アニメ『忍の一時』はおもしろい?つまらない?
伊賀住みだけに単なるラノベアニメじゃないことを期待したい
まぁ美少女に挟まれた主人公と画像の時点でか……
今令和だよな?なんで今時伊賀忍対甲賀忍対決?主人公イケメン文武両道、伊賀忍の正党継承者?作画クオリティは高めだけど内容が全体的に古典昭和過ぎ😨
OPで企画原案【DMM】と出た時点で「あ、コレヤヴァい😰」とは思ったが、エロ玩具ベンチャー会社からやり手の大企業なったトコがこんなモン出すとか、漂白剤カレーでも食ったのか?😅流石に切るが、他コメの通り素直にエロアニメの方の忍者でギリギリ路線で儲けりゃ良かったじゃん?
無駄に下着シーンぶち込んでくるところは結局エロを捨てきれないDMMらしくて潔いと思うが、テンプレアニメすぎて評価スレは伸びなさそう。
序盤の人物一通りの顔見せからの唐突告白、ベタなハニトラ暗殺未遂、さっき出てきた人達何故かめっちゃ強くて助かった。
母「実はお前も我々も忍者の一族だったのだ」
明かされる衝撃の事実!!
何十年も大事に育てられ受け継がれてきた見事な導入テンプレだと感心する。
主人公がナロウ系のノリで嫌だな。超未来武装もお笑いだし。
バジリスク1期みたいなシリアスなヤツやらないかな
気のせいかもしれないけど・・・
最近のオリアニってさ・・・海外受けのみを気にしているように思えて仕方がない。
会議で「海外で人気になってさぁ〜」とか「世界中で人気になってさぁ〜」とか。そんなことばっかり言ってそう。
結果ズルゴケしているように思えます。
昔の忍者漫画・アニメじゃあるまいし今時伊賀と甲賀がどうのこうのとか失笑
(’81年頃の忍者ハットリくん見てた世代です・・アハハ)
>>9
失笑 笑ってはいけない場面で思わず吹き出す様
呆れて言葉が出ないってニュアンスで使ってるなら間違ってるよwww
キービジュ「全員、忍者」wwwwwwwwww
そうwwwだねwwwww忍者wwwwwだねwwwww
忍者の末裔wwwwだねwwwwwwwwww
90年代に連載していた当時のるろ剣の作者も、その時点で「忍者はチープ感がある」から別の呼称に変えて出していたのに、ここまであからさまだと、羞恥プレイを全力公開しているようなすがすがしさがある。むろん、見れたものではない。
>>11
忍者ってそんなにチープか?
NARUTOはどうなんだ?
しかしニンジャスレイヤーは確かにチープ感ある
>>14
忍者であれ侍であれチープではないと思うけどね。
「サムライ」とか「ナデシコ」は最近「ジャパン」を付けてやたらと持ち上げるマスゴミのお陰でかなり怪しくなってきてるけど。
何かをチープにするのはそれを扱う人の手腕ってことだろうね。
なろうを見ればわかる。
「勇者」「賢者」「冒険者」「神官」etc・・・これらの名称のなんとチープなことよw
もっとも自分はまだこのアニメ見てないから「忍者」がチープかどうかはまだ判断できんのだけど
>>15
昨日ニュースでジブリパークか何かの映像が出て
アナウンサーが「わぁ、異世界みたいですねー」って言ってて
一瞬はぁ?!異世界?!何言ってんだコイツ??
ってなったんだが
なんかもう自分の中で「異世界」って言葉が悪い意味で定着しちゃってて
一般的に「異世界」って言ったら幻想的な、みたいな感じの意味なのをすっかり忘れてる事に気付いて
なんかちょっとショックだった
スタートゥインクルプリキュアルン信者が現れたら、通報ラッシュで垢BANに追い込むルン
by 本物のプリキュア
忍者って言うと胡散臭いが、諜報員って言うと、そんなに珍しくない
実際に大日本帝国の陸軍中野学校なんかにも、講師に元忍者なんかもいた
少し1話ネタバレを書くが、行動の矛盾が気になる。甲賀の刺客がイットキを殺すつもりなら、拘束などせずその場で殺せばいいのに。絞殺ならその場に証拠も残らんだろうし。警官が殺される芝居をするのも意味分からん。甲賀忍者は何がしたいんだ?
チープ化は、裏を返せば知名度や認知度が向上した結果とも言えるかも。銀英伝の某キャラ曰く、「陳腐な手だが、効果があるから常用され、常用されるから陳腐にもなる」に似た過程で。
>>26
それは陳腐化のことでしょ
「チープ 陳腐 違い」で調べれば分かるが両者は意味が異なる
そのセリフは「陳腐」を「ベタ」に読み替えられる
猿ぐつわして後ろ手に縛ってゴロンと転がす暇があったらさっさと喉笛掻っ切った方が早いんじゃないかねえ・・・。
甲賀忍者さんよ、あんたら本当に伊賀忍者頭首を殺したいんか?
2話視聴。もうこういうのは、いいや。回りくどい。甲賀忍法帖とか見たし。昔の忍者ストーリーを現代に持って来ただけの様な気がする。
どうせ、忍者ストーリーだ。
エロ同人誌が出回るだろうよ………。あまり期待はしていない。
一応録画するけど。
2話であれだけ「忍者忍者忍者忍者」って連呼されましても・・・滑稽でしかない。
今日日カワサキ乗りだってあんなにNinjya連呼しないよ。
ダサい・しょぼい・つまらない
負の感情しか湧いてこない
伊賀とか甲賀はどうでもいいんだけどヒーローものじゃなくて忍者ものなのにパワードスーツか‥忍者って己の技で戦うイメージだけどハイテク忍者を演出したいのかな?
1話の状態で日常が崩れて危ない目に合う展開ならなんとなく面白いかな?と思ったけどこれって普通に学園舞台になったら一気にシリアス感消えてみんな仲良くしそうで嫌な予感しかしない。
あの衣装を見てメタギアのサイボーグ忍者を思い出した、ゲームはプレイしてないけどw
言うて、高校生になってようやく忍術はじめて間に合うか?
高校生からオリンピック目指すって言う奴らと同じくらい無謀では?
2話目くらいで1度死んで死神にでもなるくらい世界観破壊する強さブーストの表現は欲しいよ?
2話冒頭でイットキは「忍者は警察すら欺く」という説明を聞いて、警官の殺害が偽装されたことを回想したが、この回想は説明とマッチしない。回想の差し込みが雑。
2話途中でリタイア。
恥かしくて見ていられなかった。
15コメで「忍者という言葉は安っぽくはない」なんて知ったようなご立派なことを書いたがすまない。謝る。
安っぽいわ。てえかこのアニメが安っぽくしてるわ。
こうやって言葉は破壊されていくんだなあ。
理事長が見てるから手を出すなと部下に言った奴がその後普通に自ら仕掛け、マスク女に阻まれ失敗したかと思えば
主人公に団子を奪われた部下を引っ叩いて醜態を晒すなとか言い出す
お前の失敗は醜態ではないのか?
母親周りといい発言と行動に矛盾が多すぎる雑な脚本で観る気失せるわ
あと主人公1話の時の超絶身体能力どこいった?ってぐらい発揮されない
公式がだいたい2分でわかるとかダイジェスト動画を公開してる時点で、もうまともに見てもらおうとか考えてないんじゃないか
1話と2話以降のギャップが酷い。
忍者の魅力を半減させるようなヒーローコスもどきとひたすらの伊賀忍者イビり‥普通に学園ものになっちゃったしこれからどう展開するんだろう?
>>47
あのスーツはないよな。
忍者って言う身体能力と磨いた技術だけで勝負する古風な魅力が科学で台無しだし普通にデザインがダサい。センスなさすぎ。
話の筋が読めなかったから3話まで見てみたが、甲賀に命を狙われているから忍術学園に入りなさい→学園は甲賀が幅をきかせてます。なんじゃその展開はー(笑)
行き当たりばったり矛盾だらけの内容。こんなにバカバカしいのは久々かも。
「影の実力者になりたくて」よりもさらにひどい。
>>50
矛盾って言うか馬鹿なだけだよな。
「一時の命狙う連中から一時を守るために入学だ!」→「いざ入ってみるとその連中と同じく恨み持ってるやつでいっぱいだ!まあいっか!!」って事だろ?
今すぐ退学すべきだろアホか。
誰が虎から逃げて虎の檻の中入って安心するんだよ。
2話、忍術学園は一般の人には秘密にしているようだ。では、なぜその紹介動画をネット配信するのか
「誰も本物と思わない」「一般の人には分からない場所にある」は理由にならない
>>52
本来忍者は、スパイと同様、存在自体周囲に知られてはいけないのが鉄則。同業者ならなおさら。ましてや、甲賀だの伊賀だのと、ニッチで古臭いワードまで持ち出しておきながら、その鉄則を先祖は教えてなかったのかと言いたくなるような子孫どもの行為と行動の数々。忍者学園物で行きたいなら最初から現代版「忍たま」路線で行け。
暗殺された甲賀の当主?ってのは全里の事まで考えるような立派な方だったらしいけど…
それを誇らしげに語ってる甲賀のエリート集団の振る舞いが、とてもその尊敬する元当主の思想を体現してないのが笑える
しかし、忍者学校の施設ってめちゃ金かかってそうだよねぇ
どっから資金得てんの?
>>54
それ思ったわ。
あとリーダー格のやつが一回取り巻きに「優れた忍びは感情を出さない」的な発言した後に自分は全く怒り隠す様子なくてギャグでやってんのか?って思ったけど、主人公がそこを指摘して茶化す描写も論破する描写もないからマジで脚本家が才能ないバカなだけだな。
忍びの皆の力の源はパワードスーツのおかげww
やべぇww長、認めないって囲ってリンチとかwwwお前らのが先輩なのに性能見せつけるわけもない主人公リンチは草、これは陰キャじゃないと考えつかないわwww
世界観だけ見るとかなりぶっ飛んでるけど、実際に本編を見るとそうでもない
デザインにしろ設定にしろ、1話から既に馴染んじゃってて多少の粗を吹っ飛ばすくらい強烈にアピールする物が無いんだよね
つまらないというより数多ある他作品に埋もれて存在が薄い
忍者の養成学校編から新キャラも一気に増えてきたのでここから面白くなればいいが…
無能な主人公が、ご都合主義だけでハーレム築いているので男性向けじゃないかな…ただし二昔前の。
今のご時世こういう主人公はヘイト買うだけだし、作品の退屈さが相まって不快要素の一つになってるけど。
3話まで絶妙につまらなくて、4話が絶望的につまらなかった。
大人たちのストーリーと主人公たち学園編のストーリーが頻繁に切り替わりながら進むものの、両者が交錯しなくて何がしたいのか全く見えない。
30分のなかに二つの無関係な作品を無理やり詰め込んだようなチグハグさ。
学園編は全く話が進んでないし、主人公たち要らないんじゃないか?
3話まで見て、今まで平凡に暮らしてた主人公がある日を境に事件に巻き込まれて自分は忍者の里の偉い子供で、立派な忍者になるべく可愛いお付きのヒロインと一緒に学園に通うって言う、どう料理してもある程度味が保証されてそうな材料をどうしてここまで無味無臭にできるんだろうって素直に疑問しかない。
まず視聴者の写しである存在の主人公が弱すぎだよ。せっかく忍者の長の息子設定なんだから一話から圧倒的なスキルで無双してインパクト残すなり視聴者気持ちよくすりゃいいのに、習った体操でパルクール披露して実戦では手も足も出ずボロ負け。
この展開のなにが面白いの?自分に酔ったチートイキリはもちろんぶっ叩くけど雑魚設定なら好かれるわけじゃないからな。むしろ主人公がモブに手も足も出ずやられるって不快なだけだわ。
そしてメインヒロインだと思われる白髪のマスク女。俺はコイツの魅力がさっぱり分からない。
全くデレないし主人公より身分低いはずなのに態度悪いし万人受けは絶対しないって言い切れる髪型だし、マジでいる意味が皆無すぎる。
なんかこのアニメ事あるごとに王道とか予想できるテンプレって言うのを逸らしたがる傾向にあるんだけど、お陰で本当になんの上がり下がりがないひたすら平坦な仕上がりになってるよ。よかったね。
>>62
言いたかったことほとんどまとめてくれてありがとう
色々な高級食材揃えてるからどんなコース料理が出るのかと期待してたら…
ただのBBQでしたって感じ
学園長のいう忍者の理念「バレなきゃOK」というのは、甲賀忍者の所業についても言えるんだろうか。安忍もバレなきゃ良しとするのか
このアニメに限った話じゃないが、なにぶんシナリオ書いてるやつのやりたいことだけで客観視ができてない。だから「やりたいこと」に行き着くまでの整合性がおかしくなったり粗が目立つ仕上がりでもベストを尽くしたと錯覚してしまう。なぜなら脚本書いてるやつの中では想像の中で補完できてて整合性がとれているから、初見の立場に1から立つということをしない。
そんなこともできない人は本来長期の物語を考える仕事には向いてないんだけど、なぜかアニメ業界にはそういう向いてない人たちが多すぎる。面白いとかつまらないとか以前の問題で、評価に値しない。
子供のめちゃくちゃな空想に大人がこぞってダメ出しなんかしないでしょ?それと同じなんだけど、忍の一時の話を考えてるような人はもういい歳の大人なんだから救いがない。
内容もつまらんかったけど一番笑ったと言うか失笑したというかバカにした笑いが出てしまったのは呪術の五条さんとかワートリのジンさんみたいな強くて魅力あるキャラにしたかったんであろうおじさんが私個人だけど全く刺さらなかったこと。
ビジュアルに特に個性もない中年で気だるげで常に「めんどくさい」が口癖の強いだけおじさんをキャーキャー言いながら推す女も男もいないだろ、と。
なんかどのキャラもリアルな人間味が全く無くて感情移入とかしにくいんだよなー。もちろんアニメでリアルを追い求めすぎて失敗する作品も知ってるから一概には言えないんだけど、人気の漫画やアニメのキャラは絶対どこかで人間味が読み取れるんだよね。
なんか悪口ばっかりだけど薄っぺらいチープさが滲み出てて無理でした。絵はそれなりに綺麗だと思います。
>>73
公式サイトにある長野Pのインタビュー記事によると
・現代劇に忍者らしい忍者を出すとコメディっぽくなってしまう
・昔風な忍者が今も日本にいると思ってる海外の人の誤解を解きたい
といった理由から、現代の忍者像を見せたかったそうだ
>>74
「誤解を解きたい」→お前は一体忍者の何を知ってんだよwww
どこまでもバカを演じるのが上手な製作陣だなそろそろ真面目に本気出していいぞ
設定上だからと言われたらそれまでだけど、主人公の見た目も性格も完全にモブで話の中で何かやってくれそうな期待感も無くオドオドしてばかり。ここまで何かしら活躍も見られずキャラとしての魅力が皆無。
加えて設定の割には話がフワッとしてるし、BGMや演出もショボいので緊迫感が無く続きが気にならない感じかな
答案用紙の裏切り者の件
恐らく、甲賀に弱みを握られていた金髪か忍具オタのどちらかで、
最終的には主人公に許されてヒロイン要因が追加という展開を推測
OP曲が80後半〜90年前半並の古いバンドサウンドでダサすぎて、本編への期待感、高揚感を損なう。OPで観る気が億劫になる。
スザクとかコーギアスのまんまパクリだろ
どうせ伊賀の当主殺したのも親父のジジイだろうし、ストーリーは薄いキャラはパクリのなろう並のクオリティ
中国あたりの作品かと思ってしまうわ
惑星のさみだれという国辱級の愚作が同期に存在するせいで、クソとして突き抜けて話題になる事さえできない屁みたいな汚物
体調不良のお年寄りに見せたらマジ命に関わりそうなほどの異常な退屈さ
このアニメのクソな所書き込もうと思ったら、
既に全部同じこと書かれていて吹いたw
見ないアニメ叩くために語り合ってんのマジで地獄やん
おもしろい派のコメントに軒並みマイナス付けられまくってんのも笑えるわ
正の感情が全く存在しないまさに地獄
想像していた内容とは違ったけど私は好きかな。
キャラとかは微妙だし、1・2話見たあたりで見るの止めようと思ったけど後から学園物に入ってだんだん面白くなってきた。OPはめちゃ好み。
OPの曲なんて言われるまで空気だったな。改めて聞いてみると決して下手では無いとは思うが、クソダサはとてもしっくりくる。音だけでなく、ビジュアル面でもダサい。
セリフもストーリーもやっすい。見てるこっちが恥ずかしくなる。これもういいや
あとさ、母親の髪型なんだけど、髪の間から目がでるのは気になって話が入ってこないからやめてほしい。最近のキャラデザであの系統よく見るけど狙いすぎでウザい
なんつーかこれ、主人公が空気すぎてダメだな
むしろ甲賀の赤髪の奴とそっくり配役入れ替えてたほうが、まだ面白くなってたような気がする
>>103
あの主人公がいなくても大人たちだけで話が成り立ってるからね
学園編()で成長する事もなく、ずっと無能無味無臭の空気
甲賀側の赤髪の視点で描いた方がまだマシだったと思うわ
>>105
ぶっちゃけこれ、学園の話すらも全くいらないよな。
そういや以前不評なのに空気読まずに、いつまでもダラダラ続けてた蜘蛛に転生した話思い出した。あれの勇者パートに通ずるものがある。
今までニンジンって事すら知らずに突然命の危険に晒されて、状況に流されるままの主人公に当主としての責任と覚悟なんて求められてもな
主人公が薄っぺらく感じるのは、作者自身が主人公の置かれた状況に立ってストーリーを練り込んで無いからかと思う
まぁ、小説家には普通ありえない事だけどね
捜査機関で監視機関が司法判断と刑の執行までするのね
いくら忍者が非公開非公式の組織としてもコレは無いんでない?
私兵を抱える団体を管理するシステムとしては無理がありすぎるだろ
あの甲賀忍者の本拠地みたいなでっかいビルも甲賀にあるんだよな?
めっちゃ目立つなw
マジでこの作者、現地まで足運んで下調べとかしてないだろ
全体的にお約束で、しかも捻りがないんだけど、4,5話辺りからの学園以外の部位は悪くはないな
何気に母親がいいキャラしてるんだよな
終始ポカーン状態だったわ
暗忍のトップ?のおっさんが勾留されて
「弁護士来るまでなにも」
的なこと言ってたけど、主人公のオカンとかそれすら無しに死刑確定、執行されかけてたよな?
こうせつとオカンが二人っきりになる件もあり得ないだろ
本拠地に単騎で現れた敵に圧倒的に優位な側が、相手の好きに行動させるとか…
高速のインター特攻からアホな集団のコント見せられてる気分
終始主人公サイドが後手に回ってボコされる作品でストレス感じないやつおらんやろ
かといって裏切り者や甲賀のカスを痛い目にあわせるようなカタルシスもなくなぁなぁで話が展開していく駄作
金髪女が情報流したせいで血が流れたけどどうせ許すんだろうな
とにかく見るのが苦痛のゴミだわ
蟻でも見てた方がマシ
>>115
昔の日本人は身動き取れない状態でチクチク針でつつかれるのを我慢するような、不遇をひたすら耐える話が好きだったんだよ。
おしんとか北の国からみたいな…
これもそんな感覚で作られたのかもしれない
情報を生業とする職業の筈なのに、伊賀連中が皆情弱ばかりなのはなんなのだろうな。
そもそもこれ話自体、忍と全然関係なくね?
普通に地域争いじゃんこれ。
あの変な学園の存在自体もイミフだし、、、
これ1クールじゃなくてもっとじっくり腰据えてやればまた違ったとおもう。
キャラや世界観もっと掘り下げて伊賀甲賀以外の勢力も描いたり、あと学園生活をもっと長くとらないと女子達を里に連れてくる程度の役割しか感じられない。
何より仲間と共に苦難に立ち向かう、主人公の成長にもっと焦点を当ててほしかった。
>>120
うん
そこまでしたらもはや別作品
違うのは当たり前だし、ここまでの数々のレスで指摘されてきた事
惰性で見てきたがここまで酷いままとは…
基本バカしかいないが、甲賀のバカさ加減は酷すぎる。
褒めるとこなんか無い。
とても面白いと思う。
伊賀の連中が無能だからこそ良い味を出しているのではないか。ありきたりにならない展開が高評価!
序盤は馬鹿にしながら見てたけど中盤から終盤にかけて面白くなってきた気がする。
12話でタイトル回収ってのも王道っぽいし最終話に期待。
現代忍者ならではの諜報活動や敵の裏をかいた破壊工作みたいの期待していたけど
正面突破や人海戦術ばかりで、結局忍者関係無い話だったな。
これじゃただのコスプレ軍団でしかない。
これが外国人が造ったとかならまだ解るけど、日本人がこういう上っ面だけのやるのは痛々しいものがある。もう少しリサーチして、色々と煮詰めなきゃダメでしょ。
微妙な点もあるけど、後半に行くほど結構よかった
けど、主人公だけがな・・・
最後のラスボスとの問答も薄っぺらいんだよ、主人公が
幾ら父親達が殺されたからって、残念だけど主人公の台詞には重さも説得力もない
主人公が最後まで残念なままだった
部分的には主人公もよかったけれども・・・
そこがもっとよければ、もっともっとよい作品にもなったと思う
でも、今期の中ではかなり良かった方だと思う
中盤辺りから先も気になったし
忍者のアニメって設定は面白そうなのに、上手く活かせていないアニメが多いね。あんまり面白いのが無い。