アニメ『東京リベンジャーズ 聖夜決戦編』はおもしろい?つまらない?


未来にマイキーの妹いない時点で家族に何かがあったんだろうなって思考を巡らせない
行き当たりばったり能無し23歳主人公が「なんで?」「どうして?」とノリで解決する2期に乞うご期待(* 'ᵕ' )☆
事態が悪化するまでは「懐かしいなこの漫画」って呑気に過ごせる彼女の死、親友の死を忘れれる茶目っ気は可愛いよね??
吹田インター近くのコンビニで暴ヤンっぽい連中が溢れかえってたけど、東リベの影響??
みんなヘラヘラ笑ってて昔の暴ヤンじゃなくコスプレ集団みたいだった
やっぱ絶滅したんだな…
>>12
今季やばいよな。これが際立ってまともに見えるなんてな。よく見てたら世の中の不良漫画なんて中身矛盾だらけなのに。
1期は設定がガバガバの上にガバガバだったけどなんとか完走
今期はなろう勢の躍進が激しく見る物が無さそうな予感だからとりあえず見ようかな
擦り続けるのは勝手だけど既に旬ではない
元々たまたま良いところに落ちただけのラッキーヒットの類
深追いは禁物だよ
1期は結構楽しんでみたんだけど、ソードマスターヤマトになるのが分かってるから続きを観る気がしないんだよなあ。
旧ヤンキー漫画のキャラクターデザインから最新型のオサレヤンキー外見にキャラクターデザインを変えたから受けたのかもしれません。
ツッコミ入れるのもアホらしいとは思うんだが、やっぱり、ノーヘルでバイク走らせるシーンがやたら出てくるたびに、危ないからやめときなさいと思ってしまう。ビートたけしが事故後の会見でどんな顔になってたか検索しなさいよと。
警察が捕まえに来ないのもな。
前回と今回、家の前であんな不良どもがズラッと並んで暴力振るっていて、警察が来ないのは法治国家じゃないよ。いちいち警察が来ていたら不良モノなんて成立しないから、フィクションとしてああなってるんだろうけどさ。
中坊どもが、殺すとかいきがったりして。ブラックドラゴンはカネのためにケンカをしているそうだが、誰がどんな理由でカネ出すのか、今後説明はあるのか?
世界観が色々とファンタジーなんだよな。実際、女子が武道に感情移入して、イケメン不良に囲まれるのを愛でるファンタジーなのかな。
まぁ、握手してタイムリープするファンタジーですしね
しかも、刑事の相方は歴史改変前の記憶も残してると言うご都合内容
あの連中を中学生にする意図が分からない
コレ、原作者女なの?
イケメン不良が続々と湧いてくるスタイルや、彼らの容姿やファッションが、ホストクラブっぽいと感じていたんだが、原作者が元スカウトマン、デビュー作が「新宿ホスト」、有名な「新宿スワン」にもホストクラブ編があると知って納得。
最初から女子ウケを狙ってたのかもな。不良のサクセスストーリーでの男子ウケと合わせ技なら勝率高いという計算だったのかも。
中学生という設定にしたのも、高校だと齢がいき過ぎて可愛げがないからかもね。回想シーンで小学生時代まで出てくるし、マイキーはお子さまランチの旗の有無で一喜一憂、食ったら寝ちゃう子供キャラ。千冬も、武道に授けた策が小学生レベルで、キリッとしたキャラとのギャップ萌え狙い。
>>29
主人公とモブくらいなもんで他のメインキャラは平成初期あたりには存在すらしてなかったホスト面
ワイの時代じゃ中学でタトゥーやピアスしてる不良はおらんかったよ
腐れ女子ターゲットのあざといキャラばかりっすわ
親に飯代貰ってるヤンキー集団が、成人して飯代貰えなくなり、そのまま集団を継続しようとしたら、
飯代や組織継続のために、ドラッグや犯罪で稼ぐようになるのは、至極当然の流れ。
>>31
まあでも、ドラケンは親がおらずフ○ゾ○が家代わり、八戒らの柴家、三ツ谷などは片親で、きょうだいの世話したり、きょうだいから抑圧されたりしていて、あまり親を頼れない事情はあるからな。そこからどう不良の道に入ったのかは、もうちょっとフォローしてほしいけど。
武道は、その辺の事情を完全にスルーしているのがズルい。自宅にいるシーンは何度もあったが、親は気配すらしない。馬地が母親に、ペヤング一個しかないと怒るシーンでも、母親そのものは出てこない。親の顔が出てくるのは、ワルどもの犠牲になった娘の親と、葬儀シーンでの日向の母親くらい。
大人で言えば警察も、顔の見える存在は直人だけ。大人は蚊帳の外。その排除の仕方がちょっと不自然で、こどもの国のファンタジーになっちゃってる。