アニメ『天国大魔境』はおもしろい?つまらない?


大友風の80年代風の男女共ブサイクなキャラデザが苦手で、途中で見限った。この先盛り上がってから見る感じ
大災害(?)の爪痕が残る廃村を渡り歩く二人の若い男女。天国とやらを目指しているのか、人探ししているのかは定かではない。
いきなり視点がどこかの閉ざされた児童施設へと変わり、白い子供らが壁の方を向いている。
「外の世界ってあるの?」と訊く子供に、大人らは「外には地獄がある」と言う。
また視点は戻り、とある民宿へとやってきた男女は暖かい食事にありつけた。
だが、食事を済ませて間もなく男女は、何故か強い眠気に襲われ……という一話。
冒頭の描写に嫌悪されるかもしれないが、それはあくまで舞台設定であり評価対象ではない。
「白い児童施設」……正直もううんざり。
死体が腐敗や食い荒らされる事なくミイラになる事なとまず無い
調理前に味見もせずに雑草を使うとかアホすぎる
ぶっちゃけこの児童施設シーンは、以前やってた転生蜘蛛の勇者パートみたく余計な水増しにしかならなそうな悪寒
これは何で世界崩壊してんの?
怪物とか怪鳥みたいなの居るみたいだけど何それどっから来たの?
登場人物的に分からないならわからないと最初に軽く説明しといて。
登場人物の私たちは知ってるけど、視聴者には教えない、10話位で教えてあげるかもw
みたいな流れほんと嫌い。
>>11
11の意見は尊重するとして、では、そういう考えの人って、いったいどんな話が好きなのか非常に興味がある
>>12
例えば、教室に入った時に皆が何かの話し合いをしていたとするじゃないですか?
来たばかりの自分には何の話し合いをしてるのか殆ど分からないでしょ?
その時って、誰かに何の話し合いしてるの?って聞くよね?
訳分らないままずーっと知らない話を聞かされ続けるのって疎外感とかモヤモヤを感じませんか?ってだけ。
アニメの場合、映像で視聴者にある程度の理解をさせるというのは分かるんだけど、この作品の場合説明が足りなさ過ぎやしませんか?
アルスの何とかって作品もそうでしたけど。
後々説明していきますwって感じの事もありがちだけど、それは最初に説明しておいてよと言うのが多いようにも感じる。
>>13
逆に俺は初回に説明じみた事を無理やり台詞に仕込んでくるような演出や、なろうみたいにほぼ説明みたいな雑な展開は見る気失せる
テンプレガチガチのなろう作品が受け入れられてるのはその辺りの受け取り側によるもんなのかね
>>14
絶対なろうと結び付けて来ると思った・・・。
ステータスウインドウオープン!とかそう言う次元の話では無くて>>13
の話になるけど、〇〇について話し合ってます。って最初に説明されたら後は自分なりに考えたり理解したり飲み込んだりして話に入り込む事が出来るでしょ?
それだけです。
意見が合わないのは仕方が無いです。
>>13
12だけど、返信ありがとう。
なるほど。その意見は全く否定しなくて、たとえば宮崎アニメなんかは、アバン(っていうんだっけ?)の後に世界観が挿入されるパターンが多い気がするね。ナウシカとかラピュタとか?
でも逆に、そうじゃない方が面白い話もたくさんあって、たとえば、11が観てるかどうかはわかんないけど、マトリックスとかまさにそれで。ネタバレしちゃったら申し訳ないけど、あれは、よくわかんないところから始まって、あの世界観が明らかになって、その衝撃と意外性がものすごく楽しめた。もちろん観客の視点が主人公のそれだ、っていうせいもあるんだけれど、でもね、そんなのは他にもたくさんあると思うんだ
ひとつ確かなのは、物語はゲームとちがって、主人公(脇役もガヤも)は自分じゃないってとこ。読者や視聴者は、ただの傍観者であって、物語の進行をガラスの外からしか眺められないんだよね。だから、もちろん会話には介入できないし、何の話し合いをしているの?と、聞くこともできない
だからあとは作り手に委ねるしかなくて、個人的には最終的に面白かった!となったら作り手の勝ちで、逆に「何だこれ、つまんねー」ってなったら彼らの負け、って思ってるかな。まあ勝ち負けとはちょっと違うかもだけど
もちろん好みや考え方は人それぞれだから、何が正解っていうのはないんだけど、これから何が始まるんだろう? いったいこれは何なんだろう? ってドキドキワクワクしながら物語を楽しみたいから、この作品みたいなのは嫌いじゃないんだ
11がものすごく丁寧な返信をくれたから、ちょっと真面目に書き込んでみた。こんな話がここでできるのはちょっと意外で、ちょっと楽しい
ちなみに、某○ヴァは最終的に明かされなかった部分が多すぎて、自分の中では壮大な駄作という評価に成り下がった。でもこれも好みの問題で、謎は謎のままでいい、って意見もたくさん聞くから、正解はないんだよ、きっとね
>>11
軽く説明したら話終わりやん
ヒルコがどっから来たのって言ってるけど十分ヒント出てるけどなぁ、、頑張って考察してね
キルコみたいな顔ブサイクで彼氏持ちや不幸自慢してる田舎の女っておるよなって感じがしてめちゃくちゃきしょかった(-_-;)
施設を見て、約束のネバーランドのオマージュ?と思った。
今期NO.1のアニメになりそう。
それ町からのファンで原作既読ですが
過去編と放浪編が交互に描写されるのですが
謎が謎をよぶ展開の連続でドラマ性がかなり弱いです
それがずーっとつづくのでかなり不満続出でした
世界中が崩壊状態と決めつけて見てたけど、日本だけって可能性もあるな
意図的になのか説明しないから、さっぱりわからんけど
ゲームの販促アニメじゃないんだから、世界観の説明くらいは欲しかった
世界観くらい説明なくても、自分で考察すればいいじゃん。
MADMAXも、そんな説明ないやろ。
ミステリー映画も謎に謎を重ねて、視聴者を翻弄するのとか沢山あるし。
3話で銃声したけど自殺か?
先回りできるのに邪魔するように止めないでただのあんな事して笑った
結果それか・・・
その上で人食いを退治できる銃を貰う前から人食いから守るとかできもしない事を提示してガードしますとかやってたのか・・・
この世界で育った子供なのに随分と・・・と言うべきか、だからこそと言うべきか
それにしても先が気になる終わり方だったな
「それ町」が原作読んでも全く合わなかったから、期待はしてなかったが、とりあえず暫く付き合ってみてもいいぞ。
ガキ2人が壁の鉄格子を外して、隔離棟みたいな場所に侵入した時に
監視カメラに映ったはずなのに映ってなかったり
警報器が鳴り響いて研究員?のような奴らが駆け付けたけど
そこは無人だったりと、実は時間軸が異なるのかな、これ
知らんけど
>>44
監視カメラの映像を細工したり、警報が鳴った部屋を誤魔化したんじゃなくて?
まぁ、そう思わせといて実は違うとか言うパターンも上手い作者だとあるけど
流し見しててちゃんと覚えてないんだけど、隔離された子供の一人が書いてた変な生き物が「人喰い」だったり?
どこにでもいるが、謎が多めの作品見たら、自動的にレベル高い面白いよく出来た作品扱いし、二言目には「考察」連呼する奴いるよねw
こう言う奴に限って、謎と伏線の違いもわからず「伏線」も連呼しがちだし
謎が後で解ける系は先が気になるし想像の余地多くて面白いとは言え、やりすぎると、基本の世界観や人間関係や各自の目的とかが不明なまま、ずっとよくわからんやり取り見続けなきゃ行けないので、その辺の匙加減が大事
>>47
社会人として無駄に他人を傷つける言葉を投げつけない
その事の方が人間として余程大事
面白いもつまらないも、自分と違う色々な意見がある前提でそのアニメに対して意見を書けば良いだけ
他人のコメントを攻撃する必要はないし、そういう場でもない
○ヴァ筆頭に本当に謎ばっかの作品もあるから「せめてもう少し説明くれよ」となるのは大いに理解できるが、考察できるほどちゃんと見ているのかって話。>>47
のような人もいるやろし
見た上で考えた上で世界観やストーリー、謎系が面白くないと感じたならそれは仕方ないし、よく分かんないから最低限の考察も出来ません面白くないですとか言うならそれはもう知らんし
目的用語設定が分っかりやすいなろう系持ち出されたらもう好みよな。
絵柄とか声は話が別だけど俺は好きだ
人喰いが何なのかわからずに終わるのだけは勘弁してくれよ?アルスの巨獣だかは巨獣がなんなのかよーわからん間に終わったけど同じようになるのだけはやめてくれ。
SFで定番のディストピア物と閉じられた場所・世界物の組み合わせ+幾つかの謎、視聴者の興味引かせる展開は👍
「それ町」のころから作者にSF嗜好があるのは分かっていたし本作のタイトルも既知だったがここまで本格的なSF物だとは想像してなかったね
今期の中でも良作だと思うしお気に入り、期待したい
わかった
あの怪しい医者が姉ちゃんの脳をまだ所持してんだ
ほんで金髪の体に弟の脳移植して姉ちゃんは元の体に戻る
ダメ?
ほぼ静止画と台詞だけのシーンがぶち込まれていたけど制作ヤバくなったのか?
ところでなんで熊を直接撃たずに障害物を使って気絶させたの?無駄弾使ってまで
物語都合でバカなだけ?
マルが邪魔で撃てないはずなのにコンテが悪くてストーリー破綻させてる感じ?
マルの能力で倒したい理由って今あるんだっけ?
化け物の一部を欲しがっているおっさんとかはいたけど主人公達は特にそんなの欲しがったなかったよね?
エネルギー少ないんだから柱を2発撃つのも無駄だし、柱が当たるかもわからないし何をしたかったのか。
クマと遭遇後、逃走時に階段上がった時に待ち構えて撃てば間違いなく殺せたろうに。
何より背景が素晴らしいね。作画もいいと思う。
ただ背景や作画がリアルになればなるほど”移動に護衛が必要なほど荒廃した世界で、なぜ馬鹿みたいな大きな声で喋る?”とか”奪い合いの世界で、いつ襲われるかわからないのに、なぜ無警戒に初対面の人間が出したメシを食い、ホイホイ裸になれる?”とかストーリーの冷めポイントが目立つ。
そしてこの原作がいつ頃からのものかは検索していないのでわからないが、近年の異常なLGBT推しのせいで”プロパガンダアニメかな?”と思ってしまう。
”約ネバ”と”新世界より”を払拭するほど目新しいストーリーが今のところ無い。
5話まで一気見してちょっと飽きた。この先面白くなるのだろうか?
2023冬アニメのアルスの巨獣とか大雪海のなんちゃらもこれからおもしろくなる言われてる中見せ場もなく終わってたけど似た雰囲気あるぞ
>>66
マジで大雪海と一緒だわ今のとこ
深そうな世界観だろって雰囲気だけで結局何も掘り下げずにグダグダ続くっていうね
ただこれはそれなりに人気ある原作漫画から作ってるからそうはならんと信じてる
姉の体に弟が入り込んでるのどっかで見たなって思ってたけどサマータイム連打だったわ
ツッカエが取れてよかったよかった
8話の出来には正直唸るしかない…
このクオリティが維持出来るなら”一番星”に手が届くかも知れない
地味で長々しいモブキャラの末路といった8話。
少し「ひとくい」について触れられていたが、この作品の世界観も含めてさっぱり意味がわからない。
問題なのは、既に後半に入っているというのに話が進展していないこと。どれだけ丁寧な作りも、やたらに引き延ばして続編に繋げようとしているとしか思えない。
それを高クオリティとみるか、いつもの“業界のやり口”とみるか……
>>71
ネタバレ的にはモブキャラじゃないらしい
全シーズンが終わった後で見返す必要があるエピソードなんだが、漫画読んでても気づかんわな。どんだけ読みが鋭い人が居るんだよ、世の中って感じ。
取り敢えずOPのBISHの歌、何歌ってるのか全然聞き取れなさすぎて笑った。
かのGOGOMANIAC超え。
さすがに時系列の入れ替えと見せ方がうざったいな
9話なんて無関係な話にワザとかぶせてシーンかえさせて
しかも実質無意味にシーンの入れ替え頻繁に行うし
これページ数の少ない漫画だと更にうざったく感じるんじゃない?
アニオリ演出?
漫喫でなんとなく読んでみたんだが、あの銃じゃ人食いにダメージこそ与えられても殺せず、現状あのマルの能力以外で殺せないらしい
え、そんな説明あったんかよ、だから熊のときも「どうせ殺せはしないし確殺するためには動きを止める必要」があったから柱を撃ったんだなって…いやまぁ説明無くても考えれば確かにって感じだけどさぁ……
>>79
それは確かに言って欲しいね。アニメのみ見ている人は銃でも殺せると思ってるよね。
病気の話でも繋がるけど、
と言う事はマルを天国に行かせようとしたのは、天国が地獄状態と言う事なのか・・・?
>>86
アニメは漫画にかなり忠実(ある意味退屈)
パズルは自分で解いてくれってことでしょ
エヴァに比べれば100倍親切かとw
トキオって奴が実は女で、しかも誰かに○まされたとか
いまいち衝撃もないサプライズを唐突にブッ込んできて草
>>82
そうなんか
ここのコメであの医者がモブじゃないって見てじゃあ既にに出てるキャラか?ってなって大体理解したつもりになってたけど
あんまり深く聞くのは辞めておくか
アルスのなんちゃらみたいに謎ばかり残して終わりそう
あれと違って、こっちは2クールあるのかもしれんけど
>>97
クレしんみたいな作画になってたけど、そういうシーンは基本コミカルな場面だったから、逆にマッチしてたと思うけどな〜
話はとても面白い
近年なろう系アニメばかりでうんざりしていたが、流石アフタヌーン連載漫画なだけはある
レ○プシーンまで見たけど面白すぎて結局最後までガン見した…
来週どうなってるかなぁー
楽しみだなぁ〜
話の設定がクソみたい
てか、日本アニメってキチガイ男×少女の性描写を入れたがるフシあるよな
ペリカとか復興省とかギャグ以下だろw
5年くらい探し回った男に、やっと会えたと思えば
レ○プされただけで何も得られず
レ○プ野郎は行方知れずになり終了
世界の謎も、さっぱりわからんまま終了
だいたい予想通りのオチになっちまった
原作は読んでないが
コレアニメにする必要ないやろ
1クールかけて山も谷もオチも無い駄作だった
消化不良で気持ち悪い作品だった
>>115
擁護してたやつらは「これからおもしろくなる」を繰り返してたけどやっぱり雰囲気だけ出してなげっぱなしだったからな。前クールの大雪海のなんとかと同じ。
考察が欲しい、よくわかりませんでした。
7SEEDSって未来漂流アニメより雰囲気出てたし話の引き込み方が上手かったけど説明が不足がちで勿体ない印象
その気があれば自分から逃げれたのに
わざと拘束されてレ○プされてたんか?プレイだったんか?オチも最終話なのに投げっぱなしは良くない
原作を見てる人には面白かったのかも知れないけど、
アニメしか知らない俺には
結局何だったん?って感じで終わった。
・・・ハッキリ言って時間の無駄になったわ。
今原作読んでるけど、やっぱり面白いわ
そして、読めば読む程8話のダメージがデカくなる
>>127
わかる!!めちゃくちゃわかります!!!8話ダメージ大きすぎますよね...原作漫画高くて財布がうめいてたけどガン無視して買ってよかったと思ってます!
荒廃した世界で交配ってか
セ○ク○、セ○ク○、エロ、グロ、暴力、セ○ク○、ゴア、セ○ク○、キチガイ、暴力、エロ、グロ、セ○ク○…
もうずーーーっとそればっか
そんな描写ばかりで結果的に何も中身がない内容だった
設定や登場人物の風呂敷をいくつも広げるだけ広げて投げっぱなし
そして最後は主役の女がレ○プされて終わり。。。アホか!!!
自分の頭がおかしくなったのかと思ったけど、ちゃんとこのマジのクソアニメがおかしかっただけだったわ
これを面白いと思えるほど今の視聴者って馬鹿ばかりなんだな
>>130
セック ス描写だ
ここはセ○ク○とかお○ぱ○って書くだけで勝手に伏せられて◯だらけになりやがるからな
それくらいは察してくれると助かる
自動で伏字にしてくれるんだから、普通にセ○ク○描写って書けばいいだけ。
書き損じの言い訳にしか聞こえない。
こんな所の書き損じなんか別に気にしないし、第一自分の書き込みは修正出来るから恥ずかしかったら直してるよ…
何に配慮してるか知らんけど伏せ字判定がキツ過ぎて◯だらけの文になるのが嫌なんでそれに逆らってるだけ
めちゃくちゃ面白かった!!2023春アニメで一番見た。私はこういう話が進むに連れ秘密がどんどん紐解かれていく作品が大好きです!!
絵もとても素敵できれいだった....人間のリアルタッチな描き方も、「天国大魔境」の世界観を彷彿とさせる感じで好きだな〜
途中まで面白かったのに、話的に特に意味のないレ○プシーンで大暴落。未遂でよかったやん
ある意味SAOと同じ気持ち悪さを感じたわ
エロシーンがねっちょりしている
作者描きたかったんだろうなぁwww
原作知らずに視聴
2クール連続してやるべき構成でしょ、これ
1クールじゃ消化不良だし、後々やるにしても忘れてる
カメラワーク的に面白かったのは1話で金網登りながらおっさんら相手に変な銃放って電柱倒す所が良かったかな
それとOPでマルがビルから飛び降りた後の視点の切り替えとか
あとは特に無し
1話の鉄パイプをアスファルトに擦らせて火花散らせるカットもAKIRAオマージュか
話的にはよくある世界リセットやりなおし系だから既視感だらけだが、崩壊した背景描写はなかなか良かった
どんより雰囲気じゃないのもいやらしくなくて好印象
浅草市街地コースでの賭博カートレース興行ってのも面白かった
ただ桐子専用のバイクハンドルじゃたぶん物理的にまともなコーナーリングできんと思う
個人的には異形バケモノとバトルする要素は腹一杯で要らん
ここで称賛されてた宇佐美の回も、なんで本人が自死するほどあの喪失した少女が大事だったのか言及が無いので溜飲が下がらないし唐突なお涙頂戴感だった
種豚11号の回も息子の15号のヒルコ属性に何の解決も無しにめでたしめでたしで別れる構成が疑問だった
どっちみちあの親子は出て行くが、あのままならまたすぐ凍死する羽目になる
あとさすがにこの回の冒頭と最後の11号のキャラ演出は落差があり過ぎ
後々ここらの伏線も回収されるのかも知れないが投げっぱな印象
でもこれで漫画買いましたって人がいるんだから1つの目的は達成したのでは