アニメ『贄姫と獣の王』はおもしろい?つまらない?


人間と魔族の共生とか言ってるけど、本心は異種族をカップリングさせたくて描いた作品だろうなと思う
小難しいテーマ性とかよりキャラクターを魅力的に描いてくれれば
最初のやり取りを見てこの獣王がヒロインを特別待遇する理由が全く解らなかった。
生意気な口叩くから?ただ単に顔がいいから?
後でヒロインが勝手に城内をうろついているのを見つけて部屋に連れ戻すシーンがあるけどその時はお姫様抱っこ。
「お前は贄だ」「お前なんかいつでも殺せるんだぞ」と言いながらこの丁重な扱いはなんなの?
こういうアニメって作り手側が「はよイチャイチャするところ描きたい!」ってなっててあまりにも過程を省きすぎるんだよね。それが結局視聴者側に「なんでこいつらこんなに仲良いの?」って違和感を植え付けることになるって解らないのかね?特に「異種族」カップルなんてその「過程」が一番大事なのに。最近は物語冒頭からカップルが成立しているラブコメアニメなんてのが実に多いが、ちょいと毒され過ぎじゃないですかね?アニメに限らず何であれ手間を省いて良いものが出来た例はないよ。
と、思ったが原作掲載雑誌は鼻とゆめか。
じゃあしょうがねえわw。脳内花畑じゃあちゃんとした物語が考えられるわけねえわ。
声がおばさん過ぎて絵とのギャップが凄い
花澤香菜自体は嫌いじゃないんだけど合ってないな。なんでこんな声での演技にしたんだろう。
内容はなろうと同じ気持ち悪さがある
ラブコメとなる物語を作り上げましたと言うよりも、ラブコメ作品を出したいから無理やりそのような場面と台詞をはり合わせました。キャラクター性も辻褄もどうでもいいです。なのでキャラクターはただの駒で頭空っぽで設定も場当たり的で生活している世界なんて特に考えていません って感じ
おかげでキュンとすると言うよりも、真顔か冷ややかな目で見る感じになる
つまらなかった
>>16
面白いと思う人もいるんだよ!そうゆう風に思うのはしょうがないけどせめて心の中で思ってて!
悲しむ人もいるから(私とか、、、)
あ、あれ?以外にも25分見れた そんな悪くない感じだったね しばし様子見
「ノケモノ~」じゃなくて「魔王城でおやすみ」を連想してしまった(早、数年前かアレは面白かったね)
原作読破済だけど、良い感じに仕上がってると思う!
サリフィの声はちょっと大人びすぎてると思うけど……
どっかで見たような内容だけど、問題はここからどうするのかかなー
ハーフかつ地位があるなら人との架け橋にうってつけだけど、話の背骨が和平や共栄と、好みの女子とのイチャイチャライフのどっちに重点が置かれるかで評価が分かれる
前者は王位や和平外交に興味がなければ、後者はキャラが好きじゃなければ刺さらない
スゲーなこれ
「何もやるな、堂々と突っ立てろ」
→「あの人のために何かしたいの!!私がしたいの!!」
で、言われた意味を考えずに何も考えずに行動したから失敗したけど私の事褒めて褒めて!!
他キャラもバカキャラにするなどして無理やり成功させるのよりかはマシかもしれないけど、やっちゃダメな脚本の見本だな
(このアニメは他キャラをバカ化させて成功させるって言うのもやったけど)
魔族=獣人という世界設定なのか?動物みたいのばかり出てくるけど
今現在本作に対して悪い印象は無いが・・何かイチャコラばかりしてるような気がしないでもない
う~む本来ティーン女子向け作品なのかな
異種族と人間の禁断の愛!? かと思ったら単なる人間ハーフ(イケメン)でげんなり。
1、2話はまだ見れたが3話でリタイヤ
自分の面倒見てくれた薬屋の夫婦をあんな描き方するもんかね
主人公の味方以外は愚か者みたいな扱いはあかんよ
これじゃ女版なろうと変わらん
地味ながら見れるレベルの作品にはなれると思ってたのに残念だ
不死鳥の声優がヤンキーすぎて気持ち悪い
でも不死鳥の話自体は大好き
戦争がありすぎて癒しの限り癒し尽くして力を使い果たした出がらし鳥って設定が世界観に合ってる
>>37
そりゃ明らかにミスキャストだからね。原作読んでたファンなので主人公が合ってなくて微妙になってるのは非常に残念。アニメのクオリティ自体は悪くないんだけどな
魔族と言うより獣人(動物)王国なんちゃって興亡史
今週の話、海からの公爵?御一行が来てあーだこーだ茶番過ぎて興醒め、感動も何もない!
夕方枠でしょこれ(最近は夕方もあまりやってないのかなアニメって?)
今期は豊作・普通・不作なのか分からなくなってきたね、人によっても感じ方違うし
うげっ、これ2クールだったのかよ…
1クールだと思って我慢して見てたのに
もう見るのやめようかな
これは絶対「最後まで見て良かった~」じゃなくて「最後まで見なきゃ良かった…」ってなるやつだろ
前期、2クールやると思っていた数作品が予想に反して終了し本作が連続2クールと聞いて驚いた&吹いた
「動物王国」まだ続くんか~い!
今期の新作品群が放映される中、本作品の空気感半端ないと思うのは私だけか?
鬣って漢字が読めなかった。そして鬣犬と書いてハイエナって意味だと初めて知った。
ってか鬣のある犬がハイエナなら、ライオンは鬣のある猫、鬣猫でいいじゃないか
あ、あれ?2クール入ってからOP変わり格好良くなったしEDも何かいい感じに変わっていたような
前話からの主人公の儀式時の服デザイン素敵だね
前コメであれこれ書いてきたけどそんな悪い印象でもないので辛うじて継続予定
しかし相変わらずイチャコラ感と動物王国な印象に苦笑い
ベタベタの御涙頂戴
見えすいた予定調和
対象年齢8歳〜14歳
だけど、こういうのでいいんじゃね?
2クール入ってから少し面白くなってきた、アクション・緊迫感ありと
しかし「フェンリル」とか「アヌビス」とかありきたりなネーミング、後、鰐姫のデザインもう少し何とかならなかったのか
とまあ相変わらずあれこれ書いてしまうが、これからも見ていけそうなので継続予定
見事完走してしまった!
1クールは魔族?(動物王国だろっ!)とかイチャコラ感その他の要因で微妙な感じだったけど2クール入ってからOPも格好良くなったり内容もアクション&スリリング&ミステリーな感じが増していて予想外に面白かった 本来の視聴者・読者層であろう十代女性らに人気なのも頷ける
これからも多数派の意見や固定観念に縛られず自分にとって掘り出し物的な作品に出会えたら・・と思った
そんな落ちでええんすか?LVで国民がちょろい
都合のいいときだけ大げさに人間嫌いや!っていってたってことなんだろうか?
ベタベタな展開やな!と思いながらも主人公のビジュアルが好きで見続け、完走してしまった。
イチャイチャはそんなに興味ないけど、後半王様メインの話になり俄然面白くなった。
クライマックスは大号泣だったので見続けていて良かった⋯
皆が助けに集まる展開熱くてだいすき⋯
見続けていて良かったです。あとアルマジロ可愛かった⋯
ほぼ全話視聴
確かに魔法使いの嫁がそこそこ話題になったからノケモノたちの夜、そしてこの作品もアニメ化しようとなったのかな、と
美女と野獣イチャコラもの、とでも言えばいいのか
プロットとしてはたっぷり2クール使えたので、1クールのノケモノよりかは丁寧なストーリー展開になってて、意外性、どんでん返しは無かったが、覇道ではなく王道志向の実現を図る訳アリ君主とその内助の功のファンタジーとしてそれなりに見れた
対照年齢層はやや低めか
大学生にはちょっと幼いかな
もちろん見ていて何だかなー、というのは多々あった
危ないからと止められながら主人公が出張って、案の定トラブルに巻き込まれ護衛が瀕死の重傷
んで反省無くその繰り返し
主人公が無謀に高所からダイブ、でも助けてくれるんでしょ、と言わんばかりの王様の援助待ち、でその通りのご都合救命
王様が争いの無い世界を望んでいながら、意にそぐわない第三者の諫言には獅子吼で威嚇する矛盾
種族による差別の無い、誰もが愛し愛される自由のある世界を良しとする王と王妃のキャラデザが文句の無い美男美女、とりわけ主人公に関してはメラニン色素の極めて少ない銀髪巨大碧眼童顔白人設定
三白眼黄色人種の日本人が内心羨む完全ルッキズム、さらにエイジズムの具現そのものという皮肉
野獣の対義語の具象化がこれでしょ?
なんか白けるよね
めちゃくちゃレイシズムだもん
話の内容も善政実現という夢物語のお花畑感といい、すぐに腐敗する権力組織への批判精神が無い、いかにも日本っぽいお上の無謬性信仰みたいで、見る人によっては気色悪くさえ感じかねない造り
と、掲載雑誌にそぐわない批判だとは思うけど、この原作が英語版、ドイツ語版も発行されてること考えると、そんなちょろい国民の描き方でいいのかな?とは思う
良い所ももちろんあって、王とアヌビス、フェンリルとグレ○プニルの幼児からの関係性の描き方なんかは尺がもっとあれば色々と話が展開できそうで良かった
この4人の幼少時を演じたのが上手い声優で揃ってたってのもあるけど
個人的にはイチャコラよりもこの4人の叙事詩的ストーリー基軸のプロットで見で見てみたいかな
とりあえずわかったのは、1クールでまとめるってのはそれなりの形にするにはやや無理があるよなぁ、という事
あまり接点はなかったけどありがとうございました。
ごくろうさまでした。
あとは、元気でね。
それでは、失礼します。
アリガトウそしてサヨナラ。
さようなら。