アニメ『農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。』はおもしろい?つまらない?


パーティと戦闘中のドラゴンを、横から主人公が投擲したニンジンブーメランで空中爆殺したところで切ったわ!
えーっと・・あれ?うん、もう突っ込むトコが多過ぎて色々駄目過ぎる😶取りあえず全国の農家やJAさんと、偶然視聴して後遺症に悩まされそうな人に全身全霊全裸で謝って🤬>作家と出版社とアニメ制作会社
・・・某魔女のスライム300年倒し続けてレベル最強とか呆れてたけど、すげぇ根気と物凄く大変なんだなぁ・・・と思った。
異世界●局なんて医療関連知識や専門家迄監修してなろう系の差別化図った意欲作だ、ホント申し訳ない😔作画、声優の質は比較にならん程「コレ」より全然観れます😥(そのうち【異世界ひ●●き】もアニメ化しそうで怖いわ😰)
何やこれ!20年前くらいの絵やん。オープニング途中で打ち切り。もうちょい真面目にやろうや
主人公の声棒すぎない?そういう演技なのか?
なんか聞いててすごいむかむかしたわ
作画、キャラデザ、演出のレベルが低すぎて、なんか全てにおいて予算がないのが目に見えるアニメだった
「いきなりのCGドラゴンですわぁ〜」「榎木淳弥ってなんか下手だよなぁ〜」「出たぁ〜また謎の「タメ口でいいよ」」とか思いながら見ていて、駄目さプンプンのアニメだなぁ〜となんとなく検索したら、この作品、あのstudio A-CATじゃないですか!
もう違う意味でテンション上がっちゃいますね!
できればもうちょと大胆な作画崩壊してた方が楽しかったんだけど、大丈夫。どうせ2話か3話ぐらいから派手な作画崩壊を始めるから。
あぁ〜楽しみだなぁ〜
SHIROBAKOを見て、アニメ制作は何て大変なんだと思った。
しかし、選ばれる作品がこれでは。
他人の創った世界やキャラを切り貼りしたこんな幼い創作のために、仕事させられるスタッフが気の毒。
釣りアニメとして考えれば優秀なんだと思った。
もちろん釣りアニメだから面白くはない。
王都まですんなり侵攻できるのになぜわざわざスパイ?
敵とのリーチの差をどうクリアしたのか せめて農民スキルで倒してくれ
貫かれた王様ピンピンしとるやん
いまや量産テンプレなろうですら弾切れなのか
だからって底の底からさらってきたような作品を映像化せんでも・・・
別に農民関係なく恩恵が凄いってだけだよね
数あるなろうの中でコレ選んだ理由なに?
もーこう言うのいいわ
切り
前期のいきなりテイマー設定投げ捨てたヤツも大概酷かったけどアレ並か更に酷いな
チート恩恵で農民スキルカンストさせてスキル統合したら更なるチート獲得で攻撃力爆上がりとかもう元が何かとか関係なくね?
内容以外でもOP糞だし主役声優下手糞榎木だしで普通に見るのキツすぎてAパート5分くらいから早送り、2話以降はたぶん見ない
冒頭からいつもの謎ウィンドウとよく分からない主人公の攻撃力の数字が出てきた時点で既に頭痛がして来た。
周囲の反応も敵を一掃する展開もいつも通りで特に見どころも無し。ドラゴンの装甲を貫き主人公の攻撃にも耐える野菜なんて食べれる気がしないのだが
>>24
全体としてつまらなくてもどっか良いところがあるならまだマシなんだが、これは良いところが見つからない。何かあるか?この作品でここだけは褒められる!という場所が。ないだろ。
1話で疑惑から確信へと変わりました
これは間違いなく駄作であります
万が一にも良作だった場合の為に録画していたが
もちろん予約ごと削除しました
まともな創作者は普通こういう話を考える時「ある分野のエキスパートが全く違う分野で知識を生かして活躍する話は面白いんじゃないか」と考える。でもこの話の作者は違う。
「農民みたいな低レベルの人種が最強で活躍したら面白いんじゃないか」になっている。まず「農民=低レベル」って馬鹿にするところから始まっているんだよね。教科書に載っている「昔の農民は身分が低かった」ところから話作りが始まってんの。
自分はこんな低レベルなゴミしか作れないくせにね。創作の発想の仕方がまず間違っている。これじゃダメだよ。
>>27
そういや2話で「農民なのに凄いねー」って台詞が出て来たな。
末端の兵士とか冒険者とか、農民出身も多い筈なんだが。
人参ぶつけられたドラゴンが爆散して、
その人参が無傷でブーメランのように返って来るとか、
そんな危険な人参を誰かに売りつけて食わすとか、人参だけでかなりイってるな。
主人公役は新人かな?
↓
ブブー!榎木でしたー!(いつものパターン)
ドラゴン爆発!!
まぁカワイイ?感じのヒロイン登場!
町娘かな?
↓
ブブー!お姫様でしたー!
はいはいいつものなろうですねで倍速再生で1話切りなんだが
お姫様の服が普通過ぎん?
何ならモブの服じゃん
お忍びで出てきたん?
作画面倒だから?原作があの服なの?
もーちょい頑張ろうや・・・
人参が貫通したらなんで爆発するの?
ドラゴンの中に爆発するような物があったのか?
「なろうだから」か?
>>32
あのかっっっったいドラゴンバスターキャロットを王都で売ってるみたいだが、主人公以外にあれを食べられる人いるのかな。
確実に歯が折れると思うんだが。
>>35
もしかしたら本人的には
「これがナチュラルな演技だ!(ドヤッ!」
みたいに思ってるのかもしれん・・・ブルブル
>>36
ナチュラル=新人のうちしか出せないフレッシュ感=それを出せる俺=ナチュラル
みたいなスパイラル?
>>36
過保護なモンペ気質の囲いたちが「ナチュラルな演技で素敵!」って持て囃してるからやで
ちなイベントとかで空気ぶち壊す発言多発するんだけど「素直で飾らない性格で素敵!」って褒めそやされてる
>>99
過保護なバカ親に育てられたため、本人勘違いしたまま大人になり、さらに中年になっちゃうパターンか。
ワンパンマンのパクリじゃん(ストレートな表現)
あと主人公は新人声優か?下手くそすぎるんだが。
なろうで一番見ててお寒いのはスライム太郎だと思ってたがそれを上回るもんが来るとは思わなかったなあ
いいっすね!早速studio A-CATが本領発揮してきたね!
2話冒頭「あれ?この女の子誰?」って思ったら町娘に扮した王女様でした。
「ところで王女様がこんなところでぶらぶらしていていいのかよ」って説明台詞と影武者の絵がなかったらわからなかったwww
冒険者ギルドでドラゴン討伐3人組パーティーが「おっ!お前もきたのか?」って。
「あれ?いつ身バレしたの?』『第1話で重要な部分見逃している?』と、一旦2話を止め1話を見返したよ。
そしたらオーラスの王様がらみのバトルに3人組出てきてないよー!
城壁の門でニヤミス逃亡から3人組出てきてないよー!
もう様々っ”か飛ばしていく”感じ、さすがstudio A-CATと言わざるを得ない。
そして何より2話にして早々作画が怪しくなってきているwwww
止め絵多めの省エネ営業なのに2話にして作画が怪しくなるなんてwwwまだ2話だよ。疲れが出始め気が緩み始める4話〜5話ぐらいで作画が怪しくなるならまだ理解できるけど。
「え?真面目にアニメ作ってる?」って言いたくなる謎の演出続出www
もうこれはstudio A-CAT系っていう新たなジャンル!
新たな伝説の予感だぜ!
OP酷いなこれ。夕方アニメの方がまだマシに思える。
この主人公のイキった顔よ。榎木の声は胸くそだし見る価値は皆無だな。
王の意見より農民の意見が通るって
どこまで恥知らずな無知が描いたんだか分からないほどの作品をアニメ化するって
アニメ制作会社の無能ぶりに呆れてくるな
コレも面白いかなぁって毎週録画で早めの視聴したけど、なんだか録画やめても良さそうな作り😅
今クール結構不作では?
もう5、6作品は録画ストップ決定してるよ😨
DBに例えると、1話でベジータを瞬殺して、2話でいきなりフリーザ様が登場して絶望するような展開。
戦闘力のバランスとか考えようよ作者さん。
ドラクエの序盤で竜王をエンカウントさせてどうすんだ。
2010年くらいの量産したアニメみたいなハンコ絵、作画は終わってるからバトル切って大人しく農業だけしとけよ。
マントローブも農業にはジャマ、魔術師でもなんでもないのに着続ける理由がわからん。
このすば、オバロ、リゼロ、幼女戦記 なろう黄金期:
素人さんの作品でもこんなに面白いのか!
スマホ太郎放映終了時:
なにこのご都合世界wダッチワイフみたいな女しか登場しねえwナーロッパw
農民視聴後:
スマホ太郎ってさ 上澄み だったんだなって・・
なろうなんか一攫千金狙いの奴が、その手のサイトにアップロードして、愛好者が読んで完結してんのに、それを何本も何本もワザワザアニメ化して大勢に嫌なものを見せつけようとしてくるのは何。
>>69
弾(原作)が無いから。
そういう所は当然オリジナルを作ってヒットさせる能力もないし金もない。
そして制作会社に力がないから、面白い作品を取ることが出来ない。
>>73
きっと漫画とか読まない人なんだろうな。
漫画好きなら、アニメ化したら面白そうだなって原作幾つも思い付くと思うんだよね。
ラノベのアニメ化が流行ってた頃にも弾切れ弾切れ言う人居たわ。
>>73
>>74
ただ面白い原作があるだけじゃ駄目みたい。出資を集めやすいとか、企画を通しやすい原作が不足してるようだ。以下、ビジネス的な話。反論も出てるけど参考になった
そもそも「アニメの原作不足」の意味合いが違う
https://anond.hatelabo.jp/20170422130208
>>84
一部には適用されるかもしれんが、例えばこの駄作からはパチンコもオモチャも出版物も生まれんでしょ。するってーと副次的創作物以外の理由があるのでは。(収入に絡まず、単に組みやすいは流石に無いと思う)
>>85
ジブリとかは違うから、言う通り全部が全部ってわけじゃない。原作不足の話題の参考までということで
Abemaだとビーストテイマーとコレが連続になるんだっけ?
どんな地獄だよ・・・
最初から広大な農地を持ってるのもダメだよなー
王様から1万坪(微妙な面積・・・)の土地を下賜されても、上昇感が得られない。
それに農地や珍しい作物の種や苗を得る為に、国王からの勅命を渋々受けているという設定にすれば、農民なのに戦う理由ができた。
まあどれも今更言っても始まらない事だけど。
「噛み砕かれた」って言ってる割には遺体の状態が綺麗ね。
そうゆうとこだよstudio A-CAT。
そしてどんなに緊急事態でも王女はわざわざ着替えて髪型を変える。
そうゆうとこだよstudio A-CAT。
走りの作画いいよ!すごくいい!あのすごく気持ち悪い感じ!
そうゆうとこだよstudio A-CAT。
どんなにシリアス展開になっても、キャラクターのあの目を見ていると球詠を思い出して笑っちゃう。
そうゆうとこだよstudio A-CAT。
3話も大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。
1話は我慢して見てたけど、やっぱり主人公の声がヘタ過ぎて拒絶反応が出てしまった。
第3話。酷すぎて呆れる。
ようやくヘレン(姉)が罪悪感から開放されたと思ったら主人公を刺したりして、これじゃ正気に戻っても罪悪感に苛まれる展開に逆戻りじゃんか。
大どんでんがえしは有効な手法だけど、こういうやり方では視聴者にモヤモヤが蓄積するだけだ。
>>100
さては見てないだろ?
設定が空気になってる典型作品だぞ。
今回は農民スキルを一度も使わず戦ってたし。
4話きたーっ!
もう〜ちょっと農民が楽しみになっている自分がいるよ。
なんて言うか、サイケデリックって言うかアバンギャルドって言うか?
studio A-CATならではの表現方法っていうか。
なかなか狙ってできないよ、こんな糞アニメ。
ただ、名優:土師孝也様に何させとんじゃい!?とは思う。
気付いてしまった。もしや、なろう系アニメというのは、原作の糞具合もさることながら、リアリティや整合性すら希薄に演出も適当にやって、ゴミアニメだ!ゴミアニメだ!とフラストレーションを溜めさせ、視聴を稼ぐ手法なのか?(ソシャゲのようにストレスかけて沼らせる)まともにやっても良い作品になろうはずもないものだから、意図的にゴミアニメを作っているのではないか?そうなんでしょ?監督?自分の為にもそういうことにしときな。
4話まで見てみたら、一周回って高度なギャグアニメとして笑って見られるようになって来たかもしれない
脚本含めて酷すぎて笑える
これ最近になっ面白いの投票が増えてきたが反社会組織の組織票か何かか?
こんな駄作でもDアニメでもお気に入りが10万近くあるもんだから、現代アニメのクオリティも落ちる一方だし、少年誌も駄作だらけになるんよね。
正直、これを本当に面白いと感じている奴らの質の低さにドン引きするわ
>>115
アニメ業界に食い込んでも金にならんしな。
そんな所に手を出す反社はおらんだろうね。
おもしろ票の異様な増加はたぶん、不正ツールを入手してアヘっているバカの工作なのではないかと。
>>118
君ほかのトピでもおかしな日本語で不正だの工作だのと騒いでるね
見ていて恥ずかしいからやめなよ
突然白い竜が現れたり受付のお姉さんが竜になれたり解除できたりとか話について行けない。
あと、トマトの情報くれたおじさんにお礼くらい言わなきゃだめでしょ。
主人公が農民である理由もよくわからない。
3話まで見たけど、表情の描き方下手すぎないだろうか。
リアルを追及するようなジャンルでないのは承知してるけど、負の感情を食らって強くなる敵との戦いなのに肝心の絶望が全然伝わってこなくてげんなりする
中学生のときに友達が描いた漫画がこんなんだったな・・・となぜか思い出しながら見てた
日本のアニメって心の機微とか細かい動作の再現に無駄にこだわってたイメージあるけど、無駄じゃなかったんだなあとちょっと思った
あと邪龍がしゃべりすぎて思ってたのと違った。怖い見た目で怖い声なのに全然怖くないのが逆にすごい
自分の弟を殺したドラゴンの肉体が、自分の身体に宿ってしまうというおぞましい展開、もはや呪いと言っても良い。
にも関わらず明るく振舞うヘレンさん。
もはやただのバカだろ。
呪術以外で、榎木はまともな作品でまともな演技してるのってあんの?
榎木だから駄作になるのか?駄作だから榎木が呼ばれるのか?
これは元々駄作が榎木でさらに駄作度が加速してるんだろーが。
まあ双方駄作パワーで引きあってるんだろうが...
弟の墓参りシーンはないのな。
墓前に報告に行ったら、亡き弟君が
「ありがとう、お兄ちゃん、お姉ちゃん」
などと空に昇って行く姿とか、結構感動的だと思うんだけどな。
どうでもいい宴会シーン描写には労力を割く癖にさ。
>>127
チートスキルで世界を救ってやったら有象無象に崇拝されて仲間という名の子分ができて女にモテモテ
っていうような短絡的発想なんだろうから、義理を通すとかそういう感覚が分からないのでは・・・
1度幽霊と話しただけの主人公はともかく、お姉ちゃんすら亡き弟に思いを馳せる気配もなくてゾッとした
演技は下手くそ、作画は酷い、ギャグは寒い、シナリオは面白くない、OPとEDはダサい、救いようが無い。
単純につまらない
太郎次郎系と何も変わらない平坦で起伏のないストーリー
チープな作画に棒読み主人公
でもこれが支持されている以上、これからも乱造されるんだろうな
雑で中身空っぽのストーリー、薄っぺらいシーンの連続、ここまで面白い要素皆無なのは凄いと思う。
こんな仕事振られた製作陣のウンザリ感がヒシヒシと伝わってくるが、原作がこんなもんならクソさの表現には成功してる。
体の絵がバランス悪く見えることがある
キャラが農民や村民のためか服がダサい
しかし新米錬金、ビーストテイマーより全然見られる
主人公の声優も役に合ってる。そんな下手じゃない
ED曲がいい、このアニメにしてはポップな良曲
>>132
オナろう作家はあれでステータスを数値化しないと話が作れなくて死んじゃうんだよ。
RPGベースでしか物事考えられないんだ。察してやれ。
>>134
それで納得してしまう読み手にこそ問題がある
表現力の無い書き手と想像力のない読み手にとって、共通認識化したゲームの設定はお互いにとって都合いいんだろうな
まぁ、総じて糞
>>135
書くアホウと持ち上げるアホウ、それらを支える読むアホウで需要と供給満たしちゃってる訳ね。
こんなクソが溢れるアニメの現状は消費者の程度の低さを映す鏡なのかな。
伝説クラスの邪竜?とやらが、子供追い回したり乗り移って刺して来たりやる事が一々小物臭くてわろた。
億単位の金掛けてアニメ化するようなものなのか?これ。
喜んでるの作者くらいのものだろ。
なろうアニメ最底辺はわしかわだと思ってたが、更新する作品現れたな。制作会社は今後も最底辺を更新する作品を作って、制作会社ガチャで阿鼻叫喚させてほしい。
・貧しい村落に救荒作物と栽培法を教える。
・地球にはない作物を発見して栽培。
・薬草の栽培法を確立する。
・用水路を引いて稲作を始める。
・新しい農法を見つける。(地球では既知の物)
・品種改良
・肥料の開発
農民関連のスキルなんだから、こういうエピソードが見たかったですよ。
くそ寒い漫才とかコントとか要らないです。
農民スキルを鍛えなくても、あの両親の息子なら元々強かったのではないかという気がします。
特に母親、馬鹿力で町を破壊する迷惑モンスターだし。
弟を殺した龍の体が宿った姉が、よりによって宴会芸にそれを使ってはしゃいでるのが最高におぞましかったです。
常人なら精神崩壊するレベルだと思いますが。もしかして精神崩壊してるからそんな奇行に走ってたのでしょうか??
実は邪龍の精神も残っているという伏線で、すでに人の心を失っており、徐々に闇落ちしていってラスボス化・・・とかなら少し見直しますが。絶対ないな
俺は一流の農民だー(キリっ)
繰り出すパンチ
農民、まさかの肉弾戦・・・
それ農民関係ねぇー
この作品、ずっと悩んでたけど、保存版にすることにした。
多分歴史に残るクソアニメ
>>149
そういうタイミングでも雰囲気でもなかったよなー
この作者、シチュエーションを考えるのが滅茶苦茶下手な気が。
主人公の母親が気持ち悪かった。
作者的にはこれが好ましい人物像なのかな。
凄い疑問
>>151
旦那を無駄に蔑ろにして息子(主人公)を溺愛するのが作者の闇を感じたなぁ
その溺愛する理由とやらもポっと出の使い捨てロリキャラがどうこうしたからと
キャラデザもお決まりの糸目あらあら(主人公にだけ)全肯定激甘母親キャラなのもまた操り糸が見え隠れしてるなーって・・
アルくんも、周りの人たち、弱すぎるし、臭いセリフしかいわん。『俺が絶対守ってやる』?的な
本来なら熱い展開になる筈なんだが、何もかもがしょぼいから
ギャグにしか見えないんだよなぁ
しかも最後の台詞
「何かあったら言ってくれよ、助けに行くからさ」
いやいや行くも何も、そもそも護衛頼んでるだからしばらく一緒だろ
ヒロイン枠と思われる3人全員出たところまで見たけど、全部同じに見える
勇者はボクっ娘で個性を出したつもりなんだろうけど、それでも同じに見える
例えば、王女や受付嬢が護衛は無理にしても「1人じゃ心配だからついていくね!」って言ってついてきても成立しそうだし、「オークまだ近くにいるかもよ、こっちで一緒に寝よう」って3人全員が言いそう
3人も必要だったんだろうか
猫耳なんちゃらのほうは内容を酷評するコメに混じって「〇〇は可愛い」っていうのをちらほら見るけど、これ、ヒロインのというかキャラのファンっているんだろうか(嫌味じゃなくて純粋な疑問)
そこそこ楽しく見てるんだが、6話、敵が「ついでに教えてあげましょう」とか言って敵の標的などこちらの有利になることをいろいろ教えてくれるあたりご都合だなと思う
なんで主人公は荷物を降ろさずに戦っているんだろう?って思ってたら、案の定あれが勝利の鍵だった。
でも最初からあれを使って倒すつもりだったなら早くに使えって思うし、たまたま効く事を気付いたのなら背負って戦う理由がない。
勝因への持って行き方が強引過ぎて、この作者さんの評価は下がる一方だ。
それまで散々怒鳴ったりしていたのに、家臣が慌てて扉を開けたら「なんだ騒々しい」と・・・・。
わがままかっ!
こんな斬新な脚本書けるのは待田堂子様しかいないね!
あと「〇〇っす」語尾、あの短時間にあれだけ連発されると、ウザい通り越してイラっとするっす
なろう特有の現象として、皆で後を追って続けて同じことやり出すこの風習は何なんだろうな。
まあ、今に始まったことでは無いけど、こうも恥も外聞も捨てて似たような作品が増殖すると食傷気味なんだが、、、
初心者の連中がやる分には仕方ない所はあるが、まかりなりにも出版社側や制作会社も一緒になって
それを止めもしないで垂れ流すままなのはプロとしての自覚が無いのかね?
>>164
なろう系に携わる連中はどうも「面白いものには著作権は無いんだ!」と考えているようなフシがある。
なんか「アイデアはフリー素材」とでも認識しているような。
確かに厳密に言えばよほどのことがない限りアイデアというものに著作権は認められないのではあるが・・・それでも創作者というものは誰かのアイデアを真似るにしてもある程度工夫して「似て非なるもの」に仕上げようとするはずだ。
ところがなろう屋はその工夫を全くしようとしない。
誰かが作ったアイデアを登場人物の名前だけ変えて出すだけだ。まるでカップラーメンのラベルだけ貼り替えて「新製品です!」と売り出すように。
「創作」に対する姿勢がプロどころか常識人ですらない。まさに作中の登場人物そのまま。
狂ってるよこの連中。
>>165
人の作品は平気でパクったりイジったりして余裕でスベったりしてるけど、自分の作品が他の作者にイジられると激おこするのがなろう作者とその信者ってイメージだな。
タイトルに農民関連とあるのに、全然農業やらないの笑う。
たまに畑が登場するだけ。
今回なんて自国が食糧危機に陥ってるのに、凄い農民である主人公が、食糧生産という得意分野で一切活躍しないという。
何の為の農民関連スキルなのやら・・・
>>167
『農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。』だから、農民の話ですとは言ってないんだよなあ・・・
あくまで農民関連のスキルを鍛えた人の話(※農業やるとは言ってない)
>>170
農民スキルを鍛えるには農業やらないとダメでしょ?
そして農民スキルをあげるのにどれだけ努力して来たのかその一端を見せる意味でも、農業の豆知識を交えながら農業やってるシーンを入れる事が重要なんですよ。
>>171
『農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。』
「強くなった」っていう過去形なのでもう鍛えた後の話。1話時点でスキルカンストしたとか言ってたし、作中で農業をやる意味は(ステータス的には)ないっていう話です。
農業シーンを描いてその片鱗を垣間見せろっていうのは同意しかないですが。
あ、過去に投票したので二重投稿避ける意味で押してないですが当方つまらない派です、念のため
>>174
強くなる程農業やってきたんだから、主人公は農業における色んなノウハウを持ってる筈なんですよ。
時には失敗しながら編み出した新しい農法とか、肥料の配合とか、そんな知識と経験を活かした農業をやっている所を見せたら、主人公が苦労して今の能力を得た事が伝わって、主人公に好感が持てるでしょうに。
そういう意味で農業をやるシーンは必要なんですよ。
でなければ端から農民スキルである必要がなくなる。
>>175
170です。
こっちは「強くなった」っていう過去形タイトルと内容の合致についてコメントしてるのに、「農業やるシーンは必要」って嚙み合ってないですよね
論点ずらすのやめてほしいんですが
>>181
それを言うなら最初から話が噛み合ってないので、コメントを返すのやめて欲しかったです。
しかも旅立った時には、もらった土地は広大な空き地だったのに、
勇者とイチャこらして帰ってきただけで、育った作物だらけになっている畑が謎
戦闘シーンで深手を負っても全然痛そうでも苦しそうでも疲れてそうでもないのが気になる
敵が「その傷ではもう立っているのもやっと・・・」ってご丁寧に状況を説明してくれるけど、全然元気そうだし、実際元気に殴り掛かってるし・・・
もしかしたら流血とかグロをやりたくないのかもしれませんが、傷を押さえて呻くとか立っていられずに膝をつくとかふらつくとかなんかあるだろ・・・
農民連呼することで農民を表現しようとしてる原作がひどいのだと思っていたけど、アニメ制作側も似たようなものでした
セリフでしか状況を説明できないならアニメでやる意味がないと思います
あと人物に立体感がなくてやたら平面的だし、会話シーンが棒立ちで微動だにせずに口をパクパクさせてるだけなのも地味にひどい。これならボ〇ロ動画のフリー素材の立ち絵で太刀打ちできそう
最初はここまでではなかった気がするけど、回を追うごとに手抜きになっていってる気がします
原作は未読ですが、小説だったら多少説明くさくても気にならないだろうし、視覚による違和感も関係ないだろうし、もしかしたら普通に読めるレベルなのでは?と思えてきました。
結局これって、誰かがプレイしているゲームの内容を ただ見せられているだけっていう話なの?
だとしたらいきなりステータス画面が出てきたりとか、矛盾しまくりの世界観とか、都合良すぎな展開とか、全て納得出来るけど。
>>173
ゲーム実況とか攻略動画にしてもつまらんよねぇ。
題材のゲームもつまらなければ、実況する動画主もつまらん感じですかね。
ゲーム自体が超面白かったり、動画主のセンスによってはクソゲーでも腹を抱えて笑う程面白い動画になる事もあるけど、これはそのどちらの条件も満たしていないなー
最初見た時はステータスが数値で見えるとかチートな強さだったりとかご都合があったりとかで量産かぁって思ったけど、1話2話と見続けても不快感がなく要所要所で良い話なもんだから気付いたらもう7話。
原作未読だけど、この作品はコメディ多めで時々良い話みたいね。
背景美術や演出がすごくいいし、CGの部分はCGってすぐわかるけど使いどころが上手い。
声優さんの配役もとてもいい。アルは農民パートの脱力した感じと戦闘時のシリアスさのどちらもいい感じ。お姫様は快活で毅然としたところとかよく合ってる。音響さんは名前でググったら専門の会社の人みたいだった。いい仕事してると思った。
複数ヒロインだけどアル含めベタベタ恋愛するわけじゃないところが可愛くていいし、みんな性格いいから清々しい。
コメディ部分のギャグもいっぱい笑わせてもらってる。
叩く人の気持ちもわからんでもないけど、それまさか多数派に身を置いてみんなで叩くことで安心してるいじめの起こる原理と同じだったりしない?w
つまらないならさっさと切って自分の好きなアニメを評価してるのが賢いと思う。
これを見て面白いと思っているのは自由だが
自分と感想が違うってだけの人を いちいち煽って焚き付けないと気が済まないのか?
食べ物(野菜)を大事にしない所とか、マジでこいつ農民の風上にもおけないと思う。
>>183
食べ物大事にしないのは農家に限らず良くない
ただ…
知り合いに農家さん何にかいるけど価格の調整とかの関係とかで結構な量廃棄したりしてるよ
苦渋だろうけど
>>184
そりゃ豊作貧乏とか、天候不順で腐った時とかでしょ。
この主人公はつい先日食料危機があったのに、農産物を無駄にしてるんですよ?
姫救出の回見たけど、酷いなこれは。
食べ物粗末にした挙げ句、農民、農民、連呼して、もう農家の人とかのこと馬鹿にしているとしか思えんね。
アホ王子も悪事が発覚してから、得意げに王不在の国を襲ってることを暴露して
「もう遅い!」とか高笑いしていたけど、遅いのはあんたでしょ?
捕まっている状態でカミングアウトした所で、被害の責任を取らされるだけでなのに。
しかも極めつけは、特に付き合っている訳でも無いのに、浮気が発覚したような剣幕で主人公を追求するメンヘラヒロイン。
これ造ってる関係者の奴ら、皆頭がおかしい。
この作者、なんで農民関連なんてテーマの作品を書こうと思ったんだろうか。
別に農業に対して情熱がある風でもないし、農民なればこその面白さもないし。
王子が国王に向けた剣、そこに大根を投げつけて防ぐ主人公。
大根が硬いのか剣がナマクラなのか。
前者であれば野菜としては固過ぎて食べられないし、後者であれば王子が所持するにはあまりに安物過ぎる。
どちらにしろおかしな話。
9話の回想シーン。
まだ幼い主人公がジャガイモに似た芋を収穫しているが、明らかに葉っぱがおかしい。
まるで葉物野菜の様。
だがここは異世界だ。きっと異世界独特の作物なのだろうと・・・
主人公:「これ、今日採れたジャガイモのおすそ分けです!」
ジャガイモなんかーい!!!
2話冒頭の王都やドラゴン、火山のCGのレベルが高い! そのわりにキャラデザは90年代かエロアニメかな。 イキリの評価を気にしてか毒にも薬にもならなそうな、つまらない性格。 失格紋の下、進化の実の上
ここ2回3回これといった作画崩壊もなく・・・ただただ気持ち悪いくだらないクソアニメ。
もっと派手に作画崩壊させてくれないと、面白くもクソもない。
「孤児を引き取って家族として暮らしていたが災害でその子を失う」ていうシンプルな話でさえ満足に作れねえのか?
友達の出所不明の謎地図や遺跡?の光る目や両親の不在中に都合よく噴火する火山に特に説明もなく寝込む主人公…
今までにいくつもあったが放りっぱなしで特に説明も無い
全話通して展開が幼稚で雑で破綻してるんだが変だと思う人はいないのか、そもそもチェックしてるのか?
小学生が考えたなら分かるがプロが作って世間に出していいレベルじゃ無いだろ
農スキはスタッフがお金をかけて一生懸命作った神アニメです。それなのにつまらないに投稿するとアニメスタッフが可哀そうです。
なので、アニメを救うためにこのトピを作成した。https://tohyotalk.com/question/431719
第9話。
こんな悲しい思い出があったくせに、第7話の野菜ドロ少年の時には、このピンク髪の娘の事を思い出す素振りが欠片もなかったな。
思い付きで話を書くとこうなる見本。
9話お涙頂戴回のはずなのに、話が雑と言うかシナリオがバカ過ぎてボー然とするしかない回だな
あの両親が揃って子供置いて遠出するし(仮に近場に出かけるだけでもあの二人なら子供一人にしなさそうだけど)、
あの程度の橋の崩れ方であの母親が渡って来ないし、女の子は栄養失調なのに全然痩せ細ってないし。
栄養失調なら痩せ細ってアルだって不審に思うだろ
幾ら「アル達がいない時は女の子が村人に酷い扱いをされているって言う話をされているのに、そのまま女の子放置してどっか行く」ようなバカだって、
「自分で退治できない魔物に襲われて逃げ惑っていたのに同じ所に二人だけで行こうとしている」馬鹿どもだとしても・・・
その辺は子供だから100歩譲ったとしてもねぇ・・・
書きたい場面に対して、もうちょっとまともに作れよと・・・
安い給料で朝から晩まで働かされ過ぎてもうそんなのどうでもよくなってるのかね
全体的に酷いけど
なんで世界最強みたいな主人公が農民から誕生して、その最強がオシッコちびっちゃうみたいな顔してビビる様な魔王みたいなのが近くにいて、その最強魔王みたいなのがなんの変哲もない(観たところまでは)兄弟に固執するんだろ🤔?
デカい街に行って殺しまくれば存分に恐怖を味わえるだろうに🤔?
作者的には今回の話、感動で涙がちょちょ切れるストーリーなんだろうな。
俺は終始じと目だったけど。
弟を殺したドラゴンの肉体が身体に宿ってしまった姉。
気付かなかった(本当に?)とはいえ、義妹の食事を奪って生き延びてしまった主人公。
どちらも発狂モノだと思うんだけど、どちらのキャラも凄く心が軽やか。というか軽薄。
農家が易々と引越しできるとでも思ってるのか?自然栽培だよなこれ
救荒植物(戦時など食料が乏しい時に食べられる野草)も扱わないし、食べ切れない売り切れない場合に加工品にすることが前提なんだが保存食も作ってなさそうだし、そもそも穀類(長期備蓄可能な食糧)がないのか?
飢饉でも田舎は腹だけは膨れてたんだよ、賎民ならその限りじゃないがな
農家が死んだら国が傾くんだよ
火山灰は掃除できるのに放棄しやがった、「世界観が違うから火山灰の質が違う」って設定にせよ根菜は食べられるだろうし、備蓄が一切持ち出せないなんて訳がない
「マグマが低地に溜まって農地を埋め尽くした」の間違いじゃないのか?
またかつての山村農家は林業とほぼ兼業しており、国の復興待ちしてるほどヤワじゃない、どの道すべて手作業だからだ
道も切り拓くし橋だって自作するし、橋が一基しかなくて壊れてもやはり見越して備蓄する
農奴でもなさそうだし、字が読めて知識もそれなりにあるはず……じゃなかったのか?これじゃ原始人だよ
「農家は実は喧嘩が強い」はわかった、でもこれじゃ「農家の頭は悪い」が先立つ
今作は農家に喧嘩でも売りたいのか?
なろう作家だぞ
思いつきだけで考証も検証も取材すらしないで、自室にこもって自身の僅かな経験と貧困な想像力のみで執筆するような連中だからな
しかも参考文献はなろう作品ときてるからもう…
ツッコミ出したらキリないぞ
数々のなろう作品を楽しく見てきた俺でさえ、こいつはダメだ!!
10話まで頑張ってきたがもう限界。よくやったよ俺。
農民で農業を愛してるっぽいのに農業ほとんどやって無いのがクソだ。
あんな広い農地を二ヶ所離れて持っているのに何も手入れしなけりゃ一週間ももたんだろうに、、、。
お兄ちゃんの為に食事を差し出し続けて餓死した、即身仏の様な義妹の事は見事に一週間で忘れ去られました。
浮かばれねーなーイルビアちゃん。
鍬や拳で殴るんじゃ倒せる数に限度があるし、強い敵は強力な魔法、いわば飛び道具で攻撃してくるのに、こっちは物理攻撃って圧倒的に不利だろ。
>>221
しかもタイトルには「強くなった」と書いてあるのにね。
ドラゴンやワイバーンを一撃で倒したと思ったら、数だけ多いザコ相手に1体も倒せないで尻餅ついてる事もあるし。
まあ作者がアレなんだろうね・・・
なろうアニメでつまらないのって大体作者の名前が変なの何なん。
農業題材にしたけりゃ、農業を実際にやるとか取材するとかして素人に分かりやすく面白く説明出来るレベルになってから書こうよ。
この作者のことよく知らんけど、物語の核とも言うべき農業のことすら全くリサーチしてないどころか、キャラ立てやストーリーも雑でその場しのぎ。
ギャグなんかも斜め上行ってて、なんか見ていてイラッとするし。
しかもゲーム脳なのか農業のことを 他と比べて低い職業として見ているフシがあるね。
つまらないのが致命的。
榎木って演技しない演技って言うけど、舞台系の喋りとかを考慮したとしても、街中やでこんな声や喋り方の奴いたら絶対おかしいし、ドラマだったとしても浮くし、作品では分かり易く浮いているし、やっぱり総合的に色々な意味で下手なだけだよな
監督もやる気ないんだろうな。
魔族王女に向かって側仕えが魔法を放ち、アルが魔族王女を抱えて画面左に飛んだら、次のシーンではアルたちは画面右側に居て、魔法が地面を抉った痕は画面の左側についてるという。
多分監督も矛盾には気付いていたんだろうけど、面倒臭いからコミカライズの画通りにしたんだろうなこれ。
まあ自分が監督でも、この作品にやる気は出せないと思うし、そこを批判するつもりにはなれなかった。
ちゃんと農民らしい事してないのに終始漂う肥溜め臭
ほんま糞
農業、悪役令嬢、追放の糞3ジャンルはどうやら毎シーズン何かしらの作品が出てくるみたいだな
ヤレヤレ…
8話まで見たけど、限界。
笑いどころの無いギャグアニメ或いは教育に悪くて子供には見せられない幼児向けアニメを見ているようでひたすら無。農業を題材にどう発展するのか気になって見始めたが、武器がクワになって、ニンジン投げたり大根でナイフ受け止めるだけ。
ストーリーは雑だし行き当たりばったりで一貫性が無いし、キャラの抱える背景は無いに等しい。
これ、ヒロインズが農作業を普通に手伝うのではなく、
勇者娘→害虫・害獣駆除
受付娘→野菜料理を創作
姫様→王族の立場を利用して、主人公の作る農作物を上手く流通に乗せる政策提案等。
こんな感じで役割分担したら良かったかもね。
そしたらそれぞれキャラが立つ。
収穫は主人公が農民関連スキルを駆使して超高速収穫でもすれば、農民関連スキルの存在意義もより強くなるし。
クソアニメやったわ。見てて損した。この世界の歴史上の全ての農民と農家と農業会社に謝ってほしい。
>>241
カブカブカブカブカブカブカブカブカブカブカブカブ
ありきたりな展開はまだいい。とにかく主人公の声優が下手すぎ!
演出もプロが真剣に作ってるとは思えないレベル。
それらが良ければまあ多少は楽しめる内容なだけに残念。
>>247
いやーむしろ子供にこそ見せたくないわ。
まあつまらないから勝手に見るのやめちゃいそうだけど。
1クールは「戦闘関連のスキルではないのになぜ戦闘能力は強くなる」の謎は解けないのようですね。
「こうしている間にも村人達が」とか言っておきながら、女キャラ達とダラダラ会話などしている主人公。
戦闘中断している間は、ポーズでもかかる設定なのだろうか、、、
>>250
いけね、ビーストテイマーと間違えた
まあ、似たようなもんだしいいか
1話冒頭からステータスがカンスト気味なので、レベルアップ等による上昇気分は味わえないし、ドラゴン種には強いけどザコには弱いという謎ステータスだし、これもう最初から失敗していたんだな。
この作品で農業らしい農業シーンと言えば、作者がたまたまどこかで聞きかじったのであろう、塩化マグネシウムをトマトに与える農法くらいだったなー
俺ツエー系が嫌いならタイトルで分かるんだからスルーすればいいだけだろ。粘着してストレス感じながら叩くとか理解できんわ。
>>256
ナントカ系とか以前の話で、普通につまらないから叩かれる。
それだけの話。
>>257
ジャンル自体が嫌いなら避ければいいだけの話やんけ。きらら系嫌いな奴はきらら系見ないだろ。ジャンプ系嫌いな奴はジャンプ系見ないだろ。なろうアンチだけ粘着してて異常。
>>269
ナントカ系(ジャンル自体)の問題じゃないってコメントに対して、その返しはどうかと。
会話が成立してない。
>>256
そもそも、ここの趣旨理解してる?
面白いかつまらないかを選ぶボタンがあって、その理由を書き込む為の所なんだが‥
>>258
まぁ、一般人はこんなどの作品でもアンチコメントしかないような場所にはこないわなw精々ごみ溜めに固執してろよ。一般人からしたら好き嫌いcomと同じ異常な場所だわここは。
>>270
一般人を装ってコメントしていらっしゃいますが、一般人はここに来ないというのなら、貴方も一般人じゃないって事になりますね。
>>270
なら、そのごみ溜めに固執してる自称一般人なお前は、ここに何しに来てるんだ?
>>270
258コメさんは別に、一般人がどうこうって話はしてないよね?
それなのに急に一般人がどうこう言い出して、なんか怖いわこの256コメ。
>>256
主人公はドラゴンや魔族のボス級には激強なのに、それ以外のザコには何故か激弱なんだわ。
お前さん、作品もコメントも全然見ないでそれ書いてるだろ?
これを面白いって言える奴、もはや最強の勝ち組だと思うわ。
この世界につまらん作品なんて一つもないだろうから。
>>260
みんなが全て同じペースで成長することは無いわけで…
こういうのがつまらなく感じるまでの到達も期間も様々
6000マン突破ですの!!
個人的には母親キャラが一番キツかったなあ
実の旦那をあれだけ暴力的に雑に扱う理由:容姿が劣化したから
いやほんと 女が絡む男性キャラは主人公以外とにかく雑に理不尽に扱わなくちゃならないルールでもあるのか
15年後のこの主人公を今みたく溺愛してるのかな、このママさん
人参ミサイル路線を期待してたけど結局ダメだったなコレ
新人の若い作家さんが描いたんだろうけど、所々入れたギャグ要素はスベり気味。
母親や青髪ボクっ娘など、ココは今避けるべきだろうというキャラ設定を安易にやってしまうセンスの無さ。
そして気色悪い三角歯を描いてしまう絵の才能の無さ。
前途多難です。
農業の話から食料自給率や国家運営の話、その辺りまで話が膨らんで行ったら結構面白くなったんじゃないかなー?
・・・って、この作者さんには無理かな。