アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』はおもしろい?つまらない?


主人公の語りがやり過ぎ。初期ワタモテってこんな感じだっけ? 今知ったけど きららタイムの4コマが原作らしいから、2話以降も駄目だな
>>10
と言う事は、コミュ障で無駄に尺使ったりそれを何度も繰り返すのは監督が悪いのか?
きららって全部4コマだったりするの?
今まで4コマ原作で面白いアニメは結構多かったから、監督含めた制作ガチャ外したのか
Gibsonのレスポールカスタムを、ほとんどギターを触ったことのない娘に「ギター貸して」って言われて「いいよ」なんて言う奴はいない。
絶対ではないけど、まずいない。
そしてそのまま貸しっぱなしにする親もいない。
Gibsonロゴが作画崩壊ではなく「あれは偽物」って設定なら話は別だけど。
あと、3年後にピロピロと弾いているけど、デカおむすびピックであれだけの速いパッセージの単音引きできる奴もいない。
絶対ではないけど、まずいない。
「リフもなく8ビートでスリーコードの歌ものしかやらない!」だったらありえるけど、インストバンド(しかもスリーピース)で、公園でギター持っているからという理由でトラを頼む奴はいない。これは絶対にいない。
「当て振りだから」って設定なら話は別だけど、それでも当て振りのリハはするだろ。
マーシャルのキャビにあんなキャビはない。
リハスタがクソダサアンプに勝手にマーシャルのロゴをつけているって設定なら別だけど。
アンペグにあんなヘッドあったっけかな?
見たことないけど、ベースアンプはよくわらないからまぁいいや。
バンドのことや楽器のことを知らない原作者と、バンドのことや楽器のことを知らないアニメ制作会社がタッグを組んだク・ソ・ア・ニ・メ!
ポピュラーミュージックに対するボ・ウ・ト・ク!冒涜!
>>11
備品の件でそんなにムキになってもなー。きららタイム4コマのアニメだし。小道具の人として気になるのは分かるが
>>20
小道具の人っつーか単なるイキリギターキッズだろwww
ちなみにこう言う講釈を垂れ流す奴に限ってギター対して弾けなかったりするからwww
>>21
漫画やアニメで(大抵は作者の趣味だったりするが)楽器に限らずレアものとかビンテージものとか超高級品とかを登場させ、あまつさえソレをキャラに使用させたり愛用させたりするなんて良くある手法なのにムキになってバカだよなw
>>11
創作の世界に自分の常識を押し付けるやつって……。
楽器は知らんけど娘がせっかく興味持ったから大切な物でも触らせてあげようって子を持つ親として理解できる心理だと思うけど。発言の節々から寛容な人ではなさそうなのであなたは貸さないんでしょうね。
>>11
えっと・・・まあフィクションだし?あと、それが出来ちゃうから物語として成立するんじゃないの?
まあ落ち着こうやw
きらら4コマか
あの絵とノリでそうだろうなと思ったわ
DIYと同じく主人公がウゼーんで1話切り
悪くはないと思うんだけど
音楽に興味ないので入れないし共感できないし、後リアルぼっちだった自分には「わたもて」同様、何か見ててつらい(ま、自分は独りの方が気楽ってタイプだけど現在も)
視聴継続困難かな・・
>>19
当然にも主人公の見た目可愛いが前提だしな。芋いボッチじゃなく内気な美少女。
絵にとやかく言っても仕方ないが目立ちたくないスタイルでいながら校内で主人公だけが髪色がピンクと派手、そこはアニメ漫画の技法でしかないと思うが
主人公の胸が他の子より大きい(スタイル良い)みたいなネタにしてもだな
前夜、主人公がギターもって教室入る直前で視聴停止して前コメの感想でああ書いたのだが
その後初回完走、意外と面白く見れた。音楽に興味なくても楽しめそうだし、ひょっとしたらこの作品をきっかけに少し興味出てきたりして(ウマ娘→リアル競馬みたく)
逆にリアルぼっちだった自分だから見れたのか(笑)
EDもなかなか良かった、期待したいね、継続!
さて問題はDIY物の方だな・・
主人公の声優が下手だな。
WUGではもっとマシだったと思うんだが、あれは起伏の少ないキャラだったからそう見えただけなんだろうな。演技力が無いから陰キャのような表現が難しいキャラは無理。
評価はまだ何とも・・・。でもまた26コメみたいなのアホが湧いてきたからつまらないにしよ。
きららだから多少期待はしてるのだけどキャラデザ酷いな。きららブランドもだんだん地に落ちてきたな。
1話は悪くなかった
ただこのまま淡々とバンド組んでワチャワチャしますってだけなら凡アニメ
もう少し様子見
接客褒められても千歩前進じゃなくたったの一歩かよと結局ネガるあたりリアルだわ。
自己肯定感が低すぎると賞賛を受け取れない、成功体験を成功体験と認められないってメンタルになるんだよな。
ずっと、ぼっちで毎日家でギター弾いてただけな奴に
いきなりバイトさせると確かにこうなりそう
わざと風邪ひいてバックレようとするくだりもリアルだわ
>>48
ギター上手い理由がボッチでギターばっかり弾いてたからとか、音源に合わせて弾くと上手いけどセッションだとグダグダって部分もけいおん!なんかよりリアルで良い。
プロデューサーの梅原翔太がWEPに続き懲りずにうるさくてイメージ悪い作品
自分が(一瞬だけ特集された)テレビ番組を見逃したために違法にアップロードを要求したり、他の作画担当の方が描いた素敵なイラストをあげていいね欲しい承認欲求を満たすことで悪名高いから嫌いだわ。
Clover自体も炎上したり滑り散らかしたりで今回も案の定ですね
2話ビミョー
ちょっと…つまらない
ギャグもスベってて
何よりも正体不明のウザさは何なんだろ?
>>62
コミュ障なだけのシーンで尺をえらい長く使って、それを何度も繰り返しているからウザいんじゃない?
しかも、一声かければ済むだけのシーンを無駄にコミュ障で引き延ばしたり
普通の人は見るの結構厳しいと思う
>>66
今まで見た中で文句なしに最高傑作。映像のハイクオリティさ、重厚なストーリー、どれを取っても最高峰の芸術です。今後出てくるすべてのアニメ・映画・文芸作品などは、この作品のたかすぎるベンチマークを乗り越えることを目標とするのだろうな。完璧な作品です。見てないけど。
>>66
進撃見ろおおお!個人的には作画がよろしくない、チェンソーマンにも劣るし
1話以降見ていないけど、例の荒らしが不正投票して大絶賛している時点でお察しだわ
>>71
おもしろい票が一瞬で5票増えるの見ちゃった…
一人が荒らしまくってるのこれマジっぽいね
けいおん!と比べる人が一部
居るけど、
世代的にはbanndori(バンドリ)と
比べる方がいいかも!
あと(けいおん!)は?
もうとっくに中古で
漫画もアニメも売っちゃった‼
けいおんと比べたらって人は、たとえば野球アニメ見るたびにドカベンや巨人の星と比べてんの?
>>74
自分は野球のアニメは
平成以降のアニメと
比べているけど、
昭和の野球アニメは?
世代が古いので比べない”
主人公が何をするにもネガティブで見てて陰鬱になってくる。これからポジティブになっていくのか?
OP曲も何も心に響かない。結束バンドっていうふざけた名前もイラってする。
さすがにキツイなこれ
コミュ障なだけのシーンに尺とりすぎだし、コミュ障で無理やり物語引き延ばすしちょっとキツイわ
しかも、歌が上手だと聞いた人間をバンドに誘おうとしてたのにボーカルの話を一切出さないで、ギター弾けないから無理と一辺倒な話の進行
そしてそのまま3話終了
健常者が耐えるには厳しいんじゃないか?
これ、主人公と言うか作者が・・・
わたモテからダークな部分を抜いた感じのコミュ障あるあるギャグは面白いけどストーリーは微妙かな???
お父さんが都合よくギター持ってたことを筆頭に唐突なチャンス展開が連続で起きてこれだけの豪運持ちでむしろなんで今まで無趣味のぼっちだったんだよって突っ込みたくなるw
バンドやるアニメで「ギターが都合よく手に入るのが不自然」なんてことを気にする人はじめて見た。
やっぱ、アニメたくさん見てる人は着眼点が鋭いな。
>>90
ここのサイト見てても、男を出すなってコメント多数見掛けるじゃない?
その手の人やその層を意識した人が漫画描くとそうなるんじゃないの?
恋愛描写が嫌いなのか、ボクの○○ちゃんに手を出すな!なのかは知らないけれど。
>>91
実際にそんな理由だったら、男出すなと文句付ける方も、そんな奴らにおもねる方もキモいと言う他ないな
>>90
スローループ?って作品は結構おっさんとか出てたやん
のっぺらぼうではなく、普通に顔も描いてた
>>95
いてもいなくてもいいようなロリコンホイホイの妹には顔があるのにギターくれて娘もギター興味持ってくれたって喜んでた父親がのっぺらぼう扱いのほうがイミフなんだが(笑)
深夜アニメに「これがおかしい。あれがおかしい」と見当違いなツッコミ入れてれば欲求不満満たせるんだから幸せな人生ですよね
一里ぼっちのほうが面白かったな
あれは登場人物らの不自然な名前も面白さによって見てるうちに違和感がなくなっていった
ぼっちざろっくには無理だろうね
これ作画クソすぎだろ。キャラの崩れた顔もここまで多いと手抜きしてる風に思えて何か腹立ってくる。
リアル対人恐怖でメタラーでギター弾きの俺が楽しめる内容かと思ったが違うようだな。
主人公がキョドってるとかおどおどしてうざいとか言ってるけど、所詮漫画のキャラなんだから、、、実在してないって、、。
>>107
実在するかはどうでもいいけど、同じようにキョドっているだけのシーンを何度も繰り返し見せられても面白いとは思えんわ
工作だぞこのトピは。
ガンダム水性の魔女とかと、書き込み時間が一目瞭然で同じ
たくさんの人が同じ票入れてる証拠
マイナーすぎるからな。チェンソーマンとかより多いとかありえんもん
絶対にインチキだよ
投票して「おもしろい」に入れた奴が普通より多くがいる。
これがオタクにウケる理由は分かるが、正直、めちゃくちゃ寒い
空気読まないネットスラングやパロディネタだらけで、なんも中身無い
プロの書くもんじゃないね。同人誌、ニコニコ、Pixiv等でやってろって内容
>>116
完全に同意
ぼざろに限らず、今はきらら全体が迷走してる
ゆるキャンが流行ると、美少女がおっさんの趣味やる漫画だらけになり、
ぼざろが人気出ると、陰キャが突然チヤホヤされる漫画だらけになる
読者を引きつける内容や展開を重視せずに、安易なことばっかして全部スベってる
おもしろい投票してるやつ絶対工作だろ
スパイファミリーの方がまだおもしろい
新規コメでオラついた連投してて怖いな、投票だけしとこって勢になるんじゃね?
自分の発言に多少、責任あるやつがアカウント固定しているけど新規の同じ文章に投票までしているっぽい工作人間に進んで絡んでいく奴はいねーょwお前は病気だよ
完全に工作だよ
数分で5つもいいねつくの見たもん
好きな作品貶されて必死だな(笑)
このアニメ見てるやついないだろ
ふつうスパイファミリー見るよね
見てないのに票いれるなよ
>>130
ほんこれ
虫かぶり姫でも指摘されてたけど今期のアニメほぼ全てのトピックを面白い派になりすまして荒らしてる奴がいる
しかも書き込みを見るにぼっちざろっく信者でぼっちざろっくトピックを拠点にしてるのは間違いない
さっきから見てたけど1時間でおもしろいに5票以上入ってるし完全に工作だよ
バレバレだからやめようね
こんだけつまらない派のコメントが多いんだからおもしろいが多いのは不自然
明らかに工作
10年前のニコニコ動画かなんかのノリつめこんだみたいな脚本でクソ寒い
無理。1話で切った
つまらないコメにはすぐ低評価つく(笑)
こいつずっと張り付いてんのなwキショwww
>>142
ここぞと呼ばれる物だけ残れば大丈夫かな森林保護してしまうのは間違いなくそう言って頂けていること座である意味ではないかと思います。
>>143
とりま畢竟じゃそう言うことなるな
ダッシュで享受したありがとうございます
この辺してもバイク輩出してっから低学歴
チャリで募金活動でもしてろと
>>144
安藤ハザマの、、それしか生息してしまうと呼ばれる物だけ残れば大丈夫だと呼ばれる物言う
>>146
この辺は茂るでも何でも大丈夫だ
若いのは大変だから公共でもペイできる
向こう田んぼもあるしな
>>147
あいつはいつも同じ事言って見れば見るほどには肉がついてくるしこれこそもういいかな森林浴と呼ばれる方いること始めから終わりまで続くんですが今日から生まれて
>>148
森を大事にすることは厄についてる暖簾ですから油性ではいけないということ。つまり老いをどうするのかを考えなければ朽ちて廃炉になってしまうだろう。
>>149
結果、終身刑が確定
兄には3000万の賞金がかけられ、
三億人が3円を盗みに現れた
>>150
それはちゃうやろ
たしかに中村の言動に問題が無かったとは言わんが
インサイダーの件に限っては田所の一派は関与してない
>>151
お前、やめろ!爆発しちまうぞ!よせ!やめろ!止まれ!アアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!
>>152
形而上学的にはイデアはクオリアに先立つことはア・プリオリに認識し得るがそれは飽くまでもプラトンの世界観であってポストモダンにおけるプラグマティズムとは相容れないため科学至上主義のテーゼと認識論の公理を止揚しなければニヒリズムに堕してしまうと思うが
>>154
オマエどこのシマだよ?
三中のサトシくんの前でナメたことしたらマジでボコされっぞ?
>>155
それ光速の99.9999999%で動いてる天体の前でも同じこと胃炎の??
松島藩主によれば人間はすべて泡沫の夢らしいぞ
>>156
ああ、そいつはサジェストに出てきたわ
パスワード流出させて会社クビになったけどなwwww
>>158
広告って言えば、ブラランドリーバスケットっていうのの画像が、生乳入ってるようにしか見えなかったな
キャラに全然魅力無いよんな
主人公のギターはジャージだし耳も飾りだった
日本人なのに眼碧いのもリアリティ無いよな。キャラで座終わってる
黄色もツインテみたいなのでオタクっぽい
歩いてても飛びそで飛ばんし尺取りすぎ
こいつリーダー?全くリアリティ無いよな。
絵もキモいのっぺりしてて手抜き感ある
おかっぱは伝説っぽいのに全然勝てんな
強キャラ感あると思ったのに全然闘わんし
燃やしたら死にそう
どーせけいおんみたいに5人組になるんだろ?OPでネタバレしてるけど
ほんとつまらんわ
>>145
リアリティが無いってw
日本人なのに眼碧いの疑問に思うなら髪がカラフルなのも疑問に思えよw
>>160
こんな逆張りだらけのゴミサイトでアンチが暴れてるってことは、おもしろいアニメである裏付けに他ならないのでむしろ良いことです。
高1まで友達と写真写ったことありませんなんてコミュ障もここまでくると精神の病に分類されると思う。
毒親に虐待されていたとか友人だと思っていた人に手酷い裏切りにあったとか、そういう裏が無いと納得できんわ。
ボッチよりも、ギター弾けるふりしてバンドに加入してライブの日に逃げて音信不通になるやつの方がはるかにヤバイだろ。
>>166
何の話か全然分からんのだが・・・??
ワイは喜多ちゃんはひとりよりヤバくね?って話をしてるんだけど。
>>170
よくわからないんだが、その攻撃性は、思考が盗聴されてるとか思ってる類の人っぽいな。
お気の毒に。。
>>172
いや、普通に移動してるときに携帯から書き込んだだけだが。
やっぱり気の毒な人っぽいな・・
>>175
登場回ですでに片鱗見せてるね。
ちょっとヘラってるのは、アニメキャラなら面白い。
アニメキャラならww
なんか
アニメオタク=陰キャで
ジェーケー主人公がぼっちアピールしてたら共感してオタク共が見て円盤が売れる、みたいな制作者の根端が見えすいててキモい作品が多い
ぼっちちゃんがひとりがたりしてるシーンも後半になるにつれ減ってくとは思うし、そもそもまだライブシーンも出てないのにつまらんって決めつけるのは早いと思う、、、
文章と言っていいのかレベルで支離滅裂なコメント書き込んでるやつがいるんだけど、削除出来んのかな?
>>184
そりゃ無理だろ、このサイトで読める文章書いてる方が少数やぞ。
くノ一ツバキの胸の内スレ見てこい、ここより酷いぞ。
ギターやったら注目されるとか文化祭でギターやりたいみたいな思考がそもそもオタク臭くて無理
そんなアニメこれまでもいくらでもあってありふれてるしそれに便乗しただけで何の中身も無くて見る価値無いし何が違うのって思う
ギターやるから欲しいって言ったら買ってくれる時点でコミュ障でも陰キャでも無いし苦労とか葛藤とかが無いから何も中身無いよな
何も努力しない奴が頑張ったからギター弾けるっての見て誰が喜ぶのか分からんし全く感情移入する要素が無い
構想から細部まですべてがクソ
すべてが矛盾しすぎてて何の説得力も無いストーリー
1話から何の説明もなく陰キャ高校生が高級ギター貰って人気ユーチューバーとかいうツッコミどころだらけ
ラノベアニメと同じで、キモオタが主人公に感情移入して俺TUEEEEEしたいってのが見え透いてて気持ち悪すぎる
このアニメのキャラクター全然かわいくないね。
主人公ずっとこのジャージなん?手抜きせずもっと衣装もちゃんと考えろよ。だんだんイライラしてくるわ。
ごちうさ以降のきらら作品はクソすぎる
俺は昔みたいな女の子がワチャワチャしてんの脳死で見たいのに、内容的に大して面白くないくせに読者に頭使わせる純文学みたいな漫画が増えてる
んで、きらら読んでるクソキモオタも、「ここの心理描写がすごい」とか「ここは○話と逆の構図になってるのが誰々の成長を表現している」みたいなこと言って楽しんでる評論家きどりが増えた
>>200
分かる。
ごちうさが出てから、何か家族とか友情みたいなテーマが無けりゃいけないとか、成長や葛藤を描かなきゃいけない、みたいな雰囲気出てきたよな。
こちとらパンツとかお○ぱ○とか見られれば良いのに。
いかにもオタク受けしそうな陰キャ主人公と言い、一昔前のネットみたいなノリと言い、全てが寒い
今まで見たアニメの中で最高クラスに不快
「今のオタクはこういうの好きだろ?」ってのが露骨すぎてすっげえ気持ち悪い。
他の作品と比べるなら、「あの花」がポケモンとか出して、「オタクはこういうのにノスタルジー感じるんだろ?」ってスタッフの意図が見え透いてて気持ち悪かったが、この作品はそれの上を行ってる。
寒いギャグのゴリ押しばっかで、見るべき中身が全く無い。
>>204
最近の深夜アニメってスタッフ全員、軽度障害持ってそうなイタい奴ら多いな。センスないやつら辞めたらええのに
主人公よりも赤いのが無理
陰キャageさせるためだけの現実にいるわけないキャラ
百合っぽいのもキモい
>>205
よく分かってるなお前。
そう、これアニメだからそんなやつ現実にいないんだわ。
考えて見れば当たり前だけどな。アニメに夢中になりすぎると見落としがちなんだよな。
メインキャラ全員不快だわ
ピンクはオタクの自己投影でキモいし
黄色はいかにもオタク受けしそうでキモいし
青は変人アピールキモいし
赤はオタクに優しいギャルみたいでキモい
>>207
自分がターゲットユーザーでないと気付いたなら無理に見なくていいんだよ?
>>208
言い返せなくなったら、嫌なら見るなかよwwww
ついに信者も負けを認めたな(笑)
>>207
》赤はオタクに優しいギャル
最近の深夜アニメってこういう陽キャカースト最下位の大抵ブスみたいなギャルを崇めるオタクみたいな演出多くてキモい。崇めるオタクもオタクならマウントとれる化粧の化け物ギャルとか4ねばいいのに
この好き派水性ガンダムも荒らしてるし、暇なんだろうな
平日の昼間から何やってんの?終わってんな。死んだ方がいいよ
また中身無い感想で過去スレageて荒らし始めたよwwwww
こいつマジで病気だろ
>>217
215投票済みに突っ込んだのに217投票済みが返信するとか頭沸いてんの?工作バレてんのお前な、ぼっちマン。
このキチガイは、一人で何百票も投票して虚しくないのか??
コメ欄見れば嫌い派が多数だし感想もちゃんと見てるの明らかだろ
好きな萌えアニメ悪く言われるのがそんなに悔しいの?(笑)
>>218
好きなものを悪く言われて気分が良くなる人なのかな…w
ちょっと理解できない
なんか、周囲が頑張ってチヤホヤしたり、仲良くなろうと友好的に接してるのに、勝手にキョドって虐めようとしてる!とか嫌がらせを受けてる!と被害妄想に囚われて奇行に走ったり逃げ回ったり騒いだりするキャラ見てると笑いより痛々しくて切なくなってくる。
周囲の人達が気の毒。
多重投票だけじゃなく、つまらない派に低評価つけまくったり、ほんと気持ち悪いなこのオタク
>>221
マジでキモオタキモいわ
ここで暴れてるぼっちざろっく信者って前季でシャドーハウス工作してたロリコン野郎でしょ?
ほんときしょい
最初の方はまだ見られたけどバンドとかやり始めてもう無理だな。ありきたり。テンポ悪い。恥ずかしくて見たくない。そもそもバンドに興味ないし。見せ方を工夫すればもう少し行けると思うんだけどね。
ロックとゆるさが合っていない。きららなんだからもっとロック感薄めてゆるいアニメに堂々としたらいいのに。潔さがない。
このアニメ、個人的に今期1位2位争うくらい面白いんだがつまらないと思ってる人多いんだなー
つまらない派の人がおもしろいと思ってるアニメが何か気になる
>>234
バンド物ときららトークに抵抗があって見てなかったけど、そのコメント読んで見てみたよ。結構おもしろかった。慣れればトークもまあまあ見れる
僕も面白いと思って見てるけど、ちょっと話の進み方が遅いような気がする。2クールアニメなのかな?
好きな人には申し訳ないが、正直再生数工作説を信じてる(ニコ動のコメ率が異常に高い) 一部丁寧に作られているのは分かったけども…合わない人が居るのも事実
>>245
あんなに作画、演出がええんやぞ十分神回やろ(しかもまだオーディションの時点で)
主人公バンドが演奏してたら何でもかんでも神回扱いするクソムーブはこの界隈の悪い風潮だな
本当につまらないアニメだ
やや持ち上げられすぎだが、きららアニメにしちゃ珍しく中身ある方だと思う
この前の不動産やスローループがゴミすぎたからこれが神に見える
主人公が陰キャ通り越して完全に通院レベル
何らかの適応障害だろ?
なんか笑ってはイケないモノを”笑いもの”にしてるようで
嘔吐する描写とか”ギャグ”として気軽に扱うのは何か違う気がする
>>255
昔NHKでブルーハーツの演奏を放送したら視聴者が騒然となった話を思いだした。
それはともかく障害レベルのキャラ付けしないと話が作れない作者側と、それを面白がって金を出す消費者で成り立っちゃってるからどうしようもないよな。
>>255
アニメ的表現って分かるか?
例えば「盛大に転ぶ」「奇行をする」「奇声を発する」
現実ではもちろん笑いにできないものでも、アニメっていう非現実だから誇張表現のギャグとして受け入れられてるんだよ。
もう少し現実と創作を切り離した視点を持つことをおすすめします。
>>269
実際にこのアニメみたいな症状の障害はあるんだよ
作者本人が自嘲気味に自分の事を漫画のネタにしてるパターンもあるかも知れないけど
それ以外だと少し気持ちが悪いと思っただけだ
傍から見たらギャグみたいな状況でも
障害を持ってる当人は苦しんでると思うから
それを漫画だからとかアニメだからとかで済ませられるかどうか…
まぁ…俺もこれ以上この作品に何か言う気はない
気づかない人は何言ったって気が付かないからな
いくら啓発活動をやってもイジメが無くならないのと一緒だよ
>>275
そういう話はガイジとかアスペとか平気で言うアホアンチに言ってやれ
>>275
そうですか。
創作をいちいち現実の深刻な病気や障害なんかと結び付けて「差別的表現だ」とか「その症状の人達への配慮が足りない」だのほざいく人間見かけますけどわざわざそれに関連付けて騒ぐ思考のやつの方がよっぽど差別的だと思ってるんで。
だって差別心がないならまず創作と現実の粗探しや強引な結び付けはしない筈ですしね。その症状の人がおかしくない普通の人間であると受け入れてなくて同情的な立場でモノを語る偽善者ですよ。目立ちたがりっていうタチの悪い。
>>285
は?
その同情意識が重要なの
困っている人に手を差し伸べる行為が純粋な利他であるか、自己満足の利己であるかの判断は哲学者にでも任しとけ
日本の憲法が形式的平等ではなく実質的平等を採用している以上、持たざる者や健常なざる者に対する支援の起点はは同情やそれに類する感情なんだよ
お前の理論は何もしない奴が自分の不作為を肯定するときに多用する陳腐で浅薄なものだと理解しないと恥かくぞ
>>286
えらい正義を持った人間なんだなー。
で、その正義ってどこに正しい根拠があるわけ?実際にアニメキャラと似た症状を持った人から「自分のことのようで見てて辛い」って言われたのか?
お前が勝手に気にして頼まれてもないのに勝手に問題視して勝手に騒いでないか?
ただのおせっかい偽善野郎が一番恥ずかしいと僕は思いまぁす!!!www
>>286
そういうこと言うやつがいるのも時代が経つにつれてどんどんアニメやバラエティー番組がつまらなくなってく理由の一つ。
>>285
差別云々なんて言ってないけど
そうだなぁ…創作性の担保っていうのは大事な事だと俺も思うけど
それよりもう少し大事にした方が良いモノも世の中には在るって話だ
その辺りの順番は人として入れ替えるワケにはいかないかもな
俺だって普段は気が付かないことの方が多いと思う
基本的に俺はバカだからな!
気が付いたら少し自分自身が気持ちが悪いってだけの事だ
267コメさんが気持ち悪くないと思うならそれで良いんじゃない?
>>275
障害をオタクアニメのネタにされると気持ちわるいわな~オタクの気持ちわるいとこ
つまらないと言うより【古見さんはコミュ障+スローループ】をトマトケチャップで割った様な「観てるだけで心底鬱る」他力本願ぼっち思考ヒロインに拒否感半端無くて3話でギブ・・・心が寒い😔
きららはオワコン作品大量生産廃刊レベル
ゆるキャンのヒットで勘違いしちゃったかな?
京都アニメもオワコンの会社ですが、事件後、いまだに勘違いし贔屓目信者向けゴミアニメ制作
バンギャって全体的にメイクで誤魔化すブサイクメンヘラの印象が強かったなあ。ヴィジュアル系やロック系やロキノン系関係なく。
以前はスポーツ・金持ちコンプレックスが主流だったが、最近はバンドやら異世界物ゲームとレベルが落ちて来た
本当につまらない。酒飲み女とか出してくんな。
主人公ピンクの髪とジャージの色ほとんど同じじゃん。メインヒロインが一色だけってバカか。
そして子どもの落書きみたいな絵の連発で手抜きにもほどがある。ポプテ級のクソアニメ。
>>265
子供の落書きみたいな描写をわざと描いて笑いを呼ぶのは良くある話だろ。
原作改悪アニメはいっぱい見てきたけど、ここまで改善というか良い情報の付け加えが出来ている原作リスペクトのアニメは久しぶりに見た。主人公のコミュ症を活かした面白い行動、反応も寒くなく魅力としてきちんと伝わってくるし、ちゃんとサブキャラの扱いも丁寧。この作品の手札と持ち味をちゃんと理解してる人が作ってるんだろうなって思いました。
主題歌はまあ、声優コミックバンドって感じで、特に上手くもなく声優の中では下手でもなく、なんにも響かない。近年、歌の印税生活を狙う声優が歌う曲は何曲もアニメの主題歌にされているが、どれも主張と表現力が弱く、早口で歌ってるマニュアル歌詞棒読みだけに聞こえ、音楽性はほとんどないから、新人歌手(アニソン専用やチューバーなどではなく)の主題歌にしてほしい。
>>330
今までチケットを自分達で売るバンドアニメは他に知らないからなー
お金とって、場数こなしてファンを増やしてく過程が見えるから面白いよー
主人公仲間に囲まれて全然ぼっちじゃないじゃん!それなのにいつまでもウジウジして本当にイライラする。
後藤ひとりという当たり前の事ができない人間が成長していく物語だから、まともになっちゃったら終わりなんだよな
当たり前の事ができる人間にはテンポが悪いと感じるかもしれないけど、ひとりの中ではバンド活動、友達を作る、バイトしてお金を稼ぐと急成長してる
ぼっちっていう個性を出してる作風かなと思ったが、ぼっちのいないときのメンバーのぼっちコミュ障問題ガチトークにドン引きした、特に黄色奴
ぼっち=本人が周りを嫌ってるパターンもあり。嫌いな奴らとつるむなら一人のがマシなのもあるし。「一人で可哀想な子をうちらの仲間にしてあげてる」上から目線のキモい奴も実際おるし笑
ゥイッウソンコクウタレヤロウィュッスゥコメガンメカプガメツリゥスタッタッナパシーヨパシィオヤ
正直一回見れば十分な作品・・・。
中身は主人公の陰キャネタのゴリ押しだけ。
たまに、ネタがすごすぎて面白くないって思うときもあるけど、今期では面白い方でしょ。音楽もすごいし。ラインミュージックのアニソンで一位とってたし。社会現象起こしてるアニメでもないのに、鬼滅の刃(Lisaさん)抜かしてるのめっちゃすごいと思う。
今思えばひとりぼっちの○○生活の方が全然面白かったと思う。絵もきれかったしキャラ可愛いし声も良かったしほっこりする話だったし楽しめました。
それに比べてこれは絵が酷いしヒロインも好きになれないし話はつまらないしギャグは寒いし見てて苦痛なんよ。
背景とか風景は奇麗。
作者の激寒ボッチ観なんか知ったこっちゃないし笑えないし、こう言う気の毒な人を笑いのネタとして使う感覚も苦手。
次は良いアニメの制作を請け負えると良いですね。
>>325
タイトル回収は普通は最終話にもってくるんだがな…
着せ替え人形とかみたいに
>>325
原作神回だったからね!
音源審査の回で神回だったから期待しちゃうね
ぼっちやコミュ障同士でメンバー組んで音楽していくほうがよかったかも。なんか陽キャに媚びったり気を使ったりする表現が苦手。実際ぼっちやオタクって陽キャには媚びるくせに、同類には開き直ったり下に見たり馴れ馴れしかったりして気持ちわるいし。
>>352
旨いか不味いかは個人の感性に左右されるからな
アレも不味いコレも不味いだなんて毎日ドブ川の汚泥を食ってるようなもん
旨いもんに出会えた頃には感性しんでそう
はじめてきらら系でちゃんと面白いと感じてる
ネタだけじゃなくキャラが先を見て行動してる感じだし、心情表現もリアルでじんわり伝わってくる
展開も熱さもあるのに緩急も効いてる
ぼっちキャラ主人公なのにオタクに寄せ過ぎてないのは意外にも稀では
もっと評価されて欲しい
バンド系にありがちの黄色い奴が不幸な家庭自慢してきやがった上に、てめえも客入りライブでたいしたことなかったくせにぼっちに上から目線なのが気色わるい(-_-;)
最終回でもおかしくないタイトル回収回を終えて、
これから最終回に向けて、どう更に話を盛り上げるのか?
期待しかないわw
飲んだくれとかキャラ付けが安直だよなー
普段からベロンベロンになってる奴は将来認知症になるのが約束されてるのに
>>353
それはすごく思う
キャラ付けが単純すぎて、全員どっかで見たようなきららキャラなのが残念すぎる。唯一主人公のぼっちがギリギリキャラ立ちしてる
キャラが良ければ面白くなったのに
8話やっぱ約束された神回だったなー
初ライブの洗礼受けてからのギターヒーローの活躍最高だった!
バンドのピンチをいつも破壊するヒーローカッコ良すぎやろ
>>355
ガチガチに緊張している状態の演奏シーンとか、シラケて会場出ていくお客さんとか描写めっちゃリアルだったからねー
客入りも妙にリアルだし
あの状態を盛り返すぼっちちゃんマジかっこいい!
確かに神回大安売りしてる!
>>362
レベルの高いオススメ教えてください!
あっ…
けいおん
BECK
BLUE GIANT
はなしで
この3つは知ってるんで
>>366
なるほど!
つまりはリアルが至高ってこだな!
コロナで怖くて離れてたけど久しぶりに行ってくるかなー
回答頂きありがとう!
ただ、こういうのが好きな人がいて、それに対して自身の関心だけで否定に入るのはちょっと寂しいなー