き残りに必死なのか…。
>>32
>アニメ会社も生き残りに必死なのか…。
必死なんでしょうが、それにしてはチョイスが悪過ぎる、最初からまず売れない作品に手を出す意味が判らない、アニメ制作の苦労を思えば売れなきゃ意味が無い。
昔のアニメ制作の様に原作の短所改変、テレビの尺に合わせオリジナル・ストーリーや演出で駄作を良作にする努力はして欲しいです。(まあリア●●ルの✘地の作家みたく💩プライド高いなろう作家がブー垂れる事もある様ですが😫あの内容でアニメ化し著作権儲け出来たならむしろ感謝でしょうにねぇ・・・。)
>売れなきゃ意味が無い
その通りなんだけど信じ難いことに一定数売れちゃうんじゃないの? これだけ蔓延ってるってことは。まぁ小中学生が見たら十分楽しめちゃうのかも。中二病って言葉がある位だし
>>34
それに無職転生とかリゼロとか転すらとかいう成功例も一応あるしな(全部見てないけど)
>>34
前期のどのなろう作品のトピだったか忘れたけど
なろう作品は円盤売れなくても配信が割と好調という書込みあったな
殆どの場合そんなに制作費掛けて無さそうだし採算は取れるんだろうな
もうさぁ、剣と魔法転生チートRPG風ステータスウインドウ経験値レベルアップ称号スキル冒険者ギルドランクモンスター討伐依頼等々云々かんぬん…
なろうってこれらのワード使わないといけないルールでもあるのか?
毎クールこんなアニメ流さないといけない決まりでもあるのか?
>>42
漫画やアニメやTVゲーム好きでヒキニーのようななろう作者では現代の知識や社会経験が乏しいので現代風の作品なんて描けません
また歴史モノも歴史の知識が乏しいので描けません
また未来SFモノも想像力や発想力が乏しいので描けません
定番のナーロッパを背景にした剣と魔法が使える世界観の作品なら脳内妄想で読者を説得させられるので描けます
って単純な話ではないのかな?
スライムグラトニア・・・こっちは龍とか狼とかでないけど、爆笑させていただきました。この作品、例えで言うと、カレーつくるのにスパイスのバランスを自分好みにアレンジしてオリジナルのカレーつくっても、所詮、素人のつくったカレーは普通か激マズなんだよ。ただの寄せ集め作品。この後、どうせエルフの奴隷とかでるんやろ。
アニメ化する前に候補を上げてアンケート取れば良い。って制度がスタートしたらモニターに申し込みたい。でも結局なろう読者が票を入れて結果が同じだったら笑うが
神様の手違いで死んだ俺。
神様は馴れ馴れしい美女。
剣と魔法の世界に転生。
妄言のような戯言をの全てを一瞬で受け入れるぼく。
ステータスウィンドウオープン。
ぼくは召喚士なのか。
神様を配下に。
取り敢えず、他人は呼び捨て自分は”様”付け。
開始数分でこれ。
面白いとか面白く無い以前の問題なので評価無しで。
>>52
発言からどう見ても「つまらない」じゃん
それにどっちかに入れるルールだから
転生賢者よりスライムがかわいい
以外は比較しようがないどちらも時間を無駄に浪費するなろうアニメだった
>>58
GATEはアニメ化してるだろw
3期作れって意味かもしんないけど、2期売上減に加えて内容的にも続きをTVシリーズで作るのは厳しいんじゃね?
>>58
ノイタミナみたいなチャンネルのアニメ・ブランドがあるけど、「異世界やりませんっ」みたいなブランド作れば良いと思う。それでも所望の値を稼げなければ時代は変わったってことで。
ギルドの姉ちゃん、すぐそこに突っ立ってた男に気付かずに
男が話しかけてくると〇〇さ~ん、お帰りになってたんですか~って…
見えなかったか、あえて無視したのか
観たいやつの間に異世界入ってくると邪魔なので「異世界曜日」を設けてまとめて放送してほしい
これくらいなら余裕で全話見れるけど、人に勧められるかと言われれば絶対にないと言いきれる
>>65
つまらないと思いつつも視聴を続けるって
この作品から何か学べてるものがあればいいけど無いなら単に暇を持て余してるって自慢してるようなもんだけどね
ご都合主義の異世界転生作品って事で期待はしてなかったけど、主人公が楽しそうに異世界ライフを満喫してるので根暗な無自覚最強の某賢者よりは好感が持てた。
主人公の演技が乙女ゲーのキャラクターの演技なのがなぁ
女性をターゲットにしてるのかな?
とにかく作画も悲惨で見る気のなくなるアニメなのは確かだ
>>75
作画、悲惨ってレベルか?
CGの使い方が下手だと思うけど作画はそこまで悪いとは思わなかった
>>76
低予算なら頑張ってる方。
十分な予算なのにコレなら酷い。
そういう感じ。
まあ間違いなく低予算の方でしょうね。
パクリの寄せ集め、典型的なろうのイキリ主人公
なにがバトルジャンキーだよ、楽して手に入れた力で調子こいてるガキそのもの
>>78
バトルジャンキーやなくゲーム脳主人公でしかないんよな
それもステータス上自分が強いと思ってるからこそのイキり具合
>>78
バトルジャンキー・・X
自分だけフル装備スタートで対人ネトゲに熱中する子供・・〇
そら絶対勝てる相手しか出てこないもんな 遊んでいてさぞ楽しかろう
どっかで聞いたような話を繋ぎ合わせてるだけだからなのか、他のアニメと設定丸かぶりすぎ
奴隷を買うとか言い始めたんで、あれ?異世界迷宮ハーレム見てたっけと頭が混乱した
異世界、ぼくだけ規格外、奴隷の美少女、奴隷とご主人様と言う立場からイチャコラを楽しむ、何故か周囲は応援。
気味が悪いわ。
ノンストレスでひたすらオレツェーするのが今の売れる秘訣
周囲は常識を弁えないレベルの雑魚か、ひたすらチヤホヤするだけのmob
筋立てはパクリだろうと10番煎じだろうと気にしない
テンプレ通り進行してれば特定のファンがついていくらでもお布施してくれる
チョロいもんよ
某所で誰か言ってたけど、バトルジャンキーならなんで召還士なんか選択したんだ?って。
俺も同感。もっと肉弾戦系職業選べよって思った。
>>85
本人に自覚がないからだろ?
投票トークのつまらない派も自覚なく粘着している連中いるじゃん
異常者だって自覚がないから切ったくせに粘着してコメントしにくるヤツと同じだよ
>>86
本編とあまり関係ないレスだが全くその通りだなw
アンチ活動しても何も得られないのに
3話位までなら分かるが延々切らずに(?)愚痴たれて来るのは頭悪過ぎ
他のスレの話だけどね
バトルジャンキーてか絶対に勝てる土俵と環境だから楽しいいいいい!って感じだよね
その肝心の強さの下地がいつものお手軽神様バフだからなんともダサく見えてしまうな
>>89
借り物、貰い物の力でイキってんだもんなー。
親の七光りで威張り散らすクソガキ様と何ら変わらんわな。
>>90
物語を作る才能の無い人が、小説家になろう投稿者としてある程度の読者を確保する為の必須ネタなんじゃないの?
そんなもので人気得た所で、能力無いから物語を膨らませる事も出来ず結果尻すぼみになって逃走するんだろうけど。
>>91
今世紀に入ってからラノベ作家として大成したラノベ作家がほとんどいないのがそれを物語っている。
>>91
このアニメみてないんで発言するのにちと躊躇はしてるんだけれど、目に入っちゃったもんで…。
ちょっと作者ばかりに批判が向いてるのが違う気がしててな。
まずライトノベルというジャンルの話。これは「ライト」であることが望まれているジャンルだ。つまり読者に頭を使わせるような作品は望まれない。すなわち、おバカであればあるほど、おバカ向けであればあるほど、その作品はライトノベルとしては優良物件なのだということ。
そしてそのライトノベルのプラットフォームであるところの「なろう」(系)。これにはもう一つの属性がある。「読者との双方向性コミュニケーション」だ。
実際実物みたいことないんだけどさ、なんかアンケートだのあるらしいじゃん、そういうのに迎合した作品ほどバズる、てことらしいよ。岡田斗司夫が無職転生を褒めるのにそこを指摘してたが、うまくいけば無職転生のような作品になり、うまくいかないものが数多くの駄作になる、てことらしいぞ。
要するにさ、「ライトノベル+なろう」が気持ち悪いんだとすれば、それは受け取り側がそう育て上げてしまった結果なんだろうなぁと。
>>90
「なろう」自体が、「パクり」を正当化するための方便だから
同人誌と同じ感覚でなんでもパクる
幼い頃から魔王娘の面倒を見て来たビクトール。
でも当の魔王娘さんは、ビクトールの死をすぐに忘れてはしゃいでて笑ったw
切り替え早っ!
ビクトールの外皮というか外殻を剥いで装備品にしちゃったよ・・・
なんかおぞましい作品だな。
魔王の娘、子供の頃からずっと親代わりとして育ててくれた人がどんな理由であれなろう君に殺されてしまい、親の仇そのものなのに、よろしくお願いしますとか言ってなろう君と召喚獣としての契約果たしちゃうの素敵。
挙句育ての親の体の一部を装備品として加工。
いやぁ凄いわ。発狂ものだろうに。
勇者グループが主人公との戦闘中、急に見てるのが恥ずかしくなる様な会話を始めたので、いい感じに感動しているところに主人公が
「あの~そろそろいいですか?」
等と水を差し、勇者たちがこっ恥ずかしい会話をしている事を客観的に認識して、羞恥プレイになるかと期待していたのに、なんか本当に良いシーンだったみたいな感じで戦闘再開したのには呆れた。
どうやらこれの作者さん、あの勇者たちの会話のシーンを本気で感動のシーンとして書いてた模様。
それが逆に笑えたけど、作品としてはダメだろそれ。
>>104
アホやな〜
今回はケルビン主人公だから勇者パーティーは物語分からんが、それぞれに物語があるんやから恥ずかしいセリフははいてないのよな〜
ドラえもんズとドラえもん、みたいな〜
ダ・カーポシリーズみたいな
それぞれが物語知ってたら泣けるというのをわからんのかね〜
外伝でこんなことありました〜ってなったら納得できるのと一緒やな
作者はそれをやったスゲ〜ヤツ
ラノベだと一人称視点で入れ替わりで進むから、戦闘全体的には勇者視点だからガチで感動してる風になってるんだよ
うち田舎で普段はアニメ放送してない時間にわざわざ放送するのでよっぽど気合入ってるなと思って見始めたら期待外れすぎた・・・
面白いつまらないよりも俺TUEEEEEが苦痛
勇者パーティ相手に舐めプ。
舐めプの後は土下座する勇者にドヤ顔で説教。
これならまだ転生賢者の方が面白いわ。
>>107
舐めプはしてないな〜結構ヤバイ感じあるぜ
コピーなかったら負けてたな
師匠になるのはさすが同じ日本人よしみ
しっかりこの世界の先輩として世の中を教えて偉い
おらは面倒やわ
今までは俺TUEEEが鼻につく程度でなんだかんだ言いつつ完走するんだろうなと思ってたけど、勇者と戦う回が度を越した無理さで無理
勇者が「人間的にも負けた」とか言ってたけど、自分は世界を救う方面では何もしないのに、頼んでもないのに上から目線の説教してくるようなやつのどの辺が?
かといってその勇者もうるさいし誰にも感情移入もできない応援もできない・・・
そもそも勇者と接触しないようにしようって言ってたはずなのにガッツリ絡んでいいの?
脱げよの続きだけ気になるから来週も見るけど(どうせ装備をどうこうするオチなんだろうけど)それでリタイアだな・・・
>>110
108です(cookie消えてそうなので一応)
海行くじょうせんって何ですか?しばらく考えたのですが分からないです、どういう意味ですか?
嫌味とかでなくて本当に分からないので教えていただけると助かります
異世界転移は久しぶりに面白いのやったな〜
矛盾あるとか言ってるアンチいるけど記憶喪失的な物は人の記憶や想い出しか消えないのを知らんのかな〜
海って言うから乗船?かと思ったけど意味不明だったがナルホドwww伏線を状線って読んだのかwww
108です。じょうせんがググってもわからず夜しか眠れませんでした。
あー伏線!
って思ったけど海行く伏線?・・・そんな伏線あった?という新たな疑問が。。。どれのこと言ってるんでしょうか?
>>122
作品にはもはや面白さを期待できない以上、コメントにお笑いの神が降りて来たら、そりゃ称えるに決まっているだろう!?
>>130
内山昂輝はキャラによっては棒声というか合わない感じあるよな
ナーバスな雰囲気のキャラは凄いハマるがニセコイの楽とか、声を張ったりはっちゃけた役は合わん
この手のなろう主はいっそのこと新人使った方が安上がりだとは思う。キャラにしても個性的でもないわけだしで
主人公のウィンク最高に気持ち悪かった、なんだあれ?
楽して手に入れた力で勇者達を指導し先輩面して余裕ぶっこいてる姿も痛々しい。
勇者にS級と遭遇しても実力不足だから今は逃げると言わせた後に自分はS級モンスターを楽々倒して「凄い人だ!」と言わせてるのも人として器が小さすぎんだろ。
バトルジャンキーならお前が勇者の代わりに戦いに行けよ阿呆が
>>131
こういう主人公って痛々しいだけなのに、原作者とか制作は、かっこ良いとか勘違いして全く自覚無いのかね?
はっきり言って容姿が若いだけで、やってることただの老害だよな。
主人公の言動がダサすぎて名前の「ケルヴィン」もなんかダサく見えてくる
小学生が本気でかっこいい名前考えましたみたいな・・・主人公自身がつけた名前だからなおさら。前世が小学生でしたっていうならちょっと納得する
魅力的なキャラだったらそんなこと思わなかったと思うんだけど・・・
なろう読むとわかるけど雇った使用人が助けた女の子とその母親とかつまらない。モブが活躍しすぎるのにも程がある
さっきちょっと見たんだけど、ただでさえ特徴のない女神(の依り代)が、羽を収納?した事で普通ぅ~の美少女になってた。
何かもうちょっと特色とかないのかよ。
勇者がボクっ娘の幼女とは驚いたなぁ
小説版でボクっ娘へ改悪されたドラクエ4のアリーナ思い出したわ
声だけの時から薄々思ってたけど、女神の声というかしゃべり方がオバサンっぽい。上田麗奈ってこんな感じだったっけ?
姿付きでの言動(チョコ持ってきて一人で食べちゃうとか)見たら余計にそう思いました。
お茶目なオバチャンを描きたかったんなら成功だと思うけど、ミステリアスな年上のお姉さまのつもりで描いてるんだろうな多分・・・
>>141
そうなんだ。
自分が見た作品は普通のJCとかJKとかだったからあまり思わなかったのかな
既に勇者が召喚されてるけど新たに勇者を召喚しても大丈夫なん?
今の魔王の次の魔王が現れた時の為に召喚しない方が良かったんじゃない?
>>143
多分同時代における召喚人数に制限がないか、ある程度の人数まではOKという設定なんでしょうね。
ただそうなると今度は用もないのに勇者召喚を乱発して、戦力として利用しようとする拉致国家の登場が必然となる問題が出て来るわけですが。
まぁ、こういう作品は見た人が俺の方がもっといい作品書けるって思わせるためにアニメ化してるんだと思う
数撃ちゃいつか当たるだろう的な感じでゴミを集めてる
>>148
それはあるかもね。
これを呼び水にして、もっと面白い話を書ける作家が出て来たら設け物だし、一種の先行投資みたいなものか。
戦争があるかもしれないって時に、暢気にS級昇格試験なんぞをやらせるギルド支部長。
敵の方からわざわざやってきてくれたから良いような物を、エルフの里での一連の行動が陽動だったらどうすんだ。
新キャラ登場でしかお話が作れないからポンポン登場させてたら老廃物みたいに全員モブ化しとるな
魔王娘とマスターアジアは完全に空気
奴隷エルフはたまの合いの手ヨイショ要員
伏線かと思ったら特に何もない没個性な女神様
スライムと犬もそういえばいたっけか
・・・えまた新キャラ?初期から好感度MAXのロリ勇者?
>>153
偽オーバー●ード💀騎士同様、そろそろ終わって忘れられるから、もう少しの辛抱。
中国企業提供の、規制だらけの中国市場のために作られたアニメ。
こんなアニメが今後どんどん増えるんだろうな。
ちょっと前だったら爆死で淘汰されたのに、コンテンツを増やしたいためだけの中国から資本投下されるから、こんな何が面白いのかわからないアニメですらきっと2期が制作される・・・
嘆かわしい嘆かわしい
>>156
つか、中国人のアニメファンってこんなの喜んで見てるのか、、、
やはり頭のおかしい連中だなぁ
こういう義務感で作ってるような作品こそ独占で放送すべきじゃないか?本当に見たい奴だけが金を出して見ろよ
そらそうでしょ
バトルマスターとかエリートとかじゃなくてただ「ジャンキー」ってだけなんだから。
バトルジャンキーって日本語にすると「戦い依存症患者」だからな。
しかもこいつは、ドヤ顔して「俺は戦い依存症患者なんだ」とか自分で公言している位だから、強いとか以前にただの痛い人ってだけ。
このクソアニメをワンクール完走した自分を褒めてあげたい
そして最終回見終わったあと、時間を無駄にしたことを猛烈に後悔した
記憶と引き換えに転生したバトルジャンキー(笑)の異世界ハーレムライフ~もっと強い奴等に会いに行く~
転生賢者よりはマシだった
女神が召喚された意味あった?チビ勇者召喚能力をくれただけ
一応全部見たけど物語自体はあんまり面白くなかったな
声優さんと絵が好きだったから最後まで見たけど
でもCD戦闘野のところは嫌だったな...
オバロ一期のアインズさんの方が
「これがダメージを受ける感覚かwww」とか
よっぽどバトルジャンキー度が高かった気が。
バトルジャンキーを主人公の特色にするなら、もっと戦闘で狂った感じを出さないと。
途中でリタイアしたので最後の方は分からないけど、魔王がどうこうって話は最初の方からあったけど、バトルジャンキーならもっと魔王に興味持てよと思った
「目立ちたくない」と「バトルジャンキー」が見事に競合して設定がブレまくっている
ここの制作者は「俺は乗り気じゃないのに周りが頼ってくるから仕方なく世界を救う」みたいなのがカッコイイと思ってるんだよねきっと
結局サブタイのバトルジャンキー要素ってイキリ顔芸しかなかったな
そのイキリも屁みたいな代償で得たご都合スキル由来なのがまたダサいというか
ついでに謎アンテナもダサい
戦闘狂とか言いながら弱い相手だから、高校生が小学生ボコボコにして俺つえ〜wwってイキってるにしか見えない