アニメ『聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-』はおもしろい?つまらない?
>>1
初代PS時代だから四半世紀前くらいかな。作品自体は好きだけど、複雑過ぎる世界観をアニメで表現できるか少し不安
なろう系タイトルで深夜番組だけど見てみたら、
NHK教育の番組みたい。
いずれにしても萎えた。5分で視聴終了。
ガンダイ、集英同様、過去ネームバリューに縋る時点で駄目。
聖剣伝説シリーズやるならせめて3やりゃいいのに、1999年度のシリーズ不評作持って来るか😒一話ダラ観して「幼児向けだなこりゃ」だ。
ボディコン悪魔とPT追放で希少種娘奴隷契約してハーレムをの次はコレ?課金詐欺してる段階でマトモじゃないが、企業自体がオワコンだな>スクエニ
ゲーム名だけは知ってるけどその程度‥ストーリーに関してはまだよく分からないけど主人公の衣装は罰ゲームか嫌がらせ?かって思うレベルの独特な服装。
その他も結構個性的だけど‥。
説明無さ過ぎん?
なんかいきなり双子と同居キメてるし
サボテンが動くのとか葉っぱ族とかわけわかめ
もう消しちゃったけど、間違えて2話見てたのか?
いずれにせよもう切りだけど
導入はちょっと唐突でゲームやってないと取っ付きにくいかもしれんな。20年ぐらい前のゲームだから若い人はプレイしたことないだろうし。
雰囲気はしっかり再現できているし、ストーリーの進め方もゲームシステムを上手く組み込んでいる。そういった点はかなり良くできているので、原作ファンにとってはそんなに悪いアニメではなさそうだ。
それにしても男主人公か。時代的に女主人公の方がウケが良かったのでは?真珠姫がヒロイン枠なら仕方ないけど、瑠璃がいるからそういうわけでもないだろうしな。マーケティング的には失敗感が漂う。
原作(ゲーム)知ってても、1話が駆け足すぎるのは否めない
演出もチープすぎて、エンドロール見るまで外国産だと思ったわ
主人公の家が原作に忠実だったり、細部へのこだわりはしっかりしてる
でもそのこだわりは原作知ってる人にしか伝わらず、未プレイの人には全く伝わらない
そういう意味でも、もっと優先するべき課題は他にあったと言わざるをえない
色々不安な出来だけど名曲の新アレンジが聴けるなら…と思ったが、
ED(聖剣伝説LoMのテーマ曲)もボーカルが日本語になってて微妙なアレンジだった
聖剣伝説って名前は知ってるけどゲームは未プレイの状態で1話を視聴
全く意味が分からないまま終わったので安定の1話切り
90年代でも通用しないような
平面的なシーン構成や作画が目立つ
話数が進むに連れ作画が2022年に接近し
やがて凌駕するというような演出があるものと期待している。
>>18
90年代で通用しないは言い過ぎ、それどころか最新アニメでもこのアニメ未満の作画のアニメのほうが多いくらいだろ
原作プレイ済み
アバンの時点で切り。
一つのアニメ作品としても、全く魅力を感じない。
アニメだとキャラ別人。2と3のアニメが良かった。
このレジェンドオブマナはゲームのキャラデザが苦手なんだよね。特に女主人公が可愛くない。
なんで、聖剣伝説の2と3をアニメ化しないんだろう。
頑張って2話の最後まで見たが、退屈すぎる。
真面目に造られている所だけは好感を持ったが、これはもう見ないでもいいや。
>>29
そんなに凄いかな?
悪いとは言わないけど、話題になるほどではなくない?
それと雰囲気づくりができてないと思う
池沼ばかりだから色々と酷いな
まぁ、ジュミは宝石だから設定からそうなのかもしれないけど
ただ、主人公達もたいがいだな
なんで守ろうとしている相手を不審がらせる言動しかしないんだ。守る人に対して威嚇から入るって幼稚園児でも書かないだろ。肝心な所では棒立ちだし。
毎話主軸になるキャラが不自然な位に池沼やら不快感を覚えさせるようなキャラばかり
仮にボイドが別の目的でジュミを収集する黒幕だったとしても頭が悪い応対だし。
設定は面白そうだけれど、肉付けがそんなのばかりで酷いんだよな
特に面白そうなストーリー展開もないし
これ原作からこんな酷いの?
アニメ版がおかしいの?
ゲームだから遊ぶ部分が面白かったからストーリーは気にされなかったとか?
スクエニって寧ろ世界観とストーリー以外あまり魅力なさそうだけど
>>31
雰囲気に全振りして、プレイヤーの想像で補完させるってタイプかと
PS1あたりまでのストーリーが褒められてるRPGは大体こうだったね
>>31
原作の主人公は無口で、喋るのは会話の選択肢+とあるシーンだけ。
どのシナリオも身勝手なNPCたちが勝手に話を進めるので主人公は蚊帳の外。
戦闘以外は傍観してるのでNPCが目の前で攫われたり死んだりする。
アニメはそれだと成り立たないから主人公を能動的にした。
でもシナリオはさっき書いた通りなんで、主人公は何も解決できず無能な働き者になっているという状態。
その上、アニメは駆け足で進行しているからカタルシスも無い。
そもそも珠魅に肩入れするほど付き合いもないのに、主人公が遠出して命張ってて訳わからん事になってるからね。
1クールか2クールか知らないが、主人公が空気でも成り立つエスカデ編をテーマにしとけば良かったのにと思うわ。
宝石泥棒編はアニメに全く向いてない。
>>40
宝石泥棒編に限らずこの作品自体が自分で遊ぶゲーム以外の媒体に向いてない。古くはゲームボーイの無印から続くアクション戦闘、入手したアーティファクトで世界MAPを埋めて行く創造・復興作業、あと装備の開発育成なんかも有ったかな?そんな具合に己で動かす事で得られる楽しみが大半を占める作品を、一方的に出される情報を眺めるだけのメディアで描こうとするのが大間違いなのだ
パクリだってんで当時叩かれてたストーリーを丁寧に解説した感じ
ゲームは面白いんだけどね
良くも悪くも空気。薄すぎてこれじゃいっそ漫画版で良かったんじゃないかと思わざる負えない。キスティス先生は今風のキャラに変えてさ。
雰囲気とOPEDもいいし深夜に見るにはぴったりで当時プレイしてた自分には超感動物なんだが、いかんせんゲームのファン以外にはとっつきにくいかもね…
これが2004とか5年辺りで放送してたらヤバかったかも
これを気にゲームの方プレイしてくれる方が一人でも増えてくれると嬉しい
>>42
スクウェアの女性キャラ設定は古くさいスタッフの昔ながらの趣味なので、見ていてイライラする女性キャラがほとんどです。
主人公はじめ、登場キャラのセリフがなんか不自然だなあ
心情やら状況やらを全部セリフで説明して、ひたすらイベントが続くだけ
RPGな世界観を楽しむような仕掛けや描写はなく、不自然に強い敵がゲストキャラを淡々と殺していくのをみてるだけ
何を楽しみにみればいいんだこれ
何度言われても勝手に動いて足手まといになる真珠姫とかいうアスペはまじで鬱陶しい
ゲーム版が好きかどうかで評価が分かれるのでは
音楽聞くだけで懐かしいなぁって思える自分は追いかけるけど、完全新規は置いてけぼり感凄そう
>>45
原作プレイ済みでもそろそろきつくない?
俺はもう前回で切った。最終回だけ観る予定
ゲームの物語をアニメ化しようという熱意は伝わるんだけど、実力が伴ってなくてシナリオも映像も残念と言わざるを得ない
●命を助けてくれた先生の言うことは聞かない! 私は出ていく!!
●約束を破って出ていくけど、先生ならどこにいても彼女を助けられるよね!?
……ちょっと何言ってるんだかわからない
なんなのこいつら
>>49
しかも、自分より強い盗賊に狙われている上に周りに救って貰ったから生きている連中が集まって「私が守るから」ってこいつら本当は相手の事なんて微塵も考えていないで死んでもいい奴位にしか思っていないか、害悪レベルの知能レベルなのかのどちらかにしか思えないよね
型破りなゲームに対して型通りのアニメ
やる気のない海外アニメーター勢
音楽だけが救い
これ、20数年前のゲームだしな。
ストーリーもオリジナル準拠で、何度か移植されてるとは言え知らない人から見たらキャラデザを初めとしてダサいだろうなと。
頭に乾電池ささってたり、何処ぞのああ女神様っ並みに髪の毛が遊びまくってたり、派手派手なダサくて恥ずかしい服着てたりするし。
私はこのゲームをプレイしてたし好きですけど。
LOMの雰囲気に最も貢献していた「全く萌えない絵本テイストイラスト」を、線を極限まで減らしたアニメ絵にする時点でもう、意味わからん。
クオリティが微妙でも「独創的なビジュアル」で押し通せば少しは見れたのに。
アーティファクトを誰かが地図に埋め、観念的で独善的なストーリーが展開され、主人公は傍観者という、あの雰囲気先行ゲームの印象をそのまんまにしてやりゃあ、
ウィリーズ・ワンダーランド的なキワモノとか意欲作とかにはなったかもなのに。
なんでLOMのここが良いという部分を全て潰した作品を作れるんだろう。マジで正気なのか?
あのカレーライス美味しかった!また食べたい、って言ってるやつに、何で納豆出してんだこいつらw
ゲームはサボテン君と音楽以外記憶に残っていない
LoMじゃなくて2をアニメにすりゃよかったのに
テンポが悪いし主人公が弱すぎてレベル上げしろやってなる。
戦闘シーンがぬるぬるはあかん。
いらんシーンが多くて逆に話が理解できない。
ありがとうおじぎは手を上げてありがとう叫びつつ走り去るくらいでいいんだよ。モブへのお礼とかいう無駄シーンに5秒もかけんな。
ゲーム世界の再現度だけはとてもいいのだが。
構図が平面的で違和感がある
・4:3の映像を16:9にクロップして編集したような違和感がある
・アイレベルや目線が合っていない
このアニメを見てキャラの距離感がおかしいと思う人は多いはず
基本的な事ができていないアニメは絶対にヒットしない
ゲームが好きだったので見てはいるが、思い出補正だけだと少し厳しいかな
全体的にパッとしないというか、もっさりしているというか。
夢の世界のやり取り酷いな
脚本仕事しろ
それとも、人の夢の中だからシャイロも正気ではないの?
全体のシナリオとしては悪くないと思うんだけど、1話1話のやり取りがつまらないし、やり取りが基本狂ってるんだよな
アニメやってるの知らなかった。ゲームは好きだったけど今出したらクソゲー扱いだろうな。雰囲気ゲーだし
原作知らないけど、アニメの中だけでも色々とおかしいし、原作の世界観や雰囲気は素敵らしいとのことだけれどもアニメはお金かかってそうだけれどそれを表現できていないし、アニオリで色々と酷い方に倒しているらしいけど、盾の勇者の2期の監督か
なんか超納得
盾は1期と違って2期は残念だったからな
たぶん2期のシナリオ部が面白くなかったと言うのとは別の問題で
ゲームが好きだから最後まで頑張ったが最後までクソだった。
主人公いいところ何もなかったな、槍も刺さったまま終わってシュール通り越して大草原だわ。
あそこまでつまらなく出来るのは逆にとんでもない才能だ。
スクウェアのアニメはスクエニになってもクソだと証明されてしまった。
何で誰もとめないんだよ。
11話の過去の出来事が流れ込んで来る場面、約8分間に眼球のアップ16回もいらんでしょ・・・。このアニメはあれか?どこまでテンポ悪く作れるかどうかに挑戦してるアニメなのかい?
何話か見てみたけどあまりにも酷すぎて草
女主人公の扱いには???って思っちゃった
作画も酷いし何のためにアニメ化したんだか分かんねーわ
・「足りない足りない」と何度も前言撤回し続ける宝石乞食ジジイ
・まるで「これが本当に最後」と分かってるかのように急に自分の石を使って善人ぶる強盗女
キャラクターが状況も感情も全部セリフで説明しちゃうので
終始、紙芝居を見せられてるような薄っぺらいシナリオだったが
足りない尺をごまかすために無駄に回想を差し挟むせいで話の流れすら意味不明
自己満足な悲壮感に浸ってモブを虐殺し続けてきたセラフィナとかただのクズにしか見えず
そんなクズを能天気に許すシャイロは普通に頭おかしいよね
最終話は顔のアップと静止画ばかりだったあたり現場もかなりガタガタだったと思われ
原作無視でもどうにかこうにか見られるもんだったが、最終話で全て台無しにした稀有なアニメとなり果てたな…。制作陣はゲームも未プレイで、相当納期追い詰められてたのかよ
LoMのシナリオ自体が、音楽(BGM)に助けられてる部分がかなり大きかった事を改めて認識させられた
最後のEDはオリジナルのテーマソングを流してて良かった。終盤で褒められる点はそこだけ
脚本がゴミで演出が酷くて、それらをまとめている監督が結果的に最悪だと思ったら全部同じ奴で笑った笑
原作無視してこれってスゲーな
なんでこんな人に重要なその3点まとめて頼んだんだ
その3点以外は別に悪くなかったどころか、平均点よりかなり高目な作りだった気がするんだが。キャラデザ・作画・曲と。世界観もそれが売りなゲームだけに設定は良さそうだったな。全然見せてこなかったけど。
勿体ない
スクエニのアニメや映画って大体評判悪いようだけど、何をやらかしてるの?
作画的に多分予算もある程度つけてるんだよね?
どういう経緯でこう言う監督や脚本・演出の人選になるんだ?
一応全て視聴したが、最終話らへん色々と飛びすぎて単調かつ意味がわからなくなってたな。
何がダメだったのかの原因を追求してだんだが、これってもしかして小山田関わってる?
アイツ、ゲームの方を過去に何作かめちゃくちゃにしたんだっけか
良いのは序盤だけで、3話ぐらいから脚本も作画もクソオブクソ
原作を汚すアニメなら存在しない方がマシ
キャラ同士の関係性や、なぜ双子から師匠と呼ばれるのか、サボテン君て一体何?などの描写や説明が一切ないまま話が進むため置いてけぼり感が凄まじい上、行き当たりばったりな一貫性のない言動、チグハグな場面展開、不要なカットの連続の中、ただただストーリーが流れて行くだけ。
出会ってすぐお兄様呼ばわりされたり、出会ったばかりですぐ手を繋いだりで、親密感が唐突すぎ。
核を狙われているにも関わらず、マントやフードで隠そうともせず堂々と姿を晒すとかツッコミ所満載。
ゲーム未プレイの身としては、次に向かう場所が地上から生え(?)てくるグラフィックも意味が分かりませんでした。